• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2021年11月09日 イイね!

2021紅葉狩り④-2 黒田ダム&タカドヤ湿地界隈(モミジ仙人を探して)

2021紅葉狩り④-2 黒田ダム&タカドヤ湿地界隈(モミジ仙人を探して)何年前かな?とあるモミジ林で
モミジの落ち葉を食べるオジサンに逢った。
オジサン曰く、モミジの葉はとても美味しく、
特に赤く染まったヤツの味は格別だとか。
私はそのオジサンを仙人だと思った。
仙人は普段霞を食って生きてるそうだけど、
モミジの葉なんかきっと贅沢な御馳走なんだろうな。
さて、今年もあの仙人に逢えるかな?

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



11月07日(日) 晴れ


仙人に逢いに行く前に、神社にお参り。
alt


下段の城址のモミジはピークにちと早かった。
alt


でも、四季桜が数輪咲いてて、今年最初の桜と紅葉のコラボ。
alt


さて、モミジを食う仙人を探しに行こう。
alt


そういやモミジを食う仙人の住処は聞いてなかった。(^^;。
alt


けど、赤モミジを辿って行けば逢えるでしょ。
alt


それち、やっぱり俗界と離れてるっぽい所にいるんだろうなぁ。
alt


そうだ!高台から赤モミジの場所を探そう!!
alt


とやって来たのは黒田ダム。
alt


ついでにお腹も減ったので、大井平公園で調達した食料でランチ。
alt
子持ち鮎の塩焼き、子持ち鮎のせ炊き込みご飯、
猪肉汁、フルーツサンド(シャインマスカット、早生ミカン、イチゴ)。
露店で買ったモノで意外に豪華なランチになった。(^-^)


さて、お腹も膨れたし、仙人探しを再開しましょうかね。
alt


赤モミジを見つける度に辺りを探すも、仙人は見つからず・・・・。
alt


仙人の住処がありそうな場所を見つけては分け行ってみる。
alt


赤モミジが良い感じであったけど、仙人はおらず。
alt


ボンネットに錦の景色を映しながら、色づく林の奥の奥へ‼️
alt


以前赤モミジの絨毯になっていた林道。今年は黄色の絨毯だった。
alt


そういや、お気に入りの廃農場にもモミジがあったっけ!とやって来た。
alt


しかし、ココに仙人はおらず。
alt


ココは人が多いから居ないよなぁと思ったけど・・・。
alt


念の為に寄ってみたタカドヤ湿地。
alt


タカドヤ湿地のモミジは見頃から終わり掛け。
alt

水面と水中には多くのモミジ落ち葉。
alt


満天の落ち葉輝く水鏡の中の世界。
alt


陽の光に透けるモミジにグッと来る。
alt


すっかり剥がれちゃったモミジラッピング、新たなモミジラッピングを施工。(笑)
alt


やっぱりココにも仙人はいなかった。今年は仙人に逢えないのかなぁ・・・。
alt


原点に還り、以前仙人と出逢った場所にやって来た。
alt


すると、そこには以前は無かった三本角を生やした鬼の様な岩が鎮座していた。
alt
もしかして、もしかして、私が仙人と思っていたのは、
実はこの3本角を生やした鬼の様な岩の化身だったのかも・・・。


おしまい。
Posted at 2021/11/10 17:04:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年11月07日 イイね!

2021紅葉狩り④-1 大井平公園

2021紅葉狩り④-1 大井平公園11月に入って一気に紅葉が進んだ感じ。
チェックしていた紅葉スポットが
軒並み見頃を迎えると言う事態。
そうなると苦渋の取捨選択。
赤いモミジ紅葉と子持ち鮎は外せない!!
予定を組み直し、土曜の午後から奥三河へ出発。
夕刻入りしたモミジ林での野営から
今回の紅葉狩りドライブは始まった。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



11月06日(土) 曇りのち雨


紅葉狩り&野営。 ミートソース&シャインマスカット。 
alt


焚火にミラクルファイヤーで幻想的な炎がHappyな時間を更に盛り上げる。
alt


夜中は生憎の雨。
テント内に響く雨音が子守歌。


11月07日(日) 晴れ

朝起きてテントから出ると、辺りは靄に包まれていた。
そこへ朝陽が射し込んで、薄っら黄金色の世界。
更に愛車には一夜で出来たモミジラッピング ‼️
alt


片付けを済ませ、モミジ林を後にする。
alt


モミジラッピングは剥がすの勿体なくて暫くこのまま走る事にした。
alt



お気に入り紅葉スポットの稲武大井平公園に到着。 
alt


名倉川添いのモミジの木々は情報通りの見頃状態。
alt


つり橋を渡ってモミジ山を振り返る。
alt
時間は8時半。駐車場は既に満車状態。
大井平公園もかなり人気出て来た。
そのうち香嵐渓を抜く人気スポットになるって話も・・・。


川へ降りる遊歩道を降り口のモミジがキレイだった。
alt


モミジも赤いけどドウダンツツジも真っ赤っか。このタイミングでは初めて来た。
alt



ここで一旦駐車場に戻ってきて朝ごはん。
馴染みの店の若大将におはよう!! そして朝飯調達。
alt


私がココがお気に入りの理由の一つは、子持ち鮎が食べれるから。
今回は鹿と猪の串焼きも購入。
alt


隣の屋台でも美味しそうなサンドイッチが売ってた。 昼食用に3つ購入。
alt


朝食を済ませたら第2ラウンド開始。
alt


展望台横を流れる小川の紅葉リフレクションがキレイキレイ!
alt


展望台に上ってみる。
alt


展望デッキから、モミジ越しに風のつり橋。
alt


展望台の欄干を魚眼風に切り撮ってみた。
alt


道路を渡って、今度はモミジ山を登る。
alt


落ち葉をザクザクと踏みしめながら山を登って、座れないベンチで一休み。
alt


栗パックマンがモミジを食べてる。 
alt
そういや、モミジ食べるオジサン、今日はいるかな?
この後探しに行ってみよう!!


捕らわれのモミジ姫。もちろん助けてあげたよ。(^-^)
alt


小さな池の水鏡。
alt


沈んだモミジの葉と水面に映った錦秋。
alt


最後は毎年真っ赤なお気に入りのモミジの木。
alt


大井平公園は今年も美しかった!!(^-^)

さて、モミジ食べるオジサンを探しに行こう!

次ブログへ続く。
Posted at 2021/11/09 17:40:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年10月31日 イイね!

2021紅葉旅・Day4 六十里越雪わり街道~魚沼スカイライン

2021紅葉旅・Day4 六十里越雪わり街道~魚沼スカイライン2021紅葉旅Day4、紅葉旅最終日。
この日はR252六十里越雪わり街道を
福島県から新潟県へ約40kmの峠越え。
魚沼市からは、交通量の少ない田舎道を南下して、
八箇峠からK560魚沼スカイラインに入線。
尾根伝いのワインディングを十二峠まで約20km。
どちらも初訪問の地にして絶景紅葉道だった!
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月31日(日) 曇りのち晴れ

目覚めた朝はドン曇り。
朝飯食べて、洗顔、歯磨き、トイレを済ませ、
紅葉旅最終日はのんびりしたスタートだった。


只見川沿いの道を遡上すると、只見ダムが現れた。
alt

alt



雲!?霧!?が掛かって全景は見えないまでも、紅葉は見頃と分かった。
alt



ダム湖畔沿いの道を進むと、対岸に輝く銀杏を見つけたので行ってみる。
alt


小さなお堂!?のある広場。
alt


周りの紅葉同様、赤茶に染まった橋は万代橋。
alt


湖畔沿いの美しく静かな広場だった。
alt


3連ヘアピンカーブで一気に高度を稼いだ先、見下ろすと只見湖と万代橋が見えた。
alt


田子倉湖レイクビューに寄って、展望台に上った。
alt


田子倉ダム堰堤越しに、万代橋と只見湖。
alt


六十里越雪わり街道の名物は、連続するスノーシェッド群。
alt


スノーシェッドを抜ける度、感動の紅葉景色が目の前に現れる。
alt

alt


ライオンみたいな入口のスノーシェッド。
alt


田子倉沢トンネル。ちなみにトンネルとスノーシェッドの使い分けは不明。
alt


立ち止まったスノーシェッドから、更に次のスノーシェッドを眺める。
alt

alt



街道と只見線が交差する地点で脇道を見つけたので分け入ってみる。
alt


なんだか鬼の様な岩山に只見線の線路とトンネル。
alt


ココに只見線が現れれば、今旅のベストショットだったんだけどなぁ~。
alt


六十里隧道と刻まれた只見線トンネルと浅草岳。(右端)
alt


メイン道に戻ってアイヨシの滝。
alt

alt


美しい紅葉に包まれた可愛らしい滝だった。
alt


更に進んで六十里越開拓記念碑。
alt


石碑の場所はこの道随一の絶景スポット。
alt

alt

alt

alt

alt


雪わり街道展望台から赤柴スノーシェッドを眺める。
alt


スノーシェッドの上に川が流れてる! ちょっと不思議な光景。
alt


コチラは六十里越雪わり街道の六十里越トンネル。
alt


トンネルを抜けるとそこは新潟県。
alt


トキが描かれた看板が出迎えてくれた。
alt


新潟に入ったら青空が見え始めた。
alt


山道をほぼ降りて来た先に出現した、只見線と並行する開放感あるストレート。
alt


脇道に只見線の踏切を見つけた。
alt



ココでも少し只見線を待ってみる。列車も車も全く来る事がなかった。
alt


『道の駅いりひろせ』に寄って一休み。
alt


売店裏にある池は鏡ヶ池。
alt


売店で買った鮎の塩焼き、猪汁、新米魚沼産こしひかりの塩おにぎりで昼食。
alt



R252を魚沼市街まで走って、
六十里越雪わり街道、走破!!(^-^)

その後は交通量の少ない道を選んで南下。

ココも初訪問の魚沼スカイラインにやって来た。
alt


入線して暫く眼下の景色を見ながらの上り坂。
alt


南魚沼の平野と紅葉した越後の山々の素晴らしい景色。
alt


平野に迫る色づく山々が迫力満点!!
alt


電波塔を過ぎると道は下り坂。
alt


魚沼スカイラインは景色が良い尾根道スカイライン。
alt


右端の雪した山は奥只見でずっと眺めていた越後駒ケ岳。
alt

alt

alt


スカイラインの終盤は山間の集落と棚田を抜ける。
alt


十二峠までの約20kmを走り抜け、魚沼スカイライン走破!!(^-^)
alt


この後、津南町、野沢温泉を抜け、
豊田飯山ICから高速に乗って帰宅。

紅葉にまみれた、
美しく楽しく幸せな4日間の紅葉旅が終わった。

この後数日、目を閉じると、
脳裏にオレンジな世界が甦り続いた事も
合わせて記しておく。(笑)

2021紅葉旅 おしまい

Posted at 2021/12/13 18:39:33 | トラックバック(0) | 紅葉旅 | 旅行/地域
2021年10月30日 イイね!

2021紅葉旅・Day3 樹海ライン(銀山平~桧枝岐村)~只見町

2021紅葉旅・Day3 樹海ライン(銀山平~桧枝岐村)~只見町2021紅葉旅Day3は、
R352樹海ラインの残り区間を走り抜けて
R401にスイッチして只見町に向かった行程。
因みに、桧枝岐村は「ひのえまたむら」と読む。
冒頭写真は樹海ライン神蜂と言う場所から
ノコギリ歯の様な姿の荒沢岳をバックに。
このブログは、自身の備忘録として、
また、来年以降、誰かの参考になれば幸いです。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月30日(土) 晴れ


河原で目覚めた朝は霧の中だった。
温泉地区方向を見ると、
霧の切れ間にピンクに染まる山肌がチラッと見えた。
急いで温泉地区へ向かうも・・・。

残念、モルゲンロートには間に合わなかった。
alt


でも霧が朝陽に染まってた。これも朝焼け!?
alt


赤いアーチ橋はの前嵓橋(まえくらばし)。
alt


前嵓橋と越後駒ケ岳。
alt


川の流れ共に、朝陽に染まった雲も流れていく様。
alt


石抱橋にやって来た。
alt


定番場所から定番構図で越後駒ケ岳と北ノ又川の流れ。
alt


温泉地区に戻ってくると、霧と言うか雲が降りて来た。
alt


あ~あ、背後の山々は見えなくなっちゃった・・・・。
alt


とそこへ、ESさんringoさん登場。
alt
ESさん、久しぶり~!
ringoさんは初めまして。以後宜しくお願いします。(^-^)


挨拶して、暫しお話してるうちに、辺りは霧に包まれ皆さんとお別れ。
alt



銀山平の駐車場で朝食を取っていると、今度はREDさん登場。
alt


REDさんが晴れ間を連れて来てくれましたぁ~!!(^▽^)
alt


REDさんとはココでお別れして、私も身支度を整えて出発!
alt


もう一度石抱橋に寄って、この光景を心とメモリーカードに焼き付けた。
alt


前日は夕方だったのであまりよく分からなかったフェリー乗り場の水鏡。
alt

alt


周遊できると思って乗る気満々だったフェリー。銀山平コースは片道だった・・・。
alt


ココに戻ってくるまでに、なんだかんだで1時間半程掛かる事が分かってまたの機会に。
alt




そうと決まれば樹海ラインで先を急ぐ。 正面は荒沢岳。
alt


日陰はまだ凍ってた。
alt


可愛らしい出島。
alt


神蜂と言う場所から荒沢岳(左)とちょこっと越後駒ケ岳(右)。
alt


縦画で荒沢岳に寄って。
alt


オッパイみたいな山だなぁとオッパイ星人炸裂!!(笑)
alt


そこへESさん再登場。 ここからESさんとは抜きつ抜かれつ。(笑)
alt


ココはみんな撮るよねぇ~のポイント。
alt


洗い越しの水が流れ出て、路面に紅葉が反射してキレイ、キレイ。
alt


天池橋手前でR352の標識を入れて。
alt


道中、最も人が密ってた雨池橋。確かにキレイで密つのも分かる気がした。
alt



昼間の月(真ん中上)と紅葉。
alt


そこへESさんが?回目の登場で、この後一緒に先へ進む。
alt


山腹を削り取った道。真ん中に黄色の70ピックアップトラック。
alt


恋ノ岐乗越と言う場所付近。冠雪してる山は会津駒ケ岳か!?
alt


大福銀山十二山神社で一休み。
alt


この辺りに来てやっと、奥只見湖がよく見えた。
alt


樹海ラインも終盤と言う辺りで、脇に林道入口を見つけてちょっと入線。
alt


帰って来て調べたら、大津岐ダムへ通ずる広沢林道だった。
alt


橋の上から只見川の流れと紅葉。
alt



樹海ラインに戻り、桧枝岐村(ひのえまたむら)に入る。あれから十年。私も福島解禁だ!
alt


鬼みたいに見える山は燧ケ岳(ひうちがたけ)。
alt



そろそろ腹が減って来た。
が、食事処は桧枝岐村の中心まで行かないと無い。

REDさん行きつけの「裁ちそば まる家」へ向かうも
蕎麦切れで暖簾仕舞い。

すぐ目の前にも蕎麦屋があったので、ESさんとコチラに入店。
alt
わっぱ特盛りそば1,600円とはっとう600円。

『裁ちそば かどや』
【住所】福島県南会津郡檜枝岐村上ノ原595-1
【電話】0241-75-2004
【営業時間】11:00~15:00(5月~11月中旬)
【定休日】不定休、冬季間(11月中旬~4月末)
【HP】http://www.tachisoba-kadoya.com/index.html

蕎麦は初蕎麦だったのは嬉しい。
味はしっかり目というか、
全体的にちょっとしょっぱかったかな。(^^;



食後、桧枝岐川沿いの七入駐車場まで戻って、
ESさんとなが~いなが~い樹海ライン走破記念の一枚。
alt
ESさんとはココでお別れ。
ESさんは来た道を、私は只見町方向へそれぞれ分かれた。



この辺りって尾瀬なんだよね。
alt


目に留まった所があれば分け入って撮る。
alt


葭ヶ平スノーシェルターを抜けた所がキレイだったのでUターンして。
alt

alt


だいぶ陽も西に傾いて来て、人も少なくなっていた屏風岩に立ち寄った。
alt

alt

alt


少し時間が早かったけど、源泉掛け流しの文句に誘われてひとっ風呂。
alt
『小豆温泉 窓明の湯』
【住所】福島県南会津町大桃字駒ケ嶽山10-1
【電話】0241-76-3131
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】木曜日
【料金】大人600円


R401から伊南川と浜野口ロックシェッドを眺める。
alt


日暮れ直後、南会津町白沢地区に綺麗な桜紅葉を見つけて寄り道。
alt


19時頃、JR只見線只見駅に到着して少し駅を見学。
駅界隈の少ない食事処を4件当たるも、
どこも宴会貸し切りとか店じまいでお断り。
どこもダメかと諦めながら電話した5店目。
愛想の良いおばちゃんが出て、
「大丈夫、空いてるよ~。」って。

で、只見駅から来た道を10分ほど戻ってコチラのラーメン店。
alt
野菜炒め870円、チャーハン770円、餃子450円。

『喜幸飯店』
【住所】福島県南会津郡只見町大字黒谷字中千苅114-2
【電話】0241-84-2819
【営業時間】11:00~20:00
【定休日】不定休
 
野菜炒めはなぜか餡が掛かってたけどこれが旨い!!
チャーハンも餃子も勿論旨い!!
そして何より、おじちゃん、おばちゃんの接客が温かかった。
食後、30分くらい話し込んじゃった。(笑)
お腹も心も大満足!!(^-^)
 

店を出て、再び10分ほど走って、只見川農村公園で車中泊。


紅葉旅Day4へつづく。


Posted at 2021/12/10 16:23:30 | トラックバック(0) | 紅葉旅 | 旅行/地域
2021年10月29日 イイね!

2021紅葉旅・Day2 美人林~秘境・奥只見

2021紅葉旅・Day2 美人林~秘境・奥只見2021紅葉旅Day2は、
新潟県十日町市の美人林から
秘境・奥只見ダムまでの行程。
自身の備忘録として。
また、来年以降、
誰かの参考になれば幸いです。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月29日(金) 晴れのち曇りのちにわか雨


7時過ぎに目覚めて、さっそく美人林を散策。
alt


朝陽が林を中を照らし始めた。
alt


グラマラスなある美人さん。(笑)
alt


落ち葉は一杯だけど、紅葉はしておらず。
alt


キラキラの美人さん達。
alt


クールビューティー。
alt


まだ紅葉に早いせいか、訪れる人もポツリポツリの駐車場で朝食。
alt



食事を終え、奥只見に向け出発。
十日町市街で給油して、R252で魚沼市に入った。

R352樹海ラインで山を登る前、佐梨川沿いに分け入って見つけた山里の秋。
alt

alt

alt

alt


R352樹海ラインに入線。銀山平を目指す。
alt


R352が酷道と言われる所以の山腹を削り取った山細道。
alt


所々に落石避けのロックシェッド。
alt


振り返れば山腹に一本の横筋。登って来た道の筋だ。
alt


さっき対向して下って行った車を240mmで引き寄せた。
alt


枝折峠ピーク手前の眺め。紅葉はほぼ見頃な感じ。
alt


枝折峠を越えると、山々の赤みが一段と増した。
alt


REDさん直伝、越後駒ケ岳がドーンと見える撮影ポイント。
alt


う~ん、山に雲が掛かってなければ・・・。
alt


冠雪した山々とオレンジ紅葉。
alt


銀山平温泉地区が見えてきた。
alt


モコモコの中に建つ三角屋根がとってもメルヘンチック。
alt


ココですれ違ったキャンピングカーのドライバーに、
「ココ、一方通行だよ!」と注意されたけど、それは10年前の話。(笑)
alt


北ノ又川に掛かる石抱橋からの眺め。正面の雲の掛かった山は越後駒ケ岳。
alt


石抱橋の脇、銀山平を愛した芥川賞作家、開高健の石碑。
著書である「河は眠らない」の文字が刻まれている。
釣り好きなら是非とも寄りたいポイント。
alt


白光岩橋を渡り、シルバーラインで奥只見ダムへ。
alt


14時過ぎ、かなり遅めのお昼はコチラ。
alt
『奥只見レイクハウス』
【住所】新潟県魚沼市奥只見
【電話】025-795-2445
【営業時間】9:000~16:30(食事は10:00~15:00)
【定休日】11月中旬〜4月初旬まで休業
【HP】https://www.okutadami-lakehouse.com/


岩魚定食(岩魚の塩焼き、串カツ、山菜料理、けんちん汁つき)1,550円。
alt


食事を終え外へ出ると、灰色の雲が流れ、空が先程より明るくなった。
alt


暫くすると、秘境の空に青空が広がった。
alt


西陽に雲が染まり、山も空もオレンジ。
alt


シルバーラインの長いトンネルを通り、再び銀山平へ。
alt


トンネルが長いので、トンネル内にこんな標識がある。(笑)
alt


夕陽が見れるか!?と河原へやって来た。
alt


残念、夕陽は方向違い・・・。(-_-;
alt


足元の白いモコモコの草が可愛らしかった。
alt


銀山平のフェリー乗り場にやって来ると、最終便が戻って来たところだった。
alt


今年は水が少なくて水鏡が小さい。
alt


日没後の薄暗がりでもこのオレンジの発色。
alt


薄紅色に染まる銀山平のマジックアワー。
alt


お風呂は銀山平のコチラの温泉。
alt
『白銀の湯』
【住所】新潟県魚沼市下折立1034/銀山平温泉
【電話】025-795-2611
【営業期間】4月下旬~11月上旬
【営業時間】10:00~20:00(最終受付19:00分)
【料金】大人:650円
【定休日】シーズン中は無休 ※冬季閉鎖期間あり


風呂から上がって河原で夕飯と思ったら、
にわか雨が降って来たので、
銀山平フェリー乗り場の雨風をしのげる所をお借りして
昼間買ったきのこ汁と肉まんで簡単に済ませた。

満天の星広がる河原でおやすみなさい。



紅葉旅Day3へつづく。


Posted at 2021/12/08 18:53:44 | トラックバック(0) | 紅葉旅 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
© LY Corporation