• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

2021紅葉旅・Day1 松川渓谷~奥志賀~秋山郷~野々海高原

2021紅葉旅・Day1 松川渓谷~奥志賀~秋山郷~野々海高原今紅葉シーズンは4連休取れた!
ならば紅葉旅に出るでしょう!!(^-^)
ネタ的には旬を過ぎちゃったけど、
自身の備忘録の為にもあげときます。
また、この紅葉旅ブログが、
来年以降、誰かの参考になれば幸いです。
それでは2021紅葉旅Day1行ってみよう!!


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月28日(木) 晴れのち雨のち曇り

4日間の紅葉旅、最初に向かったのは湯沢林道。
閻魔橋の紅葉が見たかったんだけど、
立木伐採作業の為、ゲートが閉まっていて入線できず・・・。

初っ端から予定変更。(^^; で、向かったのは松川渓谷。
alt


紅葉情報的には見頃。私的にはピークにちょい前。けど、まずまずキレイ。
alt



一旦山を下りて、箱山峠を越えて志賀高原に入った。
alt


琵琶池の紅葉水鏡。
alt


志賀高原の紅葉はそろそろ終盤と言ったところ。
alt


コチラは蓮池の水鏡。
alt

到着した時は風吹いてなかったのに、撮影準備に入ったら風が吹い来た・・・。
alt


あと空も青空消えちゃった・・・。(-_-;
alt


奥志賀へ向かいます。
alt


K471沿いの山々はダケカンバの黄葉がちょうど見頃。
alt

alt


奥志賀公園栄線に入線。
alt


うんうん、なかなかの色付き具合。
alt

alt


雑魚川のほとりで一休み。
alt

alt



分岐点で初訪問となる秘境・秋山郷へ向かいます。
alt


秋山林道でまずは切明温泉を目指す。
alt


雨が降り始め、霧も出てきて秘境感を盛り上げる。
alt


切り立つ岩肌。
alt


迫りくる山々。
alt


険しい谷間。
alt


見渡す限り、目に入ってくるのは色づいた木々と山々。
alt


中津川に掛かる切明橋を渡れば切明温泉だ。
alt


切明橋から見た中津川渓谷。 右奥に見えある滝は夫婦滝。
alt


緑の吊り橋付近の河原は掘ると温泉が出てくる。入りたかったけど今日はパス。
alt


レモン色の道を抜けて、切明温泉を後にした。
alt



お腹が空いて来てそろそろお昼と思ったけど、
この界隈は食事処が少ない・・・。
最初に見つけた茶屋に飛び込んだ。
alt
『へいけ茶屋』
【住所】新潟県中魚沼郡津南町大赤沢丁74
【電話】025-767-2266
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】不定休

山菜岩魚定食1300円。 歳を取って、こういう食事がとても旨く感じる。
alt


茶屋の目の前は見所スポットの一つ。
断崖絶壁の渓谷に掛かる赤いアーチ橋は前倉橋。
alt

alt

alt


愛車も入れて。
alt

alt


谷間の右奥、雲が掛かった妙高山。
alt


alt


秋山郷をほぼ走り切ったら陽射しが出てきたというのは雨男の性。(苦笑)
alt


津南の町へ出たら、そこから再度長野入り。
東大滝農産物直売所で今旅用のデザート、
シャインマスカット4房を購入。

その後、飯山線平滝付近から、細山道で野々海高原へ向かう。

太陽が出ていないので分からないけど、日没時に野々海高原に到着。
alt


標高1020mの高原には、ブナの原生林の紅葉が広がっていた。
alt


温井野々海併用林道から林道西菖蒲線にスイッチして新潟県。
alt


つづら折り区間を抜けると、薄っすら焼けた空が見えた。
alt


更に山道を下ると、菖蒲高原と言うところに降りて来た。
alt

ピンク色に染まった空には雨雲と白雲。
alt


菖蒲は無くススキが一杯。
alt



十日町の温泉場まで走って、夕飯はコチラ。
alt
『山愛食堂』
【住所】新潟県十日町市松之山湯本8-1
【電話】025-596-2055
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】不定休

松之山温泉名物!?
津南産豚200g以上のかつ丼1,050円、野菜炒め850円、メロクリ450円。
alt


食後は温泉。
alt
画像はHPより拝借 https://yunoyama.jp/
『日帰り温泉 ナステビュウ湯の山』
【住所】新潟県十日町市松之山湯山1252-1
【電話】025-596-2619
【営業時間】10:00〜22:00(最終受付時間 21:30)
【休館日】毎月第二/第四金曜日 金曜日がお盆や連休・祝日の場合は営業
【料金】風呂のみ580円 休憩所利用770円(フリードリンク付き)
【HP】https://yunoyama.jp/

閉館時間まで休憩所でフリードリンク飲みまくって
翌日の行先を検討。

この日は美人林Pで車中泊。

紅葉旅Day2へつづく。

Posted at 2021/12/07 01:47:26 | トラックバック(0) | 紅葉旅 | 旅行/地域
2021年10月17日 イイね!

2021紅葉狩り③-3 林道妙高小谷線・復路

2021紅葉狩り③-3 林道妙高小谷線・復路ご存じだろうか?雨の日の林道行が楽しい事を。
雨に煙り、まるで山水画の様な景色に変わる林道。
ご存じだろうか?雨の日の紅葉が美しい事を。
雨に濡れ、つややかで鮮明な色彩を見せる紅葉。
雨だからと落胆する事はない。
雨の日の林道紅葉狩りに出掛けてみれば、
決してガイドブックには載る事の無いであろう
美しさと感動がそこにはある!!


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月17日(日) 雨のち晴れ

人も灯もない河川敷の車中泊はぐっすり眠れた。

『道の駅小谷』に移動して、朝食と身支度を済ませた。

8時になって道の駅を出て、のんびり山を登る。

雨の中、林道妙高小谷線の復路、アタック開始。
alt


昨夜の雨風で落ちた葉が、道路をカラフルに彩ってた。
alt

alt


レッドカーペットからイエローカーペットへ乗り継ぐ。
alt

alt


黒くテカったアスファルト道が水鏡になって愛車を映す。
alt


雨で煙ったその景色は、まるで山水画の様。
alt

alt


乙見山峠通過。
alt


林道ピーク付近の紅葉は、雨に濡れてよりその色彩を強めてた。
alt

alt

alt

alt

alt


もうすぐダートも終わる辺りまで来ると、陽射しが行く先を照らした。
alt


笹ヶ峰キャンプ場付近まで来ると青空も。
alt


この日、一番キレイだった場所。
alt

alt

alt


この後、乙見湖のトイレに寄ると、ESさんに逢った。
20分くらい話して情報交換してお別れ。
ESさん、またねぇ~。(^▽^)


そして私も笹ヶ峰を後にする。
alt


前日は陰ってて気が付かなかった紅葉個所をZOOMで。
alt



お昼は妙高高原駅前の定食屋。 カキフライ定食800円と牛モツ煮。
alt
『やおとく食堂』
【住所】新潟県妙高市田口307-5
【TEL】0255-86-2063
【営業時間 】10:00~14:30 (L.O 14:00) 17:00~20:30 (L.O 20:00)
【定休日】店頭に記載(大抵は月 数回日曜日に休業)


北信五岳道路走って、飯綱町物産店に寄り、
林檎買って、クレープ食べて、Reスタート。

すると斜め前方に虹発見!!

急いで林檎畑の道に入ってカメラを持って走る。
alt


2週連続、林檎畑で虹!!
alt


それにしても、なんともひっくい虹だった。
alt


千曲川を渡って須坂まで来てもまだ虹が出てた。
alt



菅平を越えて、東部湯の丸ICから上信越自動車高速に乗り、
佐久小諸JCTで中部横断道にスイッチして八千穂高原まで。

南相木ダムの紅葉具合を見に行こうと車を走らせるも、
日没時間切れで断念。

予定変更で近くの温泉へ。
alt
『南相木温泉 滝見の湯』
【住所】長野県南佐久郡南相木村5633-1
【電話】 0267-91-7700
【営業時間】10:00~21:00(4月1日~12月30日) 
   10:00~20:00(1月2日~ 3月31日)
【休館日】毎月第2・第4火曜日(祝日の場合は翌週) 12/31、1/1
【入浴料】 大人450円

この日は感謝デーで200円だった!ラッキー!!(^▽^)


風呂から上がり、川上村→信州峠→みずがき湖を抜け、
茅ヶ岳広域農道→K616島上条宮久保絵美堂線→R52→
K118南アルプス甲斐線→K12南アルプス中央線→
K308→K36→K719で河口湖北岸で出て、
河口湖ICから富士五湖有料道路に乗って、
新御殿場IC→駒門スマートICで降りてR246で給油。
夕飯にマックを買って無事帰宅した

2021紅葉狩り第3弾、おしまい。


Posted at 2021/10/27 12:00:19 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2021年10月16日 イイね!

2021紅葉狩り③-2 林道妙高小谷線・往路

2021紅葉狩り③-2 林道妙高小谷線・往路笹ヶ峰高原を後にして、
妙高小谷林道に入線。
この林道、自然災害や冬季閉鎖で
走れる事が稀な林道なので、
走れる時には走っておかないと。
でも、新潟県も長野県も、紅葉シーズンは
極力走れる様に整備してくれてるみたい。
ありがたや、ありがたや。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月16日(土) 曇りのち晴れ


妙高小谷線に入線したのは12時頃。 杉野沢橋を渡った先の石碑でパチリ。
alt


新潟県側の絶景ポイント。 正面のグラデーションしてる山は妙高山(たぶん)。
alt


やっぱり見頃には1週間くらい早かった・・・。
alt


乙見山峠にある乙見隧道。
alt

alt


トンネル途中で後ろを振り返ったら凄く綺麗だった。
alt



トンネルを越えるとそこは長野県。 雨飾山を望む展望スポットになってる。
alt


陰って紅葉具合が良く分からないけど、雨飾山は紅葉してるような・・・。
alt


峠から少し下ると谷を一望する小谷側の絶景ポイント。 
alt


ここまで来るとダート区間は残り僅か。
alt


紅葉してる個所を探して行ったり来たり。
alt


舗装区間まで降りて来たら、紅葉はほとんど目線の上。
alt


ココからはサンルーフ越しに紅葉を眺めながら山を下った。
alt




14時過ぎに林道出線。少し早い時間だけど、雨飾野天湯に浸って行く事にした。
alt
『雨飾高原露天風呂』
【住所】長野県北安曇郡小谷村大字中土18926−1
【料金】寸志
【利用時間】10:00~21:00
【定休日】期間中無休 ※冬期(11月下旬~4月中旬)休業


風呂から上がって、鎌池へ。
alt


鎌池到着。 散策路に入ると、カラフルに色付いた木々がお出迎え。
alt


風もほとんど無く、水鏡もいい感じ!
alt

alt


雨飾山の見える定番スポット。
alt


水面に映った青空も入れて。 波紋で雲がウネウネして面白かった。
alt



乙見山峠から眺めた雨飾山の麓へやって来た。
alt


川尻小谷糸魚川線でドン突きまで。



紅葉した山と羊雲浮かぶ秋空。
alt



夕飯は『道の駅小谷』のレストラン。
alt


塩の道御前1,780円と牛すじ煮。
alt
信州サーモンの刺身・タタキ/信濃ゆきますの炙り/大岩魚イワナのレモンソース掛け/
小谷産生ハム/豚角煮/蕎麦/ゴマ豆腐/天婦羅/お新香


食事をすると風呂代が半額になると言うので風呂にも入った。
alt

『食事処 鬼の厨』『深山の湯』
【住所】長野県北安曇郡小谷村北小谷1861-1 道の駅小谷
【電話】0261-71-6000
【営業時間】11:00~21:00(L.O.20:30) ←コロナ対策で時間変更あり
【定休日】水曜日
【入浴料】大人660円 ←今回は食事をしたので330円
【レストランHP】http://www.otarimura.co.jp/original2.html
【温泉HP】http://www.otarimura.co.jp/original3.html



この日は道の駅近くの姫川河川敷で車中泊。

翌日は雨予報。
紅葉は白馬はまだ早い感じ。
奥志賀もイマイチとの情報。
それならもう一度妙高小谷林道で峠を越えて、
それからまた考えようと眠りに就いた。

Posted at 2021/10/26 14:47:14 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2021年10月16日 イイね!

2021紅葉狩り③-1 笹ヶ峰牧場と妙高高原公園線

2021紅葉狩り③-1 笹ヶ峰牧場と妙高高原公園線紅葉狩り第3弾は笹ヶ峰と妙高小谷林道。
見頃にはちょっと早い気もしたけど、
ココは連休でガッツリ見たいのでこの日に決行。
あと、笹ヶ峰と言ったら、グリーンハウスの
ジャンボステーキも早く食べたかったし。
紅葉は勿論、食欲の秋も真っ盛りって感じ。(笑)
と言う事で、まずは笹ヶ峰牧場と公園線。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月16日(土) 曇りのち晴れ

夜中入りした笹ヶ峰。
車に差し込んだ朝陽で目が覚めた。
alt


この日の予報は曇り。 たまたま雲の隙間から朝陽が差し込んでいる様だ。
alt

alt

alt


愛車撮りを始めた途端、陽の光が無くなると言う『撮影あるある』・・・。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


と、ここまで撮ってはみたものの、あまりにもさえない空模様なので、
撮影を諦め、朝食を摂ろうとグリーハウス前のベンチに座っていると、
目の前に赤いZ4が出現!!
alt

その主はもちろんご存知REDさん!!
alt


REDさん夫妻をアガサcafeにお誘いして、一緒に朝食たべた~。(^-^)
alt


久しぶりの再会に暫し談笑した後、折角なんで一緒に撮ろうと撮影再開。
alt

alt

alt


赤に囲まれて。(^-^)
alt


ここでREDさん夫妻とはお別れ。 
alt


またねぇ~。(^-^)
alt


そして私はグリーンハウスのジャンボステーキへ!!
alt
『笹ヶ峰グリーンハウス』
【住所】新潟県妙高市笹ヶ峰
【電話】0255-86-6660
【営業時間】5月GW〜10月中旬の9:00〜16:30
【定休日】水曜日・冬季閉鎖(7月下旬~8月下旬は無休)


食べ終わったら、陽が出てきた。
alt

alt


暫くすると、灰色の雲も無くなって、青空も見えてきた。
alt


晴れてるうちにと、急いで公園線の展望ポイントへやって来た。
alt

alt


おおっ、やっぱ青空あると紅葉も映えるねぇ~。
alt


でも、グリーンハウスのおばちゃん曰く、
『今年は色づく前に落葉しちゃう木が多くて、色づきもイマイチ』なんだそう。
alt


タイミングも見頃に1週間くらい早かった感じかなぁと。
alt


公園線を戻る時、前から来たサンバー。
『あ~、地元のおっちゃんにべスポジ停められちゃったよ~。』
と思ったら、ついこないだ初対面したpepe君だった!!(笑)
alt
pepe君と暫し情報交換してココでお別れ。
またねぇ~。(^-^)


それにしてもまさか晴れるとは思わなかったので、とってもラッキー!!(^▽^)alt


このまま青空のあるうち林道に入線したいと思い、
公園線を走り切って妙高小谷林道へと急いだ。
alt



Posted at 2021/10/25 17:07:55 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2021年10月10日 イイね!

2021紅葉狩り② 高峰高原・志賀草津・山田牧場

2021紅葉狩り② 高峰高原・志賀草津・山田牧場ちょっと自身にゴタゴタがあり、
暫くブログ更新出来ませんでした。
北海道旅ブログも途中になっており、
自身の備忘録としても完成させたいので、
ボチボチ更新しようとは思ってます。
ただ、旬を逃さずに上げたいブログもあるので、
暫く日時順不同でブログUPして行く事にします。
なので紅葉狩りシリーズは②からのスタート。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。


10月10日(日) 晴れ時々霧



深夜に高峰高原入りして仮眠。
5時過ぎに起きて撮影開始。

朝焼けの空の彼方に富士山が見えた。
alt

alt


辺りが明るくなると共に浮かび上がるカラマツ黄葉。正面に八ヶ岳連山。
alt

ただ、カラマツ黄葉ピークには1週間ほど早い感じだった。
alt


林道湯の丸高峰線に入線。
alt

遠くに雲海も見えた。
alt


まだ林道が陰ってたので、少し走って広い場所を見つけて朝食。
alt


朝食後、辺りの紅葉を愛でながらのんびりと進む。山間に見えるは八ヶ岳。
alt


林道ピーク付近はカラマツ黄葉もピーク!!



湯の丸高原まで走り切って、地蔵峠駐車場で一休み。
すると、辺りが突然霧に包まれて、超幻想的な景色に包まれた。
alt


地蔵峠を越えた先、嬬恋村側は霧に覆われていた。
alt

峠に戻って暫し霧の晴れるのを待つ。
alt

色付き始めた楓にかくれんぼ。
alt




しかし霧は次から次へと湧いてきて、一向に晴れる気配はなし。

そのまま林道桟敷山線に入線して完抜け。
alt


そのまま村道鳥居峠車坂線に向かうも通行止め。
霧も一向に晴れる気配がないので、
嬬恋一帯を諦めて志賀草津高原道路へ向う事にした。


草津側から志賀草津高原道路を上るも、霧で紅葉は見えず。
一気に万座三叉路まで上がって来た。
alt

2週連続の志賀草津高原道路。 
alt

前週より更に紅葉が進んで良い感じ。
alt

ただ、人が多いのと、次々に雲が上がって来て視界が無くなるので早々に退散。
alt


県境を越え、長野側に来ると視界はクリアで素晴らしい景色が広がった。
alt

alt

alt


熊の湯あたりでちょうど昼時。 ランチはこちらのホテルのレストラン。
alt
『ほたる温泉 ホテルハイツ』
【住所】長野県下高井郡山ノ内町志賀高原ほたる温泉
【電話】0269-34-3030
【HP】http://www.hotel-heights.com/

奮発した和牛ステーキ定食2000円。 とっても美味しかった!!
alt



昼食後は少し走って野湯を目指す。
alt


紅葉を眺めながらの極上湯に浸る。なんとも贅沢なひと時だった。
alt


その後はK66湯つづき紅葉街道に入線。背後にバーンと見えるは笠岳。
alt

alt


左奥に見えるは横手山。
alt


あっ、ここキレイ!!
alt

alt


この辺りから山田牧場。
alt

alt


山田牧場の紅葉見頃は中旬ぐらいまでかなぁ。
alt

この時点で14時半。
そろそろ帰路に着かなくっちゃ。

北信濃果物街道で林檎とシャインマスカットを土産に買う。

その後は菅平経由で上田の街を抜け、
K40諏訪湖白樺湖小諸線でビーナスラインに途中入線。

しかし夕陽には間に合わずおまけに霧ってた。

と言う事で風呂に入って大人しく帰る事にした。。
alt
写真は観光協会HPより拝借
『蓼科温泉共同浴場』
【住所】長野県茅野市北山4035-170
【電話】0266-67-2100
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】年中無休
【料金】大人500円
【HP】https://tateshina.ne.jp/onsen/tateshina_onsen.html


夕飯は双葉SA上りのレストランで五目ラーメン&餃子。
alt
『双葉SA上り レストラン』
【住所】山梨県甲斐市竜地2630
【電話】0551-28-4035
【営業時間】11:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
【定休日】無休
Posted at 2021/10/14 13:42:55 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation