• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2021年08月10日 イイね!

2021夏・北海道旅③ 宗谷岬と白い貝殻の道

2021夏・北海道旅③ 宗谷岬と白い貝殻の道北海道3日目は大荒れの天気。
天気予報も道内全て悪天候だったので、
1日中宗谷をフラフラして過ごした。
いつも賑わっている最北端の地の碑も、
さすがにこの日は人影まばら。
順番待ちせずに記念撮影出来たよ。(笑)
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




08月10日(火) 雨のち曇り


Day3

車中泊場所から少し移動して、車中で朝食。
ハム&チーズのホットサンドとコーヒー。
alt


目の前ではエゾジカの群れも朝食を食べてた。
alt


雨はそれ程酷くなかったけど、風が酷かった。
吹き飛ばされそうな暴風に耐えて撮った氷雪の門と大荒れの宗谷湾。
alt


人気の観光スポット、日本最北端の碑も人影まばら。
alt


柏屋で最北端到達証明書を買って、併設の流氷館を見学。
alt


入り口には可愛いヒグマ。
alt


マイナス12℃の室内には本物の流氷とキタキツネ。
alt


白いアザラシ、ゴマちゃん。
alt



すぐ近くの最北端給油所で給油して、最北端給油証明書と貝殻のお守りを貰う。
alt


これが日本最北端到達証明書と日本最北端給油証明書と貝殻のお守り。(^-^)
alt



さて、ランチは宗谷黒牛たべるで!!
とアテにしてた丘の上のお店に行くと、
コロナの影響!?、閉店してた・・・。(ToT)

タダでは帰る訳にもいかず、展望台に上って宗谷灯台超しの景色を一枚。
alt



岬まで戻って、岬駐車場前の海鮮丼屋で昼食。
alt
『てっぺん市場 元祖ぶっかけ丼の店 魚常』
【住所】北海道稚内市宗谷岬2-9
【電話】不明
【営業時間 】不明
【定休日】不明


イクラ、ウニ、カニの三色丼 3,000円。
alt
本当はウニ丼が食べたかったんだけど、
悪天候でウニの入荷が少なくて注文出来ず・・・。
残念。(≧~≦)


食後、少し空が明るくなったので白い貝殻の道へ。
alt


それにしても私がココに来る時はいつもこんな天気の様な・・・。(ーー;
alt


自衛隊のレーダードーム側から入線。
alt


宗谷丘陵の風車をバックに。
alt

alt

alt


宗谷湾へ延びる白い貝殻の道。 また青空の時に来たいな。
alt


この後は大沼公園を見たり、兜沼公園を見たり。
こんな空で景色も冴えなかったの写真は無し。

夕刻、道道811でオロロンラインへ戻って来た。
alt


雲も薄くなったので夕陽を期待して白い祠のある夕来の丘へ。
alt


夕暮れの北の果ての一本道。北へ、南へ、それぞれの目的地へ急ぐ旅人達。
alt


残念ながらこの日も夕陽は拝めずで冴えない夕景色。
alt


夕飯は豊富町まで走って、こちらの居酒屋。
alt
ドリンクを頼めば昼のランチメニューの定食も食べられるとの事。

『心酔 鈴のや』
【住所】北海道天塩郡豊富町大通り8
【電話】0162-82-2108
【営業時間 】月~土11:30~14:30 17:00~22:00
【定休日】日曜日、第3月曜日


オーダーしたのは、小鉢一杯で色んな味が楽しめる「ゆきえちゃん御膳」1,100円。
alt
これ、美味しくて、量もあって、絶対お得!!


デザートはプチシュータワーと地元の牛乳で作ったチョコミルク。
alt


食後の風呂は、世界でも珍しい油分を含む温泉の豊富温泉。
alt
『町営温泉入浴施設 ふれあいセンター』
【住所】北海道天塩郡豊富町温泉
【電話】0162-82-1777
【営業時間】10時00分~21時00分
【定休日】火曜日
【料金】大人510円


Posted at 2021/09/16 19:12:08 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年08月09日 イイね!

2021夏・北海道旅② 小樽~稚内

2021夏・北海道旅② 小樽~稚内風呂付、ベット付きのフェリー旅はもの凄く快適だった。
到着した小樽の空は台風の影響があって今一つ。
なるべく雨の少なそうなエリアへと思い、
日本海オロロンラインを一気に北上して、
オロロン鳥に逢いがてら道北に行く事にした。





写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




08月09日(日) 曇りのちのち曇り


Day2

小樽港の灯りが見えてきた。
alt


岬の上の灯りは日和山灯台。
alt


小樽港北副防波堤灯台を越えたらもう着岸だ。



北海道上陸!!
alt


まずは2年ぶりのセコマに寄って、朝食に出来立てのすじこおにぎりGet!!
alt
石狩新港で灰色の海を眺めながら朝食。



(たぶん石狩の)四季を描いた日本アクセス北海道の壁画。
alt


石狩灯台のあるはまなす公園を散策。
alt


牧草ロール、今年もあった!!で撮らずにはいられなかった。(笑)
alt


石狩湾に続くダート道に入ると、チコリウムが咲き乱れてた。
alt


日本海北上ルートを走る時は、いつも立ち寄る嶺泊駐車場公園。
alt


赤岩岬の雄冬トンネル。R231の断崖絶壁区間はトンネルと覆道が連続する。
alt


このスノーシェッドは武好トンネル
alt


小平で少しメイン道を離れ一休み。
alt


行く先を眺める私。海(漁場)を眺めるカモメ 。
言葉は交わせないけど、眺める先は同じ、これからの時。
alt


灰色の空と海に飽きて来た頃、思い出のある花田番屋前バス停が現れた。
alt


ついでに重要文化財の旧花田番屋をバックに一枚。
alt


お昼にうに丼でもと思っていたけど、お目当てのお店が混んでいてパス。

オロロン鳥のモニュメントある羽幌までやって来てランチにする事にした。
alt


羽幌といえば甘えび漁獲量日本一 ‼️
以前羽幌で食べた甘えびの旨さが忘れられなくて、甘えび丼(味噌汁お新香付き)1800円。
alt
『北のにしん屋さん』
【住所】北海道苫前郡羽幌町栄町89
【TEL】0164-62-5671
【営業時間】11:00〜15:00(LO14:30)
【定休日】火曜日



食後少し走って、2羽(体)目のオロロン鳥。



ペンギンに似てるけど、オロロン鳥はウミガラス。「オロロン」と鳴くらしい。
alt


初山別のみさき大公園、私が来るときはいつもこんな天気・・・。(ーー;
alt


遠別の町を抜け、蛸壺テトラのあるシーサイドダートへ。
alt


日本海をから吹く風は夏とは思えない程に冷たかった。
alt



オトンルイの風車群。
alt


強風にブォンブォンと音を立って勢い良く廻ってた。
alt


そして北緯45度モニュメント。
alt


今年は北半球ど真ん中側から撮ってみた。
alt


時は夕暮れ。場所は北の大最果てサロベツ原野 。
alt


利尻富士も拝めず、あるのは灰色の空と殺伐とした景色。
alt


日本海の色が僅かに出ていたのがせめてもの救いか。
alt


夕来の丘 に夕陽は無し。
alt


この後、稚内入りして最初にお風呂。
風呂はライダーハウスと併設の最北の銭湯で。
『みどり湯』
【住所】北海道稚内市緑1丁目10-23
【電話】0162-22-4275
【営業時間】15時00分~1時00分
【料金】450円


夕飯は稚内で新規開拓でコチラの中華飯店。
alt
お好みの2品をチョイス出来る2品定食1,508円。
安いくて、美味しくて、ボリューミー!!

『中国料理 白蓮(びゃくれん)』
【住所】北海道稚内市潮見4-3-23
【電話】0162-32-3577
【営業時間】平日11:00~14:00 17:30~22:00
      土日祝祭日11:00~15:00 17:30~22:00
【定休日】水曜日


食後、街の真ん中で、道路横断待ちのエゾジカの群れに遭遇。 睨まれた。



この日の夜は暴風雨。
稚内市体育館横で暴風雨を凌がせて貰って眠った。

Posted at 2021/09/14 19:11:42 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年08月08日 イイね!

2021夏・北海道旅① 新潟から小樽へ

2021夏・北海道旅① 新潟から小樽へ今夏は北海道を旅してきた。
備忘録としてここに記す。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




08月08日(月) 薄曇りのち晴れ


Day1

今年は新潟からのフェリーが取れた。
いつもの北海道旅の様に、
青森のフェリー乗り場まで夜通し走らなくて済むし、
走る距離はいつもの半分くらい。
おまけにフェリーに乗ったら、
その夜はゆっくり眠れるのはありがたい。

深夜割引を使って、夜の高速を新潟県米山ICまで。

深夜2時ころ柏崎港に到着して車中泊。

ちょうど日の出頃に目が覚め、朝食を済ませて出発。


柏崎原発を眺められる夕日丘公園で歯磨き&トイレタイムで一休み。
alt


旅はアンニュイな明け空で始まった。
alt


越後七浦シーサンドラインに入り、獅子ケ鼻大橋P。
alt


岩に上って、来た道とMyジープを眺める。
alt


そしてコッチがこれから進む先。
alt


雷岩のあるこの区間は、この道で最もダイナミックな様相を見せる。
alt


角田浜から沖に見える佐渡島と入道雲。
alt


四ッ郷屋浜の砂浜ダート。
alt


給油と食料を調達して、出向1時間前にフェリー乗り場に到着。
alt


昼の12時、定刻通り小樽に向けて出港。
alt


長雨で濁った新潟港。
alt


出向して暫くカモメがお供。
alt


青い空と青い海に、入道雲と白いヨット。やっと夏らしい景色に出逢えた。
alt


ひと眠りして起きたら16時。 船は秋田男鹿半島手前。
alt


親切にもインスタ用。



でっかい入道雲。
alt


西陽に黄金色に輝く海。
alt


そしてこの日の夕陽。
alt


船上から眺める夕陽は毎回とっても感動する。
alt


夕陽の反対側には虹。
alt


夕飯食べて、風呂に入って、寝て起きたら、もう小樽だ!!
alt

Posted at 2021/09/12 18:00:11 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年07月30日 イイね!

林道&野苺三昧④(雨川ダム・田口十石峠線)

林道&野苺三昧④(雨川ダム・田口十石峠線)ととちさんに言われた。
『アガサさんのブログに良く野苺出てくるけど、
そんなのよりスーパーで買った果物の方が
断然旨いでしょ!』
って・・・。(--;
ちっちっちっ、ととちさん分かってないなぁ~。( ̄ー ̄)ニヤリ
実際に野苺を食べたととちさん
『こんなに美味しいモノなんだねぇ。
写真だとこの美味しさは分からなかったよ』
って。
すっかり野苺探しの楽しさに嵌ったととちさん
林道の楽しみ方がまた一つ増えたね!!(^-^)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



07月25日(日) 晴れ

前ブログからの続き。


お次の林道に行く前に、少し水遊び。
alt


ど~よ、キマッテルでしょ?でも、実は四駆にし忘れてちょっと嵌った。(^^;
alt


ちぎれ雲を追って、道なき道を行く! なんてね。
alt


しっかり四駆に入れて、ロックエリアを超えるよ~!
alt


その先にあるグリーンレイク。
alt


ここは来る度に湖畔の状況が変わってて、なかなか楽しい。
alt


この日は湖畔ギリギリまで近づけた。
alt


グリーンレイクとは言ってるものの、見る角度で色が変わる。
alt


乗り手は似た者同士。車は似た色者同士。傾きも同じくらい同士。(笑)
alt


再びロックエリアを越えて、次なる林道を目指す。
alt


でも、水遊びが気持ち良くって、2台ともなかなか動かない。(笑)
alt


ととちさん、持ってきた長靴が役に立って大満足の模様。(笑)
alt



昨年大崩落していた『田口十石峠線』。 まだ工事中だけど、行ける所までアタック。
alt


入線してすぐ、またまたクロイチゴみっけ!!
alt


食べながら摘んでもこの多さ。大量、大量!!(^-^)
alt



ピークを超えると、突如と現れる白亜の切通し。
alt


海なし県のエーゲ海!?いや、海なし県の白崎海洋公園の方が適当か!?(笑)
alt


望遠で私を抜いてるととちさんを望遠抜き返し!!
alt


5kmくらい進んだ場所で工事通行止め。8月末には工事も終わるみたい。
alt


支線の荷通線は500mくらい行って大崩落。未だ復旧の見込みなし・・・・。
alt



行きに飛び跳ねて崖に落ちて死ぬかと思った小崩落地点。
alt


帰りは数十個の落石どけて、しっかりラインを作って慎重に。写真は頂き物。
alt


復路も寄り道ばかり。(^^;
alt


斜陽と蝉の声に包まれる林道。
alt


龍岡五稜郭公園で今日採った野苺でティータイム。
口一杯に頬張れば、甘みと酸味と幸福感に包まれるんだな。
alt


最後にととちさんと日の入りbを撮ってココでお別れ。
alt


2日間どうもお疲れさまでした。(^-^)
alt



帰路途中の田園地帯。まだ夕焼けが残ってた。
alt


残照の夕焼け空に、黒く浮き上がった浅間山。
alt



温泉にも寄って、汗を流してさっぱり。
alt
『信州・海ノ口温泉 湯元ホテル 和泉館』
【住所】長野県南佐久郡南牧村海ノ口933
【電話】0267-96-2106
【日帰り時間】 8時~20時
【料金】大人500円
【HP】http://izumikan.com

レインボーライン、茅ヶ岳広域農道で双葉スマートICを目指す。

高速に乗る前にお腹がグーグーなったのでコチラで夕飯。
alt
『グラッチェガーデンズ 双葉響が丘店』
【住所】山梨県甲斐市龍地3594-4 
【電話】0551-28-8233
【営業時間】10:00〜24:00
【定休日】年中無休
【HP】https://www.skylark.co.jp/grazie_gardens/?utm_source=gmb&utm_medium=GG&utm_campaign=brandtop_Yamanashi

いつもの御坂越えで無事帰宅して、
林道三昧&野苺三昧の2日間は終了。

今回の林道調査結果は以下の通り。
①金沢併用林道・・・・完抜け
②猿ケ入線・・・・完抜け
③町道高嶺線・・・・完抜け
④王城枝垂栗線・・・・完抜け
⑤片岡南線・・・・完抜け
⑥片岡線・・・・完抜け
⑦八ヶ岳線・・・・途中落石通行止め
⑧白石線・・・・完抜け
⑨東山線・・・・途中通行止め
⑩所沢線・・・・完抜け
⑪田口十石峠線・・・・途中工事通行止め
⑫荷通線・・・・途中崩落

そして今回摘んで食べた野苺は、
クロイチゴ、モミジイチゴ、ナワシロイチゴ、
エビガライチゴ、ワイルドベリー
の5種類。
どれも美味しかったなぁ。

ブログにそんなこと書いてたら、
まだ野苺探しに行きたくなっちゃった。(笑)

自分で見つけて採った野苺の味は、
甘味や酸味、見つけた喜び、採る苦労や楽しさ、
そんな色んな味がが詰まってて、
スーパーで買う果物とは
比べ物にならない位旨いのだ!!(^-^)

これ読んで、
野苺食べたくなった人っている?

おいしいよ~!!(笑)


この記事は、 JB64 ジムニーで諏訪と佐久の林道めぐり(2日目午後で旅も終了)
と同じ内容をアガサ視点で書いてます。

ととちさんのブログも合わせて見ると、楽しさ倍増!!(^-^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Posted at 2021/07/31 13:38:38 | トラックバック(1) | 林道アタック | 旅行/地域
2021年07月29日 イイね!

林道&野苺三昧③(八ヶ岳線・白石線・東山線・所沢線)

林道&野苺三昧③(八ヶ岳線・白石線・東山線・所沢線)昨年大崩落を確認した東信の林道群。
この日は、それら林道群の復旧が
何処まで進んでいるかの調査と、
前日に引き続き野苺探し。
野苺は、前日よりも標高の低い林道なので、
実が成ってる率は高そうな予感があった。
入線前からウキウキ、ワクワク。
結果は冒頭写真の様に大量、大量。(≧▽≦)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



07月25日(日) 晴れ

前ブログからの続き。


朝食は松原湖の畔で、ベーコン&チーズのホットサンド。
alt


朝食を食べ終えて、7時半。湖をバックに愛車撮り。
alt


松原湖と言えば、『麗しの君』! 青葉もキレイだった!!
alt


八ヶ岳ビューラインから。残念ながら八ヶ岳は夏雲に覆われていた。
alt



最初の調査は『林道八ヶ岳線』。どの程度の落石か、行ける所まで行ってみる。
alt


カラマツ区間は特に問題なし。
alt


ワイルドベリー見っけ!!小っちゃいけれど味は苺そのものでとっても旨い!!
alt


2km程進んだ所で、大岩が道を塞いでた。
alt


一体何トンあるの??と言う程の大岩が2個。ダメだ、こりゃぁ。(>~<)
alt


『八ヶ岳線』は復旧にまだまだ時間が掛かりそう・・・・。
alt



次の調査はすぐ近くの『林道白石線』。
alt


青空とカラマツの緑がとってもキレイ!!
alt


そしてとっても涼しくて気持ちイイ!!
alt


道草ばかりで食って、やっとととちさんに追いつくの繰り返し。(^^;
alt


林道終点の牧場では牛達がの〜んびり。
alt


『林道白石線』は問題なし!!
alt


ととちさんと、なんか北海道チックな田舎道だねぇ~って。 
alt



黄色い花が一杯咲いてたのまた寄り道。
alt


オオハンゴソウとヒメジョオンの花畑。
alt


#ちっこい選手権 も撮ってみた。
alt


R299に出て、コンビニで昼飯を調達。
次の林道を目指して暫く走る。

『林道東山線』の起点に到着。ここは昨年崩落してたけど、今年はどうかな?
alt


入線して程なく、甘くて美味しいエビガライチゴが成ってるじゃん!!(≧▽≦)
alt


ととちさんと夢中になって、採っては食べ、食べては採った!(笑)
alt


涼しい緑の山の中、青空にちぎれ雲一つ。
alt


10km程行った所で2重バリケードで通行止め。やっぱりまだ復旧してないみたい。
alt


とココで、ちょうど腹も減ったので、直ぐ近くの広場で昼食。

ローソン『まちかど厨房』のとろーりたまごの三元豚厚切りロースカツ丼と、
デザートはDoleのみかんカップとさっき採ったエビガライチゴ。
alt


通行止めの場所から、支線の林道所沢線で下山した。
alt


そして林道調査&野苺探しはまだまだ続くのであった。

この続きは、次ログで。(^-^)


この記事は、JB64 ジムニーで諏訪と佐久の林道めぐり(2日目 午前の部)
と同じ内容をアガサ視点で書いてます。

ととちさんのブログも合わせて見ると、楽しさ倍増!!(^-^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Posted at 2021/07/30 10:19:53 | トラックバック(1) | 林道アタック | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation