
今回はキスゲを巡る旅と言う事で、
霧降高原→野反湖→ビーナスライン
と言う旅ルートを考えた。
でもって、途中、キスゲとは関係ないけど、
まだ訪れた事のない、足尾銅山跡、
赤城山、榛名山にも寄ってみたいなと。
でも、初めて訪れた場所は、
牛歩になると言うのが私の旅の常。(笑)
予想通り今回も計画倒れと言う番外編。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。
07月10日(土) 曇りのち晴れのち雷雨
前ブログからの続き。
キスゲ平園地を後にして、次に訪れたのは足尾銅山跡。
昭和48年の閉山から既に半世紀近く。
草木に覆われた道を進むと、過去の遺構を見る事が出来る。
まるで古代遺跡の様な、石垣と石塀で作られた居住地跡。
そこを包む空気は古の香りがしたと言いたかったが、鹿のオシッコ臭かった。(^^;
でも、今も残る精錬所の煙突が、『つわものどもが夢の跡』を
大いに感じさせてくれた事は間違い無し。
更に山道を上って、どん突きにある足尾銅(あかがね)親水公園へ。
先程見えた立派な橋は銅橋。 残念ながら一般車侵入不可。
歩いて渡ると砂防ダムから落ちる水しぶきがとても気持ち良かった。
橋を渡ると堰堤にカモシカの描かれた巨大な壁画。
日本最大規模の陶板壁画なんだって。
昔は禿げ山だったけど、植樹と時の流れで今は緑に包まれた足尾銅山。
ちょっと寂しいけれど、季節を変えてまた来たいと思わせるそんな場所だった。
来た道を戻って、舗装林道船石線で船石峠越え。
いきなり何かの頭蓋骨がお出迎え。歯の形からして草食動物??
小さいながらも洗い越し。
クマイチゴ発見!!でも苦かったぁ~。
苔に包まれて辺り一面緑色。
舗装林道船石線、峠の広場はのんびり出来るし、
エビガライチゴの木が一杯あったし、
林道出口には温泉もあるし、なかなか楽しめて良い林道だった。(^-^)
R122を下って、わたらせ渓谷鐡道神戸(こうど)駅へ。
お昼はこの駅の構内にある列車のレストランで。
『列車レストラン清流』
【住所】群馬県みどり市東町神戸886-1 わたらせ渓谷鐵道神戸駅構内
【電話】0277-97-3681
【営業時間】11:00~16:30
【定休日】無休(12~3月は月曜、祝日の翌日休)
【HP】
https://www.watetsu.com/seiryu.html
オーダーしてから作る料理もあるけれど、ココはやっぱり駅弁でしょ!!
地元産の舞茸を使ったトロッコ弁当1,000円(味噌汁付き)。

列車で食べる駅弁、旅してる感があってやっぱいいわぁ~!!(^-^)
食後はにわか鉄っちゃんに変身。
暫くすると、反対線からも電車が来た!
1時間の一本のわたらせ渓谷鐡道では珍しい!?交互着発。
更にその数十分後、これぞわたらせ渓谷鐡道と言う感じのトロッコ列車が来た。
これまた旅感半端ない雰囲気の列車だね。
わたらせ渓谷鐡道わたらせ号、カッコいいじゃん!!
後方確認して、『しゅぱーつ、進行!!』
そして列車は緑の中に消えて行った。
結局、神戸駅にはなんだかんだで2時間くらい居た。(^^;
来た道を少し戻って草木ダムへ。
ダム下の公園でダムをバックに。
春は桜がキレイなんだそうな。その時期に来てみたいなぁ。
この後、雨がポツリポツリと降り始めたので赤城山はパス。
群馬桐生市に入るとバケツをひっくり返したような激しい雨と物凄い雷。
この後は向かう先々で雷が鳴ってるので榛名山もパス。
渋川まで来たら雨も止んだ。
伊香保で温泉入りたかったけど、温泉は500円以下が理想の私。
伊香保は温泉場なのに意外にお高いのでパス。
でも渋川で源泉掛け流しのお安い温泉を見つけたので向かった。
『金島温泉 富貴の湯(ふうきのゆ)』
【住所】群馬県渋川市川島99−1
【電話】0279-23-0001
【営業時間】10時00分~20時30分
【休館日】毎月15日(但し土、日、祝日は営業。翌日休み)
【料金】大人400円(2時間)
【HP】
http://fuukinoyu.sakura.ne.jp/annai.htm
風呂中、激しい雷雨で停電もしたけど、風呂から上がったらこの通り。
夕飯は風呂から10分ほど、NetでHitしたお手頃レストラン。
『レストラン翔』
【住所】群馬県渋川市吹屋657-7
【電話】0279-25-0860
【営業時間】11:30〜14:00(L.O.14:00) 17:30~21:00(L.O.19:30)
【定休日】木曜日
ミックス鉄板焼き(ライス付き)1300円+サラダ・スープセット250円。

価格はファミレス並みにリーズナブルだけど、
ファミレスにはない、手作り感たっぷり、野菜たっぷりの
とっても美味しい料理だった。(^-^)
食後は、キスゲ巡り第2目的地の野反湖まで2時間弱のナイトドライブ。
夕方、こっちも激しく雨が降ったのか、
野反湖に向かうR405はかなり濡れて荒れてけど、
ゲレンデなら大丈夫!
問題なく野反湖に到着してこの日を終えた。
翌日は天空の湖のニッコウキスゲだ!!
その模様は次ブログで。
Posted at 2021/07/14 11:29:19 |
トラックバック(0) |
ことりっぷ | 旅行/地域