• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2021年01月20日 イイね!

私を雪道に連れてって!!(諏訪界隈編)

私を雪道に連れてって!!(諏訪界隈編)家を出発前に何シテル?を見て見たら、
みん友のTABさんが、
『今夜は富士見台で車中泊!
朝焼け見られるかな』

ってつぶやいてた。
ちょうどそっち方面に行く予定だし、
スターどっきり㊙報告ならぬ、
みん友どっきり㊙報告で、
TABさんの寝起きに突撃!!

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。




01月16日(土) 曇りのち小雪


霧ヶ峰湿原まで来ると、朝焼けの中、小さく富士山が見えた。
alt


この日は気温も-1℃程と温かく、積雪もほとんどなかった。
alt


ダイヤモンドダストで有名なポイントに来るとガッラガラ。
alt


陽も見えず、ダイヤモンドダストは出そうになし・・・。
alt


すると、インスタで繋がってる@Bluemerle_sheltieさんに声掛けられた。
alt
こんにちは、はじめまして。(^-^)
今日はF80M3じゃなくて仕事車のハイエースだそう。
「今日はダイヤモンドダストは出ませんね。」
と確認し合ってお別れ。
またどこかの絶景地でお会いしましょう!!




お次は予定通り、富士見台でTABさんの寝起きに突撃!!
alt


TABさん、お久しぶり~!!(^-^)
alt
最近、車中泊に凝っていると言うTABさんのハイエース。
装備も豪華で泊まり心地は最高だそう!


TABさんと別れ、山を下りる。

今年、まだ初詣に行ってなかったので、諏訪大社 下社秋宮に初詣。
alt


コロナ禍が早く収束します様に! そして良い旅が出来ます様に!!
alt


折角温泉天国諏訪に来たので、初詣後は温泉に入って体を温める。
alt
『菅野温泉 すげのおんせん』
【住所】長野県諏訪郡下諏訪町大社通3239-1
【電話】0266-27-1076
【営業時間】5時30分~22時00分(最終受付:21時30分)
【定休日】無休
【料金】大人240円 ※ドライヤーは10円
【HP】https://shimosuwaonsen.jp/item/751/

熱い湯の多い諏訪温泉の中で、ここ菅野温泉の湯は程良い熱さでとても良かった。
中は昔の銭湯みたいで雰囲気良いし、これからはココに通おうっと。(^-^)



諏訪と言えば鰻も名物と言う事で、お昼は鰻。
alt


割り箸と同じ長さ(量)で、苦味の無い肝焼きは920円。
alt
『うなぎ水門』
【住所】長野県岡谷市湖畔4-1-30
【TEL】0266-22-7493
【営業時間】11:00~13:30(売り切れ次第終了) 17:00~20:30
【定休日】木曜日


鰻4枚の特上鰻重3,200円。長野らしい甘目のタレで炭火でじっくり焼かれてる。
alt



食後、結氷した諏訪湖畔に降りてみた。
alt


凍った湖の上を不格好な歩き方で歩く鳥が面白かった。
alt



雪を求めて一気に志賀高原へ。

上林のチェーン脱着所で、働く車と並んで戦隊モノごっこ。(笑)
alt


街灯に照らされ浮かび上がるリトルスノーモンスター。
alt


誰も踏みしめてない雪の上で、お尻を滑らせて遊んだり、
alt


静かなモノトーンの世界を表現できる様、真面目に撮影してみたり。
alt


タイヤで区切った雪を見てたら、メロンパンの皮みたいでお腹が空いた。
alt



夕飯前に湯田中駅前の温泉でひとっ風呂。
alt
『楓の湯』
【住所】長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3227番地1
電話】0269-33-2133
【営業時間 】10時~21時 (入場は午後20:30)
      ※足湯は午前7時30分~午後10時30分
【休館日】毎月第1火曜日 (祝日の場合は翌日)
【入浴料】大人(中学生以上)300円
【HP】http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kaedenoyu/index.html


夕飯はお気に入りのコチラのレストラン。
alt
『関英ドライブイン』
【住所】長野県下高井郡山ノ内町大字平穏4168
【電話】0269-33-2705
【営業時間】11:00~14:00 17:00~20:00(土曜日は20:30L.O)
【定休日】火曜、水曜


この日の日替わり定食、生姜焼き定食と半ラーメンのセット。
alt
ラーメンが全然半ラーメンじゃないんですけど…と言うくらいボリューム満点!!


食後、角間川沿いのイルミネーションの一角へ。
alt


寝る前に、もう一度楓の湯の足湯に浸かって温まった。
alt


そしていつもの場所で車中泊。
温泉効果でポッカポカで眠る事が出来た。

知世ちゃんには翌日会いに行こう!!(笑)


次のブログにつづく。
Posted at 2021/01/20 20:08:17 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2021年01月15日 イイね!

ズガニと苺と桜(伊豆ドライブ)

ズガニと苺と桜(伊豆ドライブ)寒さ日が続いた週の日曜日。
温かいズガニ雑炊が食べたい。
甘すっぱい生苺が食べたい。
河津桜の様子はどうかな?
そんな理由で車を伊豆へ走らせた。
海幸、山幸、果物一杯の
休日食べログドライブ。(^-^)

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。




01月10日(日) 晴れ

伊豆・大仁の狩野川堰堤道路には河津桜の並木がある。
alt


気の早い桜が所々に一輪二輪。
alt


この堰堤は、長島茂雄が現役時代、冬期キャンプでランニングをしていた地だ。
alt


大仁で一番目を目を引くシンボル的岩山は城山(じょうやま)と言う。
alt



お昼、ズガニの雑炊を食べにやって来たのは天城のコチラのお店。
alt
『狩の川屋』
【住所】静岡県伊豆市門野原226-2
【電話】0558-85-1792
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】水曜日


ココは鮎、猪、ズガニ、トロロなど、伊豆で取れた食材をを頂く事ができる。
alt


ズガニとはモズクガニ。秋以降が旬で、身はあまりないが、そのミソは絶品!
alt


ズガニの雑炊と子持ち鮎の塩焼きと鮎南蛮漬けを頂いた。
alt
どの料理ももちろん旨い!
因みに鮎雑炊もメチャクチャ旨いぞ!!


デザートはコチラで苺を食べると決めていた。
alt
『七滝茶屋 ななだるぢゃや』
【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本363-4
【TEL】0558-36-8070
【営業時間】10:00~17:00(L.O.16:30)
【定休日】不定休
【関連HP】http://izupeninsula.net/2017/06/19/nanadaruchaya/


いちご三昧1350円にいちごミルク750円、クリーム増量に練乳多め!!
alt
今年は寒くて苺の生育がイマイチで小さいと言っていたが、味は良かった!
生苺の提供は1月から5月まで。


ループ下の河津桜。
alt


木によっては1分咲き。
alt


桜祭り会場の河津川沿いの桜も所々で一輪二輪。
alt
今年は桜祭りどうなるんだろう・・・・。



婆娑羅峠を越えて松崎で夕景。
alt


田子のめがねっちょ岩と夕陽を狙いに来た。
alt


だけど夕陽は明後日の方角。(笑)
alt



黄金崎に来て、馬ロックと富士山。
alt


結局、夕陽は雲の隠れて消えて行ったみたい。
alt


恋人の様な像があるけどココは恋人岬じゃなくて旅人岬
alt


温泉入ってる時間も無くなって帰路に着く。
alt


夕飯は魚をガッツリ食べたくなって沼津港。
alt
上刺身定食と金目の煮付け。

『魚河岸 丸天 みなと店 』
【住所】静岡県沼津市千本港町100-1 1F
【TEL】055-954-1028
【営業時間】10:00~21:45(L.O.21:00)
【定休日】木曜日(祝日の場合は水曜日休み)
【HP】http://www.uogashi-maruten.co.jp/minato/



そしてデザートは、お家で1週間遅れの誕生日ケーキ。
赤い宝石の様に輝く苺のタルト。
alt
激ウマ!!(≧▽≦)


お腹いっぱい、幸せ一杯の休日だった。(^-^)
Posted at 2021/01/15 19:49:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年01月14日 イイね!

'20-'21年末年始旅6&7日目(竹田~由布~別府~静岡)

'20-'21年末年始旅6&7日目(竹田~由布~別府~静岡)旅にトラブルは付きものとは良く言うけど、
私の旅って、ほんとトラブル多いんだよね。
あっ、トラブルと言うか、単なる私の失敗!?(^^;
扉画の載せたのでお分りの様に、
今旅もJAFにお世話になっちゃった。
まぁ、こう言う失敗やトラブルやも、
無事に帰宅出来れば旅の良い思い出。
そしてそれが経験となり、人は成長するのだ!



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



01月03日(日) 晴れ

朝、みっちゃん宅の玄関を開けると、ちょうど陽が昇る所だった。
alt


カメラを持ってみっちゃん宅を出る。
alt


みっちゃん宅の裏にはこんな素敵な景色があった。
alt


みっちゃんが久住山が見えるもっとイイ所へ案内するよプラドを出してくれた。因みに、みっちゃんは訳あって免許取り消し中なので、運転は私。



左から久住山(くじゅうざn)、大船山(たいせんざん)、黒岳。
alt


田んぼの中を走るのは抵抗があったけど、知り合いの田んぼだから大丈夫とみっちゃん。
alt



一旦みっちゃん宅に戻り、今度はゲレンデで近くの山中へ。
alt


みっちゃんのとっておきの場所で、月とくじゅう連山とゲレンデ。
alt


みっちゃん、彼女に自慢するからゲレンデと撮ってくれって。(笑)
alt




その後は運転出来ないみっちゃんの年始回りにお付き合い。
まぁ、コレって持ちつ持たれつってヤツかな。
みっちゃんの友達宅では、朝飯代わりに御節をご馳走になっちゃった。
昼前にみっちゃん宅に帰宅して、昼飯と温泉を頂いた。

そしてみっちゃんとお別れ。
みっちゃん、大変お世話になりました。
また来るねぇ~。(^-^)





有名野湯ガニ湯に入ろうと思ったら、冬は入れないのね・・・。
alt


奥豊後グリーンロードを快走。
alt


去年も足を止めた、湯布岳を眺められる名もなき展望場。
alt


由布岳を見て、久し振りに由布の雨乞牧場展望所に行きたくなった。


ナビを見て、庄内と言う地区から山越えの最短コースを走る。
alt


しかし、道は途中から作業道の様な狭悪路の変わり、行けるのか?と不安になる。
alt


木が逆さに生えてる・・・。と言うのは冗談で、この先道は崩れて無くなってた・・・。
alt


少し戻って、太めの林道を遠回り。 急がば回れと言うヤツだ。
alt


伐採された木が積んであるから、この道は生きてるハズ。
alt


途中、由布岳がドーンと見える絶景場所。 冠雪した由布岳ってなかなかレアだとか。
alt


この素晴らしい林道、始点が分からなかったけど、大分中部線と言う林道だったらしい。
alt


挟霧台で由布岳と記念撮影。
alt


久し振りに来た、由布岳と湯布院日田往還を望める雨乞牧場展望所。
alt


ここから別府の野湯へ。

日没直後、別府の街を見下す、野湯へびん湯近くの高台まで来た。
alt


まだ明るいから写真撮っておこう!!
alt


別府湾をバックにワイルドに一枚!
と思ってバックした次の瞬間・・・、
ガンッ衝撃を受けて、
車が傾いた!!

車を降りて見てみると、
左後輪が崖に脱輪・・・。(--;
落差は50cm位。
崖に転がり落ちなくて良かった。
alt



状況を把握して、
センター、リヤ、フロントとの3つのデフをロックして脱出を試みるも、
右前輪は浮き、右後輪はスリップして抜け出せない。

簡易スタックボードを右後輪に当てたり、
浮いた右前輪の下に岩を置いて再度脱出を試みるも、
足場が柔らかく、状況はどんどん悪くなるばかり・・・。

早々に見切りをつけ、JAFに救援要請をお願いした。
30分程で駆けつけてくれるそう。

救援車を待っている間、写真撮影。
ワイルドに決めてるけど、絶賛脱輪中&JAF救援待ち中の一枚。
alt


予定通り30分程して、JAFの救援車が到着。
alt


ウインチを掛けて引っ張る作戦。
alt

ただ、足場が柔らかく、トラックも下がっちゃってちょっと苦戦。

トラック位置を変えて、再チャレンジで無事脱出!!
alt

JAFさん、年始早々ありがとうございました!!(^^;
(JAF会員なので費用請求は無し)


その後、冷えた体を野湯・鍋山の湯で暖めた。
alt


温泉で暖まったら、別府の街に下りて回転寿司。
alt


食後、ひょうたん温泉の足湯に行って、
暖まりながらこれからの計画を練る。

さっきのJAFの一件の事もあって、
途中何があるか分からないと言う事で早目に帰路に着く事にした。

別府IC手前で給油して高速に乗る。
暫く走ると眠くなったので上毛PAで仮眠。



01月04日(日) 晴れ

ちょっと寝るつもりが、
目が覚めると日付が変わっていて、
あたりは薄っすら明るくなってた。

1月4日は私の誕生日。
ココ数年、誕生日はひたすら静岡に向けて車を走らせてる。(笑)
旅も終わりで寂しく、つまらない1日でもある。

そんな気持ちで再び車を走らせる。
が、中途半端の睡眠が行けなかったのか、
また眠たくなって伊佐PAで仮眠。
1時間くらい寝て出発。

佐波川SAでコインシャワーを浴び、
下松SAで給油して、新名神鈴鹿PAまでノンストップ。
トイレ休憩を済ませて走り出すと、給油の警告。
この時点で走行可能距離は150kmほど。

走行可能距離のカウントダウンを気にしながら走っていると、
刈谷を過ぎたあたりでいきなりカウントダウンが消えて↓の表示。
alt
あと100km走れるハズだけど、またJAFのお世話になる訳にもいかないので、
一度高速を降りて給油する事にした。

浜松で鰻でも食って帰ろうと思ってたので、
三ヶ日ICで降り、降りて直ぐのGSで給油&洗車。
alt


お目当ての鰻屋は早じまいだったので、自然薯定食にした。
alt
『とろろや 三方原店』
【住所】静岡県浜松市北区東三方町109-2
【電話】053-436-1305
【営業時間】ランチ(月~金の平日のみ)11:00~15:00(L.O.14:45)
      ディナー17:00~22:00(L.O.21:30)
【定休日】年中無休
【HP】http://www.tororoya.com/index.php


食後は浜松SAスマートから高速に乗って無事帰宅。


そういや走行中、こんな警告も出たっけ。
alt
Myゲレンデ、長旅に出ると何かしらの警告が点いて帰ってくる。
これくらいの事ならトラブルのトの字にもならないから、まぁいっか。(笑)


今旅も、多くの出逢いがあり、色々な経験をした旅だったなぁ。

’20-’21年末年始旅 完

そして最後にいつものこの言葉でブログを締めくくります。

あなたも自分色の車旅に出掛けてみませんか?(^-^)
Posted at 2021/01/14 20:59:03 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年01月13日 イイね!

'20-'21年末年始旅5日目(久住高原~竹田・長湯温泉)

'20-'21年末年始旅5日目(久住高原~竹田・長湯温泉)九州入りして、お気に入りの場所を巡ってたら、
気付けば昨年と同じルートを巡ってた。
ならば以降も同ルートを巡って、
新たな発見をしてみようと思った。
同じ場所でも、天気や時間帯が変われば、
見える景色も変わると言うもの。
そんな違いを体験するのも旅の醍醐味だよね。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



01月02日(金) 晴れのち曇り


目が覚めて、牧場を縫うお気に入りの道路を朝食スポットへ向かう。
alt


昨年は霜で真っ白&朝陽でキラキラだった景色は、
今年は雪で白かったが、陽の光が無く、キラキラ感も無かった。
alt


正面に見えるはずの涅槃像も、よ~く目を凝らさないと見えないくらい。
alt


朝起きて車が凍っていなかった。昨年よりは温かい気がするが、風は冷たい。
alt


雲間から顔小を出した朝陽は、私にとって2021年の初日の出。
alt


昨年と同じ場所でコーヒーを淹れて朝食を済ます。
alt


朝食を終え、牧場道路を一周し、レストハウスに戻って来た。
レストハウスのトイレに寄って戻って来ると、ボンネットに何か乗ってる!
alt


正体はこのオスの茶トラのマイケル(勝手に命名)。 
実は朝イチにナデナデしてあげた猫だ。(一緒に雌ネコのタマもいた。)
alt
さっき走って来たので、ボンネットの上が温かかったのか、気持ちよさそうに寝てた。


しかし連れて帰る訳にはいかず、ココでさよなら。
alt
マイケル、とタマ、来年もココにいると良いな。(^-^)


くるっとくじゅう周遊道路で東へ進む。
途中、こんな看板を見つけて脇道に入った。
alt



だだっ広い原っぱに空へと刻まれた石碑。ココがグライダー滑空場の様だ。
alt


滑空場を貫く一本道。幅員減少のマークが何だか滑走路の様でカッコイイ。
alt


雄大な久住山の麓の大草原。いつか機会があったら夏に来てみたい!!
alt


R442からK669に入って直ぐ、ワイナリーがあったので寄ってみた。
alt


店内ではココで作ったワインの試飲も出来る。
alt


私は下戸なので、葡萄ジュースとブルーベリージュースを試飲させて貰った。
alt


で、ブルベリージュースが素晴らしく美味しかったので1本購入。
alt
私が今までに飲んだブルーベリージュースの中で一番美味しかった!!(≧▽≦)


ワイナリーを後にして、天空のプロムナードのS字。
alt


相変わらずココは画になる道だ。
alt



お昼は竹田市まで走って昨年と同じコチラのお店。
altエエビフライと鶏唐揚げの乗った、ピンクのオムライスの大人様ランチ(サラダ、スープ付き)。

『カフェレストラン スノー ポット』
【住所】大分県竹田市直入町長湯8190-4
【電話】090-4353-1116
【営業時間】10:00~22:00
【定休日】不定休



竹田市の長湯温泉は世界でも稀有の炭酸泉湧出地。
alt


ランチ食べたスノーポットで地元民に人気の名泉を聞いてやって来た。
alt
『長湯温泉 ながの湯』
【住所】大分県竹田市直入町長湯426−2
【電話番】0974-75-2200
【営業時間】08:00~19:00
【定休日】年中無休
【入浴料】大風呂200円 家族風呂1000円(50分)


番台みたいなのがあるけど、人はおらず料金投入口にお金を入れて入る。
alt


コッチは4つ家ある族風呂。 空いてればどの風呂を選んでも良い。
alt
料金箱にお金を入れたら、ホワイトボードの風呂番号欄に入湯開始時刻を書いて入る。


1番の家族風呂が一番アワアワ感が強いと言うので家族風呂を選んだ。
alt



風呂上がり、ながの湯のオーナーに声を掛けられた。
alt
プラドを2台持ってる四駆好きで、ゲレンデが目に留まったんだって。(^-^)


部屋に上げて貰ってコーヒー頂いて、色々と話を聞いた。
alt
聞けばこのオーナー、TVにも出た事のある名物じいいさん、ながの湯のみっちゃん

TVに出演した時の録画番組を見せて貰ったり、温泉掘った話とか、面白い話を沢山聞いた。
alt


長々と話をしてたら、『今夜はココに泊まってけ!』とみっちゃん
私に断る理由は無し。『お願いします!』と泊めてもらう事に。
そうと決まって、竹田の街まで一緒に夕飯の買い出し。

そして夕飯はみっちゃんの手料理。
alt

牡蠣フライとあら汁。(ピンボケごめんなさい)
alt

みっちゃんはお酒、私はジュースで語り合った。
それにしても、みっちゃんの話はおもろかった!(≧▽≦)

あっと言う間に夜は更けておねむの時間。
みっちゃんの寝室で布団を借りて寝た。


年末年始旅6日目につづく。

Posted at 2021/01/13 20:01:26 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年01月12日 イイね!

'20-'21年末年始旅4日目(阿蘇外輪山~内輪山)

'20-'21年末年始旅4日目(阿蘇外輪山~内輪山)2021年、新たな年を阿蘇で迎えた。
残念ながら前日の天気予報が見事に当たり、
初日の出を拝む事は出来なかった・・・。
今年は大好きな阿蘇の大好きな根子岳と、
雪の積もったカルデラと初日の出。
などと言う画を想像していたのだが、
そうは上手く行かなかったと言う訳だ。
まぁ大好きな阿蘇で新年を迎えられたので、
そこそこ満足した気分で1年のスタートを切った。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



01月01日(金) 曇り時々小雪


日の出予定時刻の30分前に、西湯浦園地到着。
alt


日の出予定時刻の07:18を5分程過ぎて、対面の山の端が一段と明るくなる。
alt


が、しかしコレがMAX.
alt


その後、陽の光はどんどん弱くなって行って、そのまま終了・・・・。
alt


涅槃像の中岳からの噴煙が、かすかに陽に染まった雲に混ざっていった。
alt


この日、何故かK339は通行止めだった。
なので人も来ないし、イイ初日の出ポイントだと思ったんだけどなぁ・・・。
alt


ミルクロードの冴えない朝空を眺めながら、
大好きな阿蘇で新年迎えられたからまぁイイかと思った。
alt


外輪山を下りて、大好きな風呂屋でひとっ風呂。
alt
『大阿蘇温泉』
【住所】熊本県阿蘇市内牧135
【TEL】0967-32-0157
【営業時間】7:30~21:00
【定休日】 なし
【料金】大人200円
【備考】石鹸、シャンプー、ドライヤーは無し


ここ数年、外輪山で朝陽を見て、ここで朝風呂に入るのがいつものパターン。
alt


鉄っぽい味のする掛け流しの温泉に暫く浸かって、冷えた体もポッカポカ。
alt



カルデラの田畑地帯を抜けて、内輪山へ向かう。
alt



阿蘇パノラマライン(K111坊中線)に入ると、樹氷の世界だった。
alt

alt

alt


林に中に延びる脇道を見つけて分け入ってみた。
alt


葉っぱも凍ってフリーズドリーフ。
alt


草千里展望上から眺めた草千里は一面雪で真っ白で池が分からなかった。
alt


草千里駐車場から草千里越しの烏帽子岳。
alt


そしていつものレストランで昼食。
alt
高菜めし、馬刺し、だご汁の阿蘇の郷土料理セット『阿蘇よかばい定食』1,650円。

『ニュー草千里 ASO BUONO あそぼーの』
【住所】熊本県阿蘇市永草2391-15
【TEL】0967-34-0131
【営業時間】11:00~15:00(ラストオーダー14:00)
【定休日】不定休 ※冬季は天候により時間短縮または臨時店休日あり
【HP】http://www.newkusasenri.com/restaurant/



レストラン下のカフェに降りたら、くまモンが座ってた!(笑)
alt


なかなか洒落たソーシャルディスタンス対策。(^-^)
alt



駐車場を出て、来る前に気になった草千里展望台に戻る。
alt



戻った理由はコレ。樹氷越しの外輪山を撮りたかった。
alt


時折、雪雲の隙間から陽の光が差して幻想的。
alt


ちょっと歩いて烏帽子岳登山ルート入口。
alt


この角度で見る草千里は初めてだった。
alt


見事に成長した海老の尻尾がココの寒さを物語る。
alt


光の射したカルデラを樹氷越しに望んだ。
alt

alt

alt


草千里を後にして阿蘇パノラマラインを南へ。
alt


古坊中から中岳へ伸びるストレート。
alt



パノラマラインを走り切って、隼さんに教えて貰った林道へやって来た。
alt


入口から300m位はなんとか進めたけど・・・・。
alt


もうこれ以上はゲレンデでは無理と判断してUターン。(^^;
alt



町に出て、コーヒー豆が切れたので、豆屋を探して調達。
alt
『黒柴コーヒー』
【住所】熊本県阿蘇郡高森町大字高森2134-6
【電話】090-7120-1880
【営業時間】平日10時〜19時・土日祝9時〜18時
【定休日】毎週水曜日・第1、第3木曜日
【HP】http://9648coffee.com/



日没時、らくだ公園のラクダの背を見に来たら、ちょうど陽が射してらくだ色。
alt


ドン突きまで来た時には、陽は雲に隠れてそのまま日没。
alt


根子岳を眺めながら温泉でもと思って月廻り温泉に来たら定休日・・・・。
alt


元旦は何処も終わりが早いので、少し走ってコチラの温泉。
alt
『御湯船温泉館』
【住所】熊本県阿蘇郡産山村産山1448-2
【電話】0967-25-2654
【営業時間】9:00~21:00
【料金】高校生以上350円
【定休日】毎月第3木曜日
【HP】http://oyubune.ubuyama.com/


夕飯は宮地まで戻ってジョイフルった。
alt
博多もつ鍋定食834円、なかなか旨かった。※画像はジョイフルHPより拝借


食後、30分くらい走って、この日の車中泊場所、
瀬の本レストハウスへ向かった。


年末年始旅5日目につづく。
Posted at 2021/01/12 21:45:28 | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation