• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

'20-'21年末年始旅3日目(阿蘇外輪山)

'20-'21年末年始旅3日目(阿蘇外輪山)2020年の大晦日。
この日は大好きな阿蘇外輪山で1日を過ごした。
朝から雪見温泉に浸り、ご機嫌な1日のスタート。
林道標識を見つけて林道探索したり、
メイン道を外れて脇道探索したり。
時折降ってくる雪と、積もった雪が、
見慣れた阿蘇の冬枯れの景色を
いつも以上に素敵に見せてくれた。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



12月31日(木) 曇り時々小雪


朝起きて窓ガラスを見たら素敵なアート作品が造られてた。
alt


花弁の様な美しい模様にウットリ。
alt



前夜のくぬぎの湯、『ルールを守れる方のみ第2P奥で車中泊可』
とあったので泊めさせて貰った。
alt


風呂の前に蒸し釜を使いたかったので、前金1000円払って蒸し釜を使う。
alt
※入浴後なら前金の必要はなし。


受付で買った卵を入れて、7分くらいで黄身トロの蒸し卵が出来上がる。
alt
お湯もこの蒸し釜で湧かしてコーヒー淹れて朝食。


さっきの前金1,000円に500円足して、豪華に1500円の半露天の貸切った。
alt
受付で1,500円を500円玉3枚に崩してくれて、風呂の札を貰って入室。

半露天の眺めはこんな感じ~。
alt


オヤジの入浴姿で申し訳ないけど、貸切風呂で極楽気分の様子。
alt

くぬぎの湯、最高!!来年もまた来たい!!(^-^)



くぬぎの湯から少し離れた場所に湧出山林道の標識を見つけて入線。
alt


既にダブルトラックが付いていたので、安心しての突入。(笑)
alt


そしてその判断は大正解!!
alt

息を飲むほどに美しかった樹氷の回廊。
alt


辺り一面、雪に覆われているけど、美しい景色に寒さは感じない。
alt


開けた場所からの眺望は、雪雲と湯けむりが混ざり合った景色だった。
alt


雪が強くなってきたけど、まだまだ先へ進む。
alt


5kmほど行った所でゲートに阻まれここでUターン。
alt



町まで下りて目に留まった、可愛らしい小さな藁吹き屋根のバス停。
alt


お昼は南小国町の蕎麦街道で年越し蕎麦。
alt
『吾亦紅 われもこう』
【住所】熊本県阿蘇郡南小国町大字赤馬場3220
【電話】0967-42-1820
【営業時間】10:30~18:00(L.O17:30)
      ※16:00以降 要予約 ※麺がなくなり次第 終了
【定休日】無休
【HP】http://www.aso-sobakaidou.jp/


そばがき650円は少し柔らかい気もしたけどなかなかのお味。
alt


極太そばにして貰った地鶏そば1,450円はダシが利いてて食べ応えも十分!
alt

葛きり800円がこれまた美味しかった!!
alt


食後は押土岩の丘へ。 今年はコロナの影響で初日の出の催しは無し。
alt


誰もいない駐車場で九重連山をバックに。
alt


脇道へ入ると、雪の積もった丘に出た。
alt


雲が間近に迫ってきて、天空の世界にいる気分。
alt


空と雲と大地を堪能した、素敵なひと時だった。
alt


空と雲と大地に、私がお礼に残してきた走行痕アート。
alt



また別な場所で誰も踏み入っていない脇道を見つけてアタック!
alt


枯山水の世界の様。
alt


陽もだいぶ西に傾いた頃、大観峰にやって来た。
alt


さっきまでの雪雲が消え、青空に変って涅槃像がハッキリ見えた。
alt


阿蘇スカイライン展望所に移動して夕陽を待つも見れそうになし。
alt


丘の上に登って2020年最後の夕陽を収める。
alt


雪の積もった草原の先に大好きな根子岳。
alt


マジックアワーのミルクロードで見つけた、フォトジェニックな1本の木。
alt
『だまされの丘の木』と勝手に命名。
現場に行けば名前の意味が分かると思う。


美しくも物哀しいミルクロードの夕景。



この素敵な色彩の空に向かう道の先には何がある?
alt


2020年は終わるけど、私の旅はまだまだ続く。
alt


大晦日の夕飯は阿蘇名物のあか牛と馬刺し。
alt
『よかよか亭 あか牛館 宮地店』
【住所】熊本県阿蘇市一の宮町宮地2395−1
【TEL】0967-22-3330
【営業時間】11:00~21:00(LO20:30)
【定休日】元旦
【HP】http://www.yokayoka-miyazi.com/

お風呂はコチラで。
alt
『アゼリア21 長者乃湯』
【住所】熊本県阿蘇市一の宮町宮地5812
【TEL】0967-22-5311
【営業時間】 10:00~22:00(最終受付21:20)
【定休日】第4月曜日
【料金】市外大人400円
【HP】http://www.aso-azalea21.com

一年の垢を洗い流した後、
初日の出を見る為にもう一度外輪山へ上がった。
因みに翌朝の天気予報は曇り。
初日の出を拝めればラッキーと言った感じだった。


年末年始旅4日目につづく。
Posted at 2021/01/11 20:45:42 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年01月09日 イイね!

'20-'21年末年始旅2日目(宝泉寺温泉・やまなみハイウェイ・はげの湯温泉)

'20-'21年末年始旅2日目(宝泉寺温泉・やまなみハイウェイ・はげの湯温泉)年末年始旅の2日目は、
みっちゃんと宝泉寺温泉に行く計画。
名物・洞窟混浴露天風呂の壁湯だ。
壁湯はぬる湯なので湯温が低い。
冬場は入ったら出られなくなるので、
去年は入湯を断念したんだけど、
旅から帰って来て、この名物温泉に
入らなかった事を酷く後悔したんだよね・・・



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



12月30日(水) 晴れのち曇りのち雪


みっちゃんおススメの公園でぐっすり眠れた。
でも、住宅街の裏山と言う事もあって、
朝早くからウォーキングに来る人が多くて、
コーヒー沸かして朝食を取りにはイマイチ・・・。


なので、もう一つ目星を付けていた住宅街から離れたダム公園に移動。
alt


ここも何人かは来たけど、敷地が広いので、気にせず朝食を採る事が出来た。
alt


ちょうど飛行機の航路近くなので、展望台からはヒコーキ撮りが出来る!
alt


みっちゃんを迎えに行って出発!!
alt


途中、みっちゃんおススメのシュークリーム屋さんに寄り道。
alt
『ハトマメ屋』
【住所】福岡県朝倉市宮野1910-3
【電話】0946-52-0036
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】毎週水曜日(定休日が祝日の場合は営業)
【HP】https://hatomame.jp/


ここのシュークリームはシューがクッキーで出来てる。
alt


柔らかいシューが好みの私だけど、ココのはとっても旨くて気に入った!!(^-^)
alt



目的の温泉、壁湯は宝川温泉郷のハズレにある旅館福元屋の風呂。
alt
『宝泉温泉 壁湯』
【住所】大分県玖珠郡九重町大字町田62-1 旅館 福元屋
【電話】0973-78-8754
【営業時間】9:00~21:00
【料金】400円
【定休日】不定
【HP】https://www.kabeyu.jp/


ご覧の様な天然の同来る風呂で、そして混浴温泉。
alt
写真正面の簡易脱衣場で服を脱いで入湯。
ちょうど雪も降って来て雪見風呂。(^-^)


でも、混浴なのに誰もおらん・・・。男2人貸切の混浴は寂しいね・・・。(苦笑)
alt
それでも店の人に撮って貰った写真を見ると、結構楽しそうな私。(笑)

ここの風呂はぬる湯なので2時間くらい浸かった。
手足がシワシワになるまで入ったけど、
湯舟から出ると凄く寒かった。(^^;


風呂上がり、去年も寄ったコチラの店で少し遅いランチ。
alt
みっちゃんは鍋焼きうどん。
私は豊後牛溶岩焼き定食2,500円。

『食事処 春日』
【住所】大分県玖珠郡九重町粟野1140-1
【電話】050-5592-7013
【営業時間】11:00~15:00(O.S14:30) 17:00~20:30(L.O20:00)
【定休日】水曜日(祝日及び天候等で変更の場合あり)
【HP】http://kusugun.com/


食事を終えた時点で雪が結構降って来たので、
みっちゃんは帰れなくなりそうなのでココでお別れ。

みっちゃん、今年も楽しかった!!
また来年も混浴温泉に行こう!!(笑)

コンビニで少々買い物をした後、K40を駆け上がってやまなみハイウェイへ。

入線地点は飯田高原のストレート。
alt

残念ながら夕陽は拝めなかったけど、薄っすらオレンジに染まった雲が迎えてくれた。
alt


いつも立ち寄るの草原は、薄っすら雪が積もってた。
alt


まだ明るいうちに到着できた長者原のストレート。
alt


この辺りの道は凍ってた。
alt


そしてあっと言う間に暗くなってガスちゃった。
alt


やまなみハイウェイ最高地点、1330mの牧ノ戸峠は吹雪。
alt


大分県から熊本県に変って直ぐの瀬の本高原。
alt


竹籠灯りと雪の競演にホッコリ。
alt


やまなみハイウェイからミルクロードに入り、取敢えず大観峰へ向かう。
吹雪なのに月が出てた大観峰。
alt



R212を小国町へ下り、食事処を探すもどこも閉店。
仕方なくコンビニ飯と決め、イートインしてるとみっちゃんから安否確認の入電。

ついでに今居る界隈でオススメの温泉を聞いてやって来た。
alt
『はげの湯温泉 くぬぎ湯』
【住所】熊本県阿蘇郡小国町西里2978 はげの湯温泉
【電話】0967-46-3222
【営業時間】24時間(コインタイマー式)
【定休日】年中無休
【料金】50分1000円と60分1500~2500円


雪降る中、湯けむり立ち込める温泉場の雰囲気がとっても良い感じ!
alt


ココはコイン式の家族風呂で、24時間入れる。
alt


1000円のお風呂を選んで、500円玉2枚(札は不可)を投入すると、お湯が出てくる。
alt


窓の外に降る雪を眺めながら、50分間ゆっくり湯に浸かった。
alt


この日の夜はマイナス気温になるほど寒かったけど、
温泉効果でポカポカで眠れた。(^-^)


年末年始旅3日目につづく。
Posted at 2021/01/09 18:22:41 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年01月08日 イイね!

'20-'21年末年始旅1日目(広島・宇部)

'20-'21年末年始旅1日目(広島・宇部)遅くなりましたがフォロワーの皆様、
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
年明け一発目のブログは、
恒例となりました年末年始旅の1日目となります。
今年は初日の出を拝む事が出来ませんでしたが、
総じてなかなか面白い旅が出来たと思います。
完結までどうぞお付き合いください。(^-^)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



12月29日(火) 晴れのち曇り


28日の22時頃家を出発して、夜通し走った。
7時間くらい走り続けて、力尽きたのは広島福山SA。

朝起きて今年末年始旅の最初の一枚。
alt


ちょうどこの時、福岡のG友みっちゃんが広島に居て、
別のG友と会うと言うので、急遽私も混ぜて貰った。
集合場所は海辺のショッピングモール『広島マリーナホップ』。
alt左から、はじめまして!のよーちゃん、いつものみっちゃん、そして私。
三者三様のGスタイル。


よーちゃんのGは、G400d manufaktur Editionと言うと特別仕様限定車!
alt
正直、NewGは・・・と思っていたけど、この限定車はかなりイケてる!!


暫し駐車場でG談義してランチへ。

実は私、広島は初訪問地。
広島と言えばお好み焼きでしょう!と言う事で、
広島県人なら知らない人はいないと言うコチラのお店へ。
alt
『お好み焼き 徳川 南観音店』
【住所】広島県広島市西区南観音2-3-32
【電話】050-5457-6236
【営業時間】11:00~20:00 L.O9:00
【定休日】無休
【HP】http://www.tokugawa.jp/web/index.html


広島の『かきおこ』、食べてみたかったんだよねぇ~。(^-^)
alt


自分で焼くのは面倒だったんで、焼くのは店の人に焼いて貰って、
仕上げにソースとマヨネーズ、鰹節と青のりは自分で掛けて完成!
alt
ダブルの玉で頼んだのでお腹いっぱいになったよ。

食後、よーちゃんとはココでお別れ。
よーちゃん、突然お邪魔して混ぜて頂きありがとう!
またどこかで会いましょう!!(^-^)


みっちゃんと山陽道に乗って西へ。
alt



そして今度は宇部のG友さん家に突撃訪問。
alt


みっちゃんは何度か会った事のあるAUTO COUTURE@2356さん
alt
私はお逢いするのは初めて。


300Dと言うディーゼルモデルの古い希少車に乗ってる。
alt

↑のバンパーも↓こっちのサイドステップもお手製なんだって! 
alt
どっちもカッチョイイ!!(≧▽≦)


AUTO COUTURE@2356さん家のガレージでお茶しながらG談義。
alt
手先の器用なAUTO COUTURE@2356さん
↑はAUTO COUTURE@2356さんが造ったロケットストーブ。
話の流れで、私が貰う事になった!
AUTO COUTURE@2356さん、ありがとう!!(≧▽≦)
その時のやり取りを見てたみっちゃん曰く、
『あれはカツアゲだ!!』って言ってた。(爆)

素敵なプレゼントを頂いて、K村さんとはお別れ。
また何か貰いに、あっ、違った、(^^;
遊びに来ますねぇ~!!(^-^)


みっちゃんと風呂に入って夕飯食べたいねって事で、
30分くらい下道走ってコチラの温泉。
alt
『天然温泉みちしお』
【住所】山口県山陽小野田市埴生2216-7
【電話】0836-76-0050
【営業時間】8:00-24:00(最終受付23:00)  
【定休日】年中無休
【入浴料】大人800円
【HP】https://www.michishio.com/spa/


風呂からあがったら、併設の食事処で夕飯。
alt
『ドライブインみちしお』
【住所】山口県山陽小野田市大字埴生2216-7
【電話】0836-76-0050
【営業時間】24時間営業  
【定休日】年中無休
【HP】https://www.michishio.com/drivein/


ココは貝汁が有名で旨いらしい。
alt


みっちゃんは貝汁大とチキンライス。私は貝汁小の付いた刺身定食。
alt
噂通り、美味しい貝汁だった!!(^-^)


お腹が一杯になったら、2台で高速に乗って九州入り。

みっちゃんは自宅へ帰って、
私はみっちゃんおススメの公園で車中泊。


年末年始旅2日目につづく。
Posted at 2021/01/08 19:59:10 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2020年12月24日 イイね!

GoToビーナスライン!!(ダイヤモンドダスト編)

GoToビーナスライン!!(ダイヤモンドダスト編)今回、GoTo先にビーナスラインを選んだのは、
『あわよくばダイヤモンドダスト』
と言う考えがあったからなんだよね。
例年、ダイヤモンドダストを見るには、
1月か2月がBESTシーズンだと思うんだけど、
ちょうど寒波が来てて、天気もまあまあ。
もしかしたら見れるかも言う判断だった。
今回はその判断が吉と出た!!(^-^)




写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



12月20日(日) 晴れ


日の出30分前、宿を出発。
alt


流れる雲の合間から、時折見える富士山が幻想的だった。
alt


東の空の雲が厚くてなかなか陽が出ない。気温は氷点下12度くらい。 
alt


日の出予定時刻を30分程過ぎた時、やっと光が差し込み始めサンピラー出現!!
alt


それは次第にキラキラと姿を変えていく。
alt


うわぁ~と声に出しながらひたすらシャッターを切る。
alt


雲が陽射しの邪魔をして、キラキラが弱くなったり、
alt


強くなったり。
alt


ふと富士山方向を見ると虹!?、彩雲!? 
alt


後で調べたら幻日って言う現象だって。
alt


まさか12月に見れるとは思わなかったダイヤモンドダスト。
alt


時間にして15分くらい。ヴィーナスからの最高のクリスマスプレゼントだった。
alt



宿に帰って温泉に浸かって温まったら美味しい朝食。
alt


チェックアウト前にもう一度温泉に浸かって宿を後にした。

双葉屋、料理は美味しく、温泉でポカポカ、
コタツでの~んびり出来る良い宿だった!
また来たい!!



宿を出て、直ぐ帰るハズもなく、もう少し雪景色を愉しむ。
alt


雪の多く積もってる脇道を見つけては入ってみる。
alt


この足跡は何の足跡だろ??
alt


そうそう、悪魔の手の成長も忘れず観察しなきゃ!(笑)
alt


車山のレーダードームを背後に見ながら八島湿原まで。
alt


車山の上の雲が大迫力!!
alt


脇道をどん突きまで。歩いて湿原に行けるみたいだけどまたにしよう!
alt


霧の駅まで戻って来て、昨夕来た丘の上の雪原へ。 
alt


迎えてくれたのは蓼科山~八ヶ岳~富士山の大パノラマ!!
alt


ゆるキャン△で凜ちゃんが撮ってたライブカメラの映像、私も撮っとこ。(^-^)
alt



ビーナスラインを女神湖方向へ目指してランチへ。

ランチはGoTo地域振興券を使って牧場飯。
alt
『長門牧場 レストラン』
【住所】長野県小県郡長和町大門3539-2 長門牧場内
【電話】0267-55-6969
【営業時間】9:00~17:30
【定休日】年中無休
【HP】http://nagatofarm.com/resthouse/restaurant


数量限定で、一番高い、牧場の短角牛ハンバーグ&ステーキセット3800円。
alt
お味はなかなか。(^-^)

デザートは牧場のプリンソフト500円。
alt
美味しかったけど、寒くなっちゃった。(笑)



食後、雨境峠の朝日の丘公園から蓼科山をバックに。
alt


バージンスノーを求めて、現在通行止めの蓼科スカイラインへ行ってみる。
alt


蓼科神社奥宮 一ノ鳥居まで来たら通行止めの簡易バリケード。
alt


バリケードの先、薄っすらとダブルトラックがあったので自己責任で突入。
alt


林道から沢線の分岐地点で今度は厳重なバリケードが出現し、完全に通行止め。
alt


ほぼほぼバージンスノーを味わえたので、この先は無理せず引き返す。
alt


この時点で悪魔の手もここまで成長してた。
alt


今はあまり人の来ない蓼科スカイライン。行も帰りも鹿に一杯出逢った。
alt


最後は女の神展望台で夕景。ホイールがホワイトディッシュになってた!!(笑)
alt



帰る前に温泉で温まってから帰ろう!!
alt
写真は観光協会HPより拝借
『蓼科温泉共同浴場』
【住所】長野県茅野市北山4035-170
【電話】0266-67-2100
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】年中無休
【料金】大人:500円
【HP】https://tateshina.ne.jp/onsen/tateshina_onsen.html



帰路も行きと同じ富士市周りで帰ってきて、夕飯は富士宮焼きそば。
alt
『富士宮やきそば ゆず』
【住所】静岡県富士宮市長貫1123
【TEL】0544-65-3327
【営業時間】11:00~14:00 17:00~21:00
【定休日】火曜日


今シーズン最初のスノードライブ、
キラキラ輝く雪景色に出逢って、
ヴィーナスからの最高プレゼント貰って、
旨いもんお腹いっぱい食って、
温泉に浸かって心も体も癒された!


ビーナスラインはやっぱり最高!!(^-^)


そして最後に。

今宵はクリスマスイブ。
皆さま、Merry Christmas!!
(^▽^)

alt




Posted at 2020/12/24 20:02:39 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2020年12月23日 イイね!

GoToビーナスライン!!(雪道、足!?腕!?慣らし編)

GoToビーナスライン!!(雪道、足!?腕!?慣らし編)2020年も残りあと1週間。
私の年の瀬のカーライフは、
リアゲートをぶつけたゲレンデを板金に出したり、
ジープのスタッドレス交換を自分でやって腰痛めたりと、
懐は寂しく、体は痛く、忙しい日々を送っている。(笑)
そんな今年のカーライフ最後のことりっぷは、
GoTo使って、ビーナスラインへスノードライブ&温泉療養。
今回もヴィーナスに出逢えるかなぁ~。(^-^)



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



12月19日(土) 晴れ、所に寄って小雪


日の出前、自宅を出発。

旧東名で富士川SAへ。
alt


今年は富士山になかなか雪が積もらないんだよね・・・。
alt


富士川スマートICを降り、富士川越しに富士市の街を煌めく駿河湾。
alt


中富ICで中部横断道に乗り、中央道を諏訪南で下車。
八ヶ岳エコーラインを走って、そのままビーナスラインへ入線。
ここまで、道脇にチラホラ雪が残ってる程度。

蓼科湖あたりまで来ると、辺りは徐々に雪景色に変わり始めた。

積もった雪を踏みしめたくて、車から降りついでに蕎麦屋でランチ。
alt
『黙坊 (もくぼう)』
【住所】長野県茅野市北山蓼科高原プ-ル平 1F
【電話】0266-67-2014
【営業時間】AM11:00~15:00
【定休日】12月〜4月水・木曜日 5月〜11月水曜日
      8月、年末年始は無休 
      ※蕎麦が終わり次第閉店
【HP】https://suwa-net.com/mokubou/home/index.html


アルプスは 雪のふるらし蓼科の 麓榛原 鶫(つぐみ)群れ越ゆ
alt
店名になった黙坊は、ご主人の今は亡きお父さんの俳号。


フワフワの蕎麦がきは辛味大根おろしと鰹節に醤油をちょこっと垂らして頂く。
alt


初めて食べた外二の蕎麦は、細めのだけどコシがあって旨かった!!
alt



鹿と人の交わる雪道。
alt


ピタラス蓼科付近のメイン道にはまだ積雪は無し。 正面の雪山は北横岳。
alt


女の神展望台。残念、八ヶ岳連峰には雲が掛かってその全貌は見えず。
alt


ここは標高1700m。 バックはさっきの北横岳。
alt


スズラン峠のアイスバーンにちょとビビりながらも蓼科山付近まで来た。
alt


夕陽の丘公園Pで車山方向を眺める。
alt


白樺湖展望台Pは珍しく人っ子一人いなかった。
alt


蓼科山をドーンとバックに。
alt


山腹の別荘地の木々とクネッた道と建物がとてもメルヘンチックに見えた。
alt


久し振りのスノードライブ、楽しい~!!(≧▽≦)
alt


胸躍る白銀の世界!!
alt


富士見Pでは八ヶ岳連峰の隣に富士山も見えた!
alt


鉛色の雪雲の下が霞んで見えるのは雪が降ってるのかな?
alt


とそこへ、クリスマスデコレーションしたTJラングラジープが登場!!
alt


お尻のスタックボードがソリみたい!
alt


そんなサンタのTJラングラーが連れて来たのは、ご覧の様な雪雲の塊。(笑)
alt


雪雲で陰って来たので、車山肩まで来てティータイムにすることにした。
alt
『コロボックルヒュッテ』
【住所 】長野県諏訪市上諏訪霧ケ峰車山肩
【TEL】0266-58-0573
【営業時間 】4月~10月/8:00~16:00 
      11月~3月/10:00~15:00(好天時の土日のみ)
【定休日 】4月~10月/無休 ※ただし悪天候時臨時休業あり 
       11月~3月/月~金 ※ただし悪天候時臨時休業あり 
【HP】https://koro-kirigamine.hardrain.rocks/cafe/

コロボックルヒュッテ、昨冬から天気の良い土日は営業してるらしい。

サイフォンコーヒーとチーズケーキでまったりと時を過ごす。
alt



ティータイムを終えて外に出ると、雪雲は東の空へ去っていた。
alt


青空の下、西陽が当たった山小屋が可愛らしかった。
alt


ビーナスライン名物の2連ヘアピンもキラキラ。
alt


光り輝く雪道はヴィーナスの棲む世界へ繋がってる気がした。
alt



この後、今日の宿によって荷物を降ろしてひと休み。

コタツに入ってお茶飲んでると、窓の外が焼け始めたので再び外へ。
alt


霧ヶ峰の高台から、ビーナスラインの夕景。
alt


そして、夜の帳が下りる。
alt



霧の駅に車を停めて、月明かりに照らされた雪道で丘の上へ。
alt


雪原のの向こうに、薄っすら富士山が見えた。
alt



宿に戻って温泉に入って、豪華な夕飯。
alt
手作りの料理はどれも美味しく、お腹一杯食べて大満足~!!

食後は星撮りと思っていたけど、
部屋でコタツに入ったら抜け出せなくなった。(笑)

風呂終了時間前に、もう一度温泉に浸かって、
そのままポカポカ状態で朝まで眠った。



翌日のGoToビーナスライン!!(ダイヤモンドダスト編)に続く。
alt
2020/12/20早朝に現れたサンピラーとダイヤモンドダスト。











Posted at 2020/12/23 18:41:23 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation