• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

マーチンコペンと夜景いろいろ

マーチンコペンと夜景いろいろマーチンコペンで屋根開けて近所を走ってた時、
小さな男の子に、『ちっちゃ!!』と言われた。
小さなオープンカーを見た事が無かったのか、
乗ってた私がデカくて車が小さく見えたのか・・・。
少年よ、覚えておくが良い。
ファッションの国イタリアじゃぁ、
デカい男が小さな車に乗るのがお洒落なのだよ。
まぁ、ココは日本だけれどね。(笑)

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。




11/29(日)、夕方から陽が射し始めたので、大観山に上がってみた。
alt


16:30過ぎ、山を覆っていた雲がオレンジに染まった。
alt


日没後、頂上には小さな笠雲を纏って富士山が顔を出す。 
alt


箱根山を一気に下りて来て、お気に入りの夜景スポットに到着。
alt


マジックアワーの空と三島~沼津の街の夜景。
alt


旧式のアナログメーターインパネ、野暮ったい光がかえって良い雰囲気。
alt



暗がりの中の愛車を ISOを上げて撮るも、やっぱりノイジー。
alt


次回は明るいレンズを持って行こう。





12/13(日)。夜撮出撃前にモカさんとティータイム。
alt
『ババルーイ』
【住所】静岡県富士市岩本809
【電話】0545-63-7560
【営業時間】平日11:00~16:00(L.O) 土日11:00~23:30(L.O) 
      ※16:00~17:00はティータイム営業(食事の注文は不可)
【定休日】水曜日
【HP】http://totto1222.blog122.fc2.com/


モカさん、新しく買った 『iPhone 12mini』を自慢げに見せびらかす。(笑)
alt


『iPhone 12mini』を借りて撮ってみた。確かにキレイ。玉ボケ出来てる!
alt


モカさんと別れ、一人で夜撮に出撃。


まずは夜富士と夜景とMyコペン。今年は富士山に雪積もるの遅いなぁ・・・。
alt


富士川楽座の観覧車。
alt


田舎はイルミネーション無いから、観覧車の光をイルミネーション代わり。
alt


ボディリフレクション。
alt


まあるいお尻にまあるい花火。
alt


私的のお気に入りはこの七色の光のパターン。
alt


今度は高台に上がって夜景撮り。
alt


この日はふたご座流星群。5個の流れ星を見るも、フレーム内には収まらず・・・。
alt


そして今回は、防湿庫で5年ほど眠ってた明るいレンズを引っ張り出してきた。
alt


神レンズと言われるCanon EF70-200mm F2.8L ISⅡ。さすがのOUTPUT!!
alt



ナトリウム灯の怪しい光の子の浦漁港。
alt


こんな感じもなかなか良いんでないかい。
alt



富士と言えば工場夜景は外せない。
alt


製紙工場のプラントと東海道線のレザービーム。
alt


セメント工場のでっかいサイロ(!?)
alt


日本製紙鈴川のホワイトキャッスル。
alt


イルミネーションは無くたって、田舎の夜の街にもキラキラは一杯。
夜撮はやっぱり楽しい。(^-^)
Posted at 2020/12/16 18:46:25 | トラックバック(0) | 写真(夜景) | クルマ
2020年12月10日 イイね!

冬の匂いがした海岸線ドライブ

冬の匂いがした海岸線ドライブこの話は前ブログでアップした
工場夜景撮影前後のお話。
*********************
10月初旬から11月末まで、
紅葉狩りでずっと山ばかりだったので、
久し振りの海岸線ドライブ。
青黒く所々に白波が立つ海は、
もう冬の匂いがした・・・。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



12月5・6日(土・日) 晴れ



今回は潮見坂の海の見えるキャベツ畑から海岸線ドライブスタート。
alt


お気に入りの場所で、オフショアの風に吹かれて。
alt


お腹が空いて、一気に伊良湖岬の恋路ヶ浜まで来て、海の幸づくし。
alt
『灯台茶屋 』
【住所】愛知県田原市伊良湖町古山2814-4
【電話】0531-35-6262
【営業時間】ランチ10:30〜 15:30(L.O.)
【定休日】不定休
【HP】http://www.toudaidyaya.com/



食後は西の浜のストレート。
alt


相変わらず風が強い、強い。
alt


やっと晴れの日に来れた空と海と大地の場所。
alt


でも、青黒く所々に白波が立つ海は、もう冬の匂いがして、ちょっぴり寂しくなった。
alt


そんな少し落ち込んだ気持ちを元気づけてくれるかの様な菜の花畑めっけ!!
alt


そして四日市を目指す。

夜の工場夜景撮影の為、高速PAで牡蠣フライと手羽先食べて仮眠。
alt
『湾岸長島パーキングエリア下り内 レストラン』
【住所】三重県桑名市長島町松陰393-2 湾岸長島PA下り
【電話】0594-45-8588
営業時間11:00~21:00(L.O.20:30)


20時頃から四日市入りして、1年ぶりの工場夜景撮影。
alt

alt

alt

alt

alt


あっと言う間に時間が過ぎて、結局オールナイトで撮り続けちゃった。
alt



日の出前のヒンヤリした空気の中を40分くらい走って朝風呂へ。
alt


100%源泉掛け流しの天然温泉と癒しの空間だそう。
alt
『美人の湯 片岡温泉』
【住所】三重県三重郡菰野町菰野4800-1
【電話】059-394-7733
【営業時間】6:00〜24:00
【定休日】無休
【入湯料】大人(中学生以上)平日600円 / 土日祝800円
     ※今回はJAF割で700円



広がった青空に白亜の建物が映える、映える。高速道も建物の一部みたい!
alt


パン世界大会で3位入賞したシェフがいるというパン屋。
alt
『マリアージュ ドゥ ファリーヌ』
【住所】三重県三重郡菰野町菰野4800‐1 内
【電話】059-394-7729
【営業時間】平日8:00~16:00 土日祝8:00~17:00
【定休日】無休

alt


テラス席で美味しく頂いた。
alt


ガーデンマーケットには綺麗なガラス玉がキラキラ。
alt


見上げた空には深海魚の目玉がキラキラ。
alt


コッチは鰻ノボリがニョロニョロ。
alt


お昼はお気に入りの鰻屋で。
alt
『川魚料理 魚信(うおのぶ)』
【住所 】岐阜県海津市海津町万寿新田7
【TEL】0584-54-5225
【営業時間 】11:00~
【定休日】木曜日


お店の招き猫は鰻の香りを嗅ぎながら夢心地。
alt


青空に向かって伸びる皇帝ダリアがこの日の爽快なオープンドライブを約束。
alt




高速をびゅーんと走って浜名湖まで。
alt


紅葉が残る山の上の展望台が目的地。
alt


浜名湖が見下ろせるこの場所、アニメ「ゆるキャン△」第2期で登場予定の聖地。
alt


展望台の丘をおりて、公園内を散策。
alt


X’masっぽくキラキラ。
alt


「ゆるキャン△」と言えば松ぼっくり。コンニチハー! 分かる人は分かるよね。(笑)
alt


因みにココへのアクセスはこんな山細道。来る人は気をつけて!
alt


浜名湖畔で日没鑑賞。
alt


ファインダーの中はオレンジの世界。
alt


1日の終わりをボディに写した。
alt


おしまい。


Posted at 2020/12/10 21:10:03 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2020年12月09日 イイね!

四日市はX'masキャンドルが一杯!(四日市工場夜景)

四日市はX'masキャンドルが一杯!(四日市工場夜景)12月に入り、X'masが近づいてきた!
X'masと言えばイルミネーション!!
Net上には日に日にキラキラ煌めく
イルミネーション写真が溢れ、
愛車とのコラボ写真も数多く目にする様になってきた。
いいなぁ~、私もイルミと愛車撮りたいなぁ~。
でもね、田舎にはイルミないし、都会は混んでるし・・・。
で、結局、毎年の如く工場夜景で手を打つ私であった。




写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



12月5・6日(土・日) 晴れ


今回は以前に工場だけで撮ったスポットや新スポットを見つけて、
出来るだけ愛車とのコラボ写真を撮ると言うのが目的。


四日市入りして、まずはお初のプラントで腕慣らし。
alt

うん、まだ腕は鈍っていないようだ。(笑)


金網の向こう、心魅かれるキラキラを見つけた!
alt


おおっ、キレイキレイ!! そこの道に車置かせて貰いたい~!!(笑)
alt


愛車と無理矢理コラボレーション!!
alt



愛車と撮影出来そうなプラントは何処かな~と色々徘徊。
alt


タンク一杯の工場内は、まるで宇宙船置き場みたいだ!
alt


暗闇を長時間露光で写し撮ると、意外なものが写ってたりしてそれが楽しい!
alt
↑これも釣り人が写ってたぁ。(笑)


ホワイト光がなかなカッコいいと思ったのは火力発電所。
alt



四日市工場夜景には外せないスポット、四日市ドームはオリオン座を入れて。
alt


対岸のタンク群とキラキラプラントが堪らなく良いんだよねぇ~。
alt


風が無かったので、係留してあるヨットも長秒でもブレることなくバッチリ!
alt


妖しく煌めくこんなプラントが大・大・大好き!!
alt


これは四日市のブラキオザウルス。
alt


対岸に停めてあった釣り人の車。そこベスポジじゃん!!

次回は私も!! 誰か手伝ってください!!(笑)


水面に映る月と工場夜景。
alt


そして、沢山のX'masキャンドルを発見!!(≧▽≦)
alt




場所を移動して、お気に入りのスポットへ。
alt


あれあれ?干潮で水鏡がないじゃん! それに以前よりも光が乏しくなってた!?
alt


それなら車のライトもONで光を補う。
alt


WBを変えて、私の好みの煌めきに。
alt


ここはやっぱり満潮時の方が数倍素敵だな。またその時にリベンジだ!!
alt



記憶を頼りに、以前s-toboさんに連れて来て貰ったスポットへ迷いながらも何とか到着。
alt


あの時はまだ工場夜景初心者で、撮影もヘタクソだったけど、今度はどうだ!?
alt


このナトリウム灯のオレンジと、工場の煌めきが私の四日市のイメージ。
alt



最後は四日市のX'masツリー群へ。
alt



ここには、煙突、冷却塔、蒸留塔、その他もろ諸々、キラキラ一杯!!
alt


そう言えば、過去にパジェロもゲレンデもココで撮ったなぁ。
alt



ライトも光らせてみたけど、光らせ過ぎてイカリングが見えず失敗(≧△≦)




プラントのキラキラ、こうして見れば素敵なイルミネーションに見えるよね!
alt


妖しい色を放つタンクと無数のパイプ群にZoom。
alt



川の対岸に渡ってプラント全体を写し撮る。
alt


数年前にお化粧直しした『玉ネギ』もしっかり確保。
alt


長時間露光で川面を絹の様に撮ったs-toboさん直伝の一枚!
alt



東の空も明るくなり、今回の工場夜景撮影は終了!
alt



久々のオールナイト撮影。

鏡を見たら、目に下には酷いクマ。

年なのに良く頑張った!!(^^;
Posted at 2020/12/09 19:24:34 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2020年11月27日 イイね!

2020紅葉狩り⑧-2 奥矢作から小原四季桜

2020紅葉狩り⑧-2 奥矢作から小原四季桜今年は思ったよりも紅葉前線の降下が早い。
見頃と思って訪ねた奥三河の紅葉スポットは、
ことごとく落葉状態だった・・・。(--;
まぁ、それも紅葉狩りの難しさと楽しさと言うものか。
それならコチラも予定を早めて、
最後に桜と紅葉のコラボレーションを狩って、
今シーズンの紅葉狩りの〆としよう。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



11月23日(月) 曇りのち晴れ

朝起きて外に出ると、モミジ林は霧ってた。
alt


夜の雨で、モミジが落葉してゲレンデにはモミジのラッピング。
alt


期間限定特別仕様のモミジ模様のオーニングの下で朝食。
alt


朝陽が差し込み、木々に着いた水滴がキラキラ。
alt



野営撤収を済ませたら、基幹作業道タカドヤ線を林道アタック。
alt


あまり彩りの無い林道だけど、7頭くらいの鹿の群れに遭った。
alt


落ち葉の絨毯をザクザク踏みしめながら進むのは気持ちはいい!
alt



折角だからと寄ったタカドヤ湿原は、ほとんど落葉状態で撮る所が無かった。
alt



少し走って、稲武の神社。
alt


コチラは落葉直後でレッドカーペット状態。(^-^)
alt


ココで食べる朝食も良かっただろうなぁ~。
alt


レッドカーペットの上で、暫しセレブ感を味わったり。(笑)
alt



奥矢作湖周遊道路のモミジ紅葉もチェック。
alt


湖の周りは終わり感の強い状態だったけど、この場所はちょうど良い感じ。
alt



モミジの紅葉に見切りをつけ、四季桜探しにスイッチ。
alt


今年も出逢えた桜と紅葉のコラボレーション。
alt


毎年見ても見飽きないねぇ~。
alt


矢作川沿いを小原町へ向かうにつれ、四季桜の密度も上がる。
alt


小場所だけど、桜も紅葉もイイ感じ。
alt


桜はやっぱり川沿いが多い。
alt


ただし、川沿いはあまり紅葉が無いのが難点。(笑)
alt



桜と紅葉を見つけては、駆け(走り)寄ってみる。
alt



小原町に入り、最初に訪れたのは杉田宇内の屋敷跡。
alt


四季桜は2本程しかないけど、石垣と紅葉と四季桜の造る景色が素敵な場所だ。
alt


俳人、杉田久女の句碑横に立つ観音様にちょうど西陽が射していた。
alt



どうやら四季桜はこの連休前に一気に満開になっらしい。
alt


今シーズン、紅葉のグッドタイミング逃してたけど、四季桜はグッドタイミングを掴んだ様だ。
alt


ポンポン菊と四季桜。
alt



だいぶ陽も傾いて市場城址にやって来た。
alt


紅葉バックに四季桜。
alt


西陽のあたる西斜面が丁度いい感じ。
alt


満開の四季桜と紅葉をバックでボカして浮き上がらせた四季桜。
alt


真っ赤なモミジを透かして四季桜
alt



山茶花と四季桜。
alt


四季桜と紅葉に囲まれて幸せ気分MAX!!
alt



川見のさくら山を見に来たけど、あれ!?、駐車場がバス専用になってる・・・。どう言う事~??
alt


さくら山の桜、木が大きくなって見応え出たねぇ~。
alt


最後にいつも見に来るパプリカの木。 あらら、もう冬だぁ・・・。
alt


浜松まで戻って来て、食事前にひとっ風呂。
alt
写真はHPより拝借
『国民宿舎 奥浜名湖』
【住所】静岡県浜松市北区細江町気賀1023-1
【TEL】053-522-1115
【日帰り時間】11:00〜20:00 ※毎週火曜日は15:00~
【料金】大人510円 
【HP】https://www.okuhamanako.jp/


紅葉狩りはの〆は毎年牡蠣フライだけど、今年は国産牛100%手作りハンバーグ。
alt
和風ハンバーグ1,480円+コーンスープ450円+ライス250円。


『ぴぃぷる』
【住所】静岡県浜松市北区細江町三和106-1
【TEL】053-523-1916
【営業時間 】9:00〜20:00 第3水曜日は17:00迄 
        モーニング9:00~11:00  ランチ11:00〜15:00  ティータイム15:00〜18:00
【定休日】木曜日
【HP】https://www.people-burg.com/

デザートは、まっ茶白玉ぜんざい730円。
alt


今ことりっぷおまけショット。ポールにリアゲートぶつけた・・・。(ToT)
alt



2020紅葉狩り、これにて終了。
たぶんね。(笑)
Posted at 2020/11/27 13:51:41 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2020年11月25日 イイね!

2020紅葉狩り⑧-1 香嵐渓から奥三河界隈

2020紅葉狩り⑧-1 香嵐渓から奥三河界隈紅葉前線もだいぶ下降して来て、
もう山奥には行かなくてイイ感じ。(笑)
今紅葉シーズン、自分の中で、
なんだか納得した狩りが出来てないのは、
モミジ紅葉が不足な気がして、
それを求めるべく、混雑と渋滞覚悟で
3年振りとなる超有名紅葉スポット、
香嵐渓へ足を運んだ。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。






11月22日(日) 晴れのち曇り

日の出前、巴橋から眺めた香嵐渓の紅葉景色は、あれあれ、終わってる!?alt


高い駐車場代(1,000円)を回収するため、半ば仕方なしに散策開始。
alt


待月橋付近のモミジがまだ見頃だったのは僅かな救いだった。
alt


朝食代わりの子持ち鮎。値上がって1本900円になった上に小さくなってて超残念・・・。
alt


コロナで外国人観光客が圧倒的に少なく、思ったよりも空いてる印象。
alt


苔むした藁ぶき屋根とモミジ落葉で縞模様になった瓦屋根はステキだった。
alt


今年はモミジの色づきがバラバラな様だ。
alt


階段を上がって香積寺へ。
alt


この日も人気撮影ポイントの山門。
alt


日が昇り始めたのでもう一度巴橋へ。
alt


今年はタイミングと期待を完全に外しちゃったなと残念な気持ちで渓を後にした。
alt



気を取り直し、お次にやって来たのはokazakiさん一番のお気に入りと言うこの場所。
alt


山頂の寺へ向かう参道はのモミジがちょうど見頃でテンションが上がる!
alt


うわぁ~、レインボーだ!!(okazakiさん風・笑)
alt


到着した山頂には素敵なベンチ。
alt


観音様に素敵な景色を見せてくれてありがとう!
alt


もちろん、okazakiさんにも良い場所教えてくれてありがとう!!
alt


帰り道のモミジに埋まった参道がこれまた素敵だった!
alt



また移動して、今度はモミジ雲のある寺へ。
alt


モミジ雲の上から下界へ下りる
alt


ココは、奥三河の鶏足寺。(笑)
alt



奥矢作湖方面に向かう途中、境内一面が黄色の絨毯に覆われた小さい神社を見つけた。
alt


先客のライダーさん曰く、先週木にあった葉が一気に落葉したそう。
alt


話の通り、真新しい黄色の絨毯。
alt


幸せの黄色の絨毯で幸せなひと時を過ごすことが出来た。(^-^)
alt



お昼はもうじき冬季閉店のコチラで段戸牛サーロインステーキセット2900円。
alt
『農園レストラン&BBQ  ばんじゃーる駒ケ原』
【住所】愛知県北設楽郡設楽町西納庫字駒ヶ原99-1
【TEL】0536-65-0437
【営業時間】11:00~15:00 16:00~19:00 夕食は予約制
【定休日】火・水(祝日営業)
【HP】https://www.banjarkomagahara.com/



黒田ダム湖畔は僅かな残った秋景色。
alt


黒田の火星エリアの空も最後の秋空。
alt


お気に入りの林道はすっかり落葉してた。
alt


林道の先の廃農場はもうすっかり冬景色。
alt



僅かに葉の残ったモミジ林を抜けて、この日の野営場所へ向かう。
alt


秋の焚火台はカラフルでこのまま飾っておきたいくらい。
alt


闇と静寂とモミジと焚火の匂いに包まれ、時折聞こえる鹿の鳴き声を聴いて夜を過ごした。
alt



2020紅葉狩り⑧-2へつづく。

Posted at 2020/11/26 14:57:09 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation