• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2021年07月30日 イイね!

林道&野苺三昧④(雨川ダム・田口十石峠線)

林道&野苺三昧④(雨川ダム・田口十石峠線)ととちさんに言われた。
『アガサさんのブログに良く野苺出てくるけど、
そんなのよりスーパーで買った果物の方が
断然旨いでしょ!』
って・・・。(--;
ちっちっちっ、ととちさん分かってないなぁ~。( ̄ー ̄)ニヤリ
実際に野苺を食べたととちさん
『こんなに美味しいモノなんだねぇ。
写真だとこの美味しさは分からなかったよ』
って。
すっかり野苺探しの楽しさに嵌ったととちさん
林道の楽しみ方がまた一つ増えたね!!(^-^)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



07月25日(日) 晴れ

前ブログからの続き。


お次の林道に行く前に、少し水遊び。
alt


ど~よ、キマッテルでしょ?でも、実は四駆にし忘れてちょっと嵌った。(^^;
alt


ちぎれ雲を追って、道なき道を行く! なんてね。
alt


しっかり四駆に入れて、ロックエリアを超えるよ~!
alt


その先にあるグリーンレイク。
alt


ここは来る度に湖畔の状況が変わってて、なかなか楽しい。
alt


この日は湖畔ギリギリまで近づけた。
alt


グリーンレイクとは言ってるものの、見る角度で色が変わる。
alt


乗り手は似た者同士。車は似た色者同士。傾きも同じくらい同士。(笑)
alt


再びロックエリアを越えて、次なる林道を目指す。
alt


でも、水遊びが気持ち良くって、2台ともなかなか動かない。(笑)
alt


ととちさん、持ってきた長靴が役に立って大満足の模様。(笑)
alt



昨年大崩落していた『田口十石峠線』。 まだ工事中だけど、行ける所までアタック。
alt


入線してすぐ、またまたクロイチゴみっけ!!
alt


食べながら摘んでもこの多さ。大量、大量!!(^-^)
alt



ピークを超えると、突如と現れる白亜の切通し。
alt


海なし県のエーゲ海!?いや、海なし県の白崎海洋公園の方が適当か!?(笑)
alt


望遠で私を抜いてるととちさんを望遠抜き返し!!
alt


5kmくらい進んだ場所で工事通行止め。8月末には工事も終わるみたい。
alt


支線の荷通線は500mくらい行って大崩落。未だ復旧の見込みなし・・・・。
alt



行きに飛び跳ねて崖に落ちて死ぬかと思った小崩落地点。
alt


帰りは数十個の落石どけて、しっかりラインを作って慎重に。写真は頂き物。
alt


復路も寄り道ばかり。(^^;
alt


斜陽と蝉の声に包まれる林道。
alt


龍岡五稜郭公園で今日採った野苺でティータイム。
口一杯に頬張れば、甘みと酸味と幸福感に包まれるんだな。
alt


最後にととちさんと日の入りbを撮ってココでお別れ。
alt


2日間どうもお疲れさまでした。(^-^)
alt



帰路途中の田園地帯。まだ夕焼けが残ってた。
alt


残照の夕焼け空に、黒く浮き上がった浅間山。
alt



温泉にも寄って、汗を流してさっぱり。
alt
『信州・海ノ口温泉 湯元ホテル 和泉館』
【住所】長野県南佐久郡南牧村海ノ口933
【電話】0267-96-2106
【日帰り時間】 8時~20時
【料金】大人500円
【HP】http://izumikan.com

レインボーライン、茅ヶ岳広域農道で双葉スマートICを目指す。

高速に乗る前にお腹がグーグーなったのでコチラで夕飯。
alt
『グラッチェガーデンズ 双葉響が丘店』
【住所】山梨県甲斐市龍地3594-4 
【電話】0551-28-8233
【営業時間】10:00〜24:00
【定休日】年中無休
【HP】https://www.skylark.co.jp/grazie_gardens/?utm_source=gmb&utm_medium=GG&utm_campaign=brandtop_Yamanashi

いつもの御坂越えで無事帰宅して、
林道三昧&野苺三昧の2日間は終了。

今回の林道調査結果は以下の通り。
①金沢併用林道・・・・完抜け
②猿ケ入線・・・・完抜け
③町道高嶺線・・・・完抜け
④王城枝垂栗線・・・・完抜け
⑤片岡南線・・・・完抜け
⑥片岡線・・・・完抜け
⑦八ヶ岳線・・・・途中落石通行止め
⑧白石線・・・・完抜け
⑨東山線・・・・途中通行止め
⑩所沢線・・・・完抜け
⑪田口十石峠線・・・・途中工事通行止め
⑫荷通線・・・・途中崩落

そして今回摘んで食べた野苺は、
クロイチゴ、モミジイチゴ、ナワシロイチゴ、
エビガライチゴ、ワイルドベリー
の5種類。
どれも美味しかったなぁ。

ブログにそんなこと書いてたら、
まだ野苺探しに行きたくなっちゃった。(笑)

自分で見つけて採った野苺の味は、
甘味や酸味、見つけた喜び、採る苦労や楽しさ、
そんな色んな味がが詰まってて、
スーパーで買う果物とは
比べ物にならない位旨いのだ!!(^-^)

これ読んで、
野苺食べたくなった人っている?

おいしいよ~!!(笑)


この記事は、 JB64 ジムニーで諏訪と佐久の林道めぐり(2日目午後で旅も終了)
と同じ内容をアガサ視点で書いてます。

ととちさんのブログも合わせて見ると、楽しさ倍増!!(^-^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Posted at 2021/07/31 13:38:38 | トラックバック(1) | 林道アタック | 旅行/地域
2021年07月29日 イイね!

林道&野苺三昧③(八ヶ岳線・白石線・東山線・所沢線)

林道&野苺三昧③(八ヶ岳線・白石線・東山線・所沢線)昨年大崩落を確認した東信の林道群。
この日は、それら林道群の復旧が
何処まで進んでいるかの調査と、
前日に引き続き野苺探し。
野苺は、前日よりも標高の低い林道なので、
実が成ってる率は高そうな予感があった。
入線前からウキウキ、ワクワク。
結果は冒頭写真の様に大量、大量。(≧▽≦)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



07月25日(日) 晴れ

前ブログからの続き。


朝食は松原湖の畔で、ベーコン&チーズのホットサンド。
alt


朝食を食べ終えて、7時半。湖をバックに愛車撮り。
alt


松原湖と言えば、『麗しの君』! 青葉もキレイだった!!
alt


八ヶ岳ビューラインから。残念ながら八ヶ岳は夏雲に覆われていた。
alt



最初の調査は『林道八ヶ岳線』。どの程度の落石か、行ける所まで行ってみる。
alt


カラマツ区間は特に問題なし。
alt


ワイルドベリー見っけ!!小っちゃいけれど味は苺そのものでとっても旨い!!
alt


2km程進んだ所で、大岩が道を塞いでた。
alt


一体何トンあるの??と言う程の大岩が2個。ダメだ、こりゃぁ。(>~<)
alt


『八ヶ岳線』は復旧にまだまだ時間が掛かりそう・・・・。
alt



次の調査はすぐ近くの『林道白石線』。
alt


青空とカラマツの緑がとってもキレイ!!
alt


そしてとっても涼しくて気持ちイイ!!
alt


道草ばかりで食って、やっとととちさんに追いつくの繰り返し。(^^;
alt


林道終点の牧場では牛達がの〜んびり。
alt


『林道白石線』は問題なし!!
alt


ととちさんと、なんか北海道チックな田舎道だねぇ~って。 
alt



黄色い花が一杯咲いてたのまた寄り道。
alt


オオハンゴソウとヒメジョオンの花畑。
alt


#ちっこい選手権 も撮ってみた。
alt


R299に出て、コンビニで昼飯を調達。
次の林道を目指して暫く走る。

『林道東山線』の起点に到着。ここは昨年崩落してたけど、今年はどうかな?
alt


入線して程なく、甘くて美味しいエビガライチゴが成ってるじゃん!!(≧▽≦)
alt


ととちさんと夢中になって、採っては食べ、食べては採った!(笑)
alt


涼しい緑の山の中、青空にちぎれ雲一つ。
alt


10km程行った所で2重バリケードで通行止め。やっぱりまだ復旧してないみたい。
alt


とココで、ちょうど腹も減ったので、直ぐ近くの広場で昼食。

ローソン『まちかど厨房』のとろーりたまごの三元豚厚切りロースカツ丼と、
デザートはDoleのみかんカップとさっき採ったエビガライチゴ。
alt


通行止めの場所から、支線の林道所沢線で下山した。
alt


そして林道調査&野苺探しはまだまだ続くのであった。

この続きは、次ログで。(^-^)


この記事は、JB64 ジムニーで諏訪と佐久の林道めぐり(2日目 午前の部)
と同じ内容をアガサ視点で書いてます。

ととちさんのブログも合わせて見ると、楽しさ倍増!!(^-^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Posted at 2021/07/30 10:19:53 | トラックバック(1) | 林道アタック | 旅行/地域
2021年07月28日 イイね!

林道&野苺三昧②(王城枝垂栗線・片岡南線・片岡線)

林道&野苺三昧②(王城枝垂栗線・片岡南線・片岡線)『日本の中心』とか『日本のヘソ』とか、
そう謳っている自治体が日本全国で28あるそうな。
その中心の中心が長野県辰野町なんだと、
NHKの某番組でお墨付きを貰ったそうで、
町名も『ど真ん中町』変更したらしい。
私的には今までの辰野町で良いじゃんって感じ。(笑)
だって辰野町は源氏蛍が沢山いる蛍の里で有名だし、
何より、日本の中心を走る林道があるのだ!





写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



07月24日(土) 晴れ時々通り雨

前ブログからの続き。

辰野町に入り、次に目指したのは、日本の中心を走る林道。
『林道王城枝垂栗線』と書いて『りんどうおうじょうしだれくせん』と読む。
alt



入線後、程なくして、ちょっと寄り道。
alt


伊那平を見渡せる大城山展望台。
alt


別名、キリンレモンの広場。
alt


この日はキリンオレンジの広場だった。(笑)
alt


某番組に寄れば、日本の中心の中心と言われる場所が、このゼロポイントの10m横だったそう。
alt


貝殻じゃないけど白い道区間もある。
alt


この場所、なんとなく好きなのよね。
alt


そして日本の中心展望台に到着。 展望台の景色は私的にはイマイチ。
alt


展望台の上から。因みに真ん中のジムニーはたまたま居合わせた人の車。
alt



道脇に見るからに毒々しい色のキノコ発見!!
alt


調べたらタマゴダケと言う食用可能なキノコら良いけど、素人調べなので確証は無し。
alt


もう一つの展望台、しだれ栗森林公園展望台に到着。
alt


私的にはこっちの展望台の眺めの方が好き。 先に見えるは諏訪湖。  
alt


240mmの望遠で見た車山のレーダードーム。
alt

展望台を後にして、少し走ったら、『林道王城枝垂栗線』完抜け。

塩嶺王城パークラインを走って、高ボッチ高原へ向かう。

高ボッチ高原に向かう市道片丘線の途中で、『林道片丘南線』に入線。
alt


以前に一度走った時は霧の中だったので、なんだか初めての林道の様。
alt


分岐を右で『林道片丘線』に入線。
alt


開けて場所に出ると、神秘的な景色が広がっていた。
alt


降り注ぐ光のカーテン。
alt


この部分は太陽光が雨にあたって反射してる!?
alt


次第にカーテンが灰色となり、そのあたりで雷がゴロゴロとなっている。
alt


近づいてくる雷と雨らしきカーテンに、急いで幌を閉じた。
alt


この看板まで来て高ボッチスカイラインに接続。
alt


さっきの雨雲が追いかけてくる中、高ボッチ高原を目指す。
alt


でも後ろを見ると空がドラマチックで車を停められずにはいられなかった。
alt


雨の降り出す前に高ボッチ高原に到着。
alt


急いで高ボッチ山山頂まで歩いてきたけど、もちろん富士山は見えず。
alt


夕陽の光?靄が焼けてる?なんとも不思議な光景。
alt


何とか雨の降る前にココに来れて良かった。
alt

車へ戻ると雨が降り出した。

諏訪湖畔まで来ると雨は止んでた。

風呂は湖畔にある温泉銭湯。
alt
写真はHPより拝借
『湖畔の湯』
【住所】下諏訪町南四王6130-1
【電話】0266-28-0054
【営業時間】6時00分~21時30分
【定休日】月曜定休(祝日の場合は営業、翌日休)
【料金】大人280円
【HP】https://shimosuwaonsen.jp/spa/1038/


夕飯はm諏訪湖湖畔の赤崎公園で夜風に当たりながらコンビニ飯。
デザートは、この日採ったクロイチゴ多数にモミジイチゴを少々。
alt


食後、コンビニで翌日の朝食の買い出しをして、
ロマンチック街道で松原湖へ向かう事にした。

しかし、夜のロマンチック街道は鹿があちこちに居て、
ロマンチックと言うよりはサファリパーク。(笑)

松原湖までの約1時間半の道のりを、
鹿にぶつからない様に全集中で運転して疲れた・・・。(--;

何はともあれ、無事に到着出来て良かった。

ととちさんにおやすみの挨拶をして、すぐに深い眠りに就いた。



この記事は、
JB64 ジムニーで諏訪と佐久の林道めぐり(1日目の午後)
と同じ内容をアガサ視点で書いてます。

ととちさんのブログも合わせて見ると、楽しさ倍増!!(^-^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Posted at 2021/07/29 13:02:27 | トラックバック(1) | 林道アタック | 旅行/地域
2021年07月27日 イイね!

林道&野苺三昧①(金沢併用林道・猿ケ入線・町道高嶺線)

林道&野苺三昧①(金沢併用林道・猿ケ入線・町道高嶺線)みん友のととちさんと一緒に林道アタック。
お互いオープンカー好き、レトロカー好き、
四駆好き、林道好き、写真好きの似た者同士。
今回は、サハラベージュのJ55ジープと、
シフォンアイボリーのJB64ジムニー。
車の色の好みも似た、似た色者同士。(笑)
2人とも風景に溶け込む愛車写真が好きだけど、
この色の2台は風景に溶け込み過ぎて
目立たないのが玉にキズ。(苦笑)



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



07月24日(土) 晴れ時々通り雨


この記事は、JB64 ジムニーで諏訪と佐久の林道めぐり(1日目の午前)
と同じ内容をアガサ視点で書いてます。


この日はココ、中央本線青柳駅がファーストショット。
alt


程なくして、ととちさん合流。
alt


早速林道に突入。まずは『金沢併用林道』。
alt


ヒノキの伐採作業中(この日は休み)で、林道全体にヒノキの良い香りに包まれてた。
alt


分岐を右で猿ケ入線に入線。
alt


クロイチゴめっけ!!(^▽^)無線で先を行くととちさんに『ちょっと待ってて~』って。
alt


写真も撮りながらでなかなか前に進めず。(笑)
alt


猿ケ入線を完抜け。



千代田湖で撮影中と言ってたととちさんを無線で呼んで、無事合流。
alt


舗装林道『千代田湖枯木線』で繋いで、今度は『町道高嶺線』へ。
alt


この林道は総延長約16kmのダート林道。
alt


長くて静かで涼しい癒し系林道。(^-^)



この林道唯一の難所!? クレパス区間突入。
alt


ととちさん、攻める、攻める!
alt


何台カメラ持っとんねん!!って感じで、数台のカメラで撮ってた。
alt


再びクロイチゴ発見!! この時期、林道では野苺探しが楽しいんだよねぇ~。
alt


今回一番の目的のエビガライチゴも発見!!でもまだ数粒しか成ってなかった。
alt


と、こんな感じに、2台とも思い思いに写真撮ったり、野苺採ったり食べたり。
alt


前後を入れ替わりながらの牛歩の林道アタック。
alt


ダート約16kmの『町道高嶺線』を、2時間くらい掛けて完抜け。
alt


R152に出て、高遠方向へちょっと走って、お昼はコチラの蕎麦屋。
alt
『紅さくら』
【住所】長野県伊那市高遠町東高遠1656-1
【電話】0265-94-5580
【営業時間】11:00~15:00(蕎麦が無くなり次第終了)
       ディナー17時~(予約制)
【定休日】金曜日 桜シーズンは無休
【HP】https://localplace.jp/t200341054/

大食漢な私はまず蕎麦がき450円から。ちょっと焼いてあってなかなかのお味。
alt


紅さくら御膳1500円の蕎麦を寒晒し蕎麦に変えて貰った。
alt
蕎麦はニ八かな。喉越しも良いし、程よいコシもあった。
タレは強めの鰹の風味で甘系。
私的には蕎麦にもう少しクセがあると尚良しと言ったところ。
小鉢の料理がどれも美味しかった!!


店を出るとお天気雨。

急いで幌を閉じて、狐の嫁入りよろしく、R152を北上。

舗装林道『日陰入線』でもみじ湖を目指す頃には
雨も上がって、夏の日差しが戻って来た。

コンビニで水分補給補給して、
次なる林道、日本の中心を目指した。


長くなったので、次のブログに続く。(^-^)


ととちさんのブログも合わせて見ると、楽しさ倍増!!(^-^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Posted at 2021/07/28 14:22:06 | トラックバック(1) | 林道アタック | 旅行/地域
2017年07月09日 イイね!

双子のジープ feat.モカ

双子のジープ  feat.モカ私がジープを乗り始めたのが2016年1月。
モカさんが私のジープを運転したのは3月。
そしたら偉く気に入って、その僅か8ヶ月後の11月、
私と同じ最終生産記念のジープを買ちゃった。
でも、街乗りばかりで、未だ林道未体験だそう・・・・。
ココはジープ兄貴分の私が一肌脱ぎましょう!
半強制的?!に、モカさんを初林道行へ連れ出した。
今回はどんな『WOODLANDSCAPE』に出逢えるかな。


『WOODLANDSCAPE』=みん友甚太さんの造った林道とその周辺の景色を指す造語。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



また、この記事は、アガサカフェ開店と一緒に読んで頂くと、
更に面白みが倍化するハズ・・・・・です。



7月9日(日) 晴れのち曇り

この日、ジープに新設した温度計はお昼前で30℃越えの真夏日を示してた。




ちょうどその前日、気になってた店がカキ氷を始めたとの情報あり。





モカさんを誘うと『行く、行く!』との二つ返事。(^^)

『ボンヌ・ジェネル 本店』
【住所】静岡県富士宮市黒田178-8
【TEL】.0544-26-1923
【営業時間】10:00~19:30  喫茶室: 10:00~17:00
【定休日】不定休 HPにてお知らせ
【HP】http://www.bonnejournee.jp/



車の趣味が似てると食べ物の趣味も似てる?! 




2人が頼んだのはベリー味(880円)。

今年は飴細工が乗ってないけど、美味いことには変わりなし!



カキ氷を食べながら午後の予定を決める。

モカさんは、最近嵌ってるカワセミ撮影に行きたかったみたいだけど、
『まだ暑いから山に涼みに行こうよ!』と、モカさんを初の林道行に連れ出した。



まずは富士川に沿って北上して、支流の稲子川沿いを更に上る。




そして私もお初の林道S・I・G・T線に入線。

モカさん『ようこそ、WOODLANDSCAPEの世界へ!!』 \(^▽^)/    






道脇に黄イチゴのようなオレンジの実を発見!!

ちょっとネバネバするコウゾの実、食べてみたけど土臭くてあまり美味しくなかった・・・・。(--;




双子のジープ、フロントウィンドウも倒してフルオープン。




林道、フルオープンにご満悦のモカさん(サングラス勝手に掛けさせたVer.)

その風体は初心者リンダーと言うよりは、ベテランジーパー『ジープ大将』って感じだね。(笑)



間伐作業中のエリアはヒノキの良い香りが充満してた。



この『WOODLANDSCAPE』に出逢ったモカさん『ジープ買って良かったぁ』って。(嬉)




山腹でガサガサする物音(猿)に怯えるモカさん。(笑)




河原のあの木の所に降りてみたかったんだけど、降りる道を見つけられなかった・・・・。





さっきの橋から川筋をかなり上った所で、やっと河原に降りれる道を見つけた。




ココで林道cafeを開いてちょっと遅いランチタイム。

林道cafeも体験のモカさん、もう何をやっても楽しそう。(笑)



カンパ~イ♪♪ そして、『ようこそ! Cafeアガサへ!!』




体験続きにちょっとお疲れ気味のですか?




そんなモカさんはほっといて(笑)、私は野イチゴ探し。

ナワシロイチゴを見つけて食べてみたけど、酸っぱくてダメだコリぁ。(≧。≦)



その近くに小さな吊り橋を見つけたので渡ってみる。






庭仕事をしていたお茶屋のご主人に断って、あじさい畑に入れて貰った。




身延線井出駅まで戻って来て、幌を張ったらこの日の林道行は終了。




〆の温泉場では、双子のジープで洋モノJEEP(コマンダー)をサンドウィッチ。

『南部町交流促進施設 なんぶの湯』
【住所】山梨県南巨摩郡南部町内船8106番地1
【TEL】0556-64-2434
【営業時間】9:30~20:00
【休館日】毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 12月31日~1月1日
【料金L】大人800円 ※17:00以降は510円
【HP】http://nanbunoyu.chu.jp/


二人でゆっくり露天風呂に浸かりながら、林道行の感想をモカさんに聞いてみると、

熊に襲われそうで、ソロじゃ怖くて行けないってさっ。(爆)


でも、『WOODLANDSCAPEの世界』を大いに楽んでくれた様で満足満足。(^^)



さてさて、お次に『WOODLANDSCAPEの世界』に引き込まれるのは誰でしょう?(笑)

既に目星を付けた人物あり! 乞うご期待!! ( ̄ー ̄)ニヤリッ


合わせて
モカさんのブログも読んでね~! 
↓画像をクリックするとモカさんさんのブログに飛びます。


↑写真は初の林道行をこなし、ちょっぴり逞しくなったモカ号。


Posted at 2017/07/12 22:33:03 | トラックバック(0) | 林道アタック | クルマ

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation