• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

2022桜ドライブ⑨後編/小川村~中条~麻績

2022桜ドライブ⑨後編/小川村~中条~麻績前ブログからの続き。
昼食を挟んで後半戦。
昨年知った桜山。
5年ぶりに訪れた桜寺。
毎年訪ねる桜並木。
新しく見つけた桜山。
新旧色々、桜、サクラ、さくら。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




04月17日(日)晴れ


二反田の山を下り切ったところで、
okazakiさんが近くにいる事が分かり、
昼飯をご一緒にどうです?とお誘いする。

昼飯は『道の駅おがわ』のレストランに開店20分前に一番乗り。
alt
『道の駅おがわ 食事処味菜』
【住所】長野県上水内郡小川村高府1502-2
【TEL】026-269-3262
【営業時間】食堂11:00~19:30 売店9:30~19:30
【定休日】火曜日

着席して暫くするとokazakiさん登場。

お互いこの店一番人気の手打ち蕎麦御前1,450円。私は蕎麦大盛。
alt

食事しながら、桜情報の交換。
そして最近伝染しているスタック話。(笑)

食後、どっかで一緒に撮りましょうって事で、
中条の名前分からずの桜の山へ。

ココは小川村よりかなり規模が小さいけれど、そこそこキレイ。
alt


北アルプスバックにツーショット。
alt

ここでokazakiさんとはお別れ。
また何処かで逢いましょ!!(^-^)



私は山をそのまま上って、桜ハント。
alt

alt

alt


山を下りて来て道祖神と桜。
alt

alt


ぎっしり咲いたのタンポポ畑
alt


白馬長野有料道路を走り切ってR19で南下。

信州新町まで来て、
以前たまたま通った道すがら、
桜がキレイで立ち寄った長勝寺を再訪。

実に5年ぶりの再訪となった境内の桜は相変わらず見事。
alt

5年前、「今桜植えてるから」と言っていた山の斜面は
すっかり整備が完了して、立派な桜林の展望公園になっていた!
alt

桜越しに北アルプスも見える。
alt

遠くに見えるは水内ダム。
alt

長勝寺展望公園、今はまだ穴場的スポットだけど、
こりゃぁそのうち有名桜スポットになりそうな予感。


そして展望公園のすぐ近く、以前REDさんが見つけた一本桜。
alt


たぶんシロオオヤマザクラ。両脇も桜かもだけど1本で見事なので1本桜。



R19を更に南下して、大原橋たもと、毎年立ち寄る桜並木を一往復。
alt

ハラハラと散りゆく桜。道には花筵。桜の儚さ感じるこの瞬間も大好き!
alt


「道の駅長野大岡物産センター」によって、ジープの幌をクローズ。

りんどう街道を上って石津の棚田。桜は満開だったけど、アルプスが見えず。
alt


K12を麻績まで来ると、左前方に桜の山が見えて行ってみる。
alt


造園屋さんの桜の山は、天空の桜山だった。
alt


時間は16時過ぎ。少し早いけど風呂へ。コチラの鉱泉温泉。
alt
『シェーンガルテンおみ』
【住所】長野県東筑摩郡麻績村日3434
【電話】0263-67-2800
【日帰り入浴】10:00~20:00
【料金】大人300円
【HP】https://www.kk-giken.jp/sehongarten-omi/


給油の為、安曇野ICまで下道。

安曇野ICから高速に乗り、小淵沢ICで降りて夕飯。

海なし県でも刺身が旨いお気に入りのお店へ。
alt
『さん味』
【住所】山梨県北杜市小淵沢町3485-1
【TEL】0551-36-3719
【営業時間】11:30~14:00 17:30~24:00
【定休日】水曜日


品数多くてお得な和定食1,100円、クジラ刺し950円、サービスの山菜天ぷら。
alt
和定食だけでも結構ボリューミーなのに、
大将がサービスで山菜天ぷら出してくれたので、
お腹がはち切れそうなほど腹一杯!!(笑)
満足、満足。(^-^)


今回の桜ドライブ、
これにておしまい。
Posted at 2022/04/20 10:28:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年04月17日 イイね!

2022桜ドライブ⑨前編/小川村~中条~麻績

2022桜ドライブ⑨前編/小川村~中条~麻績『二反田の桜、日曜日に見頃だよ。』
桜旅中のとととちさんが情報くれた。
小川村の天気も土曜の午後から回復傾向で、
日曜は1日晴れ予報が出た!!
ジープに荷物を積み込んで、
土曜の16時頃、家を出発。
前夜から意気込んで乗り込んだ小川村は
桜以外に色んな出来事が待っていた。(笑)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




04月16日(土)晴れ


安曇野ICで高速を降り、給油と夕飯。

再訪した食事処の桜がちょうど見頃だった。
alt

『ふるさと亭 小倉沢』
【住所】長野県安曇野市明科光55-1
【電話】0263-62-6680
【営業時間】11:30~14:00、17:30~23:00
【定休日】月曜日

それぞれ単品でハラミ焼肉980円、虹鱒円揚げ680円、海藻サラダ450円。
alt


お風呂はお気に入りの300円温泉。
alt
『麻績村福祉センター みたらし温泉』
【住所】長野県東筑摩郡麻積村麻4335
【電話】0263-67-3212
【開館時間】午前10時~午後10時(最終受付午後9時30分)
【休館日】毎週月曜日 国民の祝日の翌日 1月2日~1月4日
【入湯料】大人300円


風呂上がり、山道を1時間程走って、
23時前に小川村の車中泊場所に到着。
4時半に目覚ましをセットして寝袋に入った。


04月17日(日)晴れ


春とは言え、小川村の夜は氷点下だった。
一応防寒対策はしてきたが、予想以上に寒くて、
ほとんど寝る事が出来ず、目覚ましが鳴る前に活動開始。

車から出ると、西の空、煌々と輝く満月が北アルプスを照らしてた。
この日の満月はピンクムーンと言うらしい。右側は大好きな鹿島槍ヶ岳。
alt


天文台下の駐車場へ行くと、見た事ある車が既に2台。
真ん中へ誘導されてこの一枚。
alt
黒ロドのオリオンさんは2週連続。
E91ツーリングのESさんは久しぶり!!
馴染みのメンバーなので、
簡単に挨拶したら直ぐに撮影と言う流れ。

車の配置変えてたら、ピンクムーンはあっという間に沈んで行った。
alt


桜と北アルプス。これで今シーズンの日本アルプスと桜コンプリート!!
alt


皆で好き好きに撮影しつつモルゲンロートを期待するも、
alt

残念、この日は東の空に薄雲が掛かってて赤く染まらず。
alt


でも下界に雲海が出てた! 雲海撮れる場所を探して3台一緒に。
alt


小川村で雲海に出逢うのって初めて!!
alt


撮影中、道を上がっていくアバルトが見えたので、天文台Pで捕まえて一緒に。
alt
TOMOさん、久しぶり~!!


この後、私は皆と別れて朝食とトイレ。

Reスタートで二反田の山へ向かいながら、途中の撮影スポットで撮影。
朝の雲海のカケラ 雲がすぐそこ。
alt


日陰は霜が降りて凍ってる。
alt


ちょうど二反田の山の頂上展望台に到着した時、
TOMOさんから入電。

「スタックしたので助けてくださ~い(ToT)」って。

場所を聞き、二反田の桜を後回しにして救出へ向かう。


しかし、救出に向かう道中でもこんな景色に遭遇し寄り道撮影。
alt

TOMOさんゴメン!! 風景写真は一期一会なのだ!!
と心でつぶやきつつの撮影。(←ホントだよ。)

alt


更に進むと朝見た雲海と桜が撮れる絶好のポイントを発見!!

またしても、TOMOさんゴメン!! 風景写真は一期一会なのだ!!
alt

alt

alt



予定より何分遅れたか分からないが、
現場に到着すると、泥だらけのアバルトを洗うTOMOさんがいた。
alt
撮影・写真提供は オリオンさん

トラクターに乗ってちょうど通り掛かった
地元の方に助けて頂いたそう。
TOMOさん遅れてゴメン!!
でもスタックから無事脱出出来て良かったね!!

地元の方のご厚意で水道も使わせて貰い、
綺麗になったアバルトを入れて、
素晴らしい景色をバックに3台で脱出記念撮影。(笑)
alt



実はこの場所、二反田の桜を見てから来る予定だった。
まぁ来たからには予定前倒しで撮影開始。

TOMOさんがスタックした場所~! ジープはヘッチャラ!!(^-^)
alt


桜は満開ちょい前だったけど、桜と菜の花と北アルプスのいい画が撮れた。
alt



ココから3台で二反田へ。
到着してすぐ、ESさんも来て、皆で暫し談笑。
そして解散。
皆、思い思いの方向へ散っていった。

私はそのまま山を下って、二反田の桜を愛でる。
alt


ととちさんの情報通り、二反田の桜はちょうど見頃。
alt


一度、ソメイヨシノエリアまで下ってUターン。
alt


二反田で一番大きな(と思っている)シロヤマザクラの下へやって来た。
alt


私が二反田で一番好きなポイント。
alt


パステルカラーの桜越しに見える小川村の集落。
alt

alt


一往復して頂上付近。
alt


もう一度、下って大シロヤマザクラのポイントへ。
alt

alt

大シロヤマザクラ全景。
alt

alt


二反田の桜とココの雰囲気、何度来ても最高!!(≧▽≦)
alt


二反田の山を下り、お腹が鳴ったので昼飯へ。


後編へ続く。

Posted at 2022/04/19 17:32:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年04月07日 イイね!

2022桜ドライブ⑥/富士霊園~御坂~白州

2022桜ドライブ⑥/富士霊園~御坂~白州まだまだ続く桜ブログ。
今回は静岡県の富士霊園から
県境を越えて山梨県へ。
御坂の桃源郷で桃の花を挟み、
韮崎南アルプス中央線を北上して、
北杜市白州町までの桜ハント。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





04月07日(木)晴れ



朝イチで来たのは富士霊園。



残念、満開には少し早く、7~8分咲きと言ったところ。



オマケに晴れ予報が実際は曇り。



数枚撮って移動する事にした。



路肩に雪の残る籠坂峠を越え、山中湖を通過。
更には河口湖を通過して、御坂峠越え。

やって来たのは御坂路さくら公園。


残念なことに桜に寄って撮れる第2駐車場は工事の為立ち入り不可。

桜を辿って、細山道を登る。



展望台で桜に囲まれ、さっきの残念気分は一変ご機嫌気分♫



桜を追って進むと、濃いピンクの桃の花咲くエリアに来た。



この時期の御坂は、桜と桃の花を同時に楽しむ事が出来る。





車を停め散策していると、一陣の風が吹き、辺り一面桜吹雪に覆われた。



その後、車を進めると、辺り一面桃の花咲く桃源郷に迷い込んだ。



暫し桃源郷を彷徨う。



行けども行けども桃源郷を抜け出せず、まるでうたかたの夢の如し。



最後の行きついたのは天へ続く橋!? 



橋を走り切ったところで夢から覚めた。
そして桜追っかけ再開。


散り始めのわに塚の桜。


遠目に眺めながら周りをくるっと一周。



私が勝手に言ってる*Cherry*さんの桜並木。



今年もキレイだった。(^-^)



北杜市に入り、メイン道を外れた田舎道を走っていると、
遠くから『寄っておいで~』と呼ばれた気がした。

呼んだ主は、この名もなき1本シダレザクラ。



清春芸術村の桜はちょうど満開になったばかり。



時間がないので外から中を覗いて切り上げ。




甲斐駒ヶ岳を望む桜並木はまだ咲き始めたばかりだった。




日没間近、この日予定していたお気に入りの桜並木に到着。






桜の間から差し込む夕陽。


さて、目的も達成したし帰りますか。



帰りの道で甲斐駒ヶ岳がいい感じに見えるところがあったので一枚。



石和温泉の温泉銭湯でで風呂と夕飯。

『石和温泉公衆浴場』
【住所】山梨県笛吹市石和町市部1091-2
【電話】055-262-3441
【営業時間】15:00〜23:00
【定休日】毎週月曜日・第4火曜日
【料金】大人430円


銭湯だけど、ボディーソープとリンスインシャンプーが備え付け!



風呂から上がって併設の食堂(と言っても入り口のスペース)で夕飯。
一品料理のおつまみが充実のメニュー。



豚肉めし750円とラーメン550円。安くて旨い!!(^-^)




おしまい。
Posted at 2022/04/14 21:09:19 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年03月31日 イイね!

2022桜ドライブ③/富士宮

2022桜ドライブ③/富士宮例年の如くいつもの場所へ。
赤いビートルに乗ったカメラ女子に出逢った。
今迄気付かなかった新たな桜スポットも見つけた。
これらは桜が齎してくれたご縁。
桜はいつも私に新たな何かを齎してくれる。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





03月31日(木)晴れ



日の出前にいつもの桜林に到着。



桜林の日のでは、調べていた日の出時刻より40分以上遅かった。





桜林の交差点で、真っ赤な可愛いビートルと出逢う。



オーナーはスラリとしたモデルの様な長身のカメラ女子。



こんにちは、初めまして。(^-^)桜が齎してくれたご縁でインスタで繋がった。



ビートルオーナーと別れ、一人桜林散策。




富士山が雲に隠れたので、一旦桜林を離れいつものルートを桜パトロール。



三葉躑躅と桜の共演!! 今回は躑躅が主役。



静かにひっそりと咲く枝垂桜。



富士山が見え始めたので再び桜林。




やっぱりココは何時来ても良い!!(≧▽≦)



桜林を後にして、大石寺枝垂桜の参道。



ココはお初の桜スポット。



年々もこの前通ってたのに、今迄気付かなかった。(^^;



富士山も見えるし、なかなか画になる良き場所!(^-^)




そして、三度桜林!!(笑)



ボディーサイドに映る桜林。




さっきよりも富士山ハッキリ出た!!





桜のご縁で知り合った『なかみせ』の喜美子さんに会いに来たけど、店が休みだった・・・。



折角なので境内を少し散策。満開だー!!(^▽^)



コロナで水を止めてあった手水屋も復活! ほんのりさくら色が映ってる。



帰り道、いつも寄る神社の桜も見頃になってた。(^-^)



富士宮桜ドライブ おしまい。
Posted at 2022/04/08 10:31:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年03月30日 イイね!

2022桜ドライブ②/西伊豆

2022桜ドライブ②/西伊豆今回はお題のある桜ドライブ
いずれも西伊豆松崎町でのお題。
①2年ぶり復活の花畑と桜並木
②なまこ壁と桜。
③雲見でずっと撮りたかた一枚を撮る。
見頃を迎えた西伊豆の桜を楽しみつつ、
お題をクリアしていくと言う、
ちょっとゲームチックな桜ドライブ。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





03月30日(水)晴れ


11時過ぎ、遠くに御浜岬を眺めながら戸田へ下る。 
alt


大川沿いの古木の桜並木。
alt


ソメイヨシノとコヒガンザクラの共演。
alt


御浜岬Pに来ると、富士山が頭だけ出してた。
alt


大島桜と富士。
alt


恋人岬の桜はまだ若木。
alt

薄桃色の桜と青い駿河湾。
alt


黄金岬入口の桜並木。
alt

トンネルフレームでも。
alt

内壁の白い部分も薄っすら桜色。



まずはお題① 2年ぶりに復活と聞いてやって来た那賀川沿いの花畑。
alt


けど、以前に比べ花畑のエリアがしょぼい上に、管理協力金500円に終了・・・。
alt



岩地の萩谷トンネルから、僅かに頭を覗かせた富士と桜越しの駿河湾。
alt


彫刻ラインの彫刻と桜。
alt



お題の③ 雲見の堤防でずっと撮りたかった1枚。
alt

↑の1枚、初見は以前買ったこの絶景本。

2018年発行 絶景ドライブ100選[改訂版] GAKKEN MOOK

青いプジョーと青い海、富士山がキレイで、
なんと言っても写真のインパクトが大!!
以来、ずっと私も撮りたかったけど、
なかなか富士山見える条件が合わなかったのと、
なにしろこの狭い堤防に車を入れる度胸が出ず今に至る。
そしたら先日、オリオンさん
美しく羨ましくテクニカルな1枚を見せつけらた。
それがコレ↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2622272/blog/45924035/
こんなの見せられたら、
富士山ある静岡県人の意地とプライドに掛けて⁉️、
私も撮らなアカンでしょ!!となった次第。(笑)

車の前後を入れ替えて。
alt


そしてこの雲見堤防写真には裏の話があった。

私が現場に到着すると既に先客ありの青いフォレスター 。
alt
オーナーさんはなんと#カメラ女子 ‼️(驚)

この狭い堤防に車入れるなんてなかなか度胸のある女性だなぁ
と敬意を込めてお声掛け。
話をすると、彼女もまた、
オリオンさんがインスタにpostした例の写真に刺激され、
遠路はるばる撮影に来たとの事で2度ビックリ!!(驚驚)
更に私のインスタ友達とかなり仲の良い友達と言う事も判明し
3度ビックリ!!(驚驚驚)

そんな行動力と度胸のあるカメラ女子は、
髪の長いキレイなおねいさん、@yumi.3.7さんでした。(^-^)
alt


お互い堤防撮影を終え、死闘!?を制した者同士で
富士山をバックに歓喜のツーショット。
alt


この後、私も@yumi.3.7さんも帰路に着くと言う事で、
一緒に帰りながら松崎の桜スポットをご案内。

alt

alt


お題②のなまこ壁にも寄って、バックの山桜と。
alt
今春、トモさんがインスタにpostした、
なまこ壁と河津桜を一緒に撮った
視点鋭い1枚を見せつけられたのがキッカケ。
その写真はコレ↓↓↓
https://www.instagram.com/p/CbZw5kXrXK6/?utm_source=ig_web_copy_link
こんなの見せられたら、
地元静岡県人の意地とプライドに掛けて!?、
私も撮らなアカンでしょ!!となった次第。(笑)
ただし、河津桜はもう時期じゃないので、
山桜であま~いお題クリアとした。(^^;


那珂川沿いの桜並木と菜の花畑。
alt

alt

川面に菜の花の黄色が映ってた。
alt


大沢温泉の桜。
alt



最後はコチラの温泉にご案内。
alt
写真はNetより拝借https://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/kankou/onsen/seseragi.html 
『せせらぎの湯』
【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町中532
【電話】0558-52-3355
【営業時間】午前9時~午後8時まで
【定休日】毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる時は翌日おくり)
【料金】大人600円
【HP】https://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/kankou/onsen/seseragi.html


風呂から上がって20時前。
この時間に西伊豆で開いてる食事処は無く、
修善寺のバーミアンで夕飯食べて帰って来た。


西伊豆桜ドライブ、おしまい。
Posted at 2022/04/05 12:03:19 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation