• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

2019紅葉狩り④-2 鳥倉林道

2019紅葉狩り④-2 鳥倉林道南信にはあまり来たことが無いと言うトマト号さん
それならと、もう1ヶ所、大鹿村の絶景地にご案内。
と言う事で、鳥倉林道へ行ってみる事にした。
2年前の2017年に私が初めて訪れた時、
天気は生憎の曇り空だったけれど、
のりたま紅葉景色はそれはそれは絶景だった。
今回の紅葉具合とこの青空&サンシャインなら、
360°黄金色に輝くカナダチックな黄葉景色を拝めるはず!



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



11月10日(日) 快晴



鳥倉林道、久しぶりに来たら、いきなり道を間違えた。(^^;
Google先生、最短で道案内してくれるのは良いけど、
それ、獣道ですから!!(笑)

そんな事もありながら、
なんとか無事鳥倉林道の入線するといきなりこの輝き!
alt


この道は、この夕立神パノラマ展望台から先がこれまたスゴイのだ!
alt


と、先へ進む前に、まずは展望台に上ってみる。
alt


うぉ~!! こりゃぁ凄い!!と案内した私もびっくりの黄葉景色!
alt


東側の景色。 冠雪してるのは南アルプスの赤石岳か!?
alt


西側は伊那谷と中央アルプスの紅葉景色。
alt

展望台下の東屋でゆっくり弁当食うなんてのもイイね。
alt


展望台を下り、林道のドン突きまで行ってみる。
alt


ココが林道のドン突き。歩きやチャリならこの先もOK。
alt


行けない所はキレイに見えると言うのは悲しい人の性!?(笑)
alt


この荒々しい岩山がカッコイイ!!
alt


ここ行ってみたいなぁ~・・・。でも歩くのはちょっとね・・・。(^^;
alt


どん突き手前の第二Pで愛車撮り。
alt

alt

alt


そろそろ昼飯場所に移動しよう!と言ったものの、なかなか先へ進めない。(笑)
alt


そこへ前方から赤いOUTBACK出現!!
もしやと思って声を掛けてみると・・・・。
alt
カワラさんでしたぁ~。(^-^)
『はじめまして、アガサです!!』
などと簡単に挨拶をして、握手してお別れ。
またどこかの絶景地でお会いしましょう!!


朝飯も食べずに動き回ったので、お腹はもうペコペコ。
alt


この日のメス飯はレモン風味のホタテの燻製と、牡蠣の燻製の炊き込みご飯。
alt


食後は鳥ヶ池林道に入線。
alt


コッチの道も良いんだよねぇ~。
alt


鳥ヶ池パラグライダー場に到着。
alt


『ココ、絶景だよ!』と案内したのに、時間が悪く、山が真っ暗・・・。(--;
alt


でも、見上げた青空にはパラグライダー。
alt


今度は午前中に来てみよう。
alt


帰りは来た道を戻る。ちょうど西斜面の黄葉に光が当たって超キレイ!!
alt


晴れだと明暗のコントラストが強くなるから、時間帯で見え方が違うんだよね。
alt


カラマツゾーンを抜けて、落葉樹のトンネルエリアでボンネットリフレクション。
alt



R153に戻って来たら、分杭峠を越えて一気に美和湖まで。

黒河内林道で入笠山を目指そうと思ったら、
途中、南アルプス公園線との分岐手前で道が崩落してて通行止め。
alt
こりゃぁ、今期の復旧は絶望的な感じ・・・・。


残念無念と来た道を引き返してきた図。
alt


でも南アルプスをバックにしたカッコイイショットが撮れたから良いか。
alt


分かる人にはわかる、プチ香嵐渓発見!!(笑)
alt


台風の影響で美和湖の水は汚かったけど、紅葉はキレイだった。
alt


高遠まで走ってホテルの温泉でゆっくり長風呂。
alt
画像はネットより拝借http://yu-yu1126.net/inn/takatoo-sakurahotel/
『高遠さくらホテル』
【住所】長野県伊那市高遠町勝間217
【電話】0265-94-2200
【日帰り時間】午前10時30分~午後8時最終受付
       ※繁忙期は、午後3時までの場合あり
【料金】大人 800円
【HP】https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakurahotel/information/


風呂から上がってもうひとっ走り。

杖突峠を越えて、下道で小淵沢まで。

夕飯は海なし県なのに魚料理が美味しい小淵沢の定食屋。
alt
『さん味』
【住所】山梨県北杜市小淵沢町3485-1
【TEL】0551-36-3719
【営業時間】11:30~14:00 17:30~24:00
【定休日】水曜日

 店を出て、トマト号さん夫妻とはお別れ。

トマト号さん、あーちゃん、お疲れ!

南信の紅葉、愉しんでくれた様で良かった。(^-^)
こんなにいい条件の時は滅多にないぞ!!

それもこれも、私のおかげ!?(笑)


小淵沢ICから高速に乗って、中部縦断道下部温泉早川ICまで。
そこから富士川東岸のK9を走って、
富士川スマートICから東名に乗って帰宅。

久しぶりに行った天空の池、
訪れる人も多くなって、秘境感はちょっと薄れた感があったけど、
相変わらずの絶景だった事には間違いなし!

鳥倉林道は最高の天気と最高の紅葉に当たって超最高!!
ただ、天気良過ぎで明暗の差が出過ぎて、写真を撮るのが難しかった。

・・・・などと言うのは贅沢な話か。(^^;


Posted at 2019/11/13 18:47:08 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年11月12日 イイね!

2019紅葉狩り④-1 天空の池

2019紅葉狩り④-1 天空の池以前よりあった、トマト号さんからの
『天空の池へ連れてって』と言うお願い。
池への道も通れる様になったみたいだし、
前週に大鹿村に行ったみん友さん何人かの
紅葉情報から、今週が紅葉ピークと予想。
オマケに日曜は天気もヨサゲと来た!
『いつ行くの?』と問われれば、
そりゃぁ答えはもちろん『今でしょう!!』(^-^)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



11月10日(日) 快晴



土曜日、仕事を終え、帰宅して、荷物をまとめて大鹿村へ。

深夜0時半過ぎに大鹿村の山中某所に到着し、仮眠した

トマト号さんとは朝6時半に待ち合わせ。

中央アルプスが朝陽に染まり始めた中、
林道中峰黒川線で天空の池入口である農道黒川線を目指す。
alt


辺りの山々は予想通りに今がまさに紅葉ピーク状態。
alt


農道黒川線入口の池は凍ってた。
alt


先客のカメラマンと話をして、山の名前聞いたけど忘れた。(^^;
alt


そして天空の池へのアプローチに突入。
alt



急峻なダート、洗い越し2つ、壮観な景色に(きっと)興奮気味のトマト号さん
alt


私が勝手に呼んでるハイジポイント。 
alt


遠くに雲海が見えた。
alt


夏は緑に包まれアルプスをイメージさせたハイジポイント、秋はカナダ見たいだ!(笑)
alt


1980m付近。 あと20m以上登るよ!
alt


連続するつづら折れの途中で一休み。
alt



到着した天空の池は、あたり一面に霜が降り、池も半分凍ってた!
alt


視界はALLクリア!中央アルプスも良く見える。眼下には雲海!?、川霧!? 
alt


トマト号さんと水鏡。
alt


水鏡の面積がちょこっとしかないので苦労した。(^^;
alt


単独で。
alt


Snow White ならぬ、Shimow White!(笑)
alt


秋と冬の境目。
alt


縦画で中央アルプスを入れて。
alt


この日は龍神いないけど絶景なり!!
alt


山の端から太陽がやっと顔を出した。
alt


なのでもう一度水鏡。
alt


半分凍った天空の池なんて、なかなかレア度高いぞ!と満足った!!
alt


光を浴びた霜はキラキラ。
alt


ピークまで登って、(影)ゲレンデと一緒に2000m越からの紅葉を景色を眺めた。
alt


4年前に池で失くした魚眼レンズを未練がましくちょっとだけ探して下山。(笑)
alt


帰りも『綺麗だぁ!』と感動しまくり!
alt


ただし、ここは標高2000m。 愛車撮影の登り降りは高地トレーニング!(笑)
alt


空はまさに秋晴れの青。
alt


ハイジポイントまで降りて来た。
alt


ココではUターンして前からも。
alt


ハイジポイントで朝食をと思ったら、鹿の糞だらけだったので辞めた。(^^;
alt


朝凍ってた下の池はもう解けたかな? 
alt


ココ、すげーキレ~イ!と切り撮った。
alt


下の池まで降りて来た。
alt


ココも綺麗だぁ~!(^-^)
alt

横画でも。
alt


日の出前に感動した景色とははまた違った素晴らしい景色。
alt


林道中峰黒川線から見えた山のカラマツの黄葉が素晴らしかった!
alt

これなら鳥倉林道も超見頃のハズ!
行かない訳にはいくまい!!

と言う事で、
後半の鳥倉林道の紅葉へ
つづく・・・。


Posted at 2019/11/12 12:14:41 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年10月30日 イイね!

2019紅葉狩り② くるっと八ヶ岳、ちょこっとビーナス

2019紅葉狩り② くるっと八ヶ岳、ちょこっとビーナス48日振りにカブリオレのエンジンを掛けた。
心配していたバッテリー上がりもなく無事始動!
このところ休みに雨ばっかりだったので
すっかり出番が無かったんだよねぇ・・・。
久しぶりのオープンで紅葉狩りに出掛けよう!
でも、林道やダート道は厳禁で。(笑)
今回は気分良かった!?、ハリキリ過ぎ!?、
結構シャッター切ったので、写真多めなのだ。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月27日(日) 曇りのち晴れのち雨のち曇り



夜中のうちに清里入りして、駅近くの無料駐車場でちょっと仮眠。

日の出30分前に向かったのココ。
alt

分かる人には分かるアソコ。(笑)
alt

富士山見えるんだよ。
alt

alt

↑の模様、Liveカメラにしっかり捉えられてた!(^^;
alt



黄色い橋のとこはほとんど色付きは無し。
alt


天女山へ登ってみる。
alt

山頂からの景色。
alt

カラマツ落ち葉のオレンジセンターライン。
alt


まきば公園のノンビリ草を食む牛達。
alt


赤い橋の駐車場にやって来た。
alt

この辺りはちょうど見頃。
alt

alt


八ヶ岳高原ラインを快走。
alt

ここらもほぼ見頃。
alt



野辺山まで来て、この前サービスして貰った直売所で葡萄を買う。
alt
クルガンローズ450円、シャインマスカット650円、試食用の半端ものはサービス!(^-^)
『高原野菜直売 わたなべ』
【住所】長野県南佐久郡南牧村野辺山214-15
【電話】0267-98-2551
【営業時間】8:00~18:00
【休館日】冬季は休業


八ヶ岳が見えないので反対の山。 バックの山は御座山かな??
alt


八ヶ岳まきばラインへ入線。
alt

杣添川の流れと色づいた木々達。
alt

alt


八ヶ岳高原ロッジに向かうカラマツ並木はピークちょい前。
alt

alt

鹿注意!!(笑)
alt



落ち葉ロードを見つけたので突入してみる。
alt

イイ雰囲気のワインディングロード。
alt

alt


最後は素敵な『せせらぎの小道』になった。
alt





八ヶ岳高原ロッジで一休み。
alt


そしたらやっと晴れてきた!
alt


顔を出した八ヶ岳。
alt

alt




陽の差しているうちにと、松原湖の『麗しの君』に急いで逢いに来た!
alt

alt

う~ん、今年も君は美しかった!
alt


松原湖の『麗しの君』、湖畔の紅葉状況は↓のフォトアルバムで。
↓写真をクリックするとフォトアルバムに飛びます。
alt

2019-10-27 松原湖の『麗しの君』と湖畔の紅葉具合alt [10枚]




お昼は再訪の店、小海でお袋の味。
alt
日替わりランチは白身魚のあんかけと大根のそぼろ煮がメイン。
ご飯大盛りで800円也。
『小海町農産物加工直売所  プチマルシェこうみ』
【住所】長野県南佐久郡小海町大字豊里107-1
【電話】0267-92-4460
【営業時間】5、6、10月 8:30~17:30
      7、8、9月 8:30~18:00
      11~4月 9:00~17:00
【定休日】水曜日・年末年始
【HP】https://www.koumi-chokubai.jp/




八千穂高原からメルヘン街道を駆け上がって白樺群生地。
alt

alt


味気も色味もない麦草峠は証拠写真。
alt


途中、寄り道みした御射鹿池の水鏡、フォトアルバムでどうぞ。(^-^)
↓写真をクリックするとフォトアルバムに飛びます。
alt

2019-10-27 御射鹿池の水鏡いろいろalt [10枚]




メルヘン街道じゃないけど、メルヘンチックな場所に迷い込んだ。
alt

alt

alt




蓼科湖までやってきたら雨が降り出した・・・。
alt

alt

車の中で朝買った葡萄を食べながら雨が止むのを待って再オープン。
alt


ビーナスラインを駆け上がって女の神展望台。
alt

黄葉一色。
alt

光が当たってれば黄金に輝くね。
alt



ここから先、すずらん峠~夕陽の丘展望台~白樺湖は霧ってたので、
白樺湖でUターンして帰路に就く。


諏訪南ICから高速に乗り、六郷IC途中下車してひとっ風呂。
風呂画像はネットより拝借
alt
https://onsen.nifty.com/minobu-onsen/onsen006306/
『つむぎの湯』
【住所】山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向640
【TEL】0556-20-265
【営業時間】10:00~20:00
【休館日】毎週水曜日(祝日の場合は翌日) 1月1日
【料金】大人3時間400円
【HP】http://www.tsumugi-spa.com/


本栖みちを本栖湖まで下りて来た時、
雌鹿が前を横切ってぶつかりそうになった・・・。

フルブレーキングで無事回避!!

そういや朝はキツネにも
ぶつかりそうになったんだったっけ・・・。(--;

この時期、山道は
動物の飛び出しに
要注意!!


そこから、以前パジェロで鹿にぶつかった富士南麓のR467は超安全運転。(^^;

R246のGSで洗車してから帰宅した。


八ヶ岳周辺、
今週末もまだまだ
見頃な感じ!!

行かれる方、参考にしてね。(^-^)

Posted at 2019/10/30 14:36:12 | トラックバック(1) | ドライブ | 旅行/地域
2019年10月02日 イイね!

蝉鳴き、汗掻き、彼岸花探し

蝉鳴き、汗掻き、彼岸花探し秋の彼岸もとうに過ぎたと言うのに、
涼しさは一向にやってこず・・・。
一昨日なんかジープの室内簡易温度計は
40℃を指していたもんね・・・。(--;
そんな暑さのせいで、今年の彼岸花は
彼岸をかなり過ぎて咲きだした。
彼岸花探しに出掛けた遠州の山あいの里は、
少し動いただけで汗が噴き出るほどの暑さだった。


※このブログは、一昨日から昨日に掛け、
みんカラ不具合によりストリームにあがった
『下書き・曼珠沙華』を完成させ、
改めて投稿させて頂きました。
『下書き・曼珠沙華』にイイね!下さった47名の皆様、
どうもありがとうございました。(^-^)





写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。

09月29日(日) 晴れ時々曇り




最初に立ち寄ったのは、住宅街のブランコのある小さな公園。
alt


時間が早いせいかまだ子供達も遊んでいなかったのでちょっとお邪魔。
alt


昔、悪ガキだった頃、彼岸花を見つけては棒っきれで花をみんなちょん切ってた・・・。
alt


今はその花を愛でる様な大人になりました。(^^;
alt




少し走って、今度はお稲荷さん。
alt


なかなか車入れれる良いアングルが無かったけど、こんな感じで撮ってみた。
alt



お次は『彼岸花の小径』にやって来た。
alt


本当は『曼珠沙華の小径』と言う方が好きだけど、
今回は『彼岸』の話で始まっているので『彼岸花』で統一。
alt


ココは残念ながら車は入れない。
alt


賽の河原を渡ってみた。(笑)
alt


賽の河原のコッチ側、なかなかいい景色じゃないか。
alt


ドローンチックな俯瞰図も。
alt



更に彼岸花を探して山あいの里へ。
alt


水鏡に映る彼岸花。完全体じゃないけどまぁイイかぁ。
alt


途中、コーヒー豆を持って来るのを忘れた事に気付き、
たまたま見つけたコーヒー屋に立ち寄った。
alt
『自家焙煎珈琲屋 百珈(もか)』
【住所】静岡県周智郡森町問詰610-1
【電話】0538-85-0866
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】金曜日
【HP】https://coffee-hyakushoubito.amebaownd.com/

インドネシアマンデリンG1(¥780/100g)を200g買った。
alt
静かで雰囲気のイイ感じの古民家cafe。
マスターも物静かなしゃべり方で、丁寧な人だった。
今度ゆっくり来てみよう。(^-^)


忘れ物のコーヒ豆も買ったし、彼岸花探しをReスタート!

おっ、白と黄色の彼岸花見っけ!
alt


そこを起点に辺りを散策。
alt


やっぱり、彼岸花と言ったら田んぼと畦道にある確率高いよねぇ。
alt


稲木干し越しの彼岸花ロード。
alt


お昼はコチラのレストラン。
alt
『森のレストラン かわせみ』
【住所】静岡県周智郡森町問詰1115-1 森町体験の里アクティ森内
【電話】050-5597-3884
【営業時間】月・火・木~日10:00~15:30(LO)
【定休日 】水曜日(春休み・GW・夏休み期間は無休)


鮎好きな私は、鮎の塩焼きの付いたカワセミ御膳1200円。
alt
良く焼いて貰った塩焼きはとっても旨し!
栗と片栗粉を混ぜて作った豆腐も絶品なお味だった。


食後は園内を散策。
alt


来る途中で買ったコーヒー豆と、売店で買ったデザートでアガサcafe開店。
alt


そうそう、サブ機の7DMarkⅡをEosRに入れ替えて、この日が初おろし!!
alt
同時購入した24-240mmのズームレンズはLレンズじゃないけど、
私的に描写力にも満足できるレベルだし、何より軽くてとっても良い!!
ただ、バッテリーも持ちが悪すぎで、この時点時既に赤ランプ点灯中・・・。



陽射しは秋っぽいど、まだアブラ蝉が鳴いてた・・・・。
alt



秋の夕暮れ、田舎道をゆく・・・てな感じ。
alt



増税前に買わなきゃいけないものがあったので、浜松市街まで。

モンベル浜松店に取り寄せて貰っておいた、秋らしい柿色の寝袋を買った。
alt
きっとこれで雪中泊も大丈夫!



この日の風呂は、浜名湖湖畔のホテル風呂へ。
alt
画像はHPより拝借
『THE HAMANAKO』
【住所】静岡県浜松市西区雄踏町山崎4396-1
【TEL】053-592-2222
【日帰り時間】土~木12:00~24:30迄 金15:00~24:30迄
       ※最終受付時間は20:00迄
【利用料金】大人1,200円 ※今回は温泉博士利用にて無料
【HP】http://www.daiwaresort.jp/hamanako/hotsprings/index.html



夕飯はお初のコチラのお店。
alt
『魚すず』
【住所】静岡県浜松市西区古人見町980-4
【電話】053-485-0855
【営業時間】月~日11:30~14:00 16:30~22:00(LO)21:00
【定休日】水曜日・第三火曜日

因みに↑この写真、ISO3200、f5.6、SS1/20で見るに耐えうる低ノイズ感。
高感度に強いってすごいねぇ~!


浜松に来たら鰻でしょ!と言う事で、
鰻丼(肝吸い・お新香・果物付き)2800円と海老サラダ650円。
alt
鰻は蒸して焼く関東焼き。
タレが煮詰めが甘いのか、結構しょうゆの味が残ってて辛らかった。
私的にタレはもう少し甘い方が良いなぁ。
久しぶりに食べた鰻だけに、ちょっとガッカリ・・・・


さてさて、
『暑さ寒さも彼岸まで』とは言うけれど、今年はそれもどこへやら・・・。

アブラ蝉が鳴く中、汗だくで彼岸花撮影したのは初めてかも。

秋らしいカラっとした涼しさが早くやって来ると良いねぇ~。(^-^)
Posted at 2019/10/02 16:47:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2019年09月26日 イイね!

食欲の秋につき、メスティン飯はじめました!

食欲の秋につき、メスティン飯はじめました!もちたまさんこの記事に刺激されて、
私も早速メスティン飯はじめたよ!
これからの紅葉の時期、一旦山に入ると、
食事の為に山から下りて来るのも面倒なんで、
今シーズンは山飯導入を考えてたんだよね。
自分で作れば、低コストでお腹いっぱい食べれるし、
何より野外で食べるご飯はとっても美味しいもんね!
早速メスティンを購入し、近場の山河へ
メスティン飯作りの腕慣らしことりっぷ。(^-^)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



はじめに、
『メスティンとはなんぞや??』
と言う人の為にメスティンの事を少し説明。

メスティンとは、簡単に言うと、
↓写真のアルミで出来た弁当箱みたいな飯盒のこと。
alt
メスティンと言えば、私も持ってるアルコールバーナーでも有名な
『Trangia』と言うスウェーデンのメーカーのモノが良く知れてる。

ただ、ここ最近のアウトドアブームもあってか、山飯ブームなのか、
この『Trangia』のメスティンが品薄らしい・・・。
Amazonなんかには品物があっても、通常価格1,600円くらいのモノが、
プレミア付いて3,000円以上の値段がする!!(@o@)
アホか!!って感じ。(--;

私は良く行くアウトドアショップで通常価格の1,728円(税込)で買った。
お一人様2個までの数量制限が掛かってたので、
プレミア価格払ったと思ってしっかり2個買ったけどね。(笑)

さて、前置きが長くなったけど、メスティン飯作りのブログの本題に行くよ~!!



09月21日(土) 曇り

メスティン飯1発目は、鮎飯で行ってみよ~う!!

近場の鮎の塩焼き販売所を調べて、山梨県南部町の
巨大タケノコのランドマークでお馴染みの、『道の駅とみざわ』へ。

炭火でじっくり焼いた塩焼きが旨いと有名な、佐野おとり店の「楽市夢ひろば」。
alt
この時期は子持ちになり始めてると言う事で2本購入。
それ以外に藤稔ひと房と黄金桃2ケを買った。


飯を炊くため、近くの河原にやって来た。
alt


山飯って色々良いけど、荷物も色々増えちゃうのが難だね・・・。(^^;
alt


米1合に水200cc、醤油と酒を適量入れて、買ってきた鮎の塩焼きをぶっこんで炊く!!
alt

炊き方は2種類の方法で炊き比べてみた!
左は固形燃料25gのほったらかし炊飯。
右はアルコールバーナー使って、沸騰してから11分で炊飯。
alt
どっちも上手に、美味しく炊けた!!

固形燃料で炊いた方はコゲ少な目の米柔らか目。
アルコールバーナーで炊いた方は程よいコゲ感とイイ感じのの固さ。
もうこれはも好みだねぇ~。
私はと言えば、固めの米が好み。
よって固形燃料で炊く時は、水をちょい少な目にした方が良いみたい。

あと、アルコールバーナーで炊く方が早く炊ける。
短気な私にはコチラ向きと言う結論。

米をおかずにご飯を食う!!(笑)
alt
ホントに美味しくって2合飯なんかペロリ!

ご飯を食べ終えたら、コーヒー沸かして、
デザートに藤稔を食べてしまったり。


そうだ、愛車も撮影しなきゃと近くに咲いていた彼岸花と。
alt
今年は彼岸花の咲くのが遅いね。

彼岸花といったら女郎蜘蛛。
alt


夕刻、富士川沿いをドライブ。

西陽に煌めく富士川の流れ。
alt


秋田んぼのパッチワーク。
alt


『道の駅なんぶ』に寄って、シャインマスカットと藤稔を各一房購入。
alt


風呂は一般人も立ち寄り湯OKの高齢者保養施設。
alt
写真はHPより拝借

『門野の湯』
【住所】 山梨県南巨摩郡身延町門野1122
【電話】0556-62-2221
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】月 月曜日が祝・祭日の場合は翌日、12/29~1/2まで休館
【料金】大人500円 休憩室利用1,000円



富士川沿いに適当な車中泊場所を見つけて夕飯作り。

松茸のお吸い物の元で松茸風味を出した舞茸としめじのパスタと
ジャガイモなしポトフ。
alt

デザートにはシャインマスカット。
美味しくて写真撮るのも忘れてあっという間に一房食べちゃった。
(笑)



09月22日(日) 曇りのち小雨

翌朝の朝食は前日買った藤稔と黄金桃。
alt


道の駅が併設された富士クラフトパークに来ると、
垣根のアベリアが綺麗だったので愛車撮り。
alt


薔薇も咲いてた。
alt


なんとか愛車を嵌め込んで撮った、なかなか満足った一枚。
alt


そしてまたまた『道の駅なんぶ』にやって来た。
alt
お目当てはコチラの子持ち鮎!



無料おふるまいのほうとうを貰って、子持ち鮎と一緒に食べた。
alt


食後は富士川の支流、大城川を遡行。
alt


砂防ダムまで登って!?、大満足の図。(笑)
alt


紅葉シーズンの下見の為、豊岡梅が島線に初入線。
alt


と思ったら、台風接近の為通行止めだって・・・・。(≧~≦)
alt


ススキのシースルーを纏ったジープはセクシー?
alt


予定変更! 基幹林道三石山線で佐野峠を目指す。
alt


天気は残念だけど、なかなか爽快なスカイライン。
alt


コレは何の骨だろ???
alt


ススキに覆われた山道を突き進む。
alt


斜面に動く黒い物体がいたので、よく見てみたらカモシカ2頭。
alt
5分ぐらい睨めっこ状態だった。


林道4本が交差する佐野峠に到着。
alt

でもこの日はあっち↑もこっち↓も通行止め。

alt
以前来た時には、佐野川に抜ける佐野峠線だけは通れたのに・・・・。

そこへタイミング良く林道関係者のトラックが来たので、
ドライバーのおっちゃんに聞いてみると、
やっぱりココも『台風接近による通行止め』なんだそう。
残念・・・。(≧~≦)


小雨も降ってきたけど、峠の隅にあった東屋でメスティン飯。
alt
舞茸の炊き込みご飯、キャベツと舞茸のコンソメスープ、子持ち鮎の塩焼き。


飯の後は温泉。
alt
写真はHPより拝借
『佐野川温泉』
【住所】山梨県南巨摩郡南部町井出3482-1
【電話】0556-67-3216
【営業時間】8:30~19:30
【定休日】通年営業
【料金】大人650円


1泊2日、メスティン飯作り腕慣らしことりっぷ、
近場だったけど、自分で飯を作ったせいか、
なんだか大冒険して来た感じ。(笑)

そして、私って料理のセンスあるなぁって改めて実感!(爆)

何はともあれ、野外で米炊いて食べるってのはウマ楽しぃ~!
これからはメスティンでガンガン料理作っちゃうよ~!!

季節は実りの秋、食欲の秋!

メスティン飯食べすぎで太りそぉ~~~ぅ。(笑)


最後に、
もちたまさん、美味しい新境地をありがとう!!(^-^)

この記事は、あったかご飯に刺激された結果です。(笑)



Posted at 2019/09/26 16:39:24 | トラックバック(1) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation