• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

伊豆は海あり山あり御馳走あり! もち温泉も!!(^-^)

伊豆は海あり山あり御馳走あり! もち温泉も!!(^-^)今年の海の日っていつだっけ?
まぁ、祝日と言ってもどうせ休めないし、
カレンダー上の海の日はどうでもいいか。
『私が海に行きたくなった日』、
それが海の日でいいや!(笑)
この所、山ばかりに出掛けていたので、
久しぶりに海を見に行こうと思った。
とりあえず、近場の伊豆の海でいっかぁ。
しかし、最初に車を向けたのは山だった。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、
写真右端が表示しきれませんので、

画面下の横スクロールバーで
右へ移動してから読み進めてください。




07月14日(日) 雨時々曇り


沼津から海岸線を行けばいいのに、山から海を目指す。

西伊豆スカイライン、仁科峠はホワイトアウト寸前。
alt


峠を越えたら、霧が晴れ出し、駿河湾越しに対岸の清水あたりが見えた。
alt


松崎の海に到着。 空に太陽は無かったけれど、堤防に太陽があった!
alt


この日はLINE登録してるお店の25周年記念企画の中日。
alt
『DON・MARLIN (ドン・マーリン)』
【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町仁科813-9
【TEL】0558-52-2110
【営業時間】ランチ11:00~14:30(L.O.14:15)
      ディナー17:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日 ※定休日が祝日の場合は振替不定


テンダーローインステーキヒレ200g、ライス、サラダ付きで1800円!!
alt
もう美味すぎて何と表現したら良いか分からず。(笑)
次回またこんな企画があったら絶対来るぞ!!


まだ梅雨明け前なので、海開きした海水浴場は客もまばらだった。
alt


那賀川沿いの道を山へ。
alt


大鍋越えで河津を目指す。
alt


霧と静寂と涼しさに包まれた大鍋林道。
alt


写真を撮ろうと車外に出ると、直ぐにヤブ蚊が襲ってくる。
alt


霧は濃くなったり薄くなったりで視界は3~6mくらい。 
谷に落ちない様、なるべく山側に寄って慎重に進む。
alt


『こんな天気の林道行も幻想的で良いな』と思えた私。
少しは度胸が付いたって事かな?
alt


この日の大鍋林道は所々に小崩落があり、かなり手強かったけど無事完抜け。
alt


スリルを味わったら小腹が空いたので、コチラの店で甘味休憩。
alt
『七滝茶屋 ななだるぢゃや』
【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本363-4
【TEL】0558-36-8070
【営業時間】10:00~17:00(L.O.16:30)
【定休日】不定休
【関連HP】http://izupeninsula.net/2017/06/19/nanadaruchaya/


ココへ来たら『いちご三昧1296円』と言うのが私の定番。
alt



そして、帰路も私の中の定番ルート、旧トンネルで天城越え。
alt


トンネルの向こうで変な音がすると思ったら、実在の子供が歩いてる足音だった。(^^;
alt


雨で濡れた木々の緑が鮮やかな天城の森。
alt


グリーングラデーションの特等席に身を委ねれば、それは最高のリラクゼーション!
alt



BGMは森の奥から湧き出ずる清らかな渓の音。
alt



そして更なるリラクゼーションを求めて温泉へ!
この日は、湯ヶ島の温泉共同浴場。
alt
『世古の湯』
【住所】静岡県伊豆市湯ケ島
【電話】0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部)
【入湯料】一人100円以上の寸志
【営業時間】7:00~21:00
【その他】石鹸、シャンプーの備え付けは無し


夕飯は狩野川沿いの郷土料理屋で、鮎雑炊、鮎塩焼き、鮎背ごしの鮎づくし。
alt
『柳光亭 りゅうこうてい』
【住所】静岡県伊豆市熊坂502
【電話】0558-72-5550
【営業時間】11:00~14:30(L.O) 17:00~21:00(L.O)
【定休日】火曜日(祝日の場合営業)
【HP】https://www.ryuukoutei.jp/



少し走れば、海も山も温泉も楽しめて、旨いものも食べれる伊豆。

やっぱり伊豆はイイ~ずら。(^-^)

Posted at 2019/07/17 12:05:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年06月19日 イイね!

晴れ日の紫陽花ってどうよ?(浜松引佐紫陽花めぐり)

晴れ日の紫陽花ってどうよ?(浜松引佐紫陽花めぐり)『梅雨らしい愛車のある風景』を思い描いた時、
やっぱり浮んでくるのは鉄板の紫陽花コラボ。
私的イメージとしては、シトシトと雨降る中、
しっとり程よく発色した紫陽花の花、
その葉にカタツムリがいたら最高!!みたいな。
けど、そう上手くは行かないんだな。
晴れ予報に時折暴風と来たもんだ・・・。(--;
そんな日に紫陽花撮りってどうよ??
コレ見てご意見・ご感想くだされば幸いです。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、
写真右端が表示しきれませんので、

画面下の横スクロールバーで
右へ移動してから読み進めてください。







06月16日(日) 曇りのち晴れ、時折暴風

家の用事を済ませ、朝5時半家を出発。
浜松SAスマートを下り、モーニングを食べに喫茶店へ。
alt
『ポルト・ボヌール』
【住所】静岡県浜松市浜北区染地台1丁目44−17
【電話】053-585-542
【営業時間】火~木 7:00~17:00 土・日7:00~18:00
【定休日】月・金

ミニクラムチャウダー、ミニ葡萄ジュース、サラダ、ホットサンド、コーヒーの付いたモーニングAセット1000円。
前より50円値上がった!?



店を出て、田舎道をのんびりと進む。

お目当ての引佐伊平地区の紫陽花堤に到着するも、
紫陽花祭りが始まっていたのであえなく予定変更。

引佐奥山地区まで来て、紫陽花とコラボできそうな所があったので撮影開始。
alt


アッチじゃない、コッチじゃないと、なかなか構図が決まらず苦戦する。
alt


紫陽花って木が低いから、背の高い車とのコラボってなかなか難しい。
alt


この場で自分の撮りえるショットを撮り終えてひと休み。

そうそう、ココ奥山は大餡巻きが名物なので買って食べた。
alt
『野沢製菓』
【住所】静岡県浜松市北区引佐町奥山1567-1
【TEL】053-543-0066
【営業時間】8:30~17:00
【定休日】水曜日

餡子がこし餡450円、白餡500円、いちご餡500円がある。
大きさは18×8×3cmくらい。今時のスマホの1.5倍くらい。
祭りの屋台で売ってる透明パックに入った焼きそばがあるでしょ?、
その透明パックにぴったりこんと言う大きさ。
お味は見たまんま、どら焼きみたいな感じ。
とても一人じゃ食べきれません!!(笑)


ついでにここで、今回撮った紫陽花の紹介。
今は紫陽花と言ってもも色んな種類があるのでね。

コレは一般的に言うところの紫陽花。
alt
ハートの紫陽花を見つけると幸せ気分になれるよ!(^-^)


そしてコチラは額紫陽花。
alt


コレは北米原産のアメリカノリノキかな。
alt


紫陽花の小径を散策。
alt


小径を抜けた先、私の紫陽花景色イメージとはかけ離れた青空だった。
alt



撮影のイメージ作りついでにランチげ向かう。

ランチは愛知の新城まで足を延ばして、古民家レストラン。
alt
『古民家茶屋久兵衛』
【住所】愛知県新城市上吉田字栗本11
【TEL】0536-34-0046
【営業時間】8:00~22:00(17:00以降は完全予約制)
【定休日】月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日休み)
【HP】https://restaurant-26466.business.site/


古民家らしいすりガラスを透過してくるパステルの色彩がキレイ、キレイ!
alt


料理は無農薬、グルテンフリーにこだわっているそう。
alt


1日15食限定、とろろ付きの久兵衛ランチ1500円。おかずは鶏肉or白身魚で魚を選択。
alt



食後は引佐渋川地区へ紫陽花探し。
alt

alt

alt

alt


似たような写真ばかりになって来たので、お次は山へ紫陽花探し。
alt


山に紫陽花?って思うかもしれないけど、こんな風に山に紫陽花あるんだよ!
alt


山にある紫陽花は、そのまんま山紫陽花。
alt



そろそろ紫陽花まつりも終わった頃だろうと、引佐伊平の紫陽花堤へ引き返した。

ココの紫陽花は淡い色の花で、光が差すと色が飛んじゃって撮るのが難しかった。
alt


でも、なかなかコレだけの紫陽花群と愛車をコラボれるところってないんだよね・・・。
alt


ウィンドウリフレクション。
alt


キラキラ。
alt


一日中、強風と陽に当たった紫陽花は、カラカラで元気がない。(^^;
alt


早々に日陰になった紫陽花はやっぱり花も色もしっとりしていてイイ感じ。
alt

最後にそこそこ満足のいく一枚を撮って紫陽花と愛車撮影を終えた。


オレンジロードで国民宿舎の風呂へ向かうも、混んでいたので諦めて夕食に向かう。
alt


夕食は前に訪れて気に入った浜名湖湖畔の喫茶店でナポリタン。
alt
『サンマリノ』
【住所】静岡県浜松市北区細江町気賀11344-1
【TEL】053-523-1185
【営業時間】11:00~20:00 (ランチタイム11:30~14:00)
【定休日】月曜日・第2火曜日
【HP】http://www9.plala.or.jp/san_marino/sanmarino/Welcome.html


クリーム別皿増量を頼んだフルーツパフェ。
alt



さてさて、最後に晴れの日に紫陽花撮りをした感想を少し。
alt

光の当たる淡い色の紫陽花は、色が飛んじゃって撮るのが難しい・・・。
それに水分足りないと、花が少し疲れた感じがする・・・。
やっぱり紫陽花撮影は、花が活き活きしてて色の発色も良い、
曇りか雨の日の撮影が私的には好きだな。

それにしても、近頃ほんとカタツムリっていないのね。
どこいっちゃったんだろう???
また雨の日にでも探しに行ってみますか。(^-^)
Posted at 2019/06/19 17:49:27 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年06月05日 イイね!

Blue Red Yellow~♪ スクランブル交差点は無かったよ~。w

Blue Red Yellow~♪ スクランブル交差点は無かったよ~。wどん曇りの日曜日。
こんな曇りの日は花撮りと思っている私。
気になっていた花を探しに出掛けた。
美しい新緑(Blue)の山中を抜け、
丘の上に咲く真っ赤(RED)
ひなげしの花で在処を占い、
九十九の谷を越えてやっと見つけた
(Yellow)色い九輪草。
そんな山奥にスクランブル交差点はあるはずもなく、
道は分断された酷道となっていた。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


スタイルシート変更により、
写真右端が表示しきれませんので、

画面下の横スクロールバーで
右へ移動してから読み進めてください。







06月02日(日) 曇りのち小雨

Blue
日本人は『緑』を『青』と呼ぶ。
alt


それは日本語の古来の色名が、赤、白、黒、青の4つしかなかった事に起因するらしい。
alt


日本人の感性は、青は若々しい、瑞々しい、生き生きしているものと言う感じ。
alt


でも、この写真のイメージは、東山魁夷の『緑響く』であって、『青響く』ではない。
alt




Red
と来たら、平成生まれはテイラー・スイフトか!?
alt


でも、昭和生まれにとっては、やっぱりアグネス・チャンだろう!(笑)
alt


おっかの上、ひなげしの花が~♪
alt





Yellow
九十九の谷を越えた先にそれはあった。
alt

alt


幸せの(私が勝手に言っている)黄色い九輪草。
alt


因みに九輪草とは、サクラソウ科の一種で、
花茎を中心に円状に付く花が、数段に重って付き、
その姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから由来する。
alt


実際の花は九段もつかず、せいぜい五段くらいらしい。
alt


因みにこの二段のタンゴはクルミ味噌の五平餅120円。
alt


一般的に九輪草は赤、紫、ピンク、白だが、この黄色は珍しい。
alt


赤紫白ピンクの九輪草は種がこぼれて自然に増えるが、
黄色いものは株分けしないと増えないとの話。
alt

alt

alt

alt

alt


幸せの黄色い九輪草を見つけ、気分はルンルン、花の子ルンルン。(笑)
alt





幸せ気分に浸った後は、分断酷(国)道152号を南下する。
alt


こんなのが時々道脇に出現してめっちゃ怖いんですけどぉ~。(滝汗)
alt


昼食は地元人に愛される定食屋。
alt
『食・酒・人 たまり場光穂』
【住所】長野県飯田市南信濃八重河内104
【TEL】0260-34-5808
【営業時間】11:00~14:00(ランチ) 17:00~23:00(居酒屋)
【定休日】 水曜日・第3日曜日

豚キムチ定食は食後のコーヒー付きで900円。
alt


道の駅遠山郷で一休み。
alt

ついでに道の駅に併設された温泉施設でひとっ風呂。
alt
写真はHPより拝借
『遠山温泉郷 かぐらの湯』
【住所】長野県飯田市南信濃和田
【TEL】0260-34-1085
【営業時間】AM10:00~PM9:00(受付終了 PM8:30)
【休日】毎週木曜日(祝日の場合は営業)
【入浴料金】大人620円 ※今回は温泉博士で無料



分断酷道152号の長野県側は、分断地点までの車道、遊歩道とも通行止め。
alt


ならば静岡県側から分断地点にアプローチ。
alt


起伏の激しい遊歩道を10分程度歩く。
alt


そしてココが酷(国)道152号を分断している核心部、青崩峠。
alt



分断酷道の終点は、鰻で有名な静岡県の浜松市。
それなら鰻を食わぬ訳にはいくまい。

関西焼きの鰻屋で選んだ新規開拓のコチラのお店。
alt
『よし松』

【住所】静岡県浜松市北区根洗町1014-5
【TEL】053-437-2993
【営業時間】10:00~20:00 19:30(オーダーストップ)
      13:30~16:30(準備中あり)
【定休日】水曜日

鰻重(松)と肝焼きとどじょう焼き。
alt
焼き加減は良い感じだったけど、タレがメッチャ濃い味。
何となくご飯と鰻を分けて注文したのが良かったと言う感じ。


最後に、
もちたまさん、素敵な九輪草園を教えてくれてありがとう!
okazakiさん、九輪草の咲き具合を教えてくれてありがとう!


そういや、お二人とも青い車の持ち主。
きっといつまでも、若々しくて、瑞々しくて、生き生きされてるんでしょうね!
(^-^)

Posted at 2019/06/05 23:00:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年04月17日 イイね!

桜めぐり④(富士宮~北杜)

桜めぐり④(富士宮~北杜)朝起きたら天気予報に反しての晴れ空。
これなら海津大崎に行けばよかった・・・。
まぁ、腰も痛いし、午後から雨だと言うので、
近場の桜を愛でるとしましょうね。
車は腰の為に楽ちんゲレンデで出発。
富士川沿いを北上しながら桜を狩る事にした。
今回はみん友さんのリクエストに応えるべく、
撮影場所で費やした時間とショット数を記載したよ。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



04月14日(日) 花曇り、時々小雨、のち雨 


最初に立ち寄ったのは、道を間違えた稲子川沿いの小さな集落。
桜と新緑の綺麗な一角を見つけた。
alt


桜の木越しに花見するゲレンデをパチリ。フロントガラスに桜が映ってるのがポイント。
alt

そうそう、のっぽさんへ。
ちょっと前にコメした桜の木越しの作例はこんな感じで!
今回は電柱・電線入りはご勘弁を。(笑)


八重桜、山桜、ソメイヨシノ、大島桜、そして新緑の競演。
alt

↑この場所で費やした時間は約25分、25ショット。


K10、身延手前の峠に洒落た外観の洋食屋さんを見つけたので寄ってみた。
alt
峠のレストラン Le Queon (ル・クオン)
【住所】山梨県南巨摩郡身延町角打2635-2
【TEL】0556-64-8690
【営業時間】ランチ11:30〜14:00(L.O.13:30)
      ティータイム15:00〜17:00(L.O.16:30)
      ディナー18:00〜 ※ディナーについては予約制
【定休日】 毎週水曜日、第2・第4木曜日


ハンバーグは一番人気の様で既に売り切れ。
ビーフシチューをコースランチ2300円にして貰った。
alt
真っ黒いデミグラスソースにちょっと驚いたけど、
コクのあるしっかりしたお味はデリシャッス!!
お肉もホロホロでとろける様だった。


ミニデザートも満足の4種類。
alt

次の料理が出て来るのに、少し時間が掛かって、
前菜からデザートまで約1時間半のランチ。
コース料理だし、私的にはこんなものかなぁと。
味は良い店なので、時間に余裕のある方はで是非どうぞ。(^-^)

↑この場所で費やした時間は約90分、15ショット。



出来たばかりの下部ICから高速に乗って増穂でOUT。

交通量の少ないウエスタンラインを走っていると、
立派な桜の木に囲まれた神社があったので寄り道した。
alt


桜はほぼ終っていたけど、満開の時はさぞ見事だったろうね。
alt


平衡感覚がおかしくなる参道は、アガサ的ミステリースポットに認定!!(笑)
alt


↑この場所で費やした時間は約10分、20ショット。


この後、紅葉で有名な伊那ヶ湖へ寄ってみたけど、
伊那ヶ湖って桜無いの初めて知った。(^^;
って事で約1時間のロス。


麓に下りて来て少し進むと、桜色のループ橋があった。
alt


この辺り、あちこちで見られるこのピンクの花は桜じゃなくてモモの花。
alt

↑この場所で費やした時間は約5分、13ショット。


ループ橋を昇った先には、数十本の桜が植えられた小さな公園でまた寄り道。
alt

桜しべの線香花火、今日は陽が出てなくて見れなかった・・・。
alt

↑この場所で費やした時間は約15分、29ショット。


K20に突き当たって、御勅使川(みだいがわ)沿いを少し上流へ。
桜の綺麗な一角があったので行って見ると、
有料キャンプ場の中と言う事が分かりUターン。
これは30分くらいのロス。


K12で北上すると、割羽沢と言う小さな川沿いに、
八重桜とソメイヨシノの桜並木を見つけたので寄ってみた。
alt
ソメイヨシノは散り始め。八重桜は咲き始め。

↑この場所で費やした時間は約10分、15ショット。


さらに北上。

そして、兵どもが夢のあと!? 残花のわに塚の桜。
alt
70photoさんの画の雰囲気を真似てみたけど、まだ光が足りないかな・・・。(^^;


風に揺れる様がとても寂しそうだった残花のわに。
alt


↑この場所で費やした時間は約3分、11ショット。



そして、とあるさ小さな桜並木に到着。
alt
ココは私が勝手に命名した*Cherry*さんの桜並木。
零れ桜の状態だったけど、やっと来れた。(^-^)
*Cherry*さんお元気ですか??


先客にバシッとキマッたTTが1台。
alt


オーナーさんに断って、撮らせて貰った。
alt


するとそこへ3度目の再会となる非みんカラーのNさん登場!
alt


Nさんの『カッコカッコよく撮って!』の要望にお応えして、頑張ってみた。
alt


こっちはCoolな絵画風。
alt
Nさん、こんなん出ましたけど、どうでしょう??
あっ、これ見たらみんカラ登録してメッセ下さい!!
連絡先交換しましょう!(^-^)

↑この場所で費やした時間は約30分、65ショット。


最後は見頃の桜が見たいと思い、北杜の蕪までやって来た。
alt


前日、REDさんの桜情報で3分咲きと言うのを確認。
この日は5~7分咲きくらいまで開花が進んでいたのは予想通り。(^-^)
alt

去年から伐採の噂があるこの桜並木、今年もその無事を確認出来て良かった。alt

↑この場所で費やした時間は約20分、35ショット。



最後に立ち寄ったのは、樹齢400年と言われる神田(しんでん)の大糸桜。
alt
樹勢製対策の効果で年々元気になって来てる感じ。
これからも頑張れ~!!(^-^)

↑この場所で費やした時間は約1分、4ショット。



長坂ICから高速に乗って、増穂ICで降りて風呂へ。
この日も温泉博士でタダ風呂を頂くのはいつものコチラ。
alt
写真はHPより拝借
『まほらの湯』
【住所】山梨県南巨摩郡富士川町長沢1757-2
【TEL】0556-22-7227
【営業時間】午前10時から22時 (受付は21時30分まで)
【定休日】火曜日 (祝日の場合は翌水曜日)年末年始 (12月31日~1月1日)
【料金】大人640円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】http://www.alps-hs.co.jp/mahoranoyu/ ←HP内に割引クーポンあり


夕食は炭水化物をおかずに炭水化物を食べる!(笑)
alt
『富士宮やきそば ゆず』
【住所】静岡県富士宮市長貫1123
【TEL】0544-65-3327
【営業時間】11:00~14:00 17:00~21:00
【定休日】不明

半焼きそば付きの焼肉定食800円に+500円して、
肉・イカ・玉子トッピングの大盛り焼きそばにして貰ったら、
思った以上ににボリューミーで、
完食したらお腹ポンポコリンなっちゃった。(笑)

↑この場所で費やした時間は約30分、6ショット。


雨の中、富士川スマートICから高速に乗って無事帰宅。


今回の撮影総ショット数は240ショット。
コレはいつもと比べるとちょっと少ないかも。

で、このブログに採用したのは27枚なので、
213枚は捨て写真・・・。

いつまで経っても無駄打ち多過ぎ~!!てな感じ。(^^;

ちーちゃんさん、これがいつもの私の撮影スタイルです。
こんな内容で満足して頂けましたかね?



さて、次の休みは土日の連休が取れそうなので、
今シーズン最後の桜旅に出掛けたいと思っている私。


やっぱり長野あたりがイイかなぁ~。
と思っていますが、

その他、何処か耳寄りな桜情報がありましたら、
コメント等でお教え頂ければ嬉しいで~す。(^-^)



Posted at 2019/04/17 16:17:28 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年03月27日 イイね!

2019桜めぐり①(身延山久遠寺)

2019桜めぐり①(身延山久遠寺)前回のTRGで復活宣言したカブリオレ。
その5日後、また不具合発生で再入院。
今度はVVTモーターとエキセントリックシャフトの交換。
退院予定は3/29か3/30だそう・・・。
ホントにホント、桜シーズンに間に合うか!?
あたりではちらほらとソメイヨシノが開花中。
仕方なし、ジープで近場をPATROLしたら、
私の桜エンジン、完全に火が点いたぞ!
と言う事で、『2019桜めぐり』始めました。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



03月24日(日) 晴れ 


まずは毎年PATROLしている三島の玉澤へ。
alt


ココの桜は、ソメイヨシノより一足早く咲くコヒガンザクラ。
alt

桜に埋もれてしあわせ~~~。(^-^)
alt

椿から桜への選手交代。
alt


でも、何だかこれだけじゃ物足りない!!

時間は既に昼近くだけど、
新しく出来た中部横断自動車道を走りがてら山梨へ。

富沢ICで降りたら、桜を探しながら身延山久遠寺を目指す。
alt

お花見前の腹ごしらえ。 身延で飯と言ったらやっぱりココ!
alt
『玉川楼 (たまがわろう)』
【住所】山梨県南巨摩郡身延町身延3800
【TEL】0556-62-0026
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】不定休
【関連HP】https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/eat/p3_8323.html?id=25152


そして久遠寺の境内へ。
alt


前日の開花情報では5分咲きだったけど、この日は既に7分咲き程度。alt


咲いたばかりのみずみずしい花たち。
alt


サクラのシャワー!!(^-^)
alt


シダレザクラ越しのシダレザクラ。
alt


池の水面の写った桜を鯉と撮るのにはちょっと苦労した。
alt



シダレザクラの簪、木花咲耶姫にあげたいな。
alt


きっとこの公衆電話は木花咲耶姫専用電話に違いない!!
どうか私にお電話ください。(笑)
alt



桜と五重塔って画になるよねぇ~。
alt


最後に甘露門越しに桜を眺めて、久遠寺境内を後にした。
alt



ココからは愛車撮り出来るスポットを探しながらの桜めぐり。
alt


既に見頃の木もあれば、まだ咲きはじめの木もある、そんな感じ。
alt


ここはシダレザクラの里。
alt


房や坊の庭のあちこちにも立派なシダレザクラがある。
alt


桜をフレームにして愛車を嵌め込んだ、私の得意とする構図。
alt


薄暗い山奥へ続く道を行った時、
ユンボの黄色いアームとシロヤマザクラの白にドキッとした。
alt



三門横の紅シダレもなかなかのべっぴんさんだった。
alt


そして最後に久遠寺総門。
alt


まずは門全体をフレーミングした一枚だけど、空の部分が気になる・・・。
alt


空部分をカットして、総門越しの桜を強調したコッチの方が良い感じ!?
alt


私的には道路標識チラ見えのこのショットがお気に入りなんだな。(^-^)
alt


薄暮の中、妖艶に揺れている白シダレはとても美しかった。
alt


身延山久遠寺のシダレザクラ、
見頃はたぶん
今週末あたり!!

ただし、観桜期間の交通渋滞緩和のため
シャトルバス運行と交通規制があるので、
お出掛けされる方は交通情報を良く確認してから行ってね。




朝夕はまだまだ冷える桜の季節。一番近くの温泉で冷えた体を温めた。
alt
※写真はHPより拝借
『南部町交流促進施設 なんぶの湯』
【住所】山梨県南巨摩郡南部町内船8106番地1
【TEL】0556-64-2434
【営業時間】9:30~20:00
【休館日】毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 12/31、1/1
【料金L】大人800円 ※17:00以降は510円
【HP】http://nanbunoyu.chu.jp/


帰り道は高速は遠回りになるので使わずに、富士川東岸の快走路で戻る。

芝川辺りで食事処を新規開拓したくてコチラのお店に寄ってみた。
alt
『富士宮やきそば ゆず』
【住所】静岡県富士宮市長貫1123
【TEL】0544-65-3327
【営業時間】11:00~14:00 17:00~21:00
【定休日】

イカと肉入り特盛に玉子をプラスして880円と、鶏皮焼き300円。
alt
モチモチで歯ごたえのある麺は、ザ・富士宮焼きそば!!
ココ、定食に焼きそばが付くらしい。
夜9:00までやってると言うので、これからちょくちょくお邪魔する事になりそうだ。(^-^)


『2019年桜めぐり』の一発目、これにておしまい。
Posted at 2019/03/27 12:14:21 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation