• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2019年02月13日 イイね!

絶景!!ダイヤモンドシャワーでリベンジ達成!(^-^)

絶景!!ダイヤモンドシャワーでリベンジ達成!(^-^)こんなにも早くリベンジ達成出来るとは
正直思ってもいなかった。
1月末の空振りの初挑戦から僅か2週間、
2回目の挑戦でリベンジ達成!
人によっては初挑戦でいきなり遭遇出来たり、
数年間通って未だ遭遇出来なかったり・・・。
運によるところがかなり大きいけれど、
一応私的には天気と発生条件を読んだつもり。
キラキラ好きには堪らない、
絶景の冬景色をどうぞ!!(^-^)
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



02日月10(日) 晴れのち曇り 


はじめに、ダイヤモンドダストとは。
大気中の水蒸気が昇華してできた、ごく小さな氷晶(氷の結晶)が降ること。
よく晴れた朝など、気温が氷点下10℃以下の状態のときに発生する。
日光で輝いて見えることから、ダイヤモンドダストと呼ばれる
以上、wikiより引用。




ダイヤモンドダストリベンジにあたり、オーロラだって見に行けちゃうオーロラジャケットト&オーロラパンツを購入した。
alt


同じ時間、同じ場所、違う車でリベンジスタート。
alt


この日も富士山が良く見えた。違うのは周りの木々に雪が被ってる事。
alt


日の出にちょっと間をおいて、サンピラー(太陽柱)が出現!!
alt


初めて出逢ったダイヤモンドダスト。
alt


サンピラーはダイヤモンドダストと陽の光が造りだす芸術。
alt



自分も含め、周りの人も大興奮!!
alt



うぉ~!!とか、キレ~!!とか言いながら、あっちこっちに移動してシャッター切りまくり。
alt


カメラデータを確認すると、この日のサンピラー、かれこれ1時間くらい出てたみたい。
alt



ダイヤモンドダストがシャワー様に降り注ぎ、ピントも合わないくらいだった。
alt


いつかまた、このダイヤモンドシャワーに出逢いたい!!(^-^)
alt


少しだけ雪を纏った草原の6人衆に挨拶をしてこの場を後にした。
alt


樹氷がキレイな林を見つけて突入!
alt



まだ誰も足を踏み入れていない林道。
alt


ファーストトラックを刻む歓びに浸る。
alt


見上げた青空に樹氷が美しく映えていた。
alt


雪原で雪煙の様な雲塊が押し寄せてきた。
alt


前と同じ雪の広場で朝食。
alt



25年以上前に買ったPEAK1フェザー442ガソリンストーブ。氷点下の世界では頼りになる相棒。 
alt


ワンパターンだけど八島湿原まで足を延ばす。
alt


1月末に来た時とは違った景色に感動。
alt


前回ジープでは所々滑ってた道も、ゲレンデは抜群の安定感。
alt


メイン道路を外れた脇道は更に雪が深い。 
alt


ソロだと嵌ると大変なのでバックして戻ってきた。
alt


白銀の世界を広角レンズに収めて、一人でイイね!とニヤついた。(笑)
alt


八ヶ岳を眺めながら、ビーナスラインを白樺湖方向へ。
alt


富士見Pでは遠くに見えた富士山を収めた。 
alt


昼は大門街道沿いの蕎麦屋。
alt
『利休庵 (りきゅうあん)』
【住所】長野県小県郡長和町大門姫木3518
【TEL】0268-69-2337
【営業時間】水~月11:00~19:30
【定休日】火曜日
【HP】http://www.rikyuan.net/


十割蕎麦に地たまごご飯。
alt
寒いのに、これでもかってくらいに冷たく〆た蕎麦。
辛目のタレで食べると寒さが倍増!
卵かけごはんがとても温かく感じた。(笑)


 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

食後は一気に高峰高原まで。
 
樹氷に包まれた黒斑山。
alt


秋に通った林道、この先通行止めとあったけど、行けるところまで行ってみる。
alt


看板から1km弱行ったところで雪山で幅員減少されてて先へ進めず・・・。
alt 


トマト号さんに教わった、高峰高原ホテル裏山の中を少し散策。
alt



温泉博士を使って、タダ風呂を頂いた。
alt
※写真はHPより拝借
『高峰高原ホテル 展望風呂こまくさの湯』
【住所】長野県 小諸市高峰高原704
【TEL】0267-25-3000
【受付時間】11:00~18:00(受付17:30まで)
【日帰り入浴(お一人様)】
【料金】4月~11月大人800円 12月~3月大人500円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】https://www.takamine-kougen.co.jp/onsen


風呂から上がった時に見えた富士山は、なんだかアポロチョコっぽかった。
alt


いつもの定番ポイントで八ヶ岳から富士山をバックに。
alt



そういや、ゲレンデでココに来たのは初めてかも。
alt



夕飯は小淵沢の気になっていた定食屋を新規開拓。
alt
『さん味』
【住所】山梨県北杜市小淵沢町3485-1
【TEL】0551-36-3719
【営業時間】11:30~14:00 17:30~24:00
【定休日】水曜日

生牡蠣550円とミンククジラの刺身950円。
alt
牡蠣は粒が小さいからと、通常一人前2粒のところ、4粒にサービスしてくれた!
ミンククジラも臭みがなくってスゲー美味い!!

メインの刺身定食とホルモン炒め。
alt
小淵沢と言う内陸で、こんなに美味い海鮮料理に出逢えるとは思わなかった。
ホルモン炒めも私好みの醤油味で大満足。
正直、あまり人には教えたくない、お気に入りのお店を見つけた!!(^-^)



帰路途中、温泉博士でこの日2湯めのタダ風呂。
alt
写真はHPより拝借
『まほらの湯』
【住所】山梨県南巨摩郡富士川町長沢1757-2
【TEL】0556-22-7227
【営業時間】午前10時から22時 (受付は21時30分まで)
【定休日】火曜日 (祝日の場合は翌水曜日)年末年始 (12月31日~1月1日)
【料金】大人640円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】http://www.alps-hs.co.jp/mahoranoyu/ ←HP内に割引クーポンあり



また素敵な冬景色を求めて、スノードライブに出掛けよう!(^-^)
Posted at 2019/02/13 17:18:30 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年02月05日 イイね!

あたみ桜と苺づくし

あたみ桜と苺づくし節分・立春も過ぎ、暦の上では春。
立春には所によって春一番が吹いたとか。
私も目はしょぼしょぼ、鼻はグズグズで、
体感的にももう春本番と言った感じ・・・。
そんな季節の移ろいに花は正直!
熱海ではもうあたみ桜が見頃だって!!
そんな訳で今回は、梅を飛び越え、
伊豆の早咲き桜をご紹介~~~。(^-^)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



02日月03(日) 晴れのち雨 


あたみ桜は寒緋桜と山桜の交配種と言われていて、濃いピンクの花が特徴。
ちなみに河津桜は寒緋桜と大島桜の自然交配種で、もう少し薄いピンクの花。

そして、あたみ桜の咲く熱海は、寛一お宮の舞台となった様に、男と女の情の街。
そんな街の人々に愛され、増やされ、街に溶け込むあたみ桜。

今回はそんな視点であたみ桜を切り撮ってみた。


まず、サンビーチで仲睦まじく桜を見上げる男女の銅像は、「釜鳴屋平七夫妻像」。
alt


コレもある意味、男女の情!? 熱海なのに鎌倉とはコレ如何に??
alt


こっちもイイじゃんね!!(笑)
alt


よりどりみどり、両手に花とはこの事か!!
alt


あっ、こっちにも花(華)一輪! ミス熱海が桜茶をサービスで振る舞ってくれた!
alt



ここからは少し真面目に桜を撮りますかね。(笑)
alt


丸ごと花を落とすイタズラは、メジロが居なかったのでスズメの仕業かな!?
alt


桜咲き誇る糸川沿いに、川と同じ屋号と桜色の壁とは洒落てるねぇ~。
alt


何故だか、桜を食らうヒョウもいる。
alt


更には桜を眺めて嬉しそうなゴリラも。
alt


海辺の街なのでカモメ!?は当たり前か。
alt


街中の桜と言うのは切り撮る構図がなかなか難しい・・・。
alt


切り撮りの着眼点を探す能力を養う、いい勉強になったカメラ散歩だった。
alt



お昼は昭和の香り漂う喫茶店。
alt
『サンバード』
【住所】静岡県熱海市東海岸町2-15
【TEL】0557-81-3667
【営業時間】9:00〜19:00 (18:30 L.O)
【定休日】毎週水曜日・月1回木曜日


最近のマイブーム、ナポリタン! ミックスサンドとミルクセーキも頼んだ。
alt



苺パフェの下に溜った赤い部分は、カキ氷に使う苺シロップ!(笑)
alt


熱海城は秘宝館。
ここも知る人ぞ知る、男と女の情の場所。(笑)
alt


最後に愛車とあたみ桜のコラボを撮って熱海を後にした。
alt


ココからR135を南下して河津を目指す。

ラストオーダー20分前に何とか到着出来たのは、この日どうしても寄りたかった茶屋。
alt
『七滝茶屋 (ななだるぢゃや)』
【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本363-4
【TEL】0558-36-8070
【営業時間】10:00~17:00(L.O.16:30)
【定休日】不定休
【関連HP】http://izupeninsula.net/2017/06/19/nanadaruchaya/


1月~5月上旬期間限定のいちご三昧1296円と、いちごみるく(練乳別添え)648円。
alt

色んな苺を味わえるこの苺づくしに、暫し幸福感に浸った(^-^)


ループ橋の下の河津桜の開花状況確認。
alt


咲き始め~1分咲きと言ったところかな。
alt


見頃予想はバレンタイン頃かなぁ~。
alt


天城の旧トンネルを抜けて風呂へ向かう。
alt


この日の風呂はやっと探し当てたコチラの温泉浴場。
alt
『世古の湯』
【住所】静岡県伊豆市湯ケ島
【電話】0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部)
【入湯料】一人100円以上の寸志
【営業時間】7:00~21:00


天城北道路月ヶ瀬ICから先日延伸された区間を通って、修善寺ICでOUT。

夕飯は定食ものを食べたくてコチラの定食屋で。
alt
『修善寺 no 洋食屋』
【住所】静岡県伊豆市修善寺697-1 修善寺総合会館入口
【TEL】0558-72-8971
【営業時間】ランチ11:00~14:00(lL.O) ディナー 18:00~20:00(L.O)      
【定休日】月曜、火曜 (祝日、祭日は営業)
【HP】http://www.shuzenji-no-yoshokuya.com/


もち豚の生姜焼きと若鶏の骨付き唐揚げ1350円。
alt
ご飯大盛りで満腹、満腹~。(^-^)



花を愛で、美味いもんを食らって、いい湯に浸かる。

やっぱり伊豆はい~ずら。(笑)

あたみ桜は一か月くらい見頃が続くって言うから、
これから咲き始める河津桜と合わせて、
是非、伊豆の桜を見に来てねぇ~。(^-^)


Posted at 2019/02/05 19:33:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年01月29日 イイね!

霧ヶ峰へスノードライブ&雪中車中泊

霧ヶ峰へスノードライブ&雪中車中泊前回の青い海から今度は雪山へ。
SURF&SNOWなのだ!!(笑)
約1年ぶりのスノードライブ。
まずは近場で腕慣らし足慣らし体馴らし。
と思って行った霧ヶ峰は、
雪道慣れしてない事もあって良く滑る滑る・・・。
そして、車中泊は、私の過去経験の中で、
最も厳しいものとなったのであった・・・。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



01日月26(土) 晴れのち曇り 

この日は家をゆっくり出たので、河口湖まで来た時にお昼時。

久しぶりにコチラに寄ってみる事にした。
alt
『オルソンさんのいちご』
【住所】山梨県南都留郡富士河口湖町河口3026-1
【TEL】0555-76-6789
【営業時間 】3月~11月:9:00~17:00 
      12月~2月[月~金]10:00~16:00 [土日祝] 9:00~17:00
【定休日】年中無休
http://www.konohana-muse.com/konopg/cafepg/cafetop.html


今日はトルティーヤ(ドリンク付き)1080円とクラムチャウダー594円を頼んだ。
alt

食事をしながら行先を思案する。

とりあえず、一宮御坂から高速に乗って、八ヶ岳ICで降りた。

八ヶ岳エコーラインで北へ。

途中、積雪のある脇道に入り、ハブロック&4WDに入れて、雪道運転のウォーミングアップ。
alt


畑道だけあって、まだ誰も走っていない雪道にニンマリ。
alt


そんな事をしていると、みん友のトマト号さん夫妻から連絡があり、
白樺湖あたりで合流する事にした。


ビーナスラインに入ると、鹿の群れに遭遇したり、時に車が滑ったり。
1年ぶりの雪道ドライブを慎重にビビりながらも愉しみながら先へ進んだ。

途中、雪崩か!?と思う様な迫り来る雲塊に出くわした。
alt


待ち合わせ場所でトマト号さん夫妻を待つ。
alt 


そして合流。 トマト号さん、あーちゃん、久しぶり~!!(^-^)
alt


お茶の飲める蕎麦屋に移動し、積もる話に花が咲く。
alt

ここで話は尽きず、この後一緒に風呂に入って夕飯を食べる事にした。

小雪降る大門街道をトマト号さんを先頭に下り、道の駅マルメロに到着。

この日の風呂と食事はコチラ。
alt
※写真はHPより拝借
『長門温泉やすらぎの湯』
【住所】長野県小県郡長和町古町2436番地の1
【TEL】0268-68-2601 / FAX 0268-75-2601
【営業時間】午前10時~午後10時(入館は午後9時30分迄)
【休館日】毎週火曜日(火曜が祝日の場合は営業)及び施設点検日
【料金】大人500円
【HP】https://nagawamachi.jp/publics/index/14/


トマト号さん夫妻から、霧ヶ峰のダイヤモンドダスト情報を聞いた。

出逢えるか出逢えないかは運次第!!。

翌日はそれを見に行く事にした。

トマト号さん夫妻とはココでお別れ。
楽しい時間をありがとー!!(^-^)


そして夜の雪道を慎重に霧ヶ峰へ向った。



01日月27(日) 晴れ

車中泊した霧ヶ峰は、夜から朝方に掛けて一体何℃だったんだろう??

私が今迄経験してきた冬期車中泊で、最も寒かった事は間違いない気がする。

まぁ、なにはともあれ、生きて目覚める事が出来て良かった。(笑)


6時20分。車の外へ出てみる。
alt



東の空にビーナスベルトが現れて来た!
alt



霧ヶ峰のストレート。 オレンジピンクパープルの帯がとても綺麗だった。
alt



朝焼けの東の空。 富士山ににおはよ~!!
alt



中央アルプス(?)をバックにしたFJクルーザーがメチャカッコ良くってちょっと嫉妬。(笑)
alt


朝焼けに染まる富士。
alt


ダイヤモンドダストポイントは長蛇の列。 こっちは霧ヶ峰側。
alt


そしてこっちが車山肩側。
alt


八ヶ岳の向こうから顔をだした朝陽。
alt


ダイヤモンドダストは?! ・・・・。 ただのモヤ。(--;
alt


凍ったフロントガラスに出来た模様がダイヤモンドみたいでキレイ、キレイ!
alt


んんっ、でもその模様、なんかに似てるなと思ったら、これに似てる!(笑)
alt


ダイヤモンドダストには出逢えなかったけど、素敵な朝の時間だった。(^-^)
alt


おっ、今回も『悪魔の手』が出来てるねぇ~。
alt


車山肩まで行ってUターン。

2連ヘアピン越の中央アルプスも良く見えること。
alt


車中泊した某所まで戻って朝食。
alt


雪の上に寝転んで見上げた空はとっても眩しくて青かった。
alt


朝食後は色々廻って『愛車のある雪景色』撮り。


まずは八ヶ岳をバックに。
alt


八島湿原まで行って戻って、車山レーダードームを望む。
alt



山を下り、諏訪湖を見下ろせる蕎麦屋でお昼。
alt
『信州そば処 登美』
【住所】長野県諏訪市上諏訪立石展望台上
【電話】0266-53-2318
【営業時間】午前11時~午後2時30分(オーダーストップ)
       午後5時~午後7時30分(オーダーストップ)
        ※但し、そばが終わり次第終了します。
【定休日】毎週木曜日(祝日の場合は営業)
【HP】http://tomi-soba.com/


かも南蛮そば1900円とせいろそば850円。
alt

ニ八の喉越しの良い優しい蕎麦だった。

そして最後に蕎麦ぜんざい。
alt

満腹で満福。 ご馳走様でした。(^-^)

食後、天気も良いし、このまま帰るのも勿体ない!!
ガソリンを満タンにして、K424→踊場湿原経由で再度霧ヶ峰へ向かった。
alt


雪道の先にそびえるのは蓼科山。
alt 


この日、真っ青な空に、千切れ雲が現れてはアッという間に消えて行った。

例えば、こんな雲。 何に見える?
alt
私はハコフグ!!


じゃあこっちの雲は何に見える??
alt
バイキンマンかなぁ~。(笑)


これはちょっと欲張って、蓼科山~八ヶ岳~富士山までを入れ込んだ!!
alt



きらめきアワーポイント、草原の6人衆の先にに蓼科山。
alt



霧ヶ峰からは、再びビーナスラインを通って帰路に着いた。


原村辺りまでやって来ると、八ヶ岳が撮って撮ってと私を誘った。
alt


ココで、ジープにエラが出来てる事に気づいた!でもこりゃぁえらくキモ悪い・・・。エラだけに。(^^;
alt


この日は早目のお風呂。
alt
写真は茅野市HPより拝借
『尖石温泉縄文の湯』
【住所】茅野市豊平4734番地7821
【電話】0266-71-6080
【開館時間】午前9時~午後9時(受付は午後8時30分まで)
【休館日】月曜日
【料金】大人500円
【関連HP】https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html



風呂から上がると夕陽に染まった八ヶ岳。
alt


この日は朝から晩まで山を撮ってた気がする・・・・。(笑)
alt


夕飯は富士見町で新規干拓しようとコチラのお店。
alt
『食堂しなの』
【住所】長野県諏訪郡富士見町境信濃境7807-3
【TEL】0266-65-3046
【営業時間 】11:30~13:30 17:00~20:30
【定休日】月曜日

注文したのはレバニラ炒め定食(850円だった様な・・・。)
ハッキリ言って美味かった!!
再訪有りのお店が一件増えた。(^-^)


以上、今シーズン一発目のスノードライブ、おしまい。

Posted at 2019/01/30 22:18:22 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年01月25日 イイね!

伊豆ドライブ(下田の水仙まつりと青い海) 

伊豆ドライブ(下田の水仙まつりと青い海) 放浪旅から帰ってきてもう3週間経っちゃった。
その間、旅写真の整理とブログアップや、
みんカラシステム変更で、みん友さんの
新規ブログになかなか気付けなかったけど、
どちらもだいぶ落ち着いたので、
これからゆるりとみんカラ内を徘徊します。
新旧のみん友さん、フォロワーさん、フォローさん、
タイミングはずれのコメやイイね!は
是非とも寛容に受け取ってくださいませ。(笑)



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





今回は、もう既に旬は過ぎちゃったけど、1/13(日)に下田に水仙を見に行って来た時のお話。

01日月13(日) 晴れ 


久しぶりに見た青空と青い海と白い砂浜。
alt


だ~れもいない外浦の海が綺麗だったよ!
alt



爪木崎に到着!
alt


所によっては既に終わってるので、一番花付きの良い所を切り取った。
alt


高校生の頃はじめて来た爪木崎、30数年経った今でも、ココの海の青さは変わってないな。(^-^)
alt


爪木崎っぽく、水仙とアロエと青い海で撮ってみた。
alt


この日のお昼は、浜に特設された浜小屋で地元のおばちゃん達が作った料理。
alt


あぶりさんま寿司800円と漁師汁。これ、かなりイケたよ!!(^-^)
alt


公園内にある温室に入ると、そこは一気に常夏の国。
alt


常夏の国と言えばこの真っ赤なハイビスカスだよね!
alt


極楽鳥花まで行っちゃうとジャングルか!?(笑)
alt


アロエロケットと灯台ロケット。
alt


須崎の先端って、はじめて来たかも。
alt



オヤツにアップルパイを食べるつもりが、あれこれ迷って結局4個食い。(^^;
alt
『パティスリー ケセラセラ(pâtisserie Que sera sera)』
【住所】静岡県下田市敷根3-40
【TEL】0558-25-6720
【営業時間】10:00~19:00
【定休日】火曜日

手前から時計回りに、
カシス440円、セラヴィ440円、アップルパイ400円、タルトピスターシュ400円。


多々戸の浜も久しぶりに来たよ~。
alt



青野川沿いの菜の花は満干だった!!
alt



ココまで来たら弓ヶ浜にも寄らない訳にいかないよね。(笑)
alt


そして夕陽鑑賞はあいあい岬に決まってるでしょ!!
alt



おっ、だるま!?
alt


半円で揃えてみた。
alt



みん友のあぼさんが「ライトアップやってるよ~」って教えてくれた石部の棚田にも寄ってみた。
alt


下から見上げた感じはイマイチだね。(^^;
alt



寒さに耐えた夜撮の後はもちろん風呂で温まる!
alt
写真はNetより拝借 http://shizuoka.mytabi.net/izu/archives/seseraginoyu.php
『せせらぎの湯』
【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町中532
【電話】0558-52-3355
【営業時間】午前9時~午後8時まで
【定休日】毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる時は翌日おくり)
【料金】大人600円
【HP】http://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/kankou/onsen/seseragi.html



夕飯は新規開拓でお初のお見せにお邪魔した。
alt
『ぱぴよん』
【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町仁科384-1
【TEL】0558-52-2339
【営業時間】9:00~21:00
【定休日】不明

ずっと蕎麦屋かと思って店なんだけど、元々は喫茶店の洋食屋さん!?
好みの味のビーフシチューで大満足!!
20時過ぎに開いてるのも助かったぁ~。(^-^)


伊豆ドライブ、おしまい。
Posted at 2019/01/25 20:09:57 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年11月28日 イイね!

2018紅葉狩り⑧ 三重と滋賀の県境あたり

2018紅葉狩り⑧ 三重と滋賀の県境あたり今秋、どうしても行きたい紅葉スポットがあった。
それは1年前のyukissさんのブログで知った場所。
諸事情から場所名はあえて伏せる事にする。
色々情報収集して、上の紅葉と下の落ち葉で、
一面真っ赤になる時期は今月第4週と予想した。
yukissさんに11月最後の日曜に行くことを連絡。
そこに、yukissさん繋がり、私も某SNSで繋がっている
bake71102さんも来る事になってのプチ撮影会。
そんな訳で、今回はいつもとちょっと違った紅葉狩り。(^-^)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





11月25(日) 晴れ



この時期になると、紅葉とともに、街をキラキラ彩り始めたイルミネーションも気になるところ。

丸の内や御堂筋と言った有名イルミスポットには何となく行き難い私。

でも、キラキラ輝くイルミネーション風景は撮りたい!!

と言う事で、私的イルミネーションスポットへ寄り道した。
alt


時間的に川に水が無くってちょっとキラキラ感が足りない・・・・。(--;
alt


まぁ、こう言う渋いキラキラ感も味があってイイかもね。
alt


ベイエリアで一人、工場夜景と愛車を眺めて黄昏てみた。
alt


それでは、とっておきのキラキラスポットへ行きますか!
alt


キラキラいっぱい!四日市のシンデレラ城!!
alt


アガサ的イルミネーション風景撮影、これにて終了。
alt

キラキラが恋しくなったらまたゆっくり撮りに来るねぇ~。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

そして夜が明けて某所。
alt


まだ陽の出る前だけど、朝露でシットリした色の落ち葉を撮りたかった。
alt


こんな感じ~。(^-^)
alt


まぁ、ココも他の例にもれず、夏の酷暑と台風の塩害で色づきはイマイチな感じ。
alt



けど、それでもこの色づきは見事でしょ!!(^-^)
alt



暫くして、yukissさん登場。 
alt


おはようございます! はじめまして~。(^-^)
alt


山あいのこの場所にもやっと陽が入り始めた。
alt


陽の光と共にbake71102さん登場! おはようございます。はじめまして。(^-^)
alt


せっかくなんで3台一緒に。
alt


水溜りがもう少し大きければ良かったねぇ~。
alt


オッパイ星人な私も、ボルボのお尻は好きだわ~。(笑)
alt



ココいいねぇ~。 また来よう!!
alt


9時頃まで撮影して、お二方とはココでお別れ。alt

yukissさんbake71102さん、お疲れ様でした~。
またどこかでお会いしましょう~!!(^-^)




落ち葉の絨毯の中に東屋を見つけて少し遅めのモーニング。
alt


目の前には変わった光景。
alt


食事を終え、いつものアガサ的紅葉ハンティング。
alt


落ち葉の絨毯を見つける度についつい停まっちゃう。(笑)
alt

alt


山を越え、
alt


谷を越え、
alt


野を越えて。
alt


道なき道を分け入っての紅葉ハンティング。
alt



直後、私の絶景アンテナがビビビッ!!
alt


うぉ~!!すご~い!!と思わず叫んだこの景色。
alt


まだ誰も足を踏み入れていない赤い絨毯を踏みしめるのは極上の歓び~!!(≧▽≦)
alt


ゲレンデと私の冒険心は尽きることなく更に先へ進む!
alt


石垣のある何かの跡地に出て、冒険は終了。
alt


お昼は初めて食べたダムカレー。 岩魚一匹分のフライがのってた。 
alt


帰り道、旧道で県境越えようと思ったら通れないじゃん!!(^^;
alt


もう秋も終わりか・・・・。 そんな彩りに少し寂しさを覚えた。
alt



最後は彩雲に出逢って、終わりよければすべて良しでストップ・ハンティング。
alt


もうすぐ12月。

多分、これにて今シーズンの紅葉狩りはお仕舞。

来月からは何をハントしましょうか・・・。

そんな事を考えて日々過ごすのも楽しみの一つ。

また季節を感じ、心震える絶景を求め、愛車と共に出掛けよう。(^-^)

Posted at 2018/11/28 17:00:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation