
ジープは車検切りで動かせず。
カブはパンクで遠くの四日市。
パジェロが動ける状態で良かったぁ。
この日は愛車パジェロを駆って、
静岡で最も山奥にあると思われる秘湯を目指した。
でも、そう簡単に行けないのが秘湯だね・・・。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。
目指す秘湯は静岡の最深部、南アルプスの麓、赤石温泉白樺荘。
まぁ、秘湯と言っても静岡市内から約80km・2時間の距離だし、
山奥だけど行くまでの道もそれなりに整備されてるから、パジェロなら楽勝かなと。
11時前に新静岡ICを下りて県道27号でまずは井川ダムを目指す。
国道27号を北上し始めてすぐ、最近オープンしたばかりと思われるお店が目に留まり、
一度通り過ぎちゃったけど、気になったのでUターンして入ってみた。
3/13(月)にドオープンしたばかりだと言うこのお店。
『CAFE Chester House (カフェ チェスターハウス)』
住所:静岡市葵区牛妻358-1
電話:054-294-9300
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日
https://twitter.com/Chestar_House
うしづまチーズ工場に併設されたチーズとカフェの店だった。
朝霧ソフトクリーム¥360を買ってみたけど、コレはちと私好みではではなかった・・・。(^^;
裂けるチーズも買ったけど、そちらは美味しかったよ。(^^)
最近Myブームのしぞーかおでんが食べたくてコチラのお店へ。
『白鳥食堂』
住所:静岡県静岡市葵区牛妻3249-2
TEL:054-294-0015
営業時間:11:00~20:00(定食ものは14:00まで)
定休日:月曜日
おでんは1本80円。

静岡県民たるもの、黒はんぺんは絶対でしょ?!
おでんだけじゃ物足りないので野菜炒め定食¥808も注文。
食後は安倍川で腹ごなし。
まだ冷たいけど水遊びもしちゃったり。
下界とはだいぶ気温差があるのか、まだ梅が見頃だった。
『おくしず』の大沢地区は、民家の縁側でおもてなしをしてくれる縁側カフェをやってるんだよ。

でもこの日は第3日曜だったから縁側カフェはお休み・・・・。
道で出遭った地元の方が「また来てね。」って。
うん、また来るよ~。(^^)
そんな大沢地区の縁側カフェの詳細は↓コチラで見てね。
画像はHPから拝借
http://tsunagari-osawa.com/engawa_cafe
↑画像かURLをクリックすると大沢地区のHPに飛ぶよ。
ブロック壁に生えた苔と階段と急斜面の茶畑に心魅かれた一枚。
寄り道ばかりしてるから?!、『なかなか着かないなぁ』と展望台で行き先を眺める。
雪の積もってるのが南アルプス赤石山脈だからアッチだね!
14時過ぎ、やっと井川ダムまで来た。
ここまで既に3時間・・・・。(^^;
ダムは道も兼ねていて、脇の歩道橋から貯水側と放水側が見えた。
ダムのすぐ先は井川線の終点井川着。

3/11(土)、922日ぶりに井川~接阻峡温泉区間が復旧したよ。
この時点で時刻は既に15時ちかく。
目的の赤石温泉白樺荘は17時終了で、この先まだ40分くらい掛かる。
ココからは寄り道したい気持ちを押さえて一気に白樺荘を目指す!
しか~し、・・・・・・。
白樺荘まであと10kmと言う所で、『この先通行止め』の道案内。
白樺荘にTELしたところ、
通行止めにともない現在臨時休業中なんだって・・・。
数百m戻ったキャンプ場に地元の方がいたので通行止めの話を聞いてみると、
昨年末に崖崩れがあって、3/23午前10時まで通行止めだそう。
赤石温泉白樺荘、さすが山奥の秘湯だけあって、
そう簡単には辿り着けないんだね。(笑)
このリベンジはいずれまた。
地元の方に代わりの温泉もしっかり聞いたので、そちらへ行く事にした。
時間に余裕も出来たので、今度は寄り道しまくりで。(笑)
ココは総重量2tまでの車も渡れる吊り橋井川大橋。

パジェロは車重だけで2t越えなのでお留守番。
吊り橋の中央から遠くに南アルプスが見えた。
ここらはお茶栽培と並んで林業も産業の一つ。
そして林業の現場には、ランクル70が鉄板なんだよね。
もうすぐ教えて貰った温泉と言うところで、薄暮れの空に梅の花がぼ~うっと浮かんでた。
と、すぐ近くのお庭にGoodコンディションのジャガーXJが!!
車を撮らせて貰って、オーナーご夫妻としばし立ち話。
すると、「コレも何かの縁、家でお茶でも飲んで行きなさい」とのありがたいお誘い。
もちろんお邪魔させて頂きましたよ。(^^)
お邪魔したお宅は昔懐かしい古民家で、古美術品が一杯!
奥様は画も描かれると言う事で、素敵な美人画の数々をしっかり観せて貰ったよ。
そして、『紅葉の時期にまた遊びに来てね。』って。
SZご夫妻、お茶ご馳走様でした&お邪魔しました。
また遊びに来ます!!(^^)
車へ戻ると、ご近所さんの犬の親子が『遊んでよ~っ』って寄ってきた。
温泉施設の駐車場にあった河津桜。

大井川のダークグリーンとのコントラストが綺麗だった。
夕暮れの早い山里の空を見上げ、ココはとっても素敵な所だなぁと思った。
井川のキャンプ場で教えて貰った温泉と言うのがコチラ。
『せっその湯』
住所:静岡県榛原郡川根本町梅地175-2
TEL: 0547-59-3764
料金:大人400円
(JAF割で300円)
営業時間:10~20時(休憩室は~17時)
定休日:第1・3木曜(祝日の場合は営業)
http://www.sessonoyu.jp/
浴槽は小さいけれど、ヌルヌルのお湯はとっても気持ち良し!
画像はHPから拝借
最後に長島ダムでこの一枚を撮って帰路に着いた。
夕飯は、しぞーか部活ご用達、カシスとミックスベリーのパフェ¥480のこのお店。
『海鮮うまいもんや甚兵衛 新富士店 』
住所:静岡県富士市高嶺町11-10
TEL:0545-54-2545
営業時間:ランチ11:30~14:30(L.O14:00) ディナー17:00~24:00(F.L.O23:00 D.L.O23:30)
定休日:不定休
ココはお魚がおいしんだよねぇ~。
厚切りベーコンのシーザーサラダ¥780、生ホタルイカバター焼き¥880、
7色海鮮丼(アラ汁付き)\1400、マンボウ粕味噌串1本¥250×2。
今回、残念ながら目指した秘湯には辿り着けなかった・・・・。
しかし、出会った人々の情に触れ、とても心温まる一日となった。
人を温めると言う意味では、秘湯の湯も人情も同じ。
どちらもそう易々とは出会う事は出来ない・・・。
そして思った。
私は、静岡の山奥で、もう一つの秘湯に辿り着けたのだと。
(^^)