• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

幸せの黄色いビーナス

幸せの黄色いビーナスメンテナンスに出していたカメラ5DⅢ。
依頼した内容の行き違いもあって、
手元に戻って来たのは1ヶ月振り。
それと、このところ梅雨と言う事もあって、
メッキリ出番のなかったカブリオレ。
前回乗ったのはかれこれ1ヶ月以上前・・・。
久しぶりにこの2つの愛機と一緒にドライブに出た。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



7月15日(土) 晴れのち薄曇り


日の出時間ギリギリで美ヶ原物見石の塚に到着。




次第に空が赤く染まってとってもドラマチック。




美術館側の空にはたなびく紫雲。




月も日の出を高みの見物。



結局お日様は雲海に邪魔され出てこなかった。




その後、朝陽を浴びる『白樺平』ってどんなだろう?ってやって来た。




光の加減?、時期的なもの? なんだか白樺がみんな色黒さんになっててイマイチ・・・。





美ヶ原美術館の駐車場に戻って来くると、そこには絶景が待っていた!!





浅間山方向、降り注ぐ光芒が光のカーテンとなって、オーロラの様に輝いていた。



光と影の織りなす幻想的な景色に暫らく見とれた。




反対方向の冠雪している山が北アルプスだと言うくらいは分かる様になった私。(^^;





見上げれば朝陽に染まる雲、目の前には雲の山脈、眼下には雲海、そう、ココは天空駐車場。




天空駐車場からのネイチャーショーを堪能した後は、雲煙るビーナスラインを走ろう!




そしてニッコウキスゲが見頃を迎えた車山肩へ。




ニッコウキスゲ越しに富士山を眺めるのがこれまた乙なんだよね。(^^)




中央アルプスがドーンと構えるこんな景色を見たら、ヨーデルを歌い出したくなっちゃわない?(笑)



御嶽山もこの景色を眺めて穏やか顔。



とっても幸せ気分に浸れた、これぞ高原の夏、ビーナスの夏!!




そうそう、ニッコウキスゲとココの朝食はセットだよ!!(笑)

『コロボックルヒュッテ』
【住所 】長野県諏訪市上諏訪霧ケ峰車山肩
【TEL】0266-58-0573
【営業時間 】8:00~16:30 
      4月下旬~11月末の営業 
      夏季は早朝より日没まで営業
【定休日 】営業期間内は無休&冬季休業
【HP】http://love-kirigamine.concept.rocks/koro/index.html



ココで頼むのはもちろんボルシチのパン・ドリンクセット1300円!

この日、正面に見える山が浅間山だと初めて知って飲むコーヒーはまた格別。(笑)



お天気があまりにも良いので、車山のリフトに乗る事にした。(カブいるよ)

※JAF割で往復料金5%OFF


目指すはあの月の下の山頂駅。




山頂駅ではこの景色がお出迎え。 富士山わかるかな?




ここはもう神の住む天空世界?!





『絶景なり、車山山頂!!』




そうそう、この日は空を見上げる度に、吉兆の彩雲が出ていた。





リフトの中腹駅まで戻って来て、ハンモックでひと眠り。




店員さんが奥で『初めて作った』と小声で言ってのが聞こえちゃった虫ソフト500円。

私も初めて食べたけど、次はもうないな。(笑)



定番撮影ポイントの蓼科山と白樺湖を眺められる展望台。




女神湖はとっても涼しげな色をしていた。




6月来た時には曇ってた夕陽の丘、晴れてる時に来たけど、やっぱりココは夕刻がイイのかな?!



ビーナスから国道299号メルヘン街道へ。

白駒の池あたりで駐車場渋滞してた。

なので寄らずにそのまま八千穂高原まで。


八千穂高原の白樺林は色白美人さん揃いでカブも照れ気味。





紅葉時には見事に色づく松原湖の『麗しの君(楓)』、この日も緑で綺麗だった。





松原湖観光案内所のおばちゃんに聞いた蕎麦屋でお昼。
『小海食堂』
【住所】長野県南佐久郡小海町小海土村4286
【TEL】0267-92-3037
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】不定休(要問合せ)



焼肉丼800円と十割もり蕎麦700円。

焼肉丼は普通に美味しい。
蕎麦は田舎風でややボソ、タレは辛めで好みの分かれるところ。
蕎麦湯はトロ味が強くて私好みだった。



食後は信州峠を越えて山梨を目指す。


長野県道106号はサニーレタスの最盛期。




峠を越えて瑞牆山の近くでは、楽しそうな林道を見つけたけど今日は我慢、我慢・・・。




瑞牆湖の核心部を見ながら白い橋を渡る。




瑞牆湖展望台、誰も居なくて涼しかったのでベンチでちょいと一眠り。




けたたましく鳴くガビチョウに起こされた後、湖をくクルっと一周してみた。




明野では畑仕事をしていたおばちゃん達からヒマワリ情報を貰って開花具合を偵察。



今はまだココしか咲いてないんだって。




帰り道、バックミラーに巨大入道雲が映っていたので車を停めて撮ってみた。




帰りのルート近くに今月の温泉博士の使える温泉があったのでひとっ風呂。

『韮崎旭温泉』
【住所】山梨県韮崎市旭町上条中割391
【TEL】 0551-23-6311
【営業時間 】 10:00~20:00
【定休日】火曜日
【料金】大人600円 ※今回は温泉博士利用で無料


↓画像はtravel.co.jpさんから借り物

http://guide.travel.co.jp/article/23443/





最近、山梨方面に行った帰りに寄ることの多いコチラのお店で夕飯。

『ごはんカフェ 蔵 (ごはんかふぇくら)』
【住所】山梨県甲府市上曽根町3946-1
【TEL】055-242-6788
【営業時間】平日11:00~14:00、17:00~23:00 
      土曜11:00~23:00 日祝11:00~20:00
【定休日】火曜日・第三月曜日 ※第三月曜日が祝日は第三水曜日


この日は蔵ビープスペシャル(ペッパーライス)1800円と冷奴を頂いた。

昼に続き、夜もお肉を食べるなんて、私にとっては珍しいけど、これでスタミナ回復なのだ!!




さてさて、久しぶりの愛機5DⅢとカブリオレの感想を少し。

5DⅢ、やっぱりコレ持つと写欲の湧き方が違うね。(笑)

カブリオレは、上りのタイトコーナーも軽快に駆け上がる事が出来て爽快この上なし!

お天気も良く、ビーナスラインと言うロケーションも相まって、
写真枚数&走行距離ともに延びるドライブになった。


撮る事、走る事、食べる事、何をやっても幸せを感じる事の出来る一日だったのだ。!!(^^)
Posted at 2017/07/19 18:24:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年06月11日 イイね!

パジェロどうする?! そして迎えた決断の日

パジェロどうする?! そして迎えた決断の日以前より私の中で懸案事項となっていた、
『パジェロ箱替え問題』
H8の初年度登録から既に21年目。
距離も20万kmまであと少しの18万2千km。
また、来月7月が車検と言う事もあり、
タイムリミットが迫って来ていたのだが、
遂にその決断を下す日が訪れた・・・。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



6月10日(日) 曇り時々晴れ


この日、前々週同様、向かったのは山中湖。

2、3あった乗り替え候補車のうち、最も現実的なランクル70の試乗にやって来た。

オーナーさんのご厚意で、山中湖の湖畔道とダート道、籠坂峠を往復をさせて貰った。

返答は、『この日のうち』と言うのが約束だった。

試乗を終え、即答は待って貰い、再度連絡を入れると言う事でオーナーさんと別れた。


先程初体験したのランクル70のフィーリングと長年慣れ親しんだパジェロのフィーリング。

その両者を比較しながらこの日一日ドライブして、後悔のない答えを出したいと思ったからだ。


そしていつもの自分スタイルのドライブをするべく、パジェロを国道413号道志みちへ走らせた。


道志みちに入って直ぐ、『さくらんぼ』のノボリに引き寄せられて露店に立ち寄る。



紅秀峰200g/1200円を1000円にマケてくれると言うので1パック購入してリスタート。




『おばぁの台所』を過ぎたあたりの直線でスピード取締をやっていたけど無事セーフ。


バイカーで溢れかえる『道の駅どうし』でトイレ休憩に寄ったのは時間は11時過ぎ。


どこか景色の良い所でコーヒーを湧かして飲みたいと思い、脇道に入り適当な場所を探す。

道志川の河原に降りれる道を発見。




ちょっとしたロックエリアを越えて川岸まで。




プライベートビーチならぬプライベートリバーバンク。(笑)




さっき買ったさくらんぼとコンビニパンとコーヒーで、Cafeアガサ開店。(^^)



2つの実がくっついたお尻さくらんぼはアタリだね!(笑)



川を泳ぐ小魚を眺めたり、暫らくボ~っとして、体中にマイナスイオンを取り込んだ。


そのおかげでパジェロとランクル70との違いも整理でき、私が『求めるモノ』も分かった。


その『求めるモノ』を再確認すべくリスタート。


林道標識を見つけたのでとりあえず行ってみる。



3.5kmほどの舗装林道、終点巌道峠の眺望はイマイチ。




鏡面がこんなに歪んだカーブミラー、こんな高い所に飛び石?!

※アゲハがいるから探してね!




峠を下って来た先に、今月の『温泉博士』の使える温泉があったのでひとっ風呂。

『新湯治場 秋山温泉』
【住所】山梨県上野原市秋山2210
【電話】0554-56-2611
【営業時間】10時~21時
【料金】大人750円 ※今回は温泉博士使用で無料
http://www.akiyamaonsen.com/


風呂写真はHPより拝借





温泉場の土手、キバナコスモスの群中に、可憐に咲く数本の百合に心奪われた



県道35号に出て西へ。

暫く進むと、ちょっとグロ?!、とってもアート?!な牛のオブジェを発見。



寄ってみるとどうやら洋食屋らしいのでココでかなり遅い昼食。

『ビストロラント』
【住所】山梨県上野原市秋山栗谷7463
【TEL】0554-56-2339
【営業時間】11:30〜22:00 (L.O.21:00)
【定休日】毎週木曜日


洋食屋と言ったらビーフシチュー(パン・サラダ)付き1100円。




チョコレートサンデーとコーヒーのケーキセットは450円と言うのは嬉しいお値段!


ビーフシチューがちょっと私にはしょっぱかったが、メニューが豊富で、
この界隈に来たらまた寄ってもイイと思える店だった。



県道35号の旧道を選択するも、旧雛鶴トンネルは盛土+柵がしてあり通行止め。


仕方なくメイン道へ。


県道705から、舗装林道黒野田線で笹子抜けを試みる。



しかし、数百メートル行くと無情の鍵付きゲート。


仕方なく県道712号で初狩を経由して、国道20号で笹子峠へ。

新笹子トンネル手前で旧道の県道212号へ入り、矢立の大杉に立ち寄る。



直径30~40cmの普通の杉の向こう、その5倍はあろうかと言う矢立の大杉。



クラシカルなデザインの旧笹子隧道。



深緑の世界へワープ!!



ウワズミザクラの花弁が一面に積もった旧道。



市川三郷で迎えた夕景は雲が少しだけ染まる程度。



小さいながらも多種多色の花畑が綺麗だった。



この日、『温泉博士』を使って2湯目。

『つむぎの湯』
【住所】山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向640
【TEL】0556-20-265
【営業時間】10:00~20:00
【休館日】毎週水曜日(祝日の場合は翌日) 1月1日
【料金】大人3時間400円 ※今回は温泉博士使用で無料
http://www.tsumugi-spa.com/


風呂画像はネットより拝借

https://onsen.nifty.com/minobu-onsen/onsen006306/




夕食は再訪となる下部駅前のコチラの店。

『丸一食堂』
【住所】山梨県南巨摩郡身延町下部7052-15
【TEL】0556-36-0045
【営業時間】11:00~15:00 17:00~21:00 L.O終了30分前
【定休日】水曜日



馬鹿(うまか)丼800円、あまごの甘露煮700円、馬刺し800円、野菜サラダ600円。

田舎料理と言う感じが私は好き。(^^)



ココからは、毎回なが~く感じる富士川沿いの道を南下し、
富士川スマートICで東名に乗って帰宅。



肝心の『パジェロをどうするか?』という決断は・・・・、

夕刻の時点でランクル70のオーナーさんには連絡を入れていた。

その間(今も)、私の頭の中でグルグルと回っていたのは、

二代目パジェロのキャッチコピー、『目指すものが違う』。


ランクル70の『目指すもの』と、パジェロの『目指すもの』


20年経った今でも、私のフィーリングに合っているのは、やっぱりパジェロのそれだった。


と言うことで、パジェロは来月車検を通し、20万kmを目指して乗り続ける事にした。


パジェロよ、もう少し一緒に私達にしか出来ない旅をしよう!!




コレにて『パジェロ箱替え問題』、ひとまず一件落着。


たぶん・・・・。(^^;
Posted at 2017/06/13 18:02:18 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年04月16日 イイね!

2017桜ドライブ(吉野~宇陀~月ヶ瀬~伊賀)

2017桜ドライブ(吉野~宇陀~月ヶ瀬~伊賀)3年前、私が初めて吉野山を訪れた時は、
前日の強風で桜の花が散ってしまい、
『一目千本桜』だった・・・。
月日は流れ、あの時のショックも癒えた。(笑)
再び吉野の山へ行く気が起こった。
Netの桜情報によれば下・中千本とも満開らしい。
今度こそ、『一目千本桜』を拝む事が出来そうだ。
日の出前に吉野山の上千本に到着。
既に何十台のもの車が道脇に停まっていた。
運よく余裕のある駐車スペースを見つけ、
明るくなるまで暫く車で待機した。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




4月16日(日) 晴れ


お~っ、今年は花がある~!! 




これが一目千本桜かぁ~!!




桜も一杯だけど、宿り木も一杯。




でも日の出前だからかな、桜が眠たそうなんだよね・・・・。




天気予報は晴れなのに、空には薄雲が掛かってなかなか陽が差してこない・・・・。




お~っ、ちょっとだけ陽射しが差してきたらやっぱり表情が変わるね。




山を下りる頃になって日が差してきたよ・・・・。(--;



交通規制の掛かる前に吉野の山を後にした。


次に向かったのは津風呂湖。

ちょうど良い時間だったみたいで、桜達がキラキラ輝き出した。



湖岸周遊道路は交通量もほとんど無くって、愛車をゆっくり撮れるのもイイね!




上を見ればヤマザクラと新緑のコラボが眩しい!




下を見ればピンクの絨毯がキレイ!




レストセンターあたりのヤマザクラがちょうど見頃だったよ。



更に奥へ進み、光と影の造りだす光景にハッとしたり、




200m程の桜並木と戯れてハイになったり、




花弁の積もった道を駆け抜けて満足ったり、




ゴミ溜りの花筏を眺めて、キレイなのか汚いのか悩んだり、




間違いなく綺麗な花筏を見つけて感動したり。



津風呂湖、私的には吉野の山より楽しめた。(^^)



お昼は宇陀のお気に入りの店で食べる事に決めて移動。


途中、ゴルフ場のアプローチにお邪魔して桜フレームでカブを切り撮った。




ちょうど開店直後に宇陀のお気に入りのお店に到着。

『旬菜、和風創作料理  和心』
【住所】〒633-2151 奈良県宇陀市 大宇陀大東273
【電話】0745-83-1059
【営業時間】 ランチ11:30~14:00 ディナー17:00~21:00
【定休日】不定休


ココの西京焼きが美味しいんだよね~って事で、注文したのは西京焼き和定食2200円。

んん~、満足、満足。(^^)



食後は室生の龍穴神社を目指す。

途中、cafeの看板を見つけて様子見に寄ったら、大量の桜吹雪に遭遇した。




またまた途中、内牧と言う地区に『桜まつり』のノボリを見つけ、
かなりの山道を不安になりながら登ってやって来たココ。




桜に囲まれた天へ続く階段を上って行くと・・・・、


 
そこには天空の桜林はあった!!




ココ、まだ桜が若木だから、木が成長したらスゴイ桜スポットになりそうだよ。


桜が大きくなったらまた来たいな。(^^)


天空の桜林を後にして、やっと室生の龍穴神社到着。
実はみんカラ徘徊してて、『奈良ニュル』なる広域農道がある事を知った。
室生龍穴神社はその起点(終点)なんだよね。

室生神社を参拝して、『奈良ニュル』に突入。



『奈良ニュル』は、山の中を走るご機嫌な快走路。
ただし景色的にはそれ程良いとは言えないかなぁ~。
それでも『奈良ニュル』走ったと言う証拠として、
『奈良ニュル』通なら『それ』と分かる場所で撮ってみた。

奈良ニュル① でっかいタイヤのある場所。




奈良ニュル② ちょっとだけある桜トンネル。



月ヶ瀬の『湖畔の里つきがせ』まで走り切れば完全走破だと思う。

『湖畔の里つきがせ』横の吊り橋を渡って対岸へ。




半分陰っちゃってるけど、名張川の北岸からが花見スポットなんだって。




国道25号の旧道で西へ。

三重に入り、伊賀の治田と言う地区で見つけた100m程の小さな桜のトンネル。




遠くから来た私に『よく来たね』ってキラキラ光って見せてくれたよ。




そして別れは盛大な桜吹雪で見送ってくれた。




大内ICから名阪国道に乗って伊賀を過ぎた辺り、左手に立派な桜並木が目に入って行ってみた。


どうやらハム工場の敷地外周に植えられた桜並木みたい。




その脇の車一台ギリギリの細道を行く。




桜並木に夕陽が沈む・・・・。




夕暮れ時の切なさと、散り始めの桜の儚さが相まって、なんだか寂しくなちゃった・・・。





さて、そろそろ帰ろう。 どっちの桜に向えば寂しくないかな・・・。






この日最後に見た桜は、新堂駅近くの代掻きした田を桜色に染めた桜並木。





すっかり日も暮れたので近くの風呂で汗を流した。

写真はHPより拝借
『モクモク手づくりファーム 野天もくもくの湯』
【住所】三重県伊賀市西湯舟3609 
【TEL】0595-43-0909
【営業時間】11:00~22:00 水(祝日を除く)は 13:00~22:00 
【定休日】4月~11月は第2水曜日(8月・12月は無休) 1月~3月は毎週水曜日
      冬季臨時休業あり
【入湯料】 大人820円(小タオル付き)
http://www.moku-moku.com/farm/onsen.html



壬生野ICから再び名阪国道に乗り、亀山ICで下りてフラワーロードで四日市の定食屋へ。

三重で定食屋と言ったら言ったらココでしょう!!

『パンダ食堂』
【住所 】三重県四日市市六名町字中山577-1
【TEL】059-328-3020
【営業時間 】10:30~21:30(LO:21:00)
【定休日】無休


以前、いなべで知り合ったランクル乗りな方おススメのとん焼き定食900円。

見た目とは裏腹に、意外にアッサリで美味しい。
やっぱりパンダ食堂、侮るなかれ!!(笑)


三重のミルクロードを通って四日市ICから伊勢湾岸道にIN。

この日は高速に乗ったらやたらと眠気が襲って来て、途中のSA・PAで何度か仮眠する羽目に。
おかげで家に着いたには4/17の午前4時を過ぎていた・・・。

早朝から日暮れまで桜を追っかけた桜ドライブ、疲れたけど楽しかった~。(^^)


今回の桜ドライブ走行距離:878km
平均燃費:10.0km/L


〆の一枚は、夕陽を浴びて弾ける桜の線香花火。


もう桜も終わりかなぁ・・・・・。

出来ればこの週末、今シーズン最後?!の桜旅に出たいと思う。



おしまい。
Posted at 2017/04/20 23:04:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年04月02日 イイね!

『紅天女』は『つれない天女』

『紅天女』は『つれない天女』桜、どうしちゃったんだろ?ってくらい
全然咲いてないんですけど!!(--;
と言う事で先週に続き梅巡り。
梅には梅の精、『紅天女』がいると信じている私。
あっ、決して少女漫画の読み過ぎじゃないですから。(笑)
okazakiさんからの情報で、素敵な梅林情報をGet!
『紅天女』は居るかなぁ~と期待大で行ってみた。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。



ちなみにokazakiさん情報とはコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/183752/blog/39541668/



場所が三河の山の中と言う事で、新東名を浜松SAスマートで降り、
伊那街道で目的の場所を目指す。


途中、桜の女神、『木花咲耶姫』も気になってちょっと浮気。(笑)

やっぱり浮気者には姿を見せてくれないのね・・・・。
まだまだだった。(^^;




しばらく山の中を走って、1つ目の梅の里に到着。



ココは川売(かおれ)と言う知る人ぞ知る隠れ梅の里。



でもね、里をぐるっと回ってみたけど、梅はもう終わり掛け・・・。



残念、『紅天女』もおらず・・・。 

最盛期にまた来るね。



そしてまた山の中を少し走って、2つ目の梅の里へ。

次に到着したのは、四谷の梅の里。



でもねぇ~、コチラはさっきの所よりも終わり感が強かった・・・。(--;


おまけに朝の早い時間だと陰っちゃっててダメだこりぁ~。


ホトケノサヒメオドリコソウが一番きれいに咲いてたよ。(笑)


結局、この日は『紅天女』には出逢えず・・・・。


『紅天女』は『つれない天女』だったのだ~。(笑)




天女にフラれ、気を取り直す意味でも昼食は豪華に鰻でも。

『うなぎの三河』
住所:愛知県豊田市羽布町鬼ノ平1番地16
TEL:0565-90-3473
営業時間:10~20時
定休日:不定休
http://unaginomikawa.com/


メニューに鰻丼松(5切れ)2300円までしかなかったけど、
鰻一尾(7切れ)で鰻重を作って貰った。

お吸い物が肝吸いじゃなかったのがちょっと残念だったけど、
鰻はパリフワでほどタレの甘み辛味もほど良い感じの私好み、お新香も美味しかったぁ。
サービスに猪肉の煮込みも頂いちゃった。
ごちそうさま~。(^^)


お店の外には檻に入った猪、飼い猪のためよしがいる。




以前ココへ来た時、「また会いに来るよ」って約束したけど、覚えてたのかな?




ためよしと遊んでいると、okazakiさんから連絡があり合流。


梅の残念な状況を伝え、okazakiさんの花持ちの読みの甘さを突いて、
『そのお詫び(?!・笑)にどこか良い所を案内して!』と無礼なお願いすると、
『この時期はあまり見る物がないけど、分かりました。』と快いお返事。

さっすがokazakiさん、器デカいよねぇ~。(^^)


青ロドの後に付いて、奥三河のワインディングロードを快走。




そして以前okazakiさんに聞いて、一度来てみたかった山奥cafeに。

『春秋風亭(ちゅんちゅぷうてい)』
住所:愛知県豊田市御内町大下里3-12
TEL:0565-62-2668
営業時間:9:00~18:00
定休日:なし

この店の名前、何回聞いても覚えられないんだよね。(笑)


外は古民家、中はアンティーク・ヴィンテージと言った洒落な空間。



我々もお洒落にケーキセット。

炭火焼コーヒーもクリームブリュレも美味しかったぁ。(^^)




『加茂ニュル』って知ってる?




途中、気持ちよく走るokazakiさんを無理やり停めて記念写真。




6つのステージからなる『加茂ニュル』、ココ、気持ち良過ぎ!!(^^)




赤い梅が綺麗だったので2台で突っ込んだ&okazakiさんを探せ!!(笑)





「ココの梅、いつもはキラキラなんだど。」とokazakiさん
思いっきり陰っとる・・・。(三河弁)

とまぁ、最後の最後まで『紅天女』は『つれない天女』だった・・・・。



加茂ニュルを走って熱くなった車と体を風鈴寺でクールダウン。


お寺の方のススメで境内も見させて頂き、私はココで悟りを開きました。(謎爆)



小腹がすいたので、恵那までもうひとっ走り。

『たまごや喫茶らんらん』
住所:岐阜県恵那市上矢作町漆原123
TEL:0573-48-3090
営業時間:8:00~19:00(4月~10月の平日) 8:00~18:00(土日祝日、11月~3月の平日)
定休日:水曜日


たまご屋らしいくたまごパフェなるものがあったので頼んでみた。

ふふふっ、おいし。(^^)

ココ、ゆでたまご食べ放題なんだけど、それだけでお腹いっぱいになっちゃうね。(笑)




この後、来た道を暫く一緒に走って、稲武の交差点でokazakiさんとはお別れ。




okazakiさん、一日どうもありがとうございました。
色々お話出来て、目から鱗が落ちた思いでございます。(笑)
またどこかでご一緒してください。(^^)




帰りの途中、コチラの温泉の寄ってひとっ風呂。

写真はネットより拝借
『東栄温泉 花まつりの湯』
住所:愛知県北設楽郡東栄町下田21
TEL:0536-77-0268
入浴料:大人650円
営業時間:10:00~20:00(閉館21:00)
休業日:水曜(点検期間休、GW・盆時期・年末年始は営業)


蓬莱峡ICから三遠南信自動車道に乗って新東名を経由して無事帰宅。

いやぁ~、カブで久しぶりに500km以上走ったかも。




さて、梅の精『紅天女』にはものの見事にフラれたけれど、
桜の女神『木花咲耶姫』にはフラれたくないなぁ~。

でも、今シーズン一発目の桜旅は雨予報・・・・。
おまけにどこも桜があんまり咲いてないじゃん!!(--;

今桜シーズンは厳しい恋路になりそうですよ・・・。
Posted at 2017/04/05 17:15:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年03月19日 イイね!

秘湯とは、温泉だけにあらず。

秘湯とは、温泉だけにあらず。ジープは車検切りで動かせず。
カブはパンクで遠くの四日市。
パジェロが動ける状態で良かったぁ。
この日は愛車パジェロを駆って、
静岡で最も山奥にあると思われる秘湯を目指した。
でも、そう簡単に行けないのが秘湯だね・・・。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。



目指す秘湯は静岡の最深部、南アルプスの麓、赤石温泉白樺荘。
まぁ、秘湯と言っても静岡市内から約80km・2時間の距離だし、
山奥だけど行くまでの道もそれなりに整備されてるから、パジェロなら楽勝かなと。

11時前に新静岡ICを下りて県道27号でまずは井川ダムを目指す。

国道27号を北上し始めてすぐ、最近オープンしたばかりと思われるお店が目に留まり、
一度通り過ぎちゃったけど、気になったのでUターンして入ってみた。 

3/13(月)にドオープンしたばかりだと言うこのお店。
『CAFE Chester House (カフェ チェスターハウス)』
住所:静岡市葵区牛妻358-1
電話:054-294-9300
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日
https://twitter.com/Chestar_House

うしづまチーズ工場に併設されたチーズとカフェの店だった。

朝霧ソフトクリーム¥360を買ってみたけど、コレはちと私好みではではなかった・・・。(^^;


裂けるチーズも買ったけど、そちらは美味しかったよ。(^^)




最近Myブームのしぞーかおでんが食べたくてコチラのお店へ。

『白鳥食堂』
住所:静岡県静岡市葵区牛妻3249-2
TEL:054-294-0015
営業時間:11:00~20:00(定食ものは14:00まで)
定休日:月曜日



おでんは1本80円。

静岡県民たるもの、黒はんぺんは絶対でしょ?!


おでんだけじゃ物足りないので野菜炒め定食¥808も注文。




食後は安倍川で腹ごなし。



まだ冷たいけど水遊びもしちゃったり。



下界とはだいぶ気温差があるのか、まだ梅が見頃だった。



『おくしず』の大沢地区は、民家の縁側でおもてなしをしてくれる縁側カフェをやってるんだよ。

でもこの日は第3日曜だったから縁側カフェはお休み・・・・。

道で出遭った地元の方が「また来てね。」って。
うん、また来るよ~。(^^)

そんな大沢地区の縁側カフェの詳細は↓コチラで見てね。 

画像はHPから拝借
http://tsunagari-osawa.com/engawa_cafe
↑画像かURLをクリックすると大沢地区のHPに飛ぶよ。


ブロック壁に生えた苔と階段と急斜面の茶畑に心魅かれた一枚。




寄り道ばかりしてるから?!、『なかなか着かないなぁ』と展望台で行き先を眺める。




雪の積もってるのが南アルプス赤石山脈だからアッチだね!




14時過ぎ、やっと井川ダムまで来た。


ここまで既に3時間・・・・。(^^;


ダムは道も兼ねていて、脇の歩道橋から貯水側と放水側が見えた。



ダムのすぐ先は井川線の終点井川着。

3/11(土)、922日ぶりに井川~接阻峡温泉区間が復旧したよ。


この時点で時刻は既に15時ちかく。
目的の赤石温泉白樺荘は17時終了で、この先まだ40分くらい掛かる。
ココからは寄り道したい気持ちを押さえて一気に白樺荘を目指す!


しか~し、・・・・・・。


白樺荘まであと10kmと言う所で、『この先通行止め』の道案内。


白樺荘にTELしたところ、通行止めにともない現在臨時休業中なんだって・・・。

数百m戻ったキャンプ場に地元の方がいたので通行止めの話を聞いてみると、
昨年末に崖崩れがあって、3/23午前10時まで通行止めだそう。

赤石温泉白樺荘、さすが山奥の秘湯だけあって、
そう簡単には辿り着けないんだね。(笑)

このリベンジはいずれまた。


地元の方に代わりの温泉もしっかり聞いたので、そちらへ行く事にした。

時間に余裕も出来たので、今度は寄り道しまくりで。(笑)

ココは総重量2tまでの車も渡れる吊り橋井川大橋。
パジェロは車重だけで2t越えなのでお留守番。


吊り橋の中央から遠くに南アルプスが見えた。



ここらはお茶栽培と並んで林業も産業の一つ。



そして林業の現場には、ランクル70が鉄板なんだよね。



もうすぐ教えて貰った温泉と言うところで、薄暮れの空に梅の花がぼ~うっと浮かんでた。



と、すぐ近くのお庭にGoodコンディションのジャガーXJが!!


車を撮らせて貰って、オーナーご夫妻としばし立ち話。



すると、「コレも何かの縁、家でお茶でも飲んで行きなさい」とのありがたいお誘い。

もちろんお邪魔させて頂きましたよ。(^^)

お邪魔したお宅は昔懐かしい古民家で、古美術品が一杯!



奥様は画も描かれると言う事で、素敵な美人画の数々をしっかり観せて貰ったよ。


そして、『紅葉の時期にまた遊びに来てね。』って。

SZご夫妻、お茶ご馳走様でした&お邪魔しました。
また遊びに来ます!!(^^)




車へ戻ると、ご近所さんの犬の親子が『遊んでよ~っ』って寄ってきた。



温泉施設の駐車場にあった河津桜。 

大井川のダークグリーンとのコントラストが綺麗だった。



夕暮れの早い山里の空を見上げ、ココはとっても素敵な所だなぁと思った。




井川のキャンプ場で教えて貰った温泉と言うのがコチラ。

『せっその湯』
住所:静岡県榛原郡川根本町梅地175-2
TEL: 0547-59-3764
料金:大人400円(JAF割で300円)
営業時間:10~20時(休憩室は~17時)
定休日:第1・3木曜(祝日の場合は営業)
http://www.sessonoyu.jp/


浴槽は小さいけれど、ヌルヌルのお湯はとっても気持ち良し!

画像はHPから拝借


最後に長島ダムでこの一枚を撮って帰路に着いた。



夕飯は、しぞーか部活ご用達、カシスとミックスベリーのパフェ¥480のこのお店。

『海鮮うまいもんや甚兵衛 新富士店 』
住所:静岡県富士市高嶺町11-10
TEL:0545-54-2545
営業時間:ランチ11:30~14:30(L.O14:00) ディナー17:00~24:00(F.L.O23:00 D.L.O23:30)
定休日:不定休

ココはお魚がおいしんだよねぇ~。

厚切りベーコンのシーザーサラダ¥780、生ホタルイカバター焼き¥880、
7色海鮮丼(アラ汁付き)\1400、マンボウ粕味噌串1本¥250×2。




今回、残念ながら目指した秘湯には辿り着けなかった・・・・。
しかし、出会った人々の情に触れ、とても心温まる一日となった。

人を温めると言う意味では、秘湯の湯も人情も同じ。
どちらもそう易々とは出会う事は出来ない・・・。

そして思った。

私は、静岡の山奥で、もう一つの秘湯に辿り着けたのだと。
(^^)









Posted at 2017/03/22 18:43:36 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation