• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

『おくしず』にあると言う、秘境の桜並木

『おくしず』にあると言う、秘境の桜並木静岡の奥、『おくしず』と呼ばれるエリア、
清流が流れ、茶畑に囲まれた静かな場所に、
それはそれは見事に咲き誇る桜並木があると言う。
しかし、そこまでの道のりは、あまりにも遠く険しい為、
行き着く人はごく僅かだと言う秘境の桜並木。
本当にそんな秘境の桜並木は存在するのだろうか?
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。



まずはその桜並木についての情報収集から開始。

多くの絶景風景を眺め、写真に収めている友人を訪ね、直に聞いてみる事にした。

連絡を取ると、友人はちょうど写真展を開いるとの事だったので会場へ。


会場には今年も素晴らしい写真の数々が展示されており、
暫し例の桜並木の事は忘れ、目にも心にも楽しいひと時を過ごさせて貰った。

そんな友人の写真展はコチラ。

『第5回 道草写真クラブ 風景・花写真展』
静岡県立森林公園バードピア浜北で3/14(火)まで。
お時間のある方、是非足を運んでみてね。(^^)



友人との別れ際、秘境の桜並木の情報を1つ入手した。

その桜並木は、空に光環が現れる前後数週間だけ現れると言う・・・。

今日はまさにその条件に当てはまる日の様だ。



今年に入って初めてジープの幌を開け、桜並木探しに視界確保は万全。

合せて全国各地を行脚したと言われる弘法大師ゆかりの御堂で秘境の桜並木探しの安全祈願。



ココから浜北ICへ向い、新東名に乗ったら島田金谷ICで降りて、R473北上、『おくしず』を目指す。



『おくしず』エリアに入り、食事がてら情報収集の為にコチラに入店。

『たいやきや』
住所:静岡県島田市川根町家山668-3
TEL:0547-53-2275
営業時間:10:30~15:30
定休日:木曜・第3日曜
http://www.k1foods.com/taiyakiya.html
(HP記載のメニュー価格に改定あり)


ラーメン650円としぞーかおでん1本100円×3。

ラーメンは鶏がらスープのあっさりだけどコクがあるってヤツだ。
年を取るとこういう昔懐かしいラーメンがもの凄く旨く感じる。
しぞーかおでんは色は濃いけどしょ辛くはなく、味がよ~く浸みててコレまた旨い!
おでんのタレは継ぎ足し継ぎ足しで56年(確か)だそう。

後で食べる為、緑(抹茶)のたい焼き2個を買って店を出たわ良いが、
しまった、桜並木の情報を聞くのをすっかり忘れた。(笑)



R473を暫く北上し、梅の花が咲き零れる集落で出会った地元民な方から情報収集。


残念ながら桜並木の情報は入手出来なかったが、
「この上に見晴らしの良い展望台があるから、そこへ行けば桜並木が見えるかも。」
と言うアドバイスを貰い、行って見る事にした。


薄暗いダート林道で展望台を目指し山を登る。



しかし、山の中で道に迷った・・・・。(爆)




なんとか山を降りて来た頃には、空は不気味色に曇っていた。



それなら今度は道に迷わない様に河原づたいに前進する。




雨が降りそうで降ってこない灰色の空の下をどの位走っただろう・・・・。



急に目の前がピンクの光に包まれた。




その色の主は河津桜の並木道。




傍を清流が流れ、辺りは茶畑に囲まれ、訪れる人は全くいない。




そう、遂に私は秘境の桜並木に辿り着いたのだ!!




桜並木を眺めながら、喜びの祝杯をあげる。

hさん奥様プレゼントの珈琲と先に買った緑のたい焼きは、どちらも旨かった。


うす暗くなるまでこのピンク染まった世界を眺め、秘境の桜並木を後にした。




冒険の後は温泉でひとっ風呂。 写真はHPより拝借

『瀬戸谷温泉ゆらく』
住所:静岡県藤枝市本郷5437番地
電話:054-639-1126
受付時間:AM9:00~PM9:00(最終受付:PM8:30)
休館日:月曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始
料金:大人 510円
http://yuraku.tv/

ココのお風呂は炭酸泉がおススメだね!



風呂から上がって夜の8時。
この時間に新東名以北で食事処を探すのは非常に難しい。

そんな訳で夕飯はコチラ。

『しずおかマルシェ NEOPASA静岡 下り店』
住所:静岡県静岡市葵区飯間1258
電話: 054-295-9022
営業時間: 7時00分~22時00分
http://shizuoka-marche.jp/

ココで選ぶべきは、絶対にワンコイン(500円)の『静岡食べる丼』!!

今回はマグロの隠れ身丼とマグロメンチカツ150円と桃とマンゴーのジュース360円。

マグロの隠れ身丼は希少部位の頭肉を生姜醤油につけて焼いたもの。
ワンコインだからと侮るなかれ! 
お味はかなりイケる!!
メンチは注文してから揚げてくれるからアツアツサクサクでこれまた旨し!


この日はまたまた色々と新発見のあった一日であった。
それにしても私って意外と地元・静岡の事を知らない・・・。(^^;
というか、『おくしず』、奥が深すぎでしょ!(笑)
また夏にでも探検しに来ようっと。(^^)



尚、この物語は多少のフィクションを交えて書いてます。
秘境の桜並木は、川根町元藤川地区。
大井川堰堤沿い500mに渡って植栽された約100本の河津桜並木。
ちなみに私はココへは3年目となる花見訪問。
本場・河津とは違って、静かにのんびり過ごせる河津桜鑑賞スポットなのだ。(^^)
Posted at 2017/03/07 18:37:40 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年02月26日 イイね!

スローな週末

スローな週末週末の連休が確定した木曜日の夜、
布団の中で人生3回目の苦痛が襲ってきた・・・。
ズッキン、ズッキンズッキン、ズッキン。(大汗)
その痛みの元とは・・・・、尿管結石。(|||_|||)
コレになるとさすがの私もちょっと遠出は無理。(^^;
そんな訳で、近場で春探しに出掛けたり、
カフェに行ったり、温泉に浸かったりと、
久しぶりにのんびりした週末を過ごし・・・・・・。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。





2/25(土)は、春探し。
今季初の桜撮りに海賊さんに教えてもらった藤枝総合運動場へ。


小規模な並木道だけど、この円弧の具合がとっても素敵。
そして何と言っても車と写真を撮れるのがとってもイイ!!

やっぱり桜を撮ると心がウキウキするね。(^^)



高速で少し戻って、安倍川沿いの桜並木へ。




約700mに渡って植栽されてた桜は、地元の人には「美和桜」として親しまれている。




でもねぇ~、ココは愛車を入れて撮るのはかなり難易度の高い場所。




仕方が無いから、あえてこんな切り取り方。(笑)

大根畑がとってものどかな雰囲気を醸し出してるでしょ。(笑)


この後、なかじま園のいちごパフェでもと思い行ってみると、
午後の4時半過ぎだと言うのに長蛇の列が出来ていたのでパス。

ちょっと早いけど、そのまま夕飯を食べに行った。

夕飯は、久しぶりに海鮮モノをガッツリ食べたくてコチラのお店。

『どんぶり処 丼兵衛』
住所:静岡県静岡市清水区島崎町149 河岸の市 まぐろ館 2F
TEL:054-353-5544
営業時間:10:00~22:00
定休日:なし(年中無休)
http://kaisen-donbee.com/


生牡蠣700円と初物の赤ナマコ680円。



刺身定食?(失念)円と金目の煮付け1600円。


久しぶりの海鮮料理で、あれやこれや食べたいと調子に乗ってちょっと頼み過ぎた・・・。(^^;

でも、しっかり完食。(笑)



2/26(日)も気ままに行動。

と言う事でブランチはコチラ。

『気ままな時間』
住所:静岡県御殿場市東田中4120
TEL:0550-84-7055
営業時間:11:00~17:00(LO16:15)
定休日:不定休
https://kimazicafe.amebaownd.com/

8年前の開店したての頃はガラ空きだったこのお店も、この日は混んでた。
それはドラマ「相棒」の特番で全国放送されたおかげなのかな?!

ココのおススメはオムカレーだけど・・・・、

エビとアボガドのバジルクリームソースのパスタ1250円。



+380円して、ミニスイーツとドリンク付きセットに。


うん、美味しかった!
8年前よりメニューも味も洗練された感じ。(笑)



食後、2年ぶりとなる風車のある展望台へも寄ってみた。

雲が無ければ左側に映ってる看板写真の様に富士山が見えるんだけどね・・・。。



たまには昼風呂に浸かってのんびりしたいなぁ~とコチラのホテルへ。


ココのお風呂、日帰り入浴が1650円とビックるするほどの箱根価格なんだけど、
今月の温泉博士の温泉手形を使えば、1000円引きの650円で入れちゃう。(^^)

お風呂は↓こんな感じ。 写真はNetより拝借

『箱根ホテル小涌園 せせらぎの湯』
住所:神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
TEL:0460-82-4111
利用可能時間:9:00~18:00(17:30最終入場)
料金:大人1,650円(今回は温泉手形使用で650円)
http://www.hakoneho-kowakien.com/spa/

のぼせそうなくらい長湯して言うのもなんだけど、お風呂はいたってフツー。
通常料金でのリターンは無いな。(^^;


割引で浮いたお金でティータイムをすれば、私とホテルはwin-winな関係。(笑)

『ラウンジ アゼリア』
営業時間:8:30 ~ 20:00(L.O)19:30
バー営業:20:00~22:00(L.O)21:30
http://www.hakoneho-kowakien.com/restaurant/azalea.html


抹茶フレーズムース515円とフレーズアロマージュ515円とコーヒー570円。


でもね、割引分を1.5倍もオーバーして頼んだケーキとコーヒーは、
ハッキリ言って私の好むところではなかった・・・。(^^;
(お値段的に期待が大きくなっちゃったてのもあるかも・・・・。)

やっぱり箱根は私の性に合わないな。(爆)



帰り道、芦ノ湖を見下ろす展望台からは、昼間雲の中だった富士山がお目見え。




国道1号のトンネルを抜けたら、僅かだけど夕焼け空にも出遭えた。



誰も居なくなった三島スカイウォークと富士山。

橋脚の形がなんとなく富士山に似てる・・・。


石には肉より魚かなと、この日も沼津港湾で魚料理。

『魚河岸 丸天 みなと店』
住所:静岡県沼津市千本港町100-1
TEL:055-954-1028
営業時間:10:00~21:45(L.O. 21:00)
定休日:木曜(祝日の場合翌日)
http://www.uogashi-maruten.co.jp/


暫く来てなかったら店の場所が港湾奥から入り口側に変わってた!
お客は以前より入る様ようになったみたいだけど、
市営駐車場から遠くなっちゃったね・・・・。

わいわい丼(あら汁付き)1560円とこの日のおススメのシメサバ680円。

前日の教訓を活かし、この日はほど良い満腹感で幸せ気分。(笑)


しかし、そんな幸せ気分も束の間・・・・。


帰り道、コインパーキングに寄ってカブを洗車したら、
嫌なものを見つけてしまった・・・・・。


カブのアルピナトランクスポイラー、割れてるやん!! (゜ロ゜)ギョエ!!



あっ、また石が動き出して痛みが・・・・。(汗)

スローな週末 ≠ のんびり過ごす(した)週末。


その真意は・・・・・・、

私の体の中の石がスローに動き、その痛みとスポイラー割れ発見のショックで、
私自身の動きがスローになった、そんな週末の事・・・・・・。(苦笑)

チャン、チャン♪
Posted at 2017/02/28 17:25:30 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年02月19日 イイね!

春探しがジープ探しでちょいブルー&2月の備忘録

春探しがジープ探しでちょいブルー&2月の備忘録少し遅起きの日曜日の朝、
今日は何処へ出掛けようかとネットを見ると、
既に伊豆へ向かう道路は渋滞模様・・・。
このところの伊豆の河津桜フィーバー、
ちょっと異常じゃない?!・・・。(--;
『私の春探しは暫くお預けだな』と、
渋滞とは無縁の田舎道へジープを走らせた。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。



富士山が良く見える御殿場の田舎(田んぼ)道。

野焼きは春の風物詩でもあるんだけど、空が煙で霞んじゃってちょいブルー


そうそう、大好きなビーフシチューが気になる店が山中湖にあったんだった!

三国峠・明神峠を越えて山中湖へ。


ココは空も湖も全開ブルーだぜ!

雲をたなびかせる富士山と、雲を引く飛行機。




目的のお店はコチラ。

『レストラン古志路 (コシジ)』
TEL:0555-62-3187
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野508-375
営業時間:10:00~19:00(L.O)
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)

目的のビーフシチュー(単品1400円)に1188円+αして、
オードブル付きのAセットに。

オードブルは時計回りにスモークサーモン、牛タン燻製、スモークチーズ、サラミ、照り焼きチキン、
真ん中はイカの塩辛。

左上の大根のサラダと↓の写真のパンが付く。

そしてお目当てのビーフシチュー。

3週間じっくり煮んだデミグラスソースはかなりあっさりした感じ。
お肉も程よいホロホロ感。
私的にはソースにもう少しパンチがあると良いかなぁと。
でも美味しい一品には間違いなし。


山中湖畔では、餌をねだりに来た白鳥とツーショット。


昔、BFレガシィで嵌った事あるんだけど、今回は大丈夫だった。


近くに次期車候補のディフェンダー90を見つけて一緒に撮らせて貰った。

ココでも白鳥、餌のおねだりポーズ。(笑)

私より若いオーナーさんに色々説明して貰ったよ!
ありがとう!(^^)
でもハイオクでリッター5kmはちょと考え物だね・・・。(^^;



そうそう、山梨って、野や畑に結構ジープが放置されてるんだよね・・・・。

と言う事で、ここからは放置されたジープを探しながらのドライブ開始!

廃ジープ① 古い車、不動車高く買います!」のチラシの貼ってあったジープ。


ちなみに古い車、不動車高く買います!」のチラシ、
以前、私のパジェロにも貼ってあった事があったな・・・。



キー挿入口に被せてあった急須は意味不明・・・・。



廃ジープ②・③ この2台は鉄屋根のロングだね。


黄色の方は屋根がブッた切られてた・・・。



廃ジープ④ これはガソリンエンジンのJ59かな。


廃ジープ探しを始めたのは良いけど、廃ジープ達の哀しい姿をみ見ていたら、
ココらでちょいブルーになって来た・・・。(ーー;



そしてコレは廃じゃなくて、活動停止中のジープ達。



コレ等は再び日の目を見そうと言う事で、何だか嬉しくなっちゃった。





笹子峠を越えた所にある道の駅で、山梨限定品を買い込んで一休み。




ここまで来たついでに、もう一軒、気になるお店に寄って行こう!

中央高速を勝沼でINして、甲府南でOUT。

やって来たのは去年の9月にオープンしたコチラのお店。

『ごはんカフェ 蔵 (ごはんかふぇくら)』
住所:山梨県甲府市上曽根町3946-1
TEL:055-242-6788
営業時間:平日11:00~14:00、17:00~23:00 土曜11:00~23:00 日祝11:00~20:00
定休日:火曜日・第三月曜日 ※第三月曜日が祝日は第三水曜日

ココもビーフシチューが気になるお店なんだけど、今日はパフェ。

期間限定いちごパフェ800円とブレンドコーヒー450円。

クリームを別皿(150円位?)で増量!!(笑)

大好きなモノを食べて、ちょいブルーな気分も吹き飛んだ!(^^)


そうそう、店の近くに夜景スポットがあったっけ。


時間はまさにちょいブルー

やって来たのは電波塔がシンボルの坊ケ峰展望台。



ココからは甲府盆地と周りの山々が270°弱くらいの範囲で見渡せる。



雪を被ってるのが南アルプス鳳凰白峰(しらね)三山。

だいぶ木の枝が伸びちゃって街灯りが見え難くなってたのはちょっと残念。


八ヶ岳と甲府の街夜景。

三脚、持って来ればよかった・・・・。


一番星(見える範囲で)も輝きだしたブルーモーメント。


空も心もあまり暗くならないうちに帰りましょうね。

ココから精進湖ブルーライン→西富士道路→新東名で帰って来た。

今回のドライブ、前半は良かったんだけど、廃ジープ探しで何だか心も写真も暗くなっちゃった・・・・。

次はそろそろ私も春探しのドライブで、心も写真も明るくいきたい感じだなぁ~。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


そしてココからは備忘録。

1月下旬、佐世保市に申請していた、日本本土四極到達証明書が手元に届いた!

ココで言う日本本土四極とは、
最北端・・・北海道稚内市(宗谷岬)
最東端・・・北海道根室市(納沙布岬)
最西端・・・長崎県佐世保市(神崎鼻)
最南端・・・鹿児島県南大隅町(佐多岬)だよ。

送られてきた到達証明書の大きさは賞状大で、今まで私がGetした到達証明書の中で一番大きい。

シリアル番号はNo.929。 まだ1000人越えていないんだね!


また一つ、私の旅の軌跡が形になって大満足なのだ!(^^)




そしてコチラはバレンタインに貰ったチョコレート達。

幾つになっても、女性からチョコレートを貰えるのはとっても嬉しいのだ。
心からありがとう!!(^^)
Posted at 2017/02/21 17:45:53 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年01月08日 イイね!

備忘録:写真展とオーガニックカフェと和カフェ

備忘録:写真展とオーガニックカフェと和カフェ長編旅ブログも書き終えてホッと一息。
その間の出来事を自身の備忘録として上げたいので、
初めてブログの日付指定機能なるモノを使ってみる。
こういう機能は知っているの知らないのとでは大違い。
そういう点からすると、洒落た美味しいお店もそうだね。
知っていれば、彼女とのデートのする時、困らないし、
彼女が気に入ってくれたらコッチの株も上がると言うもの。
そして良いムードになったら、後はお好きな様に・・・。(笑) 

写真をクリックすると大きくなります。

表示されない場合は再読み込みしてください。

※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。





まずはここ数年、毎年足を運んでいる写真展を観るために名古屋へ。

『第12回 美しい風景写真100人展』


風景写真が好きな私には、とっても参考になる写真展なんだよね。

今回も選ばれし100人の写真を観て、私なりに色々と感じ、勉強させて貰った。

また来年を楽しみにしよう。




せっかく愛知まで来たので、ランチは、以前グルメな方に教えて貰った
景色の素晴らしくて、料理が美味しくてヘルシーと言うカフェへ。

『cafe Ocean (カフェ オーシャン)』
住所:愛知県西尾市寺部町笠外186-36
TEL:0563-62-6123
営業時間:平日・土日 / 11:00~日没1時間後
定休日:年中無休 (臨時休業あり)
http://www.cafe-ocean.com/cafe/cafe.html



窓からオーシャンビューを眺められるお洒落なつくりの店内。


ゆったりと流れる時間はまさに大人の空間。

この日は生憎の雨空だったけど、晴れていればキラキラ輝く三河湾を眺めながらの食事。


ランチメニューは大きく分けて3種類。
2plate 1400円~2000円(前菜・メインディッシュ)
5plate 2800円(前菜・スープ・パスタ・メイン・デザート・食後の飲み物)
special plate 4200円(前菜・スープ・パスタ・メイン・デザート・食後の飲み物)

今回は真ん中の5pleteを注文してみた。



前菜:鮮魚の炙りカルパッチョ フレッシュリーフのサラダ仕立て




スープ:里芋と餅と玉ねぎのオニオングラタンスープ




パスタ:そば粉の自家製タリアテッレ 魚介と白ワインのクリームソース




メイン:本日の鮮魚のグリル マッシュルームのブラウンソース




自家製バームクーヘンの檸檬グラスアロー イチゴのチョコレートソースがけ



お料理はどれも素材の旨味を最大限に引き出しながら、美味しく、美しく仕上げたという印象。

肉系が大好きな人には物足りないかもしれないけど、ヘルシー志向の女子には大ウケ間違いなし。

私も歳を取って、こう言うナチュラルなお料理の良さが分かって来たよ。(笑)




晴れたら激混み必至のこのお店。 でも、冬は意外に空いているとの店員さん情報。


ジープとのミスマッチが素敵でしょ?(笑)

今度は晴れた日にカブで来てみましょうね。




そして夕食は、昨年お世話になったあきすとさん夫妻と牡蠣フライ。




デザートはフローズンベリーの練乳がけパフェ。(私はクリーム増量)

遠近法を使って大きく見える訳じゃないんだよ。



並べてその大きさの比較。(笑)




お店はいつものこのお店。

『ひいらぎ』
住所:静岡県湖西市新居町中之郷4096-2
電話:053-594-6283
営業時間:8:30~10:30朝ごはん、11:00~14:00お昼ごはん
       14:30~17:00和カフェタイム、17:00~19:30夜ランチ
定休日:毎週火曜日&第3水曜日

今シーズンは牡蠣の終了が早くなりそうとの事なので、行くならお早目に。

電話確認して行くと良いかもね。
Posted at 2017/01/17 17:50:52 | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2016年11月23日 イイね!

2016紅葉狩り⑥ 香嵐渓と四季桜と三河の観光大使

2016紅葉狩り⑥ 香嵐渓と四季桜と三河の観光大使11/20(日)は三河に紅葉狩り。
秋の三河と言えば・・・・、
東海一のと言われる香嵐渓の紅葉、
近年人気急上昇の小原の四季桜がある。
そして、みんカラ内で三河と言えば、
三河の観光大使・青ロド乗りのokazakiさんである。
今回の紅葉狩りドライブは、1日にして
その全てに出逢えた素敵なドライブだった。(^^)

写真をクリックするフォトアルバムに飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。




香嵐渓はあんまり朝早く行くと、陽の光が差し込まなくてこんな風にイマイチなんだよね・・・・。





なので私の香嵐渓は、子持ち鮎の塩焼きを食す事から始まる。(笑)





銀杏は足助屋敷のシンボルツリーだよ。





一の谷に来たら川の中に入って水鏡の世界を撮るべし!!(笑)





ユラユラ揺れる水鏡の世界を見ていると、そのままユラユラ吸い込まれそうになるので注意!!





五線譜にモミジの音符、ドレファソラシド♪




落ち葉のモビール(天秤飾り)。




結構揺れる吊り橋は香嵐橋って言うんだよ。

※11/22(火)現在、橋の一部に破損個所が見つかり渡れないそう。
 詳細は http://asuke.info/blog/entry-1819.html で。




陽の差し具合、落ち着いた色彩、ちょっともの悲しげな光景だけど、凄く心魅かれた光景。





陽の当たりの短い南側のモミジはまだ青葉が多かった。




野点傘越しに紅葉を眺めてみた。




今年は初めて茶屋に入って、お抹茶とお菓子(500円)を頂いた。




和服の女性と紅葉は、『これぞ日本の美』って感じだね。




茅葺屋根と紅葉ってのも『これぞ日本の美』か。





鉄板構図の待月橋とモミジも撮っとかなきゃね。(笑)




少し歩いて飯盛山の全景が見える所まで来てみた。





11時を過ぎて、やっと巴橋側にも陽の光が廻って来たけど、なんだか霞んでる・・・。





モコモコ感が何だか愛らしい飯盛山。  また来るね。(^^)





昼食先へ向かう途中、黄色の銀杏の中、反対色で一際目立つ青ロドを発見!!

辺りにいた人に声を掛けまくって、やっとの事でokazakiさん確保!!(笑)

こんにちは、はじめまして。
やっとお会いする事が出来ました。(^^)


挨拶を済ませた後、okazakiさんの○秘紅葉スポットを案内して貰ったよ。




ピークにはちょっと早いけど、この石積みとモミジががとってもいい雰囲気。




参道の先には鐘突き堂もあって小場所ながら雰囲気満点。





そして落ち葉の絨毯が綺麗なランチ場所へお誘いしたよ。




やって来たのは奥矢作湖近くのこのお店。

『カントリーレストラン 渓流荘』
住所:愛知県 豊田市田津原町静滝17-1
電話:0565-68-3197
営業時間:09:00 ~ 17:00
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
http://r.goope.jp/keiryuusou



ココへ来たら、やっぱり子持ち鮎定食でしょ!! 

因みにokazakiさんは何故か焼肉定食。(笑)



食後は落ち葉の絨毯で愛車撮り。





秋限定・落ち葉カラーのラッピングバンパーのokazaki号。(笑)




私はパジェロのタイヤに落ち葉ラッピング。(笑)




この後、ココから小原まで、okazakiさんさんが最短距離を道案内。


薄暮の中、残照を目一杯取り込んで、今年の川見の四季桜を切り取った。




いつもの定点観測ポイントから、桜と紅葉の波を切り撮る。




蔦紅葉がキレイだなぁってっ撮ってたら、「なんだかムカデみたい」ってokazakiさん・・・。(^^;




お初のモミジの小山を魚眼でZoom。





銀杏灯りに照らされ白く浮かび上がる四季桜。




ココはいつ来ても感動するわ。 また来るね。




その後、近くのカフェで小一時間ほどお茶して、勘八ICまで送って貰って流れ解散。

okazakiさん、貴重な時間を割いてお付き合い頂き、どうもありがとうございました。
色々お話できて、本当に楽しかったです。
また何処かでお会いしましょう!!(^^)



帰り道、どうしてもパフェが食べたくなってコチラのお店へ。

『ひいらぎ』
住所:静岡県湖西市新居町中之郷4096-2
電話:053-594-6283
営業時間:8:30~10:30朝ごはん、11:00~14:00お昼ごはん
       14:30~17:00和カフェタイム、17:00~19:30夜ランチ
【定休日】毎週火曜日&第3水曜日



まずは欲張り膳(選べるおかず2品はうずらの卵入り鶏メンチと鮭腹とろ焼き)1800円を頂く。




そして、久しぶりのフローズンベリーの練乳掛けパフェ(クリーム増量)。



素晴らしい景色、素敵な人、美味しい料理。
この日一日の色んな出逢いに感謝!!


さて、今週前半はとっても暖かだったけど、今日から急に寒くなってきた。
カレンダーを見れば、11月も残り1週間だもの、当たり前か。

紅葉狩りも今週末が最後かなぁ~。

最後は華やかな紅葉で〆たいところだけど、何処がいいだろ?

週末のお天気は・・・・・、悪そうね・・・・。(--;




今回私の見たの香嵐渓の紅葉と小原の四季桜、
ココに掲載した以外の写真と合わせ、別途フォトアルバムを作成しました。
宜しければそちらも是非見てください。


↓写真をクリックするそれぞれのフォトアルバムに飛びます。 

2016-11-20 今年の香嵐渓はこんなん景 (全38枚)  
2016-11-20 薄暮の小原・四季桜 (全19枚)
  

Posted at 2016/11/23 19:08:48 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation