• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

コペン引き取りと浜名湖の夕景

コペン引き取りと浜名湖の夕景リアバンパーがビビって、
「キュルキュル」、「キキキッ」と
異音が出てたマーチンコペン。
11/26、クモイモータースに修理に出して、
1週間ほどで修理完了の連絡。
私の都合で12/19の引き取り。
雪雲広がる三重を早々に脱出して、
浜名湖周りの愛車撮影ポイントを
いくつか廻って来た1dayドライブ。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



12月19日(日) 曇りのち晴れ

クモイモータースで車を引き取って、
雲井社長おススメの鰻屋の一つへ一番乗り。
alt
『谷本』
【住所】三重県津市一身田上津部田1336-13
【電話】059-222-3015
【営業時間】11:00~20:00(L.O.19:30)
【定休日】火曜日 ただし祝日は営業、また7月、8月は無休


三重は安くて美味しい鰻屋が多いんだよね。
alt


肝吸い付きのうな重特上2,850円。
alt
私の大好きな関西焼き。
蒸さないで焼いた鰻は外はパリパリで中はフワっと。
タレもクドくなく、とっても美味しかった。


店を出て、三重の海岸線を少し走るも、
堤防工事やってたり、曇ってったりでイマイチな景色
おまけに鈴鹿から御在所辺りは真黒な雪雲が掛かって。
どんどん海方向に流れてる・・・。
ノーマルタイヤだし、雪渋滞に嵌ったら嫌だったたので、
早々に三重を脱出して晴れ間のある場所を目指して走った。

15時過ぎ。結局静岡の潮見坂辺りまで戻って来て、やっと青空が顔を出した。
alt


R1バイパスの白須賀ICを下りて、遠州灘広がる海岸堰堤へ。
alt


新居漁港に移動して、浜名大橋をバックに。
alt


中之島の浜フォルニア。
alt


暖かい静岡だけど、ココは風があって寒いわ~。
alt


サイクリストと。
alt


夕陽は出そうになかったので浜フォルニアを後にした。
alt



舘山寺まで来たら諦めてた夕陽が出て来た~!!
alt


インスタのフォロワーさんがUPしてて知った志ぶき橋。
alt


私的理想は、この橋と月を一緒に撮りたかったんだけど、この日は夕陽で。
alt



夕陽in志ぶき橋を徐々にZoomで。
alt

alt

alt



ラッキーにも夕陽に出逢えて大満足~。
alt


この後、国民宿舎奥浜名湖の風呂(520円)に入って、
サイゼリアで夕飯食べて帰って来た。

マーチンコペンのリアバンパー異音もすっかり直ってて、
気持ち良くドライブ出来た1日だった。(^-^)
Posted at 2021/12/21 15:33:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年12月12日 イイね!

伊豆で海と富士とカブリオレ

伊豆で海と富士とカブリオレ暫く紅葉狩りで山ドライブが続いたので、
久しぶりにカブリオレで伊豆へ海ドライブ。
旅先以外では朝寝坊な私は午後からお出掛け。
でも、冬至前の昼の短いこの時期は、
ランチ食べ終えたらあっという間に夕方。
まぁでもどうせ直ぐ行ける伊豆なので、
2日連続で伊豆へ海ドライブとなった土日の話。




写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



12月11日(土) 晴れ

11時過ぎに家を出て、伊豆縦貫道に乗った。
天気の良い土曜日だけあって、伊豆へ向かう車が多く、
一車線になる三島塚原ICで手前で大渋滞。
縦貫道を諦め、R1号へ抜けて箱根から伊豆に向かう事にした。

近所でいきなり時間食ったので、途中でランチ。
alt
『カフェダイニング えびの木』
【住所】静岡県三島市笹原新田 4745-725
【電話】055-985-2232
【営業時間】11:00~16:00
【定休日】水曜日


『今日のランチ(ポークソテーor煮込みハンバーグ)』2,200円を、
煮込みハンバーグでオーダー。

まず、今日のスープはトマトのポタージュ。
alt


サラダ(手前)とメインの煮込みハンバーグ。
alt

帰り際、マスターが見送りに出て来てくれて、
「コロナで仕入れ先が皆潰れちゃって、
仕入先を替えたら仕入れ値が上がり、おまけに材料高で
ランチが値上がっちゃってスミマセン」て謝ってた。
alt

仕入れ先が変わっても、味は変わらず美味しかった。
マスター、色々大変だけど頑張ってね!
また来るよ!!(^-^)


箱根に上がって、伊豆スカ滝知山P。 やっぱり午後は雲が出てきた。
alt


そしてバイカーが多かったぁ。
alt


池の向Pからの富士。
alt


沼津アルプスの向こうに見えるハズの駿河湾はかすんで良く分からない。
alt


亀石ICで伊豆スカをOUT。
K19で大仁へ降り、K130にスイッチして三津へ。
三津からK17に入ってシーサイドドライブ。

戸田にやって来た時は日没30分前。
alt


富士がオレンジ色に染まり始めた!
alt


静岡だけにミカン富士!!(笑)
alt


日没はちょびっとダルマ。
alt


愛車と、仲間と、一人で。皆それぞれに夕陽鑑賞を愉しんでた。
alt

alt


マジックアワー。 堰堤を犬の散歩をするご夫婦を入れて。
alt


一番星が輝き始めて、夜の帳が降り始める。
alt


最後は戸田灯台と富士。
alt


その後は源泉掛け流しの温泉へ。
alt
『道の駅 くるら戸田』
【住所】静岡県沼津市戸田1294-3
【電話】0558-94-5151
【営業時間】壱の湯 10:00~21:00
【料金】大人500円

夕飯は沼津港の丸店で海鮮丼!!と思ったら、
ラストオーダーに5分間に合わず入店できず・・・。

仕方なく予定変更してスシローで回転寿司。
自作したお好み海鮮丼をたらふく食べて帰宅した。
alt
まぁ、これはこれで旨かったけどね。(^-^)



12月12日(日) 晴れ

日曜日も昼からお出掛け。
前日と同じ様に伊豆縦貫道へ。
やっぱ日曜の方が道が空いてる。
渋滞も無かったので、そのまま終点の月ヶ瀬ICまで。
R414で天城を越え、河津でランチにすることにした。

この日はちゃんとした魚料理が食べたくてて河津駅前のこのお店。
alt
『吉丸』
【住所】静岡県賀茂郡河津町浜149-4
【電話】0558-32-1913
【営業時間】ランチ11:00~15:00
ディナー17:30~24:00(L.O.23:00)
【定休日】木曜日



とろアジの西京焼きと金目の煮つけ。
alt
ちょっと頼み過ぎた感があったけど、美味しくて完食!!


R136に出て下田へ。

やって来た外浦の浜は、ちょうど防砂柵の設置中。
alt


青い空と青い海、そして真昼の月。
alt


南伊豆町日野の交差点でK16下田石廊松崎線にスイッチして海岸線を流す。
alt


下流漁港で暫し波の音と潮の香を愉しむ事にした。
alt

alt

alt


沖に見える島は神子元島。カブもいるよ。
alt


だいぶ陽も傾いて来た。
alt


蓑掛島付近からはサンセットクルージング。
alt


伊豆最南端、石廊崎灯台。
alt


角度的に夕陽は見えない雲見。けど富士山が焼けてた。
alt


牛着岩と紅富士。
alt


刻々と変わる色彩。多分夕陽は雲の中。焼けた空が見れただけでもてラッキーだった。(^-^)
alt


ドライブの〆はやっぱり温泉。
『せせらぎの湯』
【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町中532
【電話】0558-52-3355
【営業時間】9:00~20:00
【入浴料】大人600円
【休業日】月火 ※夏季無休
【HP】http://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/kankou/onsen/seseragi.html

温泉に1時間くらい入ってたら、
効果抜群で寝るまで暑かった。


Posted at 2021/12/15 23:33:36 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年11月09日 イイね!

2021紅葉狩り④-2 黒田ダム&タカドヤ湿地界隈(モミジ仙人を探して)

2021紅葉狩り④-2 黒田ダム&タカドヤ湿地界隈(モミジ仙人を探して)何年前かな?とあるモミジ林で
モミジの落ち葉を食べるオジサンに逢った。
オジサン曰く、モミジの葉はとても美味しく、
特に赤く染まったヤツの味は格別だとか。
私はそのオジサンを仙人だと思った。
仙人は普段霞を食って生きてるそうだけど、
モミジの葉なんかきっと贅沢な御馳走なんだろうな。
さて、今年もあの仙人に逢えるかな?

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



11月07日(日) 晴れ


仙人に逢いに行く前に、神社にお参り。
alt


下段の城址のモミジはピークにちと早かった。
alt


でも、四季桜が数輪咲いてて、今年最初の桜と紅葉のコラボ。
alt


さて、モミジを食う仙人を探しに行こう。
alt


そういやモミジを食う仙人の住処は聞いてなかった。(^^;。
alt


けど、赤モミジを辿って行けば逢えるでしょ。
alt


それち、やっぱり俗界と離れてるっぽい所にいるんだろうなぁ。
alt


そうだ!高台から赤モミジの場所を探そう!!
alt


とやって来たのは黒田ダム。
alt


ついでにお腹も減ったので、大井平公園で調達した食料でランチ。
alt
子持ち鮎の塩焼き、子持ち鮎のせ炊き込みご飯、
猪肉汁、フルーツサンド(シャインマスカット、早生ミカン、イチゴ)。
露店で買ったモノで意外に豪華なランチになった。(^-^)


さて、お腹も膨れたし、仙人探しを再開しましょうかね。
alt


赤モミジを見つける度に辺りを探すも、仙人は見つからず・・・・。
alt


仙人の住処がありそうな場所を見つけては分け行ってみる。
alt


赤モミジが良い感じであったけど、仙人はおらず。
alt


ボンネットに錦の景色を映しながら、色づく林の奥の奥へ‼️
alt


以前赤モミジの絨毯になっていた林道。今年は黄色の絨毯だった。
alt


そういや、お気に入りの廃農場にもモミジがあったっけ!とやって来た。
alt


しかし、ココに仙人はおらず。
alt


ココは人が多いから居ないよなぁと思ったけど・・・。
alt


念の為に寄ってみたタカドヤ湿地。
alt


タカドヤ湿地のモミジは見頃から終わり掛け。
alt

水面と水中には多くのモミジ落ち葉。
alt


満天の落ち葉輝く水鏡の中の世界。
alt


陽の光に透けるモミジにグッと来る。
alt


すっかり剥がれちゃったモミジラッピング、新たなモミジラッピングを施工。(笑)
alt


やっぱりココにも仙人はいなかった。今年は仙人に逢えないのかなぁ・・・。
alt


原点に還り、以前仙人と出逢った場所にやって来た。
alt


すると、そこには以前は無かった三本角を生やした鬼の様な岩が鎮座していた。
alt
もしかして、もしかして、私が仙人と思っていたのは、
実はこの3本角を生やした鬼の様な岩の化身だったのかも・・・。


おしまい。
Posted at 2021/11/10 17:04:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年11月07日 イイね!

2021紅葉狩り④-1 大井平公園

2021紅葉狩り④-1 大井平公園11月に入って一気に紅葉が進んだ感じ。
チェックしていた紅葉スポットが
軒並み見頃を迎えると言う事態。
そうなると苦渋の取捨選択。
赤いモミジ紅葉と子持ち鮎は外せない!!
予定を組み直し、土曜の午後から奥三河へ出発。
夕刻入りしたモミジ林での野営から
今回の紅葉狩りドライブは始まった。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



11月06日(土) 曇りのち雨


紅葉狩り&野営。 ミートソース&シャインマスカット。 
alt


焚火にミラクルファイヤーで幻想的な炎がHappyな時間を更に盛り上げる。
alt


夜中は生憎の雨。
テント内に響く雨音が子守歌。


11月07日(日) 晴れ

朝起きてテントから出ると、辺りは靄に包まれていた。
そこへ朝陽が射し込んで、薄っら黄金色の世界。
更に愛車には一夜で出来たモミジラッピング ‼️
alt


片付けを済ませ、モミジ林を後にする。
alt


モミジラッピングは剥がすの勿体なくて暫くこのまま走る事にした。
alt



お気に入り紅葉スポットの稲武大井平公園に到着。 
alt


名倉川添いのモミジの木々は情報通りの見頃状態。
alt


つり橋を渡ってモミジ山を振り返る。
alt
時間は8時半。駐車場は既に満車状態。
大井平公園もかなり人気出て来た。
そのうち香嵐渓を抜く人気スポットになるって話も・・・。


川へ降りる遊歩道を降り口のモミジがキレイだった。
alt


モミジも赤いけどドウダンツツジも真っ赤っか。このタイミングでは初めて来た。
alt



ここで一旦駐車場に戻ってきて朝ごはん。
馴染みの店の若大将におはよう!! そして朝飯調達。
alt


私がココがお気に入りの理由の一つは、子持ち鮎が食べれるから。
今回は鹿と猪の串焼きも購入。
alt


隣の屋台でも美味しそうなサンドイッチが売ってた。 昼食用に3つ購入。
alt


朝食を済ませたら第2ラウンド開始。
alt


展望台横を流れる小川の紅葉リフレクションがキレイキレイ!
alt


展望台に上ってみる。
alt


展望デッキから、モミジ越しに風のつり橋。
alt


展望台の欄干を魚眼風に切り撮ってみた。
alt


道路を渡って、今度はモミジ山を登る。
alt


落ち葉をザクザクと踏みしめながら山を登って、座れないベンチで一休み。
alt


栗パックマンがモミジを食べてる。 
alt
そういや、モミジ食べるオジサン、今日はいるかな?
この後探しに行ってみよう!!


捕らわれのモミジ姫。もちろん助けてあげたよ。(^-^)
alt


小さな池の水鏡。
alt


沈んだモミジの葉と水面に映った錦秋。
alt


最後は毎年真っ赤なお気に入りのモミジの木。
alt


大井平公園は今年も美しかった!!(^-^)

さて、モミジ食べるオジサンを探しに行こう!

次ブログへ続く。
Posted at 2021/11/09 17:40:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年10月10日 イイね!

2021紅葉狩り② 高峰高原・志賀草津・山田牧場

2021紅葉狩り② 高峰高原・志賀草津・山田牧場ちょっと自身にゴタゴタがあり、
暫くブログ更新出来ませんでした。
北海道旅ブログも途中になっており、
自身の備忘録としても完成させたいので、
ボチボチ更新しようとは思ってます。
ただ、旬を逃さずに上げたいブログもあるので、
暫く日時順不同でブログUPして行く事にします。
なので紅葉狩りシリーズは②からのスタート。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。


10月10日(日) 晴れ時々霧



深夜に高峰高原入りして仮眠。
5時過ぎに起きて撮影開始。

朝焼けの空の彼方に富士山が見えた。
alt

alt


辺りが明るくなると共に浮かび上がるカラマツ黄葉。正面に八ヶ岳連山。
alt

ただ、カラマツ黄葉ピークには1週間ほど早い感じだった。
alt


林道湯の丸高峰線に入線。
alt

遠くに雲海も見えた。
alt


まだ林道が陰ってたので、少し走って広い場所を見つけて朝食。
alt


朝食後、辺りの紅葉を愛でながらのんびりと進む。山間に見えるは八ヶ岳。
alt


林道ピーク付近はカラマツ黄葉もピーク!!



湯の丸高原まで走り切って、地蔵峠駐車場で一休み。
すると、辺りが突然霧に包まれて、超幻想的な景色に包まれた。
alt


地蔵峠を越えた先、嬬恋村側は霧に覆われていた。
alt

峠に戻って暫し霧の晴れるのを待つ。
alt

色付き始めた楓にかくれんぼ。
alt




しかし霧は次から次へと湧いてきて、一向に晴れる気配はなし。

そのまま林道桟敷山線に入線して完抜け。
alt


そのまま村道鳥居峠車坂線に向かうも通行止め。
霧も一向に晴れる気配がないので、
嬬恋一帯を諦めて志賀草津高原道路へ向う事にした。


草津側から志賀草津高原道路を上るも、霧で紅葉は見えず。
一気に万座三叉路まで上がって来た。
alt

2週連続の志賀草津高原道路。 
alt

前週より更に紅葉が進んで良い感じ。
alt

ただ、人が多いのと、次々に雲が上がって来て視界が無くなるので早々に退散。
alt


県境を越え、長野側に来ると視界はクリアで素晴らしい景色が広がった。
alt

alt

alt


熊の湯あたりでちょうど昼時。 ランチはこちらのホテルのレストラン。
alt
『ほたる温泉 ホテルハイツ』
【住所】長野県下高井郡山ノ内町志賀高原ほたる温泉
【電話】0269-34-3030
【HP】http://www.hotel-heights.com/

奮発した和牛ステーキ定食2000円。 とっても美味しかった!!
alt



昼食後は少し走って野湯を目指す。
alt


紅葉を眺めながらの極上湯に浸る。なんとも贅沢なひと時だった。
alt


その後はK66湯つづき紅葉街道に入線。背後にバーンと見えるは笠岳。
alt

alt


左奥に見えるは横手山。
alt


あっ、ここキレイ!!
alt

alt


この辺りから山田牧場。
alt

alt


山田牧場の紅葉見頃は中旬ぐらいまでかなぁ。
alt

この時点で14時半。
そろそろ帰路に着かなくっちゃ。

北信濃果物街道で林檎とシャインマスカットを土産に買う。

その後は菅平経由で上田の街を抜け、
K40諏訪湖白樺湖小諸線でビーナスラインに途中入線。

しかし夕陽には間に合わずおまけに霧ってた。

と言う事で風呂に入って大人しく帰る事にした。。
alt
写真は観光協会HPより拝借
『蓼科温泉共同浴場』
【住所】長野県茅野市北山4035-170
【電話】0266-67-2100
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】年中無休
【料金】大人500円
【HP】https://tateshina.ne.jp/onsen/tateshina_onsen.html


夕飯は双葉SA上りのレストランで五目ラーメン&餃子。
alt
『双葉SA上り レストラン』
【住所】山梨県甲斐市竜地2630
【電話】0551-28-4035
【営業時間】11:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
【定休日】無休
Posted at 2021/10/14 13:42:55 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
© LY Corporation