• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2020年10月07日 イイね!

2020紅葉狩り①-2 志賀草津高原道路と毛無峠

2020紅葉狩り①-2 志賀草津高原道路と毛無峠2020紅葉狩り①-1の続き。




写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



10月04日(日) 曇り時々にわか雨



食後は、青空のチラ見えした高原道路を草津方面へ。
alt


木戸池キャンプ場付近から平床にかけてはこんな感じ。
alt


標高2000mあたり。
alt


万座三叉路を草津側に行くも霧の為Uターン。駐停車禁止区間の白根山を車窓から。
alt


万座峠を経由して毛無峠へ。
alt


いつも立ち寄るかりんとう山展望所。
alt


紅葉ピークまではあと少し。
alt


眼下には年々崩落が進む林道山田入線。
alt


横手山は雲の中。
alt


うぉー!ココ凄い!!と撮った毛無峠へ向かう道。
alt


毛無峠付近はちょうど見頃だった。
alt


タイミング良く、青空も出て来て、いいね!いいね!!
alt


♯ちっこい選手権
alt


今回はココが一番かなぁと言う色づき。
alt


大満足の毛無峠の紅葉景色。
alt


長野/群馬の県境付近は今回も霧ってて直ぐに退散。
alt



帰りはY林道で下山。
alt


ダート林道からの紅葉狩りって狩ってる感半端なし!
alt


ここらあたりで標高1400m位。 
alt


楽しみにしてた閻魔橋の紅葉も見頃はあと1週間先かなぁ~。
alt


丸太のを積み上げたオームに出逢ってY林道とお別れ。
alt


NH林道も見に来たけど、コッチは紅葉まだまだ。
alt


山田温泉に出てひとっ風呂。
alt
『山田温泉大湯』
【住所】長野県上高井郡高山村大字奥山田3580
【電話】026-242-2314
【時間】6:00〜21:00(最終受付は22:30)
【定休日】毎月第3水曜日
【料金】大人400円
【備考】シャンプー、石鹸の貸出あり


夕飯は最近お気に入り!双葉SA下りのレストランでモモコロステーキ300g!
alt
『レストラン富士山テラス』
【住所】山梨県甲斐市龍地2630 双葉SA(下り線)
【電話】0551-28-4035
【営業時間】7:00~19:00
【定休日】
【HP】http://yamanashikotsu.co.jp/futaba/eat/


おわり。


今回ブログに載せきれなかった写真を
フォトギャラにまとめました。
お時間あれば見てねぇ~。(^-^)

2019-10-04 志賀草津高原道路と毛無峠の紅葉状況alt [60枚]


alt
↑写真をクリックするとフォトギャラに飛びます。


Posted at 2020/10/07 20:45:26 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年10月07日 イイね!

2020紅葉狩り①-1 志賀草津高原道路と毛無峠

2020紅葉狩り①-1 志賀草津高原道路と毛無峠今年ももう10月。
10月に入ったらもう紅葉だ!
なんだかついこの前夏休みブログを
あげたばっかりの気がするのに、
今回はもう紅葉ブログだよ。
季節の移ろいって早いねぇ~。
さて、今年も最初の紅葉狩りは、
もう恒例となった志賀草津高原道路。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



今回は写真大量につき、このブログに載せきれなった
車抜きの風景写真だけをフォトギャラにまとめました。
志賀高原の紅葉具合が気になる方、チェックやで!!(笑)

2019-10-04 志賀草津高原道路と毛無峠の紅葉状況alt [60枚]


↑写真をクリックするとフォトギャラに飛びます。


10月04日(日) 曇り時々にわか雨


朝5時半、渋峠から撮影スタート。
alt


残念ながらの曇り空で日の出は拝めず。
alt


それでもドラマチックな雲が印象的な朝だった。
alt


そこへ、HONDAインテグラ2台と見慣れたBMWE91。 
alt
みん友のTEC-DB8さんE.Sさんだった!
TEC-DB8さん、はじめまして!
お声掛け頂きありがとうございました!
以後宜しくです!!
E.Sさんは久しぶり~!
まぁ今日もいると思ったけどね!(笑)


皆さんと簡単な挨拶した後、山田峠のナナカマドを見に行く。
alt


近くで見ると枯れてるナナカマドも、遠目に見ればキレイ、キレイ!
alt


足元にも草紅葉。
alt


それから万座三叉路の色づき具合をチェックしてUターン。
alt


たまには違うアングルをと言う事で、雪回廊上のヘアピンの擁壁に登って撮った。
alt


そしたら下から撮った方が迫力あったりして・・・・。(--;
alt

ほらね、Zoomにしたらだんぜんこっちの方が迫力あるでしょ?(苦笑)
alt


高原道路を長野側に戻って横手山のぞき付近。
alt


こっちもそこそこ見頃。
alt


のりたまふりかけ~。(笑)
alt


いつも車を停める所もイイ感じ。
alt


木戸池まで戻ってきたら、TEC-DB8さんE.Sさんと再遭遇。
alt


改めてしっかり挨拶して、紅葉情報を交換。
alt
これからもお二方の紅葉情報ブログ、期待してますよ~。(^-^)


木戸池の紅葉リフレクション。
alt


紅葉具合は色づき始めと言った感じ。
alt


まぁ、それでも綺麗だけど。(^-^)
alt


初めて田原湿原を歩いてみた。
alt


白樺の黄色とシダの茶色がイイ感じ。
alt




お次は蓮池。 
alt


湖畔の紅葉越し、池をまたいでゲレンデ。
alt


蓮池だけに蓮の葉を入れた紅葉リフレクション。
alt



そして一番色づきの良いとの情報貰った丸池へ。
alt


なるほど、なるほどの色づき。
alt


あっちこっちに秋の彩り満載。
alt


うん、ううん、イイねぇ~。
alt


丸池の紅葉リフレクション。
alt


ちょっと移動して、こっちは一沼の紅葉リフレクション。
alt



琵琶池にやって来た。
alt


遊歩道を少し散策。
alt


紅葉と池の色がとても素敵だった。
alt


可愛らしく色づいたぼっちくんのリフレクション。
alt


お昼は丸池ホテル内のこちらのレストラン。
alt
『モンテ・モア (MONT MOI)』
【住所】長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148
【電話】0269-34-2721
【営業時間】10~15時(12月下旬~3月下旬は~19時)
【定休日不定休】
【HP】https://maruike-hotel.com/restaurant/

メニューはこんな感じ。おっきくしてみてね。(笑)
alt


スペアリブ煮込み(ライス、サラダ付き)1,200円は素朴な味でなかなかイケてた。
alt



文字数30000制限により、やむなくここで分割。
2020紅葉狩り①-2へ続く。
Posted at 2020/10/07 20:32:39 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年09月16日 イイね!

GoTo湯の山温泉でブサカワちゃんとしっぽりCo-trip

GoTo湯の山温泉でブサカワちゃんとしっぽりCo-trip車中泊派の私だけど、さすがにコペンじゃ無理!!(^^;
ちょうどGoToキャンペーンもやってるし、
たまには朝夕食事付きで温泉宿に泊まってみますか。
税金、払うばっかじゃなくて恩恵も受けないとね。
と言っても、カスタム代に貯金つぎ込んだから、
そんな豪華な宿には泊まれないのが悲しい所。(--;
まぁ鄙びた温泉街の小さな温泉宿で、
ブサカワちゃんとしっぽり過ごせればそれいいか!



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。


09月12日(土) 雨のち曇り、所によって晴れ


折角だから初めて行く温泉場にしようと選んだのは、三重の湯の山温泉。
alt


50分の貸切風呂に浸って、の~んびり。(^-^)
alt


夕飯は『お手軽懐石』と言うコースでどうかなと思ったけど、なかなか豪華。
alt
美味しくて、おひつのお米(4杯飯)全部食べちゃった。(笑)

食後、仲居さんに布団敷いて貰って、
温泉にもうもう一度浸って、
布団の上で横になったら早々に寝ちゃった。



09月13日(日) 雨のち曇り

朝の散歩で愛車の写真撮ろうと細い橋を渡った先で、ナンバーガリって曲がった・・・。(ToT)
alt


朝風呂で小原庄助さんを気取れば、ナンバープレートショックもどこへやら。
alt


普段朝食はこんなに食べないけど、不思議と食べれちゃうのが旅館の朝食。
alt


食後にもう一度温泉に浸かって、
10時頃宿をチェックアウト。

そして、初めて走る鈴鹿スカイラインへ。

写真の撮り処を探しながらスカイラインを走る。
天気も悪かったせいか、ココと言う場所もなくあっと言う間に終点。(笑)
alt

とりあえず、
百名道・鈴鹿スカイライン走破!!
(絶景を走る日本百名道2005/4/1発売版)

まぁ、ココは晴れの日にまた来ましょう。


この道行けるかな?と入った細道は、愛車のグリーンリフレがキレイだった。
alt


コペンと同寸大(ちょっと大袈裟!?)の落石が転がってたので、ここで退散。
alt


公園の東屋で一休み。愛車を眺めてニヤニヤ。傍から見たら危ないオッサン。(笑)
alt


既に稲の刈られた田んぼは小さな秋景色。
alt


野に咲く小さな黄色い花を入れて、小さいKMコペンで行く、小っちゃい秋探しの小旅行。
alt


ブルーメの丘の大駐車場で、ヌヴォラブルーの発色を上手く撮影できる様お勉強。
alt


曇り空の方がゴールドの発色が強くなるんだよね。
alt


でも、やっぱりこの色、撮影するのはかなり難しい・・・。(^^;
alt


ココにも小っちゃい秋景色発見!気の早いモミジが1本だけ色づき始めてた。
alt


R421に出て、永源寺ダムを越え、道の駅でお昼。
alt
鰻丼1300円、岩魚の田楽600円。

『麺処うをまつ 道の駅 奥永源寺渓流の里店』
【住所】滋賀県東近江市蓼畑町510
【電話】0748-29-0001
【営業時間】11:00~17:30
【定休日】日曜日
【HP】http://okueigenji-uwomatsu.com/



食事を終え、車に乗り込むと、
空からポツポツの雨粒が落ちてきた。

屋根をクローズにするのも面倒だったので、
そのまま走って石槫トンネルを抜けると、
陽射しのある薄曇りの空でそのまま走った。

大安ICから高速に乗ってそのまま三ヶ日ICまで。

雨の為予定変更で自宅待機してたあきすとさん夫妻と合流して、
お互いの車を初お披露目しあった。

そして浜名湖沿いをレイクサイドドライブ。
alt


あきすとさんの真っ赤なポルシェ。やっぱり本物の出すオーラは半端なし!!
alt


ブサカワマーチンコペンは天を味方につけてオーラを発散。
alt


ノウゼンガズラの花が、夏の終わりと秋の始まりを告げていた。
alt


白洲の飛行機C-47の所へ行ったら、「今日は飛行機の所まで入ってイイよ。」って。
alt


ご厚意に甘え、遠慮なく近づいて、前から後ろから撮らせてもらった。
alt


最後は中之島の椰子の木ポイント。
alt


ちょうど空が焼けてきた。
alt


夕陽は見れなかったけど、赤く焼けた空が見えただけでも満足。
alt


でも、この日一番の赤は、やっぱりはあきすとさんの真っ赤なポルシェだね。(^-^)
alt


夕飯はリーズナブルなイタリアンで食べ放題。
alt
『グラッチェガーデンズ ロックタウン浜松葵店』
【住所】静岡県浜松市中区葵西2-27-10
【電話】053-430-6160
【営業時間】10:00~23:30
【定休日】無し
【HP】https://store-info.skylark.co.jp/grazie-gardens/map/012375


皆でメニューにあるピッツァをハーフ&ハーフで完全制覇+マルゲリータを一枚。
alt


以上、小さいKMコペンで、
小さな秋を見つけて、
真っ赤な夕景(ポルシェ)眺めて、
最後はやっぱり食欲の秋で終わった
小旅行=Co-tripでした。(^-^)
Posted at 2020/09/17 17:48:32 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年09月04日 イイね!

残暑お見舞いと避暑野営地探し

残暑お見舞いと避暑野営地探し残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ日中暑い日が続いてますね。
みん友の皆さま、フォロー&フォロワーの皆さま、
いかがお過ごしでしょうか?
私はと言えば、週末の度に涼を求めて外に出掛け、
日頃の暑さとストレスを発散して元気に過ごしています。
冒頭写真は、岐阜県の中津川で川に浸りながら
冷しざる蕎麦を作って食した時のモノです。
少しは涼をお裾分け出来ましたら幸いです。
もう九月になり、朝夕少しは秋風も感じられる様に
なって来ましたので、この暑さももう暫くの辛抱。
夏の疲れに十分ご注意の程、くれぐれもご自愛ください。




08月29日(土) 晴れのち曇り


Googleマップで恵那山周辺を徘徊中、
中津川沿いの涼しげな林道を見つけた。

実際に行ってみると、そこは恵那山林道と言うらしい。
しかし、残念ながら恵那神社横のゲートで閉ざされていた。
帰ってから調べたら、現在路肩崩落に伴い通行止め。
通行止め解除は令和3年度以降との事だった。

仕方なく中津川の適当な場所を見つけて、
冷ざる蕎麦ランチ&川遊び。
その時の一コマが冒頭の写真だ。

この後、地図を見ながら、
暑さを避けて快適に野営出来そうな、
高所の目ぼしい場所をフラフラ。

平谷村の高嶺展望台、馬の背などを見て廻ったけど、
先客がいたり、地図からの想像とは違ったり、
野営にはイマイチな場所ばかりだった・・・。

最終的に茶臼山の面の木まで戻って来て夜を過ごした。

この時期、夜中の茶臼山は、私と同じく涼を求めて来る人が多く、
車の往来がひっきりなしで、寝不足で次の朝を迎えた。



08月30日(日) 曇り時々にわか雨のち晴れ


面の木園地で朝食を済ませ、茶臼山高原道路を走って下山。

山の麓には小さな秋の気配。
alt


コスモスは秋桜と書いて字の如く、秋を感じさせるてくれる。
alt


まだ陽射しは強く暑いけれど、確実に季節は秋に向かっているね。
alt


暑さを避けついでの昼風呂にする。
こまどりの湯
※画像はHPより拝借
『売木温泉 こまどりの湯』
【住所】長野県下伊那郡売木村45-50
【TEL】0260-28-2334
【営業時間】午前9時~午後8時 最終受付は午後8時30分
      ※冬期営業期間 午前10時~午後8時(最終受付は午後7時30分)
【料金】大人500円
【HP】http://www.urugi.jp/db/onsen/post-18.html


風呂上がりは通り向かいのコチラでカキ氷!
alt
『農家ゲストハウス cafeポレポレ』
【住所】長野県下伊那郡売木村軒川223
【電話】0260-28-2802
【営業時間】HPにて要確認
【HP】https://polepoleurugi.wordpress.com/


この辺りで採れたブルーベーリーを使ったらしいシロップ。
alt


その後、岩倉ダムキャンプ場を偵察。
ダムの水がほとんど無いのとは反対に、
キャンプ場は人と車とテントが一杯だった・・・。



お腹が空いたのでブドウを買いに立ち寄った道の駅でランチ。
alt
馬刺し定食1,400円とアマゴの塩焼き500円。

『道の駅 信州新野千石平 食堂』
【住所】長野県下伊那郡阿南町新野2700
【電話】0260-24-2339
【営業時間】 8:30~17:30 (冬期は変更あり)
【定休日】年中無休
【HP】https://goheimochi.kouiki-anan.jp/



食後はまた車で辺りを散策していると、
ゲリラ豪雨の様な通り雨。

前に日々響さんが写真載せてた廃キャンプ場を見つけて雨宿り。
alt


ココ、森の中の廃れた場所だけに、人がいなくてイイわぁ~。
alt


平谷川沿いの渓谷道を走っていると、『福寿の清水』と言う水場を発見。
alt



クネクネ山道を20分程登って、okazakiさんおススメの場所にやって来た。
alt


まだまだ夏は終わらないとばかりに湧き出て来た入道雲と風車。
alt


それでもススキの穂が開く頃には秋だね。
alt


通り雨が残した水溜りに映る風車。
alt


生憎な空模様だけど、ココ良いわぁ!!
alt


秋空が広がる頃に弁当持ってまた来よう!!(^-^)
alt


道の駅で買ったシャインマスカットを食べて、ココを後にした。


シャインマスカット、もっと食べたい!!(笑)
彼岸の頃になれば、この暑さも少しは収まって、
葡萄も安くなるね!!(^-^)
Posted at 2020/09/04 14:03:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年08月04日 イイね!

メタセコでG会からのソロで徳山ダム

メタセコでG会からのソロで徳山ダム長かった梅雨がやっと明けた!!
梅雨明けを運んで来るかの様に、
九州からG友のみっちゃんが湖国へ。
そんな情報をキャッチっして、
私も関西G会のオフ会にちょこっとお邪魔。
空も木々も夏色のメタセコイヤ並木!!
その後はソロで野イチゴを探しながら、
お初となる徳山ダムへ向かった。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。


08月02日(日) 晴れ

夜中の1時半頃、マキノ町入りして、ピックランドPで仮眠。

朝の日差しが車内に入り込み、暑くて目が覚めたのは6時半頃。
歯磨き洗顔してメタセコイヤ並木へ。

メタセコ並木の中はまだちょっと暗くて涼しかった。(^-^)
alt


空も草木も夏色!!
alt


ド定番な構図だけど、撮っとかなきゃアカン!!と一枚。
alt


これは、メタセコ並木で行き交う旅人達てなイメージで撮った。
alt


ラジオ体操代わりの愛車撮りを終え、ピックランドのPに戻って木陰で朝食。
alt


関西G会メンバーの到着を待ってる間、メタセコ並木も徐々に人が多くなってきた。
alt


並木の中は、行きかう車やバイク、脇で写真を人々でカオス状態。(笑)
alt



そして関西G会メンバーが到着。
alt
関西G会の皆さん、はじめまして~!!
参加者はken1.さんtakechanさん、sakunoさん、@GOTTSUさん、@かじっこ5さん、
@narumiyaさん、@otoyadacksさん、@W163gwaruruさん、@takanobu802さん、
みっちゃん、アガサの10G+1ステラ。


みっちゃん久しぶり~!!(^-^)
alt

この後暫く撮影&G談義して、私はココでお別れ。

お会いした皆さん、お疲れ様でした!
短い時間したが、お相手頂きありがとうございました。
以後、お見知りおきを!(^-^)


メタセコ並木を後にして、海津から湖岸道路を夏空を眺めながらマッタリ流す。
alt


入道雲を見ると、子供の頃の夏休みを思い出す。
alt


西浅井漁港近くで、『道の駅マキノ追坂峠』で買った弁当でランチ。
alt
キーマカレー600円と焼き鯖とサーモン寿司680円。


琵琶湖パークウェイでつづら尾崎展望台まで来たけど、
その先は通行止めでUターン。
alt


木之本の町を抜け、R303で徳山湖を目指す。

途中、土倉鉱山跡に野苺探しに寄り道。
alt


3kさんのブログで見た鉱山跡奥の林道もアタック。
alt


薄暗い沢沿いを行く。
alt


明るく開けたコンクリ橋。この先200mくらいでどん突き。



コンクリ橋からドン突きまではご覧の様に草木がボーボー。
alt


結局、野苺は見つけられなかった・・・・。
alt


R303奥いび湖大橋を渡ったら左折して徳山ダムへ。
途中、法面工事の為、片側交互通行の信号が3カ所ほど。

藤橋城と言う看板が目に留まったので寄ってみた。
alt
何とコレ、外観は城だけど、中はプラネタリウムだそう。(驚)
残念ながらこの日は閉まってた・・・・。

ダム好きではないけれど、一応、徳山ダムも一見。
alt

コンクリートの塊は、でっかいスベリ台だった!(笑)
alt


先に進み、白亜のかっちょエエ橋だなと思って戻って撮ったのは徳之山八徳橋。
alt


魚眼レンズで水鏡と一緒に切り撮った。
alt


徳山会館に辿り着いた時は陽も山の端に落ちよとする17時半。
alt


とびっきりって訳じゃぁないけど、静寂に包まれた美しい景色だった。
alt


会館中のトイレ絵に貼ってあった観光案内。
alt
今度冠山峠越えをしてみたいな。


会館上の漆原望郷広場からの夕景。
alt

道はまだ先に続いていたけど、この日はココで探索終了。

帰り道、城近くの気になった橋に寄ってみた。
alt
どんどん橋ってロンドン橋をもじってる??


洋風の橋と日本風の城がとってもミスマッチの不思議な景色だった。
alt


食事処と温泉が一緒になったこち他で夕飯と風呂。
alt


ラストオーダー30分前だったのでまずは食事。
alt
『お食事処 ふじはし 』
【住所】岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山207番地 いび川温泉 藤橋の湯
【電話】0585-52-2627
【営業時間】10:00~20:30(LO 20:00)
【定休日】木曜日


牛肉の陶板焼き、海老と季節の天麩羅、お造り他小鉢の付いた藤橋御膳1600円。
alt
この内容でこのお値段。コスパ良くって味も良し!
大満足の一品だった!!(^-^)


食後は人も少なくなった温泉でのんびり。
alt
※写真はHPより拝借
『いび川温泉 藤橋の湯』

【住所】 岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山207
【電話】0585-52-1126
【営業時間】1~2月10:00~20:00 3~12月10:00~21:00
【休館日】12月31日、1月1日
【入場料】大人540円 ※JAF割で440円
【HP】https://ibigawafujihashisp.wixsite.com/987654321


あまりにものんびりし過ぎて、
帰宅したのは久しぶりの午前様だった。(^^;

あっ、野苺はひと粒も見つけられず・・・。(--;

Posted at 2020/08/04 20:32:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation