• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

'16あいのりオフ! 雪見混浴露天に行っちゃう?!( ̄ー ̄)ニヤリッ

'16あいのりオフ! 雪見混浴露天に行っちゃう?!( ̄ー ̄)ニヤリッ『私を温泉に連れてって!』
そんなトマト号夫妻の熱い想いに応えるべく、
車一台、私のパジェロにあいのりして、
雪見混浴露天風呂を求めて旅に出掛けた。
まぁ、私が一番混浴風呂に行きたがってた模様w
日本列島を春一番が吹き荒れた先の土・日(2/13・14)、
どんな旅になったやら、それは見てのお楽しみ~♪
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。





旅のファーストショットは河口湖。


今回の土・日、天気予報的にはあまり良くなかったけど、
こんなに富士山バッチリ見えて、素敵な旅になりそうな予感。


欲を言えば逆さ富士を見たかった。




御坂を越えたところで朝焼け。



車を脇に停め、しばし朝焼け観賞。



甲府南ICから中央自動車道に乗り北へ。

八ヶ岳PAでクロワッサンを買ってのんびり朝食と思ったら、
これからスキー場へ向かう客(多分)で満車状態。

仕方なく買ったクロワッサンを車で食べた。



みん友のTABさんのブログを見て、
『冬のビーナスラインて行ってみたいなlぁ。』って思っていたので、
諏訪ICを降りて長野県道424で霧ケ峰へ。


踊場湿原辺りまで上って来ると、道は所々アイスバーン。





ビーナスライン富士見台から見た富士山は薄金緑色に輝いていた。





白いビーナスラインを見たいゾ!と八島湿原方向へ。

八島湿原のゲート前の雪に喜んで突っ込んだ。



雪は少ないけれど、この荒寥とした景色に心魅かれた。

少しは寒々しい感じ、伝わるかな??



霧の駅まで戻って来たけど、だ~れもいない。

この空模様じゃぁ~ねぇ~・・・。(苦笑)



ココからはトマト号さんに協力してもらって、愛車撮影。




富士山へ向かって行く構図は旅の始まりの様で良いな。


とか、



富士山を背にした構図はなんか達成感と安定感を感じるな。



とか、


やっぱりワインディングロードを入れて引いた構図の方が躍動感があって良いな。



などと一人悦に浸った自己満足撮影会であった。(笑)






長野県道40号を下りてきて、立石さくら広場から諏訪湖と諏訪の街を望む。


向かう先はやっぱりドン曇り・・・・・。




『長野に来たら美味しいお蕎麦が食べたいね!』のリクエストでコチラのお店へ。

手打ちそば あるぷす ←HP
長野県松本市浅間温泉3-1-13
定休日:水曜日
営業時間:11:30-LO.14:30
17:30-LO.21:00



蕎麦がき(860円)を美味しそうに頬張るトマト号奥様。(笑)
この時点でトマト号さんは一杯初めて楽しそう。


十割蕎麦大盛り(1680円)と馬刺しは私の定番注文品。





食後、いよいよ混浴露天風呂に行こう!!と言う事で、
松本から安房峠を越えてコチラへ。

深山荘 ←HP
〒506-1421岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
電話:(0578)89-2031



お目当ての混浴露天風呂は渓流沿いで開放感満点!

お湯加減もちょうど良し!で極楽モードのトマト号さん。(笑)


しかし、お天気が悪いせいか、時間的なものか、入湯客は私たち以外に一組のみ。
貸切状態の混浴露天風呂は良くもあり、悪くもあり。(苦笑)



そんなこと言いながらものんびり1時間以上愉しんで、宿に向かった。






今回の宿は昨年同様、新平湯温泉の『民宿 森井』。



夕食前に宿の露天風呂でひとっ風呂。




お楽しみの料理は女将におまかせのこの品々。



どれも美味しくお腹いっぱい大満足の夕食だった。


↑焼きすぎか?!(^^;


そして部屋へ戻って、眠くなるまで語らいの時。








明けて2日目。

何でだろうね、いつも食べない朝ごはん、旅館に来るとガッツリ食べちゃう。(笑)


食後、内湯に入ってのんびりして、10時に宿をチェックアウト。

おかみさん、また来るね~(^^)


宿を後にし、国道471号で飛騨に向かう。

途中、田んぼの薄氷と雪の模様に魅かれて寄り道。


すると雲が集まって来て・・・・・・、



龍神登場!


龍神現るところ、絶景なり!!(^^)



岐阜県道89号で峠を越えて高山へ。
と思ったら、『この先通行止めだよ。』との地元の方からのアドバイス。

教えてくれてありがとー!!



と言う事で計画変更。 岐阜県道76号で飛騨へ。


そしてこの変更が吉と出た!!(^^)




大阪峠(通称十三墓峠)を越えたら眼下にこんな素敵な景色が広がった!!



コレは雲海?! いや、霧海か?!


見えない太陽の光が当たった所が部分的に金色になっていた素敵に光景だった。

霧の下から浮かび上がった集落がとっても幻想的。




岐阜へ来たら一度食べて見たかったB級グルメ『鶏ちゃん』を求めコチラのお店へ。

大安食堂 ←HP
【住所】 岐阜県下呂市萩原町上呂876
【TEL】0576-54-1456
【営業時間】月~日 9:00~21:30
【定休日】第3水曜日


手前が鶏ちゃん、奥が豚ちゃん。 味つけが微妙に違う。

どちらも美味しくてボリューミーでそして安い!!(^^)


さてこの後、岐阜県道437号→441号で、今旅2つ目の混浴露天風呂を目指す。



しか~し、県道437号を何kmか走ったところで、大雨の為県道441号通行止めの表示。



目的の混浴露天風呂の受付時間は16:00まで。
迂回ルートでのナビの到着予定時間は16:30。

間に合うのか?!(大汗)

ダメなら混浴は諦めて普通の温泉に行けばイイやと取りあえず行ってみる。



先を急がなきゃいけないのに、
所々靄に覆われた国道361号沿いの景色が幻想的でついつい寄り道。

ここは秋神貯水池。




高根第2ダムに出来たブルーホール。




そして高根第1ダムに出来たグリーンミラー。





岐阜県道435号に入り、チャオ御岳スキーリゾートを通過すると
通行止めのロープが張られていた!!

なんで?!なんで?!


と思っていると、脇の小屋からイケメンの兄ちゃんが出て来たので、
『濁河温泉まで行きたいんだけど!!』と言うと、ロープをはずして通してくれた。




迂回してきた県道441号との合流地点。

ホントに通行止め?と思っていたけどホントに通行止めだった。(笑)



日本一高所に湧く温泉地、知る人ぞ知る天空の秘湯、濁河温泉。




なんとか受付終了前に間に合った濁河温泉唯一の混浴風呂はコチラ。

『旅館御岳』 ←HP
【住所】〒509-3111 岐阜県下呂市小坂町落合唐谷2376-1
【電話】 0576-62-2124



160段もの階段を下ったある意味それも秘境の先にあるその風呂は・・・・、





滝も凍りつくほどの秘境だった!!



あまりにも秘境過ぎてココでも入湯客は私達のみ・・・・。(苦笑)


旅館のスタッフに聞いたところ、天候が悪く通行止め等があったため、
宿泊客がまだ到着していないとの事だった。

他に誰もいない混浴露天風呂って、ただの家族風呂じゃん!!(爆)

でもせっかくなので茹でダコになるくらい入ってきたよ。(笑)



先のイケメンの兄ちゃんのいたゲートが17:30に閉まると言うので、
それに間に合う様に旅館を後にした。



帰路は国道361号木曽街道。




九蔵峠展望台に立ち寄ったけど御嶽山は雲の中だった。
その時見た雲の感じを表現したくてあえて現像は荒め。


伊那ICから中央自動車道に乗り諏訪南ICで下車。


夕食は行きつけのコチラのお店。

『レストラン ペチカ』
【住所】〒391-0108原村中新田15462-11
【電話】0266-79-5032
【営業時間】10時30分~21時LO
【定休日】水曜


そしていつものビーフシチュー(1680円)を“ちょっとコース(+950円)”で。

(ちょっとコース:パン・スープ・サラダ・デザート・コーヒー付き)





今回の雪見混浴露天風呂を求める旅、
雪も混浴もちょっとインパクトが弱かった感はあるけど、
それでもなんだかんだで楽しめた。

このブログを書き終え、いや、書いている途中から、
また別の混浴露天風呂を行きたいゾ!!と思った私なのであった。(爆)


やっぱ混浴風呂ってイイね!!







おしまい。




この記事は、雪見?混浴露天風呂の旅 2016について書いています。



Posted at 2016/02/17 23:18:03 | トラックバック(1) | 温泉 | 旅行/地域
2015年02月17日 イイね!

あいのりオフ! 雪見混浴露天に行っちゃう?!( ̄ー ̄)ニヤリッ

あいのりオフ! 雪見混浴露天に行っちゃう?!( ̄ー ̄)ニヤリッ「オーレくん(トマト号さんの愛車)、
スタッドレス無いから冬は行動範囲が
狭くなるんだよねぇ・・・。」
そんなトマト号さんの一言がキッカケで、
今回はパジェロに相乗りして、
雪見混浴露天満喫の旅に出掛けてきた。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。



2/14(土)の朝6:00頃、パジェロに乗り換えて我が家を出発。
   ・
   ・
   ・
梓湖は青空が広がっていた。
でも風が強くてちょ~寒かった・・・・。


県道84号線に入って一先ず乗鞍高原を目指す。

途中、通り沿いの『ふきのとう』でブランチ。



ここへ寄ったのはコレ↓が食べたかったのだ。

さくら(馬肉)ステーキ定食(コーヒー付き)1600円也。
臭みは全く無く、脂身も少なくてとっても美味しかった。
私にとってまた食べに来たい一品となったのだ。(^^)


ここは湯けむり館手前。

本来はこの辺りから目の前に乗鞍岳が目の前にドーンと見えるハズなんだけど、
そっちは曇っていたのでこっち側。

観光センターの所を右折して、白骨温泉線に入り白骨温泉を目指す。

秋に来た時は黄葉が素晴らしかった見晴らし所。

今回は雪景色が素晴らしかった。


ちなみに秋の黄葉はこんな感じ。↓

写真をクリックするとその時の過去ブログに飛ぶよ。



そしてこの日の1湯目は『泡の湯』の雪見露天。



コレが『泡の湯』の混浴露天風呂。 もちろん源泉掛け流し。

※この写真は日帰り温泉営業時間外に撮影しています。

う~ん、極楽、極楽。(^^)

私たちが入っていた時には、小雪がちらついてるけど青空で、
積もった雪とエメラルドグリーンのお湯が輝いて最高のシチュエーションだった。

お湯はちょっとぬるかったけどね・・・・。
まぁ、それだから長時間入れて良かったのかも。

尚、現在バスクリンが入っているかは不明。(爆)



白骨温泉を後にして今度は栃尾温泉にやって来た。

こちらは私が入りたくて気になっていた『公衆浴場 荒神の湯』。

こちらも源泉掛け流し。

で、本日2湯目の雪見露天入湯。

私一人きりでこの雪見露天を楽しんだ。
う~ん、極楽、極楽。(^^)
少しぬるい感があったが『泡の湯』よりは温かだった。
  ・
  ・
  ・
風呂から上がって今夜の宿へ。

今回の宿は新平湯温泉の『民宿 森井』。

さすがにいつもの素泊まりじゃぁありません。(爆)
一泊2食付に入湯税と暖房費が入って7700円位。

そしてなんと、嬉しい事にこの日は私達だけの貸し切りだった!

この宿、お風呂は内湯が2つ、露天が1つですべて家族風呂。
露天風呂は30m程の離れにあった。



今日は『こぶしの湯』。もちろん源泉掛け流しで湯温は熱め。


本日3湯目、トマト号さん達と雪見混浴露天で、う~ん、極楽、極楽。(^^)



風呂上がり後、夕食。

料理内容は・・・・、
飛騨牛陶板焼き、岩魚の刺身、虹鱒の塩焼き、飛騨牛ビーフシチューなどなど、
山の幸一杯のでお腹も一杯!!(^^)


部屋に戻ったら夜中まで飲んで(私は飲めない)喋って疲れて寝た。(笑)
  ・
  ・
  ・
2/15(日)、朝起きたらパジェロがカタツムリになってた・・・・。(汗)

でも積もった雪は宿のご主人が掻いてくれた。
ありがたい。
こう言うサービスは雪国ならでは?!


まずは目覚ましがてら内湯にゆっくり入って、

湯気で全く見えないのは御愛嬌。


それから朝食。

朴葉味噌は初めて?!食べたけどしょっぱかった・・・。
山芋のとろろは美味しかった。(^^)


食後、最後にもう一度雪見露天に入ってゆっくりチェックアウト。

お風呂も食事もサービスもとっても温か味のある旅館だった。
また来るねぇ~。(^^)
   ・
   ・
   ・
宿を出た後向かったのは、新穂高温泉。
ロビンさんが返コメでイイよ~って言ってたので来てみた!!


『佳留萱』と書いて『かるかや』と読む。
ここは『日本秘湯を守る会』の提灯のある混浴風呂

期待出来そう!!って行ってみると、



期待以上の雪見露天だった!!!

※ココは入浴者の許可があれば迷惑にならない程度で撮影可です。
   ・
   ・
入浴して暑いほどに暖まったので少し雪景色撮影などを。

ガスに透ける太陽に照らされる雪道 



意味不明な氷の造形物



蒲田川の石積堰堤



仲むつまじくマクロレンズで雪の結晶を撮るトマト号さん夫妻。

その成果はトマト号さんのブログに載るハズ!
乞うご期待!!!(笑)
   ・
   ・
   ・
お昼は昨日入湯した『荒神の湯』の目の前、栃尾の『喜楽』に寄ってみた。



頂いたのは飛騨牛定食1800円也。

バターを乗せて蒸し焼きにした飛騨牛は甘みが出てとっても美味しかった。


昨夜雪が降った事もあって、再度白骨温泉線で帰る事にした。

(勝手に命名)『ムンクの画の岩壁』にて。

岩壁がムンクの画の『叫び』っぽいでしょ?!


青空が入ってイイい写真だ!!と思ったら、レンズに粉雪が付いてた・・・・。



今回、県道白骨温泉線のドライブが色んな意味でエキサイティングで一番面白かった。



前川渡大橋にて、何故か波止場ポーズを決めるトマト号さん。

その理由はカメラ持ってる脇を締める為なんだけど少し大袈裟?!(笑)


西の空が晴れて来ていたので、野麦峠に向かったけど通行止めで引き返してきたの図。



なので県道26号線を境峠を越えて木祖村に下りて来た。

ココまで来ると道にはほとんど雪がなかった。
   ・
   ・
   ・
権兵衛峠を越え、伊那から高速に乗って諏訪南で途中下車。

インターからほど近い原村の『ペチカ』で夕飯。

ビーフシチュー1680円に+950円でパンorライス、サラダ、スープ、
コーヒーの付くコースで頼んだけど、シチューにコーンスープは要らなかった。(笑)


左のアイスはコースのデザート、右は別途頼んだコーヒーセット。
デザート食べ過ぎ?!(笑)
   ・
   ・
   ・
そして23:00頃、無事我が家に帰宅。


いやぁ、2日間、楽しかったぁ~!!

今回は体から脂が抜けるほど温泉に入りまくったよ!!(笑)

やっぱり温泉は源泉掛け流しがイイね!!

雪見露天最高!!!!!!

混浴ちょ・ちょ・ちょ・ちょ~ぅ最高!!!!!!



そしてこの『あいのりオフ』、恒例になりそうな予感・・・・。


いや、恒例になるのは『混浴温泉巡り』か?!(爆)


まぁ、どっちでもいいや、また行こ~う!!!(^^)
Posted at 2015/02/17 19:10:52 | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation