
静岡の奥、『おくしず』と呼ばれるエリア、
清流が流れ、茶畑に囲まれた静かな場所に、
それはそれは見事に咲き誇る桜並木があると言う。
しかし、そこまでの道のりは、あまりにも遠く険しい為、
行き着く人はごく僅かだと言う秘境の桜並木。
本当にそんな秘境の桜並木は存在するのだろうか?
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。
まずはその桜並木についての情報収集から開始。
多くの絶景風景を眺め、写真に収めている友人を訪ね、直に聞いてみる事にした。
連絡を取ると、友人はちょうど写真展を開いるとの事だったので会場へ。
会場には今年も素晴らしい写真の数々が展示されており、
暫し例の桜並木の事は忘れ、目にも心にも楽しいひと時を過ごさせて貰った。
そんな友人の写真展はコチラ。
『第5回 道草写真クラブ 風景・花写真展』
静岡県立森林公園バードピア浜北で3/14(火)まで。
お時間のある方、是非足を運んでみてね。(^^)
友人との別れ際、秘境の桜並木の情報を1つ入手した。
その桜並木は、空に光環が現れる前後数週間だけ現れると言う・・・。

今日はまさにその条件に当てはまる日の様だ。
今年に入って初めてジープの幌を開け、桜並木探しに視界確保は万全。

合せて全国各地を行脚したと言われる弘法大師ゆかりの御堂で秘境の桜並木探しの安全祈願。
ココから浜北ICへ向い、新東名に乗ったら島田金谷ICで降りて、R473北上、『おくしず』を目指す。
『おくしず』エリアに入り、食事がてら情報収集の為にコチラに入店。
『たいやきや』
住所:静岡県島田市川根町家山668-3
TEL:0547-53-2275
営業時間:10:30~15:30
定休日:木曜・第3日曜
http://www.k1foods.com/taiyakiya.html
(HP記載のメニュー価格に改定あり)
ラーメン650円としぞーかおでん1本100円×3。

ラーメンは鶏がらスープのあっさりだけどコクがあるってヤツだ。
年を取るとこういう昔懐かしいラーメンがもの凄く旨く感じる。
しぞーかおでんは色は濃いけどしょ辛くはなく、味がよ~く浸みててコレまた旨い!
おでんのタレは継ぎ足し継ぎ足しで56年(確か)だそう。
後で食べる為、緑(抹茶)のたい焼き2個を買って店を出たわ良いが、
しまった、桜並木の情報を聞くのをすっかり忘れた。(笑)
R473を暫く北上し、梅の花が咲き零れる集落で出会った地元民な方から情報収集。
残念ながら桜並木の情報は入手出来なかったが、
「この上に見晴らしの良い展望台があるから、そこへ行けば桜並木が見えるかも。」
と言うアドバイスを貰い、行って見る事にした。
薄暗いダート林道で展望台を目指し山を登る。
しかし、山の中で道に迷った・・・・。(爆)
なんとか山を降りて来た頃には、空は不気味色に曇っていた。
それなら今度は道に迷わない様に河原づたいに前進する。
雨が降りそうで降ってこない灰色の空の下をどの位走っただろう・・・・。
急に目の前がピンクの光に包まれた。
その色の主は河津桜の並木道。
傍を清流が流れ、辺りは茶畑に囲まれ、訪れる人は全くいない。
そう、遂に私は秘境の桜並木に辿り着いたのだ!!
桜並木を眺めながら、喜びの祝杯をあげる。

hさん奥様プレゼントの珈琲と先に買った緑のたい焼きは、どちらも旨かった。
うす暗くなるまでこのピンク染まった世界を眺め、秘境の桜並木を後にした。
冒険の後は温泉でひとっ風呂。
写真はHPより拝借
『瀬戸谷温泉ゆらく』
住所:静岡県藤枝市本郷5437番地
電話:054-639-1126
受付時間:AM9:00~PM9:00(最終受付:PM8:30)
休館日:月曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始
料金:大人 510円
http://yuraku.tv/
ココのお風呂は炭酸泉がおススメだね!
風呂から上がって夜の8時。
この時間に新東名以北で食事処を探すのは非常に難しい。
そんな訳で夕飯はコチラ。
『しずおかマルシェ NEOPASA静岡 下り店』
住所:静岡県静岡市葵区飯間1258
電話: 054-295-9022
営業時間: 7時00分~22時00分
http://shizuoka-marche.jp/
ココで選ぶべきは、絶対にワンコイン(500円)の『静岡食べる丼』!!
今回はマグロの隠れ身丼とマグロメンチカツ150円と桃とマンゴーのジュース360円。

マグロの隠れ身丼は希少部位の頭肉を生姜醤油につけて焼いたもの。
ワンコインだからと侮るなかれ!
お味はかなりイケる!!
メンチは注文してから揚げてくれるからアツアツサクサクでこれまた旨し!
この日はまたまた色々と新発見のあった一日であった。
それにしても私って意外と地元・静岡の事を知らない・・・。(^^;
というか、『おくしず』、奥が深すぎでしょ!(笑)
また夏にでも探検しに来ようっと。(^^)
尚、この物語は多少のフィクションを交えて書いてます。
秘境の桜並木は、川根町元藤川地区。
大井川堰堤沿い500mに渡って植栽された約100本の河津桜並木。
ちなみに私はココへは3年目となる花見訪問。
本場・河津とは違って、静かにのんびり過ごせる河津桜鑑賞スポットなのだ。(^^)
Posted at 2017/03/07 18:37:40 |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域