
無性に鶏(けい)ちゃんが食べたくなった!
(鶏ちゃんとは、下呂市を中心とする南飛騨地方や
郡上市を中心とする奥美濃地方の郷土料理)
でも、ただ鶏ちゃんを食べに行くんじゃ勿体ないと
あの界隈でこの時期よさげなドライブルートを考える。
久しぶりに自然湖行って、白川氷柱群見て、
木曽路をくるっと廻って帰って来ようかな。
ドライブルートも決まって、いざ出発!!(^-^)
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。
02月12日(土)晴れ
恵那ICで高速を降りて、木曽川を渡る東雲橋を渡ったのは15時半過ぎ。
東雲橋から大井ダムをながめる。ちらっと見える冠雪した山は恵那山かな!?
日本一のラジウムの里(だった様な)を抜け、
R257に乗って北上。
18時前、お目当ての食堂に到着。
『大安食堂』
【住所】 岐阜県下呂市萩原町上呂876
【TEL】0576-54-1456
【営業時間】月~日 9:00~21:30
【定休日】第3水曜日
【HP】
http://j47.jp/daian/
鶏ちゃん食べたいって言ってたけど、うどんを混ぜてたべたくなったので、
今回は牛(ぎゅう)ちゃん豚(とん)ちゃんのミックスにうどんをトッピング。
店を出たら、体にこびり付いた鶏ちゃん臭を落としに速攻で風呂へ。(笑)
『飛騨川温泉 しみずの湯』
【住所】 岐阜県下呂市萩原町四美1426-1
【電話】 0576-56-4326
【営業時間】 10:30~21:30 (最終受付 21:00)
【定休日】 火曜日 (祝日の場合は営業)
【料金】大人700円
※今回はJAF割りで600円
19時以降は大人500円
【HP】
https://www.shimizunoyu.com/
風呂屋を後にしたら、
R41→K87→R361と乗り継いで、
2時間弱のナイトドライブ。
大滝村に入って車中泊。
02月13日(日)曇り
朝一、御岳湖越しに御嶽山を眺める。
氷結した御岳湖にカラフルなテント。きっとワカサギ釣りのテントだ。
自然湖へ向かうと、道路崩落の為通行止めだった・・・。(--;
予定変更を余儀なくされて、行き止まりの林道で愛車撮影。
撮ってみたい画があって、車を停めて崖を下って河原へ降りた。
その撮りたかったのは画はこの一枚。
氷柱と水鏡の出来た赤い橋。

車は計算通りナイスポジション。顔が見えないのが残念。
予定が狂い、王滝川沿いの来た道を戻りながらフラフラ。
で、この赤い橋を見て思い出した!
赤い橋繋がりで思い出したのは、この清滝氷瀑。
氷の色は薄っすらエメラルドグリーン。
赤い橋を渡って、守り神の不動明王と氷瀑。
お次は白川氷柱群。
いつもお世話になっているコチラの温泉宿に車を停めさせて貰う。
『小坂温泉 けやきの湯』
【住所】長野県木曽郡木曽町三岳2388-1
【TEL】0264-46-2818
【営業時間】10時~20時
【定休日】不定休
【料金】入浴のみ 大人400円
【関連HP】
http://www.kisoji.com/kisoji/spa/mitake/keyakinoyu.html
駐車場から徒歩1分で氷柱群に到着。
今年は寒さが厳しくなかなかの出来栄えだとか。
ただ、川の水が少なくて、水鏡に映る画は難しかった。
氷柱群を見終えたら、女将さんにお礼を言いがてら、
小腹も減ったのでお汁粉450円を頂いて帰ります。
さて、次は何処へ行こうと思案した挙句、
阿寺渓谷へ行ってみる事にした。
車を走らせて阿寺渓谷に入る前にコチラでランチ。
『グルメリアきらく』
【住所】長野県木曽郡大桑村大字野尻160-27 道の駅 大桑
【電話】0264-55-3741
【営業時間】11:30~20:00(L.O.19:30)
【定休日】木曜日
【HP】
http://www.michinoeki-ookuwa.jp/
そぼろ重ミニそばセット1350と牛すじ煮込み400円。

木曽牛食べようと思ったらあまりにも高くてコレにしたけど、
コレはコレで旨かった。(^-^)
食事を終え、阿寺渓谷へ。
取り敢えずドン突きのキャンプ場まで行って、撮影は復路で。
道の側壁には氷柱。
閉じ込められた落ち葉と氷の模様がなんか素敵なオブジェの様だった。
ここから阿寺渓谷淵巡り。
最初は牛ヶ淵。息を飲むほどに美しいエメラルドグリーン。
熊ヶ淵は足場が高いので飛ばして、
中八丁吊り橋に来ると雪が本降りになったのでフラッシュ撮影に切り替えた。
これは赤彦吊り橋の上から。
河原に降りて赤彦吊り橋とエメラルドグリーン流れ。
ずっと見ているとあまりの美しさに吸い込まれそうになる水の色。
深々と降る雪と阿寺ブルー。
犬帰りの淵。
空が青ければ、空を映してもう少し青っぽくなって看板の様な色になる。
最後は狸ヶ淵を見て阿寺渓谷淵巡りはお終い。
渓谷入口の橋まで戻って来たら、雪は雨に変わってた。
ココから浜松SAまで下道旅。
妻籠宿を抜け清内路峠を越えてR153に入り、
雪こんこんの治部坂高原を抜け、
茶臼山高原道路折元ICをくぐってR151。
鳳来峡ICから三遠南信道路無料区間に乗って
浜松いなさ北ICまで。
オレンジロードを走ってコチラでひとっ風呂。
写真はHPより拝借
『国民宿舎 奥浜名湖』
【住所】静岡県浜松市北区細江町気賀1023-1
【TEL】053-522-1115
【日帰り時間】11:00〜20:00 ※毎週火曜日は15:00~
【料金】大人510円
【HP】
https://www.okuhamanako.jp/
風呂後はサイゼリアで夕飯食べて帰って来た。
今回のことりっぷ、
計画通り自然湖には行けなかったけど、
食べたかった鶏ちゃんを久しぶりに食べれて大満足!!
(今回は豚ちゃん、牛ちゃんだったけど)
美しい氷瀑や氷柱群も見れたし、
何より雪の阿寺渓谷が素敵過ぎたので
結果オーライ!!な小旅行だったのだ。(^-^)
Posted at 2022/02/18 12:01:29 |
トラックバック(0) |
ことりっぷ | 旅行/地域