• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

今年も残すところあと一日となりました。

今年も残すところあと一日となりました。皆さま如何お過ごしでしょうか?

寒い日が続いています。
また、年末年始、暴飲暴食などで
体調を崩されない様お気を付けください。



私は今夜から年明けの5日まで、
放浪の旅に出ようと思います。

年明け、無事に帰宅した報告とともに、
新年のご挨拶をさせて頂こうと思います。

それでは、皆さま良いお年をお迎えください。

来年もどうぞ宜しくお願いします。(^^)




Posted at 2013/12/30 21:30:48 | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記
2013年12月19日 イイね!

昨日開店! 裾野のパンケーキ屋さん

昨日開店! 裾野のパンケーキ屋さん本当は昨日あげる予定だったんですが
写真整理が追い付かず
今日になってしました。(--;
ごめんなさいm(_ _)m

日付けは昨日の12/18(水)、
静岡県裾野市深良(ふから)に、
お洒落なパンケーキ屋さんが
プレオープンしました!! 

こちらは古くからのみん友さんのお店です。
(今はみんカラやってない?!みたい)
kou'sさんのお店です!!(^^)




お店の名前は『アリエス』
  


場所は裾野ICから車で7~8分程。
裾野のひょうたん寿司の近くです。
食事処 和さび と同敷地です。



まずはお店の雰囲気ですが、

入ってすぐはこんな感じ。
 
 


こちらは奥の部屋で貸切OKとのこと。(20~30名くらい)
オフ会にも使えますよ。
 


カップル席はこんな感じ。
 


壁の飾りや、





置きものなんかも 




お洒落です!!


スタッフさんもフレッシュです! (顔出しOK頂いてます。)  
 


さて、メニューはと言うと、

パンケーキメニュー。
 
どれも美味しそうです。


こちらはドリンクメニュー。


 
で、肝心のパンケーキ はというと、 
 
↑ バナナチョコレート!!


 
↑ アップルシナモンチーズ!!



ボリューム満点です!!(^^)




実は私、プレオープン初日に、
 
呼ばれてもいないのに、

た ま た ま
様子見に行っちゃいまして、
 
オーナーご夫妻のご厚意で、
お客第一号になってしまいました。(^^;
 
一人で食べるのは寂しいので、美人の奥様がお相手を。(笑)


こちらがオーナーご夫妻です。(顔だしOKもらってます。)
 


裾野のお洒落なパンケーキ屋さん


 
『アリエス』
住所: 裾野市深良804-6
TEL:  055-943-9105




以後お見知りおきを。(^^)

注:プレオープン中は平日の11:00~17:00までの営業。
  グランドオープンは来年だそうです。




と、本当はこれで終わる予定でしたが、 




どういうわけか2日連続で行ってしまった私。


今日(12/19)はアリエス風ハンバークを頂きました。

こちらも美味しかったです!!
 



2014年6月中旬にメニュー変更があったので追記ブログ書きました。

新メニューのブログはこちら↓↓↓クリックすると飛びます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/blog/33629731/



2015-02-09追記
『アリエス』、残念ながら閉店になりました。
閉店のお知らせブログへ
閉店のお知らせブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/blog/35048649/

 
 

Posted at 2013/12/19 18:09:33 | トラックバック(0) | スィーツ | グルメ/料理
2013年12月19日 イイね!

大阪LOVER

大阪LOVERこの記事は、夜の六甲&昼の七岸。
について書いています。

夜撮修行の翌日(12/15)は、
引き続きCBさんにお付き合い頂き、
私が行きたい大阪の名所を
案内して貰いました。







ずは堺の仁徳天皇陵。



ココは歴史の資料集でしか見たことありませんでしたからね。
古墳と言えば前方後円墳。
前方後円墳と言えば仁徳天皇陵って言うくらい有名なので、
一度この目で見たかったんです。


ここ、宮内庁管轄なんですね!
そりゃそうですよね。天皇の土地(墓)ですもんね。
 


ここからの風景は伊勢神宮みたいな神々しさを感じます。
 





次は高速に乗ってみんカラの皆さんにお馴染の第七岸壁へ。
 


あ~、皆さんココでこんな風に写真を撮ってるんだなぁと思いながら、

 

アングルやWB変えてみたり。


 
ここは絶好の愛車撮影スポットですね。



これが見納めとなるCBさんの愛車ともしっかり撮りましたよ。
今度は上手く撮れたと思うのですがどうでしょう??

自分の車もなかなか良く撮れたと思います。(^^)
 

ローキーも良い感じ。

 




に向かったのは、最近ニュースで知った
外国人観光客急増の梅田スカイビル。
 

カッコいいビルですね。

高さ173mだそうです。 






人気の所以、空中庭園に登ってみると、
冒頭写真の泥おとしマットがあります。

 
この日の空中庭園、こんなに素晴しい景色が広がっていました。
 


空から光芒が出まくりで、大阪の街がすごく神秘的でした。



そしてビルの構造でもおもしろい事が・・・。
 

と言うのは、ガラスに映る現象なんですが・・・、


いる人がいなかったり、いない人がいたり。

でも、心霊現象じゃありませんよ。(^^)


ガラスの角度の問題で起こる、トリックです。

自分撮りも。(笑)
 
 


空中庭園下のフロアで、
『星に願いを』と短冊を貰ったのでお願いしました。
 
 

ちょっとキザなお願いですかね?!(^^;


そういえばココ、ビル内に結婚式場があり、
恋人の聖地らしいです。


そして恋人の聖地らしくこんなものが。



せっかくなのでCBさん入れて撮りました!



恋人の聖地から恋人募集中!!(笑)

大阪(から)LOVER(募集)

CBさん、願いが叶うと良いですね!!



してお次にこちらへ寄って、
都会のDの展示車の多さに興奮しました。


 







坂の〆は万博公園と思っていたのですが、
大阪駅・梅田駅周りの大渋滞に嵌まり、
時間的に無理そうと言う事で断念しました。(ToT)

仕方なく、渋滞の中、オープンの車中で聞いた曲は、


ドリカムの


大阪LOVER♪


次回こそ、

万博公園の~ 太陽の塔~
はじめて見たいな~♪ 

 

 

渋滞の中、CBさんとはそのまま流れ解散。
CBさん、2日間もお付き合い頂きありがとうございました。(^^)




りは新名神を初めて走りました。
途中から雨も降り始め、例の如く鈴鹿~四日市辺りが渋滞。

神戸で神戸牛を食べれなかったので、松坂牛と思いましたが、
時間的にラストオーダーに間に合いそうなお店が無かったので、
亀山ICで高速を下りてこちらに寄りました。
「来来憲 自由が丘店」
 

来来憲と言えば、


とんてき~。

 

見た目は結構ヘヴィですが、硬くはなく、
脂っこくもなくてぺロりと食べれてしましました。

ココのとんてきは、『先代の味を守り続けるとんてき』だそうです。
 
機会があれば他の来来憲にも行ってみたいですね。



と言うことで、今回のことりっぷ、三重に始まり三重に終わりました。

特に意味は無いけどいい感じでした。(笑)

松坂牛はまたの機会に。


今回のことりっぷ走行距離:1091km
平均燃費:10.4km/L

Posted at 2013/12/19 09:52:19 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2013年12月18日 イイね!

夜撮修行 in KOBE

夜撮修行 in KOBE三重の青山高原香落峡を巡った後、
夜撮修行の目的地にやってきました。

その地は神戸!!




そしてこの時期の神戸と言えば・・・、



ルミナリエ


私にとってはじめての神戸、初めてのルミナリエ。




光のアーチに

 

辿り着くまで、
 
 

かなりの時間を 



歩きました。



元町の街を

 

隅から隅まで 

 

歩いたんじゃないかと思うくらい・・・。

  

大丸ビルは一周しましたよ。(笑)

 


でも、
 

 

この目に光のアーチが 



飛び込んで来た時は、
 
 

ちょっと鳥肌が立つくらい  
 


感動しました。
 
 

ルミナリエは



毎年大混雑だと



噂に聞いていましたが、

 

その理由が、



分りました。

  
 
だってこんなに


 

素敵なんだもん!!



頑張って来て良かったぁ~。(^^)

 

神戸の街も、



噂に見聞きしていた以上に
 
 

お洒落でした!!(^^)



正味2時間ほどでしたが、
夜撮修行そっちのけでルミナリエを楽しみました。(^^)


その後は 大阪のみん友さん 
CB20さん と合流して、
芦有ドライブウェイの東六甲展望台へ! 
 

ここも素晴らしく綺麗でした!!
 
半沢直樹のドラマは見てないけどココ来たかったんです!!


だってココで愛車の写真を撮りたかったんだもん!


来る前からそう決めていたので、現場に着いた瞬間、
テンションMAXのアドレナリン出まくり状態。(笑)
 

でも車を降りたら超寒です!!
 
朝の-4℃だった青山高原霰の降った香落渓より
寒いんじゃない?!みたいな。

でもそれも夜撮修行。
気合を入れてカメラを構えましたよ。

そしてその時の私の脳内イメージは当然コレ!!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ロビンさんの写真
ロビンさん、またまた写真お借りします! (笑)





で、今回は・・・・・、


↓ ↓ ↓   ↓ ↓ ↓    ↓  





 

あれ~~~っ??


 


ショボォっ!!!  

 


一緒に撮ったCBさんの黒の車なんて見えないよ・・・。


ごめんなさい。


鼻水垂らしながら頑張っても結果は↑↑↑コレでしたぁ。(T△T)


そしてあまりの寒さに30分程で撤収~~~


これではあまりにも悲しいのでCBさん写真貸してください!!
CB20さんの撮った写真
Photo by CB20

いつになったらこんな風に撮れるんでしょうねぇ~。(苦笑)


今回の夜撮修行、ルミナリエも六甲夜景撮影も
帰って来てPCで写真を見たら、
またまたボケボケの嵐でした。(×_×;




でもいいんです!
また神戸行きますから!!
 
次は神戸牛食べに行きま~す!!(^^)




あっ最後にやっぱり言いましょう!


やられてないけどやり返す。
次は倍返しだ!www

撮影日時:2013-12-14 18:00~20:00頃(ルミナリエ)
               21:30~22:00頃(東六甲展望台)


この記事は、夜の六甲&昼の七岸。について書いています。
Posted at 2013/12/18 16:37:07 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2013年12月17日 イイね!

霰降る山里

霰降る山里 霰


↑ ↑ ↑ これなんて読むか知ってる?



『あられ』
って読むんだよ。 



青山高原の快晴から一転、
次に訪れたところは霰降る山里だったよ。 



でも、外は霰が降るほど寒くても、
オープンカーの車内は意外に暖かいんだよ。↓ ↓ ↓
 



話を元に戻して、霰降る山里、それは何処かと言うと、
↓ ↓ ↓ ココ。 何て読むか分かる??

 


『かおちだに』って読むんだよ。





青蓮寺湖って書いて『しょうれんじこ』って言うんだけど、

その湖に流れ込んでいる青蓮寺川沿いの渓谷を香落渓って言うんだって。

そしてその渓を走っている道路は百名道の一つなんだよ。

だから百名道コンプリート作業中の私は行ってきたよ。

今回は名張市から行ったよ。



まずは青蓮寺湖に寄ってみたよ。
青蓮寺湖は人工のダム湖なんだよ。
 
ダムの上も走れるけど、道が狭いよ。
 


赤い橋(弁天橋)や
 

青い橋(青蓮寺橋)があるんだけど、  
 

どちらも錆々だよ。
 

ちなみに道案内の看板も錆びてて読めないよ。
  
 

でも、この日の青蓮寺湖は陽の光が当たって綺麗だったし、 
 


展望台もあって見晴らしも良かったよ。 
 


湖畔沿いにはお洒落なレストランもあったよ。
  
 

レストランの駐車場ではヤギが出迎えてくれたよ。
 

ビーフシチューと苺のタルトを注文したけど、どちらも美味しかったよ。  
 

 

ちなみにイチゴは地元の苺なんだって。 



食後はいよいよ百名道たる醍醐味を味わったよ、

香落渓の見所は、↓ ↓ ↓ こんな風な柱状節理の岩と奇岩なんだって。 
 
 

↓ ↓ ↓ ここは香落トンネルって言うんだって。
   
途中に羅漢岩って看板があったけど、どこだか分らなかったよ。 

 
黄色い橋もあったから撮ってみたよ。
   
簡易マップではこの辺りに屏風岩があるんだけど・・・、 
  
とりあえず写真を撮ってみたけど、これが屏風岩と呼ばれる岩だと思うよ。 
   


他にはこんな岩山もあったよ。
 
 

ここは山肌を見るだけじゃなく、渓流も見ないとダメだよ。


渓流はエメラルドグリーンの淵がいっぱいあって、
イワナヤやアマゴが一杯釣れそうだったよ。
   
    
↓ ↓ ↓ なんだか変った岩の淵だと思ったら、  


↓ ↓ ↓やっぱり名前が付いてたよ。何て読むか分かる?? 
 

   
 
『ひゃっけんなめらふち』って言うんだって。



こんな変った山々と綺麗な渓流を見ながら走り続けると
奈良県に出るよ。
 
    
 
そしてそこはまた難しい名前の村だよ。
↓ ↓ ↓ 読める???  ちなみに私は読めたよ。(笑)
  
 
 
 
『そに』って読むんだよ。

難しいよね。 

そして曽爾村には兜(かぶと)岳と鎧(よろい)岳って言うのがあるんだよ。 
これがその二つの岳だよ。
 
左が兜岳で右が鎧岳だよ。
 
鎧岳ってここから見てもすごく尖がってって急だよね。
でも、 こんな急な山を登る人 もいるんだよ。
驚きだよねぇ。 (@o@) 




今回はいっぱい漢字の勉強したね。

それじゃあ最後に、 『そに』 って書ける?


私は読めるけど未だに書けないよ。(爆)


でも、香落渓道路は制覇できたよ。(^^)  



撮影日時:2013-12-14 10:00~12:00頃
Posted at 2013/12/17 12:40:27 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 4 5 67
89 1011 121314
15 16 17 18 192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation