
10/26の日曜日、安房峠方面に
紅葉狩りドライブに行ってきました。
今回の紅葉狩りドライブは、
okazakiさんが10/20に挙げたブログを
大いに参考にさせて貰いました。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
EXIF情報はそちらで確認できます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
今回の私のルートは
okazakiさんのルートのほぼ逆回りになっています。
そして、一週間の違いで紅葉の色づき具合も大分変わっていました。
また、天気も時間も違っていて、紅葉の見え方も違っています。
そんな違いの数々を私とokazakiさんのブログを比べて見て頂くと面白いと思います。
その
okazakiさんのブログはこちら↓↓↓
okazakiさん写真借りてます。
画像をクリックするとokazakiさんのブログに飛びます。
それでは、以下が26日の私の紅葉狩りレポートです。
26日、日付けが変わっってすぐに家を出発。
道の駅風穴の里に到着した頃に空が白み始めました。
そしてこの日の紅葉狩りはこの水殿ダムからスタートしました。
周りの山々はみな色づいていました。
山間の為、日の出時刻を過ぎてもなかなか光が入ってきません。
安房は6年前に一度、高山に行く時に通り過ぎたことがあります。
昔立ち寄った同じ場所で写真を撮りました。
乗鞍の湯けむり館の駐車場でひと休み。
乗鞍岳に陽が当たってきてハッキリと見る事ができました。
白骨温泉線で白骨温泉に向かいます。
途中、乗鞍岳と白骨温泉が見える場所で。 わざわざ車の向きを変えて撮ってます。
8時頃、白骨温泉に到着。 しかし・・・・。

時間が早すぎてどのお風呂もまだ入れませんでした・・・・。
待つ時間も勿体ないので安房峠に行ってからまた戻って来ることにしました。
白骨温泉から国道158号に出た辺りは一面の黄葉でした。
どこもかしこも色づいてました。
そして安房トンネル手前で旧道へ。
ここからが凄かったんです!!
先週まだ早かったと言う旧道の紅葉、この日はちょうど見頃になってました!!!
時間的にもちょうど光が入ってくるイイ頃合いでした。
最高の紅葉を満喫しながら先へ進みます。
オジサンが一人、ずっとこの山を撮っていたので私も撮ってみました。

何と言う山か、帰ってきて調べたら穂高でした。
山の名前は分らずとも、撮りどころはしっかり押さえて来ました。

ココでも車の向きを変えてしっかり撮ってきました。
峠付近の開けたところに一本だけ斜めに生えていた木。

これは何の木なんでしょう???
平湯側も綺麗でした。
そしてまた来た道を戻りました。
白骨温泉に戻る予定でしたが、時間がかなり押してしまったので予定を変更し、
野麦街道で野麦峠を目指します。

この時点で目指す先の雲行きが怪しくなってきていました…。
峠越えの前にお昼にこちらの「峠路 とうげみち」で新蕎麦を頂きました。
頂いたのは“とうじ蕎麦”と“ざる蕎麦”。
食後、お店を出たら雨が降ってきてしまいました・・・。
またもや雨の紅葉狩りか・・・、と少し気が重くなりました。
しかし、雨が降ったおかげで、途中のカラマツ林はしっとり感が出てとても良かったです。
レッドカーペットならぬオレンジカーペット。
峠近くまで来た時には雨は止んでいたのですぐに屋根を開けました。

しかし、これがいけなかった・・・・。
カラマツの落ち葉が大量に車内に入り込んでしましました・・・・。
そんなこんなで峠に到着。

なんでお天気悪いんでしょう・・・。
「ああ、野麦峠」とホントに嘆きたくなってしましいました。
高根ダムまで下りてきたら晴れ間が見えてきました。
国道361号木曽街道で開田高原を目指します。
開田高原九蔵展望台から御嶽山は見えませんでした。
九蔵峠を下りてきたら今度は地蔵峠の看板が。
ここで私は勘違いに気がつきました。
okazakiさんのブログにも出てきた地蔵峠、
私はずっとあの分断国道で有名な国道152号の地蔵峠だと思っていました。
こっちにも地蔵峠があったんですね。
当然行ってみました。
地蔵峠に行く途中、カラマツ林に西日が入って来てすごく綺麗でした。
地蔵峠の展望台に来た時、御嶽山から光芒が出ていました。

亡くなれた方のご冥福をお祈りします。
唐沢の滝まで下りて時には、辺りも薄暗くなってしまい、この日の紅葉狩りは終了となりました。
権兵衛峠を越えて伊那から高速に乗って帰路に着きました。
夕飯は諏訪湖SAの「そじ坊」で頂きました。
午後9時前には帰宅できました。
今週末、土日で休みが取れたのでまた紅葉狩りにと思っていたのですが、
どうやらお天気悪そうですね・・・・・。
私、やっぱり未だに雨男なのだろうか・・・・。
最後にもう一枚、今回一番素敵だった安房峠の紅葉を貼って終わりにします。
長いブログにお付き合い頂きありがとうございました。
この記事は、
紅葉ドライブ3「地蔵峠〜安房峠」について書いています。
Posted at 2014/10/31 00:40:54 |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ