• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2015年02月24日 イイね!

日曜日のいろいろ

日曜日のいろいろ2/22(日)の備忘録。

神奈川某所へ気になる車の試乗→
東青梅にて落語ミニLIVE→
御岳でおやつ食?!と鳥撮→
奥多摩温泉もえぎの湯→
奥多摩湖夜ドライブ→
笛吹きフルーツパーク夜撮→
22:30頃帰宅。

写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
EXIF情報はそちらで確認できます。
表示されない場合は再読み込みしてください。



『箱替え?!増車!?どう・スルー?!』




『@ホームな落語会』

東青梅『レストランbee』にて



『軽めのつもりがいつもの如く』

御岳『きり山』」にて  鴨せいろ大盛り1230円、鴨のたたき、春の天ぷら盛り



『抜き足、差し足、しらさぎ足』

多摩川御岳美術館付近にて



『新日本最大夜景は思ったよりも・・・』

笛吹フルーツパークにて


『思ったよりも・・・だったので寄ってみた』

笛吹フルーツパークにて



『きらふわ』

富士屋ホテルテラスから 石和温泉の花火?


さっき気が付いたけどフォト蔵にリンクした写真と、
みんカラPhotoストレージ保存して貼った写真とでは
色味が全然違う・・・・・・。


『きらふわ』 みんカラPhotoストレージ版




念のためにもう一つサンプル貼ってみる。

比較sampleフォト蔵リンク版



比較sampleみんカラPhotoストレージ版



ほらね、やっぱり。

みんカラPhotoストレージ版の方が貧粗な色合い・・・。

前から解像度は良くないって聞いていたけど、
色味の再現性も良くないみたい。


前からこんなだっけ???




追記

今携帯で見たら、比較サンプルの色合いは大して変わらなかった・・・・。
どうなってるんでしょう???
Posted at 2015/02/24 20:03:41 | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2015年02月20日 イイね!

春告草

春告草2月に入ってから庭で一斉に咲き出していた。

梅。
春告草(ハルツゲグサ)とも言うらしい。

花言葉は、
『高潔』、『忠実』、『気品』(白)
だそうな。

すべて大切な友からの受け売り。

お礼はこのブログと言う事で。(笑)




『高潔』




『忠実』




『気品』



春はもう、傍にいるね。(^^)
Posted at 2015/02/20 18:01:06 | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2015年02月17日 イイね!

あいのりオフ! 雪見混浴露天に行っちゃう?!( ̄ー ̄)ニヤリッ

あいのりオフ! 雪見混浴露天に行っちゃう?!( ̄ー ̄)ニヤリッ「オーレくん(トマト号さんの愛車)、
スタッドレス無いから冬は行動範囲が
狭くなるんだよねぇ・・・。」
そんなトマト号さんの一言がキッカケで、
今回はパジェロに相乗りして、
雪見混浴露天満喫の旅に出掛けてきた。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。



2/14(土)の朝6:00頃、パジェロに乗り換えて我が家を出発。
   ・
   ・
   ・
梓湖は青空が広がっていた。
でも風が強くてちょ~寒かった・・・・。


県道84号線に入って一先ず乗鞍高原を目指す。

途中、通り沿いの『ふきのとう』でブランチ。



ここへ寄ったのはコレ↓が食べたかったのだ。

さくら(馬肉)ステーキ定食(コーヒー付き)1600円也。
臭みは全く無く、脂身も少なくてとっても美味しかった。
私にとってまた食べに来たい一品となったのだ。(^^)


ここは湯けむり館手前。

本来はこの辺りから目の前に乗鞍岳が目の前にドーンと見えるハズなんだけど、
そっちは曇っていたのでこっち側。

観光センターの所を右折して、白骨温泉線に入り白骨温泉を目指す。

秋に来た時は黄葉が素晴らしかった見晴らし所。

今回は雪景色が素晴らしかった。


ちなみに秋の黄葉はこんな感じ。↓

写真をクリックするとその時の過去ブログに飛ぶよ。



そしてこの日の1湯目は『泡の湯』の雪見露天。



コレが『泡の湯』の混浴露天風呂。 もちろん源泉掛け流し。

※この写真は日帰り温泉営業時間外に撮影しています。

う~ん、極楽、極楽。(^^)

私たちが入っていた時には、小雪がちらついてるけど青空で、
積もった雪とエメラルドグリーンのお湯が輝いて最高のシチュエーションだった。

お湯はちょっとぬるかったけどね・・・・。
まぁ、それだから長時間入れて良かったのかも。

尚、現在バスクリンが入っているかは不明。(爆)



白骨温泉を後にして今度は栃尾温泉にやって来た。

こちらは私が入りたくて気になっていた『公衆浴場 荒神の湯』。

こちらも源泉掛け流し。

で、本日2湯目の雪見露天入湯。

私一人きりでこの雪見露天を楽しんだ。
う~ん、極楽、極楽。(^^)
少しぬるい感があったが『泡の湯』よりは温かだった。
  ・
  ・
  ・
風呂から上がって今夜の宿へ。

今回の宿は新平湯温泉の『民宿 森井』。

さすがにいつもの素泊まりじゃぁありません。(爆)
一泊2食付に入湯税と暖房費が入って7700円位。

そしてなんと、嬉しい事にこの日は私達だけの貸し切りだった!

この宿、お風呂は内湯が2つ、露天が1つですべて家族風呂。
露天風呂は30m程の離れにあった。



今日は『こぶしの湯』。もちろん源泉掛け流しで湯温は熱め。


本日3湯目、トマト号さん達と雪見混浴露天で、う~ん、極楽、極楽。(^^)



風呂上がり後、夕食。

料理内容は・・・・、
飛騨牛陶板焼き、岩魚の刺身、虹鱒の塩焼き、飛騨牛ビーフシチューなどなど、
山の幸一杯のでお腹も一杯!!(^^)


部屋に戻ったら夜中まで飲んで(私は飲めない)喋って疲れて寝た。(笑)
  ・
  ・
  ・
2/15(日)、朝起きたらパジェロがカタツムリになってた・・・・。(汗)

でも積もった雪は宿のご主人が掻いてくれた。
ありがたい。
こう言うサービスは雪国ならでは?!


まずは目覚ましがてら内湯にゆっくり入って、

湯気で全く見えないのは御愛嬌。


それから朝食。

朴葉味噌は初めて?!食べたけどしょっぱかった・・・。
山芋のとろろは美味しかった。(^^)


食後、最後にもう一度雪見露天に入ってゆっくりチェックアウト。

お風呂も食事もサービスもとっても温か味のある旅館だった。
また来るねぇ~。(^^)
   ・
   ・
   ・
宿を出た後向かったのは、新穂高温泉。
ロビンさんが返コメでイイよ~って言ってたので来てみた!!


『佳留萱』と書いて『かるかや』と読む。
ここは『日本秘湯を守る会』の提灯のある混浴風呂

期待出来そう!!って行ってみると、



期待以上の雪見露天だった!!!

※ココは入浴者の許可があれば迷惑にならない程度で撮影可です。
   ・
   ・
入浴して暑いほどに暖まったので少し雪景色撮影などを。

ガスに透ける太陽に照らされる雪道 



意味不明な氷の造形物



蒲田川の石積堰堤



仲むつまじくマクロレンズで雪の結晶を撮るトマト号さん夫妻。

その成果はトマト号さんのブログに載るハズ!
乞うご期待!!!(笑)
   ・
   ・
   ・
お昼は昨日入湯した『荒神の湯』の目の前、栃尾の『喜楽』に寄ってみた。



頂いたのは飛騨牛定食1800円也。

バターを乗せて蒸し焼きにした飛騨牛は甘みが出てとっても美味しかった。


昨夜雪が降った事もあって、再度白骨温泉線で帰る事にした。

(勝手に命名)『ムンクの画の岩壁』にて。

岩壁がムンクの画の『叫び』っぽいでしょ?!


青空が入ってイイい写真だ!!と思ったら、レンズに粉雪が付いてた・・・・。



今回、県道白骨温泉線のドライブが色んな意味でエキサイティングで一番面白かった。



前川渡大橋にて、何故か波止場ポーズを決めるトマト号さん。

その理由はカメラ持ってる脇を締める為なんだけど少し大袈裟?!(笑)


西の空が晴れて来ていたので、野麦峠に向かったけど通行止めで引き返してきたの図。



なので県道26号線を境峠を越えて木祖村に下りて来た。

ココまで来ると道にはほとんど雪がなかった。
   ・
   ・
   ・
権兵衛峠を越え、伊那から高速に乗って諏訪南で途中下車。

インターからほど近い原村の『ペチカ』で夕飯。

ビーフシチュー1680円に+950円でパンorライス、サラダ、スープ、
コーヒーの付くコースで頼んだけど、シチューにコーンスープは要らなかった。(笑)


左のアイスはコースのデザート、右は別途頼んだコーヒーセット。
デザート食べ過ぎ?!(笑)
   ・
   ・
   ・
そして23:00頃、無事我が家に帰宅。


いやぁ、2日間、楽しかったぁ~!!

今回は体から脂が抜けるほど温泉に入りまくったよ!!(笑)

やっぱり温泉は源泉掛け流しがイイね!!

雪見露天最高!!!!!!

混浴ちょ・ちょ・ちょ・ちょ~ぅ最高!!!!!!



そしてこの『あいのりオフ』、恒例になりそうな予感・・・・。


いや、恒例になるのは『混浴温泉巡り』か?!(爆)


まぁ、どっちでもいいや、また行こ~う!!!(^^)
Posted at 2015/02/17 19:10:52 | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2015年02月09日 イイね!

アリエス閉店のお知らせと今日の夕富士

アリエス閉店のお知らせと今日の夕富士先週の土曜日、
オーナーのkou'sさんから
連絡を貰いました。

お洒落で美味しくてボリューミーな
裾野のパンケーキ屋さんアリエス、

残念ながら閉店するそうです・・・。



今日、kou'sさんともお話しして来ました。
kou'sさんも熟考の上の決断だった様です・・・。

「ご愛顧頂いた皆様、誠にありがとうございました。」とも。



お気に入りのお店が無くなってしまうと言うのは寂しいものです・・・。

アリエス閉店の記事だけでは寂しいので、今日の夕富士を載せます。

Canon EOS 7D EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS


コレ書いてたら余計寂しくなっちゃった・・・・。(゜-Å) ホロリ


Canon EOS 7D EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS


Posted at 2015/02/09 18:47:32 | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2015年02月07日 イイね!

温泉は行く道が険しいほど上質な湯に出逢えるのだ!?

温泉は行く道が険しいほど上質な湯に出逢えるのだ!?伊丹空港夜景撮影の後、
daisanさんと食事をして別れ、
『温泉にでも浸かりたいなぁ』
と目指したのは・・・。

岸和田SAで仮眠をとって、
高野町に入ったのは
2/1(日)の午前4時頃だった。

写真はクリックすると大きくなります。


いつも素通りしてしまう大門の前で撮ってみた。




ここはいつも静かな奥の院へ向かう道、夜は更に静かで自分の雪を踏む音しか聞こえない。



龍神スカイラインの高野町口まで来たが朝7時まで通行止め掲示。

奥の院前の無料車場で時間まで仮眠した。
  ・
  ・
  ・
7時半、雪の龍神スカイラインを慎重に登る。
とちゅう、トラックが3台程立ち往生していた・・・。
何もできないのでそのまま通過。

いつも景色を眺めるあじさい園で一休み。



護摩Pはモノトーンの世界だった。



アイスバーンになった下りはとっても怖い・・・。



龍神口には雪はなかった。



ほどなく道の駅龍神前に到着。



『ゆず夢』で朝食に豆腐ピザを食べて、(写真撮り忘れた)


おなじみの龍神温泉元湯でひとっ風呂。


心のふるさと龍神温泉。
今回も癒されました。(^^)


帰りはそのまま南方向へ抜ける事にした。

急ぐ旅でもなし、途中、いつも気になっていた橋に2、3寄ってみる事にした。




そしてこちらの吊橋では何やら事件があった模様。

犯人は誰だ??(笑)




更に橋同様に気になっていた道、県道735号で十津川村に抜けてみる事にした。


が、この道を走ってみて、皆がススメない事がよ~く分かった・・・。

心に余裕が出て来た所でこの道の険しさを収めようと写真を撮ってみた。
が、実際はこの何倍も厳しい箇所があった。

多分、この道はもう使わない・・・・と思う。
いや、ヤマセミ館の風呂に行く時以外は使わないと言っておこう。


狭いクネクネ道の連続で、身も心も疲れて来た頃、『つるつる乃湯』なる看板が。

これはありがたいと風呂道具を持って急な階段を下りて行ったが休業(廃業?)だった。


一度思い立った気持ちを満たす為、こちらの温泉へ。

小さいけれど源泉かけ流し。
地元のおじさんとすっかり話しこんでしまった。
こう言う裸の付き合い?!が出来る共同浴場って大好き。
無色の硫黄臭のするイイお湯だった。


そのおじさんに聞いた十津川村でおススメの食事処にやって来た。

『ドライブイン 長谷川』
民宿やまとやと同じ建物で、親戚同士で経営しているのだそう。


『釜めし』が押しだったみたいだけど、『あまご定食1785円』と『冷やっこ368円』を注文した。

あまごが2尾と言うのがなかなか豪華!!
山里の田舎料理的な内容で、煮物やお新香はどれも素朴な味付けで美味しかった。(^^)


十津川村を後にして、国道169号を北山川沿いに抜け、国道42号(旧道)で尾鷲へ。




尾鷲から紀勢自動車道に乗り、夕飯は新しくなった御在所SAで。

黒毛和牛ステーキ重1860円(税別)也。
前に安濃SAで食べた松坂肉定食2470円よりも少し脂っぽかったけど美味しく頂いた。


それにしても一年前は夕方に紀伊半島の真ん中辺りにいるなんて考えられなかったけど、
高速が尾鷲まで延びて紀伊半島巡りも凄く楽ちんになった。

熊野尾鷲道路も出来たし、今年の和歌山国体に合わせて
どんどん道も整備されている様なのでもっと紀伊半島が近くなりそう!!

ついでに内陸の道も整備してくれるとまこと嬉しいのだが・・・。

でもそんな秘境チックな紀伊半島が大好きなんだけどね。

また行こうっと。(^^)
Posted at 2015/02/07 13:21:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 34 56 7
8 91011121314
1516 171819 2021
2223 2425262728

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation