• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2016年01月25日 イイね!

イチゴパフェと温泉と富士山

イチゴパフェと温泉と富士山“イチゴパフェ”“温泉”
唐突に湧いたこの2つの欲求を満たす為、
日曜日に向けネットを徘徊。
日帰りで行って帰ってこれる範囲で探すと、
伊豆と山梨あたりかなぁ・・・・。
ついでに雪道ドライブもと考えて、
1/24(日)、お隣県の山梨へ出掛けた。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
写真が表示されない場合は再読み込みしてください。



この日は雪道を期待して明神峠で山梨へ。

路肩にはわずかに残雪。




ちょうど富士山も見え始めて来た。





峠手前はシャーベット。





峠を越えるとアイスバーン。




あの雲がどいてくれればいいんだけどなぁ。




久々、“パジェロを探せ!!”(笑)





決して雪山に突っ込んじゃった訳じゃないよ。(笑)

“パジェロを探せ!!”の舞台裏?!ww
交通の邪魔にならない様、に雪山に乗り上げてるの。
あと、こうした方が、雪が邪魔にならず、遠くから車が良く見えるでしょ。(^^)



御坂を越えて遥々イチゴパフェを食べにやって来たのはコチラのお店。

『喫茶サウサリート』
【住所】山梨県甲府市朝気2丁目4−15
【電話】055-232-6900


融雪道を走って来て泥だらけになったパジェロと同じくらい外観は汚いけど、
35年間、地元の人々に愛されているお店なのだ。(^^)


ビーフシチュー1200円にプラス1(パン、サラダ、コーヒー(お替り自由))880円をセットで。

デミグラスソースの味付けは私好み。(^^)



待望のイチゴパフェ760円。

う~ん、満足、満足!(^^)




風は冷たいNorth Wind。

温かい温泉へ Go West!!




途中、笛吹川の堤防で、綿アメを食い散らかした様な景色に出逢う。





迷った時は縦横両方で。(笑)





さらに先へ進み、地吹雪舞う秘境感たっぷりの谷沿いの道を行く。





やっとの思いで到着した温泉は、残念、入浴時間を過ぎていた・・・・。Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン


でも、ココには絶対また来る!!!
だってココのお風呂は混浴なのだ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
詳細はその時に。(笑)



帰り道、富士山キレイに見えると言う様な画が書かれた看板に惹かれて脇道探検。

看板の言う場所はこのあたりなのか??? 
梅が咲き、遠くに富士山の見える場所。



来た道に戻り、温泉は何処へ行くか思案。





何件か温泉を検索したけど、結局来る時に見掛けた一番近いコチラの温泉へ。

『かじかの湯』
【住所】〒400-0607 山梨県南巨摩郡 富士川町鳥屋137-1
【電話】:0556-27-0002
【料金】一般大人640円



夕飯は『かじかの湯からすぐ、蕎麦屋の暖簾を掲げた大衆食堂?!。

『柳食堂』
【住所】〒400-0601 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢5639−22
【電話】0556-27-0039

天丼800円、ざる蕎麦550円、鳥ポン酢掛け(忘れた)。

富士川沿いのこの界隈では、またしても好みの蕎麦にはありつけずと言った結果・・・・・。



身延から本栖みちで本栖湖へ。





月の光が湖面に反射し、富士山を照らし出している様な幻想的なこの景色。



SSを長めに設定し、湖面の波を弱めて全体を明るくしてみた。



魚眼でも撮ったけど、コレはイマイチかなぁ・・・・。



メチャクチャ寒いと思ったら、この時パジェロの外気温計はマイナス10℃だった!(@o@)



朝霧の料金所跡付近の気温もご覧の通りのマイナス8℃。


この寒さの中で写真撮ってるって、私はアホか?!www



月明かりに黄金色に輝く富士。

この一枚を撮って帰路に着いた。


温泉と夕飯はちょっと残念だったけど、雪道走って、
美味しいイチゴパフェとビーフシチュー、
更には素敵な景色にも出逢えた満足度の高い一日だったのだ。(^^)


Posted at 2016/01/25 20:07:50 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年01月19日 イイね!

100分強制ドライブ+αからそのまま新年会

100分強制ドライブ+αからそのまま新年会1/16(日)のお話。
前夜にweekさんから呪文鍵を渡されて、
100分強制ドライブに出掛けなければいけなくなった。
真冬のオープンドライブ、一人じゃつまらんって事で、
weekさんトマト号さんを道連れ~。(笑)
ついでに新年会やりまっしょ!!(^^)
写真はクリックすると大きくなります。






午前10時。待ち合わせは大観山。


この時期の大観山ってほとんど人がいないのね。



昨夜貰った呪文鍵を入力。




すると、あら不思議! ナビの更新が始まったよ!!(@@)


こっから約100分エンジンを切れないらしい・・・・。

と言う事でドライブ開始。



十国峠に向かう県道20号は路肩に雪が積もってた。

ブレてるけど雪積もってるって事で。(笑)


伊豆スカを伊東まで抜けたかったけど積雪の為Uターン。



なので函南からご機嫌なジモティー道路で亀石峠へ。

フロントガラス越しに撮ったから霞んでるけど、ご機嫌な道の雰囲気を伝えたくて。



峠を降りてきて海岸線。



伊東の街を抜ける頃、時間はちょうど良い頃合いとなって無事ナビ更新終了。


お腹も空き具合もちょうど良い頃合いとなり、ランチはコチラのお店で。

『海女の小屋海上亭』
【住所】静岡県伊東市川奈1004 
【TEL】0557-45-1780


金目鯛の味噌汁が付いた川奈定食 2,052円とみんなでシェアした金目煮(片身)2000円。





食後はweekさんがまだ行った事のないと言う東伊豆風力発電所へ。




展望台でおちゃめなポーズを決めるトマト号奥様。




すっかり陽も傾いたので次へ移動。



細野高原にも寄ってみた。




ハイジのブランコを入れて。

夕陽は見れなかったけど、うっすらと焼けた薄桃色の空がキレイだったぁ~。




河津から沼津経由で三島に出て、コチラのお店で夕食を兼ねた新年会。

『エストレージャ』
【住所】静岡県三島市一番町13-32
【TEL】055-981-9050
【営業時間】平日・土:17:00~01:00 (L.O.00:00) 日: 17:00~00:00 (L.O.23:00)
【定休日】無休

実はこのお店、みん友のKou'sさんが料理長をやってるお店なのだ!!


料理は話に夢中で取り忘れた。(^^;


Kou'sさんはお店の紹介でNETに顔でてるからボカシなしでいいやね。


お店のHP Kou'sさんの紹介ページ↓↓↓見てね!!
http://hitosara.com/0006057564/person.html
↑アドレスをクリックすると紹介ページに飛ぶよ♪



Kou'sさん、美味しい料理をありがとうございました!!



いっぱい走って、たくさん喋って、大いに笑って、たらふく食べた、
と~っても楽しい一日だった。(^^)

weekさん、ナビ更新ありがとうございました!!
トマト号さん、お付き合いありがとうございました!!
Posted at 2016/01/19 18:13:05 | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ
2016年01月13日 イイね!

’15-’16年末年始の旅最終日/橋に始まり橋に終わる

’15-’16年末年始の旅最終日/橋に始まり橋に終わる旅の最終日は初詣に行こう!!
どっかイイとこないかなぁと色々思案して、
橋繋がりで竹島八百富神社なんか良いなぁと。
でも、神社のあるのは隣県の愛知なので、
旅感はすっかり薄れちゃってたかも。(^^;
そんな感じの尻つぼみ感は隠せないけど、
どうぞ最後までお付き合いくださいな。(^^)
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
写真が表示されない場合は再読み込みしてください。



御在所SAで目が覚めた時は既に6時を過ぎていた様な・・・・。

歯磨き・洗面・身支度を終えて、出発。

高速は早くも豊田東JCT辺りが混みはじめていたので、
伊勢湾岸道飛鳥ICで降りて、国道23線で蒲郡まで行くルート。

下道は渋滞もなくすんなり蒲郡に到着。


お参り前に三ヶ根スカイラインでコーヒータイム。

でも四国より寒くって、コーヒーは外で淹れて、車の中で飲んだ。(^^;

そしてスカイラインを一往復。
以前泊まった事ある国民宿舎が潰れてたのにはちょっとビックリした。



山から下りてきて海へ。


この竹島橋と言う橋で本土と繋がったあの島に神社がある。

この島全体が天然記念物でパワースポットでもあるんだそう!



まずは橋を渡る前に本土側の八百富神社拝殿にお参り。




そして橋を渡って本殿へ。

この橋は鬼ダッシュ無しでゆっくり渡ったよ。(笑)



お正月、やっぱり着物姿の女性はイイね!(^^)





参拝後、島内を散策していた時、ブラジリアンのお二人から幸せのお裾分け。(^^)

写真送ったけど気に入ってくれたかなぁ。



さて、この日のランチは島から見えていた竜宮城みたいなコチラで。

『蒲郡クラシックホテル』
【住所】〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町15-1
【TEL】0533-68-1111


今回の旅は、あまり絶品料理に出逢う事が出来なかった・・・・。
それと、この正月にやってるお店を探すのが面倒だった・・・。
あと、2日後の自分の誕生日をちょっとリッチに祝ちゃおうかなって。

そんな訳でランチにフランス料理を大奮発!!



ランチメニュー プレスティージュ ~ Déjeuner B ¥7,200

ズワイ蟹とシロミル貝のクリームチーズ風味 蒲郡みかんムース




三河湾産赤アンコウのシードル蒸し 鱈の白子のポワレ




オーストラリア産牛フィレ肉ソテー フォワグラパルフェ生ハム包み ソースベルシー




クレームダンジュ フルーツとアイスクリームを添えて


当たり前だけど、昨夜食べたコンビニ弁当とは大違い!!(爆)

この日は絶景には出逢えなかったけど、絶品料理に出逢えてシアワセでした。(*´ω`*)



ロビーに降りると、着物姿の女性達がいたので撮らせて貰った。

従姉妹の成人式のお祝いで食事会に来たSモトさん達。

やっぱり女性の着物姿はイイね!(^^)

写真を送ったら、気に入って貰えた様で良かった、良かった!!




そして愛知と静岡の県境、潮見坂付で日没タイム。





この太陽が沈んだら旅も終わり。





旅の終わりはいつも切ない。





そしてまた旅に出ようと思う。



総走行距離2590km。
今回の旅は、橋に始まり橋で終わった旅だった。
そして今回も多くの絶景・絶品料理・素敵な人々に出逢ったイイ旅だった。


それでは最後はいつものこの文句で締めくくるとしますか。


私の旅はこれで終わりではない。

想いはまだ見ぬ彼の地へ。

次の旅(未定)へつづく・・・・・。







【あとがき】

いつもなら日付けが変わる(変っても)ギリギリまで遊び呆けている私だが、
今回の旅は少し余裕を持って、帰宅予定日1/2の23時前には帰宅していた。
それは、1/3の早い時間からどうしても外せない用があったから。
そしてその用とは・・・・・・。



娘の成人式の前撮りについて行くためだったのであった。

うん、うん、やっぱ着物はイイねぇ~。(^^)

それにしても前撮りが1年前(成人式は来年)とは・・・・。(@@)

今はそんなもんらしい。
時代は変わったねぇ~。(笑)


おしまい。










Posted at 2016/01/14 01:00:27 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年01月12日 イイね!

’15-’16年末年始の旅3日目/後ろ髪引かれる思いで四国とお別れ

’15-’16年末年始の旅3日目/後ろ髪引かれる思いで四国とお別れ年が明け、2016年がやって来た。
今年も元旦は自宅より遠く離れた地で、
3年連続の初日の出を拝めた。
最高の形?!でスタートを切った2016年。
どんな一年になります事やら。
今年も良い事いっぱいあります様に!!
そして旅はこの日を入れてあと2日・・・。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
写真が表示されない場合は再読み込みしてください。



2016年、足摺岬からの初日の出。

感動の初日の出の模様は、過去ブログ『新年のご挨拶と足摺岬からの初日の出』でどうぞ。
↑写真をクリックするか、ブログタイトルをクリックすると過去ブログに飛ぶよ♪



一旦車に戻り、着替えと荷物を軽くして灯台周りを散策。

日の出の時はごった返していたであろう展望台はもうガラガラ。



わかるかな?  『月は東に陽は西に』の逆バージョン。(笑)





急な階段をヒーコラ言いながら天然記念物の白山洞門へやって来た。




この洞門、見る角度によってはハートに見える。

ハートの中を通り過ぎる釣り船。 きっと今日はバカ釣れだ!(^^)



足摺岬を後にして、県道27号で次の目的地へ。




太陽燦々で空も海も青くって気持ちイイ~!!(^^)




途中にあった鵜ノ岬って言う絶景ポイント。





木々が覆うジャングルの様な道を通り抜けて、




唐人駄馬と言うパワースポットへやってきた。

実はココも昨日寄った『ピノッキオ』の奥様おススメの場所。


このあたり一帯に6メートル~7メートルもの巨石群から成る遺跡で、
パワースポットにもなっているらしい。



パワースポット好きな私としては絶対寄ってみたい場所だったのだ♪



でもこれじゃぁ、比較対象物が無くって岩の大きさが良くわからないか。(^^;



これなら分かるかな??




一番高く登れるところまで登って見下ろした太平洋。

この景色をみたら確かにパワーがみなぎって来た!!(^^)


足摺スカイラインを下った先の小さな漁港。

大漁旗を掲げた漁船がお正月っぽいね。


お腹が空いて、一番最初に見つけた食事処に寄った。

『足摺黒潮市場』
【住所】〒787-0320 高知県土佐清水市 清水932−5 土佐清水さかなセンター
【電話】0880-83-0151



お正月限定のカツオとイカと錦糸卵が乗った○○丼(名前と値段失念)。




目の前の港はキラキラ星が降っていた。




海沿いのイメージのある足摺サニーロードもこんな山間の区間がるんだね。

春は桜並木がキレイだろうなぁ~。


そんなこんなで百名道・足摺サニーロード制覇!!(^^)




そしてココからは百名道・国道381・441号線四万十川で四万十川を沿い北上。

日本最後の清流と呼ばれる四万十川と四万十大橋をバックに。



青く緩やかに流れる四万十川。 進む時間もゆっくりの様。




そして、四万十川と言えば、この沈下橋。

↑コレは高瀬沈下橋。



橋によっては途中停車禁止の場所もあるけどこの橋はOKだった。





山の向こうに陽が沈み掛けた頃、岩間沈下橋に到着。





水中に沈んだ沈下橋目線で河原に降りてみた。




見た目は立派じゃなくても、人の暮らしに密接な関係のある大切な橋なんだなぁ。





この日のお風呂はコチラのホテル。

『ホテル星羅四万十』
【料金】大人 800円  子供 400円  幼児(3才以下) 無料
【時間】7:00~9:00 ・ 16:00~22:00  土・日・祝日は 11:00~14:00の間も入浴可
     夏休み期間(7/20~8/30)は毎日11:00~14:00も入浴可



ホントはココで夕飯も頂きたかったんだけど、この日は泊り客が一杯で、
食事の用意が難しいって言われちゃったので他を当たることに・・・・・。



ホテルにこの辺りの素敵な星空のポスターが貼ってあったので私も撮ってみた。

この辺りにはな~んにも無いけど、そのな~んにも無いのがウリなんだって。
確かにこのキレイな星空があれば何もいらないよね!(^^)



しかし、お腹が空いた・・・・・・。
は真っ暗な中、国道381号を走るも食事処は一軒もなし・・・・。
駅前なら何処かお店がやっているかと土佐大正駅に寄れど、
営業しているお店は一軒も無し・・・・・・。

たまたま家先に出ている人を見つけて食べ物屋さんを聞いたら、
50km程行ったところにコンビニがあるとのありがたい情報。

ここは北海道かっ?!
な~んにも無いのが良い所!!(笑)

でもこれで夕食難民にならずに済んだ。(^^)


50km先に見つけたコンビニは眩しいほどに輝いていたよ!(爆)


コンビニの駐車場で弁当を食べ、渋滞情報を見ると、
名神、東名共にもう帰省渋滞が始まっている様子。

もう少し四国を堪能したかったけど、この日で四国とお別れする決断をした。

最後まで真っ暗な国道381号線を最後まで走り切って、
百名道・国道381・441号線四万十川制覇!!(^^)



四万十町中央ICから高知自動車道に乗り、徳島自動車道経由で神戸淡路鳴門自動車道へ。


淡路SAから明石海峡大橋がライトアップされて綺麗だったので撮る事にした。




マイファン登録しているniiniiさんの十八番、ほわ珠調に挑戦。

なかなか上手く出来たんでないかい?!(笑)



振り向けば月。




そうこうしているうちに橋のライトアップが終わっちゃった・・・・。

もう少し撮りたかったのに残念・・・・・。


この後は深夜の名神、新名神をひた走り、御在所SAでひと休み。

ここまで来ればもう大渋滞に嵌ることも無いっしょ!!

と気が緩むと同時に眠りに落ちた。



4日目(最終日)につづく。


Posted at 2016/01/12 17:22:12 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年01月08日 イイね!

’15-’16年末年始の旅2日目/四国最南端を目指せ!

’15-’16年末年始の旅2日目/四国最南端を目指せ!12/31、大晦日。
この日は翌日の初日の出を見る予定の地、
四国最南端足摺岬まで行く予定。
有名な初日の出スポットだから、
早めに現地入りして駐車場を確保しないと。
岬まで行く間は撮影場所を探しながらのんびりと。
では2日目、行ってみよう!
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
写真が表示されない場合は再読み込みしてください。



昨夜車中泊した『道の駅みしょうMIC』の朝は早い。

ココで販売する特産物を搬入するため、朝6時過ぎから車がひっきりなし。

ゆっくり寝てられな~い。
まぁ、早起きしたい時にはイイかもね。(笑)

持ってきたパンで朝食を済ませ、早々に退散。


昨夜、何故ココを車中泊場所に決めたかと言うと、すぐの西海道路を走りたかったから。


西海道路は最近の刊行された百名道で百名道に入っている道。
百名道も時代とともに変わるのよね。


西海道路は2002年発刊の百名道本には百名道入りしてたけど、
2006年以降の百名道本からは百名道落ちしている・・・・。
百名道も時代とともに変わるのよね。


で、コレが西海道路を登って来てすぐの眺め。

朝陽で海がキラキラしててすご~くキレイだったぁ~。


紫電改展示館なる看板が目に留まったので道を逸れてやって来た。

紫電改って毛生え薬じゃなくて戦闘機ね!(笑)
残念ながら休館日だったので窓から中を覗いただけ。

↑の紫電改とパジェロのコラボ写真は、合成じゃなくて、
窓にパジェロを映り込ませて撮った一枚モノ。


展示館すぐ上にある宇和海展望タワーにもやって来た。

タワー上部途中にあるチクワみたいな部分が展望デッキで、上下するんだって!
乗って景色を見てみたかったけど、残念この日は休業日だった・・・・。(≧≦)



の~んびりした良い所なので、岬を一周する事にした。




40分くらい走って岬の先端に到着。

高茂(こうも)岬って言うみたい。



この景色を眺めながら持ってきたお菓子でオヤツタイム。

他にだ~れもいなくてこの絶景を独り占めの至福のひと時。(^^)



高茂岬のまぁるい宝石GET!!(^^)




更に先へ進みと、私と同年式同カラー同グレードのパジェロ発見!!(@o@)

勝手にプチオフ~。(笑)



そんなこんなで岬を一周して西海道路の起点に戻ってきた。




そして道はいつしか百名道・足摺サニーロード。

コレはサニーロードの看板を入れたくてUターンして戻ってきた図。



そろそろお腹も空いて、お昼は何にしよっかなぁ~と辺りを調べてこのお店。

『イタリアンレストラン ピノッキオ』
【住所】〒788-0302 高知県幡多郡大月町弘見2181−1
【電話】 050-8809-1399
【営業時間】平日 AM 11:00 ~ PM 10:00



四国最西南端の小さな町の小さなイタリアンレストラン。

でも味は本格的!! どれも美味しかった。(^^)



ご主人と奥様の温かいおもてなしに大満足!!(^^)




食後、レストランから見えた紅葉の綺麗な一角にやって来た。

こっちはやっぱりあったかいんだねぇ~。
って、今冬がおかしいのか?(笑)



そしてみん友さんの何人かが訪れていて、是非行ってみたいと思っていた大堂展望台へ。

残念な事に、空は今にも降り出しそうなお天気。

そして私の古ナビとは道が変わってて、ちょっと迷った。(^^;


すれ違い困難な道を数100m登って、大堂展望台に到着!

ココ、アクセスルートが困難な割には意外と人気の様で、
私がいる間に3組ほどが訪れた。
たまたま時間が集中したのかなぁ・・・・・。



で、展望台からの眺めは曇てっても絶景だったよ!

コレはパジェロを置いて、展望台の上まで50mくらい鬼ダッシュ!!(笑)



『ピノッキオ』の奥様おススメの柏島にもやって来た。

ちょうど雲間から日が差して、エメラルドグリーンの海を黄金色に輝かせていた。


迷ったら縦画、横画、両方撮る!!

おかげでまたまたパジェロを置いて100mくらい超鬼ダッシュ!!
2セット逝っときましたぁ~。(爆)



柏島、青空広がる夏にまた来たいな!(^^)





足摺サニーロードへ戻って叶崎の脇道へ。

写真構えたら猫がいっぱい寄ってきた。(^^)



叶崎灯台とサニーロードをバックに。

冴えない空ですみません。m(_ _)m




という事で開き直って、コチラは足摺レイニーロード。(笑)
雨粒がレンズに付いてたのがかえって良かった?!(苦笑)



コレは海底館の建物と一緒に撮りたくてUターンして戻ってきた図。




松崎海岸まで来たらやっとサニーロードらしくなった!!




そして四国最南端足摺岬に到着。

大晦日のこの日、交通規制で深夜0:00以降はココには車で来れないらしい。



と言う事で、早めにお風呂に入ってココに戻って来ることにした。



この日のお風呂は『ピノッキオ』でおススメされた(半額割引券を貰った)コチラで。

足摺パシフィックホテル花椿
【住所】〒787-0315 高知県土佐清水市足摺岬783
【TEL】0880-88-1111
【営業時間】午後3時から午後9時まで(日帰り温泉)
【料金】大人1,000円←割引券で半額の500円
  

ココにお風呂に入りに来たのはもう一つ目的があって、
「初日の出の撮影スポット情報なら、副支配人ミシマさんを頼ってごらん」と、
『ピノッキオ』のご主人に教わっていたのだ。

そして、副支配人のミシマさんから、初日の出スポット情報を何カ所かGet!!

ミシマさん、丁寧に教えて頂きありがとうございました!!(^^)


風呂上り、教えて貰ったスポット下見して、翌日の目星をつけた。


19時過ぎ、もう一度足摺岬の駐車場に戻って来て、今夜はココで年越し車中泊。

こんな食事でも旅先ではご馳走に思えちゃう。(^^)


元旦のお天気は良好で初日の出も拝めそう!!
翌日に備え、この日は早目に就寝。


夢の中で、すぐ近くの金剛福寺の除夜の鐘を聴いた気がした。



3日目につづく・・・・。




Posted at 2016/01/08 16:36:54 | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456 7 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation