• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

JEEPオーバードライブ装着で、私の気分もオーバードライブ!!

JEEPオーバードライブ装着で、私の気分もオーバードライブ!!4/28(金)、JEEPが復活した。(^^)
車検日調整の為の車検切りや、
パーツ諸々取り付け・整備があって、
約1ヶ月間のD入庫だった。
久しぶりに乗ったJEEP、やっぱイイね!
近所のJEEP乗りのモカさんに
早速見せびらかしに行ったよ。(笑)
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



本題に入る前に、今回の車検ついでに取り付けて貰った装備を軽く紹介。

まずはオーバードライブキット。


コレを取り付ければオールレンジでエンジン回転数が25%ダウンすると言うモノ。


4速しかないJEEPのギア比を上げて、振動低減と燃費向上を図るのが目的。



それと、16inchアルミホイールとマッド(?!)タイヤ。

アルミはこの手の車ド定番の、ブレッドレーV 16×5.5JJ ±0。
タイヤはGeneral ALL GRIP  750-16。 (ALL GRIPだからAll-Terrain?)
スペアを合わせた5本セットを中古で入手。
このホイール、一度履いてみたかったんだよねぇ~。


以上の2点が今迄のノーマルJeepからの大きな変更。



4月30日(日) 晴れ


何の連絡も入れず、いきなりモカさん宅に襲撃。

あれあれ?
JEEPは置いてあるのに、435クーペ(BMW)が無いじゃん!!

最近はめっきり435に乗らなくなったって言ってたのに珍しい~。

TELして「今モカさん宅に居るんですけど。」って言ったら
「今BMWのDに居るんですぐ戻ります」って。

モカさんが戻って来て、JEEPの幌の開け方を教えて、2台で富士川河口へ。




空には連れ立つ飛行機、陸には連れ立つJEEP、海には連れ立つ・・・モノは無し。

私のJEEP、ライトが片側点灯せずでやむなく消灯。 後で叩いたら直った!(笑)



最近山ばかり行ってたから、久しぶりの潮風が気持ち良かったぁ。

気分上々♪♪ でも髪はバリバリ。(笑)




年式もカラーも一緒の2台。どっちがどっち?

左がノーマルのモカ号、右がアガサ号。


そして私とモカさんのJEEPを乗り比べ。

それでハッキリ分かった。
振動が明らかに小さくなってる!!

うんうん、狙い通りの結果に大満足。
あとは燃費にどう影響するかだね。

あと、モカ号に比べて、ハンドルも軽い気がする。
これはタイヤ&ホイール変えたせいかな?

と言うのが2人の意見で合致した。


今回のオーバードライブ装着&タイヤ・ホイール換装で、
これからのJEEPドライブが楽しくなる事間違いなし!!

これならJEEPで北海道や九州にだって行けちゃう気がする~!!

ホントか?!(笑)
Posted at 2017/05/01 17:09:26 | トラックバック(0) | ジープ | クルマ
2017年04月23日 イイね!

2017桜旅 木花咲耶姫降臨編

2017桜旅 木花咲耶姫降臨編コレが今シーズン最後の桜旅。
いつもよりちょっと早い終わりだけどそう決めた。
旅先は以前senbonzakuraさんのブログで知った
鳥たちが作ったと言う夢の郷、陸郷。
『西の吉野、東の陸郷、眼福の山桜』
とまでに言われる様になったその景色は如何に。
更に山桜を探して辿りついた小川村では、
まさかまさかの桜の女神・木花咲耶姫が降臨。
女神のあまりにも美しい舞いに鳥肌し、涙だした。
そしてその翌日、女神がもたらしてくれた絶景桜景色。
『想えば通じる』。私の〆の桜旅そんな旅だった。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。


※長編注意!!(笑)



4月22日(土) 曇りのち晴れ

中央高速を安曇野ICで降りて、国道19号で桜の郷・陸郷目的地を目指す。

だけど、空は冴えない曇り空。

もう今シーズンは雨や曇天の中の桜はお腹いっぱいなので、
陽が差してくるまで、生板村水鳥公園で朝食を食べながら時間調整。

9時過ぎになってやっと陽射しが差してきた。
alt
パジェロもいるよ。



来た道を戻って夢農場へと向う。
alt



夢農場の名の通り、夢の様な淡い光に包まれた桜景色が私を迎えてくれた。
alt



吉野に続き、桜はちょうど見頃。
alt
ここにもパジェロいるよ。



暫し夢うつつ・・・・。
alt




桜の時期も良かったけれど、カモミールやラベンダーが咲くころにまた来たいな。
alt
パジェロいるのわかるよね。


売店の尾根遺産に、山向こうに『一目4000本』の桜の地があると聞いたので行ってみる事にした。


途中、山を下りてきた所で蕎麦屋の案内看板が目に留まり、腹ごしらえ。
alt
『かたせ手打そば』
【住所】長野県北安曇郡池田町会染滝沢3439-イ
【TEL】0261-62-5505
【営業時間 】11時~14時
【定休日】火曜日、第3月曜日


もつ煮500円、刺身こんにゃく250円、お新香はサービス。
alt
どれも美味しかったが刺身こんにゃくが特に旨かった!


二八蕎麦の二段せいろ1250円。
alt
香りのしっかり残るのど越しの良い蕎麦で、タレはちょい辛目。
蕎麦湯がとろとろでコレまた美味し!(^^)



山道を数km登り、ちょっとだけ駐車場待ちをして、桜き乱れる山峡に到着。
alt



コレが鳥たちが桜の実をついばみ増やしたと言う、一目4000本の桜景色。
alt



あそこはさっきまで居た、夢農場だね。
alt


ココは車一台やっとの細道を行った先の『癒しの展望台』。
alt



『鳥が咲かせた桜の里』、とてもポエティックな眺めだった。
alt






山から下りて来たらやっと青空が広がって、北アルプスも姿を現した。
alt



コンビニに寄ったら、『芝桜コッチ』の看板があったので寄り道。
alt




陽もだいぶ傾きかけた頃、『日本で最も美しい村連合』の一つ、小川村に到着。
alt



ロケハンがてら、食事処や風呂を探して村を少しウロウロ。

道を聞いた地元の方から、
『今夜、桜の下で女神(天女)の舞いがあるよ』
と教えて貰い、見に行く事にした。



女神に会う前、身を清める為にひとっ風呂。(笑)
alt
『湯の沢温泉 小川の湯』
【住所】長野県上水内郡小川村小根山4222
【TEL】:026-269-2264
【料金】大人300円
【営業時間】夏10時~19時 冬10時~18時
【定休日】月曜(祝日時は翌日) 12月29日~1月1日



19:00前、女神降臨場所の『番所の桜』に到着。
alt


あたりは煌びやかなプロジェクトマッピングと和紙風船で彩られていた。
alt


消火栓もプロジェクトマッピングのお蔭で何かの妖精みたい。
alt



皆、今か今かと女神降臨のその時を待つ。
alt



そして女神降臨。
alt



美しく舞う女神。
alt



コレを見ている最中はもう鳥肌出まくり。
alt



最後の方は感動して涙が出てきた。
alt



そして女神は天へ帰って行った・・・・。
alt


女神の舞いの様子は、
フォトアルバム 2017-04-22 桜の女神(天女)の舞い [13枚]でも。
alt
↑写真をクリックするとフォトアルバムに飛びぶよ♪


興奮冷めやらぬまま山を下りて、コンビニ弁当で夕食。
小川村では19時半を過ぎると食べる所は何処にもないよ。(苦笑)

この日の寝場所は北アルプス展望公園。
寝袋に入って、さっきの女神の舞いを思い返しているうちに、
いつしか心地よい眠りに就いていた。




4月23日(日) 晴れ

朝目覚めると真っ青な空が広がっていた。
コーヒーを沸かし、この景色を眺めながらまったりモーニング。
alt



食後、真っ先に向かったのは二反田の桜スポット。
alt



桜の山から見た小川村は本当に美しい。
alt



(PLフィルター利かせて、)桜と真っ青な空~!  
alt
パジェロいるから。



桜もホトケノザも満開!!
alt


山を少し降りてきて見上げても、桜、サクラ、さくら!!
alt


そこに一陣の風が吹いて桜吹雪が舞ってきた。
alt


桜吹雪を追い駆けてきたら、北アルプスと山桜群を一望できる絶景ポイントに出た。
alt



絶景なり~!!!(^^) 尖がった山のは鹿島槍ヶ岳だそう。
alt


小川村はあまり食事場所がないので、開店と同時にコチラのお店へ。
alt
『味菜』
【住所】長野県上水内郡小川村高府1502-2
【TEL】026-269-3262
【営業時間】食堂11:00~19:30 売店9:30~19:30
【定休日】火曜日

ミニ信州サーモン丼、信州雪鱒刺身、手打ち蕎麦、その他色々地のモノがついた春御膳1300円。
alt
道の駅だからと侮るなかれ。
開店前に打っていた手打ち蕎麦はかなりイケる味だった。



食後はまた村を散策。
alt


もうね、あちこちで色んな花が咲き乱れててた。
alt


こりゃぁもう春の宴状態だね。(笑)
alt




そして小川町を代表する一本桜を2本ほど御紹介。

昨夜、木花咲耶姫の降臨した『番所の桜』は樹齢60年のベニシダレ桜。
alt



直ぐ近くにある『立屋の桜』は樹齢300年以上と言われるエドヒガン桜
alt

私が見た時にはどちらもまだ3~5分咲きくらいだったけど、
コレが満開になったら、もの凄く見応えある桜だと思う。



ちょっと陰ったところの光る山桜に誘われた。
alt


この可愛らしいポンポン山桜を見て、小川村を後にした。
alt


小川村の桜巡り、かなり満足ったので、稲荷山温泉へ風呂に入りに行くことにした。


途中、桜が見事で立ち寄った小さなお寺は仁王山長勝寺。
alt


15時頃、目的の温泉に到着。
alt
『稲荷山温泉ホテル杏泉閣(きょうせんかく)』
【住所】長野県千曲市稲荷山571-1
【電話】026-272-1154
【営業時間】内湯7:30~22:00(最終入場21:00)
      外湯 平日15:00~22:00
         土日祝日12:00~22:00(最終入場21:00)
【入浴料金】朝湯7:30~10:00 大人400円
        内湯10:00~22:00 大人600円
        外湯12:00~22:00 大人330円
※温泉博士利用にて無料



風呂上がり、ホテルのロビーに貼ってあった治田公園の桜景色のポスターが
とても素敵だったので寄ってみることにした。

到着すると、桜は既に終わり色・・・・。
alt


僅かに残った桜を撮って、治田公園を後にした。
alt



千曲川展望公園に行く途中、道下に見つけた桜はマメタカネザクラかな?!
alt
パジェロいるからね。


夕食は山梨まで帰ってきて、甲府南IC出てすぐのコチラ。
alt
『ごはんカフェ 蔵 (ごはんかふぇくら)』
【住所】山梨県甲府市上曽根町3946-1
【TEL】055-242-6788
【営業時間】平日11:00~14:00、17:00~23:00 
      土曜11:00~23:00 日祝11:00~20:00
【定休日】火曜日・第三月曜日 ※第三月曜日が祝日は第三水曜日



お目当てのビーフシチュー(ライス付き)1200円。
alt


もう時期終わりの期間限定いちごパフェ800円とクリーム別盛り100円。
alt


帰り道、精進湖、田貫湖辺りの桜が満開で、暗い夜道に白く浮かび上がっていた。

いつもの休日より少し早い帰宅。
そしていつもの桜シーズンより少し早い桜追っ掛けの幕引き。

今年は桜の見頃と天気と私の休みが、いまひとつ噛み合わなかった・・・・・。

まぁそんな年もあるさ。

それに、大体にして女神ってのは気紛れだからね。

でもね、そんな気紛れな女神をメゲズに追った私に、最後の最後にとっておき姿を見せてくれた。

『想えば通じる!』と勝手に受け取った私。

桜の女神・木花咲耶姫への私の恋心は、まだまだこの先何年も冷めそうには無いのだ。



桜の女神、木花咲耶姫
alt

※写真はネットより拝借

また来シーズン、あなたを探しに行くからねぇ~!(^^)


おしまい。
Posted at 2017/04/26 18:49:07 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年04月16日 イイね!

2017桜ドライブ(吉野~宇陀~月ヶ瀬~伊賀)

2017桜ドライブ(吉野~宇陀~月ヶ瀬~伊賀)3年前、私が初めて吉野山を訪れた時は、
前日の強風で桜の花が散ってしまい、
『一目千本桜』だった・・・。
月日は流れ、あの時のショックも癒えた。(笑)
再び吉野の山へ行く気が起こった。
Netの桜情報によれば下・中千本とも満開らしい。
今度こそ、『一目千本桜』を拝む事が出来そうだ。
日の出前に吉野山の上千本に到着。
既に何十台のもの車が道脇に停まっていた。
運よく余裕のある駐車スペースを見つけ、
明るくなるまで暫く車で待機した。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




4月16日(日) 晴れ


お~っ、今年は花がある~!! 




これが一目千本桜かぁ~!!




桜も一杯だけど、宿り木も一杯。




でも日の出前だからかな、桜が眠たそうなんだよね・・・・。




天気予報は晴れなのに、空には薄雲が掛かってなかなか陽が差してこない・・・・。




お~っ、ちょっとだけ陽射しが差してきたらやっぱり表情が変わるね。




山を下りる頃になって日が差してきたよ・・・・。(--;



交通規制の掛かる前に吉野の山を後にした。


次に向かったのは津風呂湖。

ちょうど良い時間だったみたいで、桜達がキラキラ輝き出した。



湖岸周遊道路は交通量もほとんど無くって、愛車をゆっくり撮れるのもイイね!




上を見ればヤマザクラと新緑のコラボが眩しい!




下を見ればピンクの絨毯がキレイ!




レストセンターあたりのヤマザクラがちょうど見頃だったよ。



更に奥へ進み、光と影の造りだす光景にハッとしたり、




200m程の桜並木と戯れてハイになったり、




花弁の積もった道を駆け抜けて満足ったり、




ゴミ溜りの花筏を眺めて、キレイなのか汚いのか悩んだり、




間違いなく綺麗な花筏を見つけて感動したり。



津風呂湖、私的には吉野の山より楽しめた。(^^)



お昼は宇陀のお気に入りの店で食べる事に決めて移動。


途中、ゴルフ場のアプローチにお邪魔して桜フレームでカブを切り撮った。




ちょうど開店直後に宇陀のお気に入りのお店に到着。

『旬菜、和風創作料理  和心』
【住所】〒633-2151 奈良県宇陀市 大宇陀大東273
【電話】0745-83-1059
【営業時間】 ランチ11:30~14:00 ディナー17:00~21:00
【定休日】不定休


ココの西京焼きが美味しいんだよね~って事で、注文したのは西京焼き和定食2200円。

んん~、満足、満足。(^^)



食後は室生の龍穴神社を目指す。

途中、cafeの看板を見つけて様子見に寄ったら、大量の桜吹雪に遭遇した。




またまた途中、内牧と言う地区に『桜まつり』のノボリを見つけ、
かなりの山道を不安になりながら登ってやって来たココ。




桜に囲まれた天へ続く階段を上って行くと・・・・、


 
そこには天空の桜林はあった!!




ココ、まだ桜が若木だから、木が成長したらスゴイ桜スポットになりそうだよ。


桜が大きくなったらまた来たいな。(^^)


天空の桜林を後にして、やっと室生の龍穴神社到着。
実はみんカラ徘徊してて、『奈良ニュル』なる広域農道がある事を知った。
室生龍穴神社はその起点(終点)なんだよね。

室生神社を参拝して、『奈良ニュル』に突入。



『奈良ニュル』は、山の中を走るご機嫌な快走路。
ただし景色的にはそれ程良いとは言えないかなぁ~。
それでも『奈良ニュル』走ったと言う証拠として、
『奈良ニュル』通なら『それ』と分かる場所で撮ってみた。

奈良ニュル① でっかいタイヤのある場所。




奈良ニュル② ちょっとだけある桜トンネル。



月ヶ瀬の『湖畔の里つきがせ』まで走り切れば完全走破だと思う。

『湖畔の里つきがせ』横の吊り橋を渡って対岸へ。




半分陰っちゃってるけど、名張川の北岸からが花見スポットなんだって。




国道25号の旧道で西へ。

三重に入り、伊賀の治田と言う地区で見つけた100m程の小さな桜のトンネル。




遠くから来た私に『よく来たね』ってキラキラ光って見せてくれたよ。




そして別れは盛大な桜吹雪で見送ってくれた。




大内ICから名阪国道に乗って伊賀を過ぎた辺り、左手に立派な桜並木が目に入って行ってみた。


どうやらハム工場の敷地外周に植えられた桜並木みたい。




その脇の車一台ギリギリの細道を行く。




桜並木に夕陽が沈む・・・・。




夕暮れ時の切なさと、散り始めの桜の儚さが相まって、なんだか寂しくなちゃった・・・。





さて、そろそろ帰ろう。 どっちの桜に向えば寂しくないかな・・・。






この日最後に見た桜は、新堂駅近くの代掻きした田を桜色に染めた桜並木。





すっかり日も暮れたので近くの風呂で汗を流した。

写真はHPより拝借
『モクモク手づくりファーム 野天もくもくの湯』
【住所】三重県伊賀市西湯舟3609 
【TEL】0595-43-0909
【営業時間】11:00~22:00 水(祝日を除く)は 13:00~22:00 
【定休日】4月~11月は第2水曜日(8月・12月は無休) 1月~3月は毎週水曜日
      冬季臨時休業あり
【入湯料】 大人820円(小タオル付き)
http://www.moku-moku.com/farm/onsen.html



壬生野ICから再び名阪国道に乗り、亀山ICで下りてフラワーロードで四日市の定食屋へ。

三重で定食屋と言ったら言ったらココでしょう!!

『パンダ食堂』
【住所 】三重県四日市市六名町字中山577-1
【TEL】059-328-3020
【営業時間 】10:30~21:30(LO:21:00)
【定休日】無休


以前、いなべで知り合ったランクル乗りな方おススメのとん焼き定食900円。

見た目とは裏腹に、意外にアッサリで美味しい。
やっぱりパンダ食堂、侮るなかれ!!(笑)


三重のミルクロードを通って四日市ICから伊勢湾岸道にIN。

この日は高速に乗ったらやたらと眠気が襲って来て、途中のSA・PAで何度か仮眠する羽目に。
おかげで家に着いたには4/17の午前4時を過ぎていた・・・。

早朝から日暮れまで桜を追っかけた桜ドライブ、疲れたけど楽しかった~。(^^)


今回の桜ドライブ走行距離:878km
平均燃費:10.0km/L


〆の一枚は、夕陽を浴びて弾ける桜の線香花火。


もう桜も終わりかなぁ・・・・・。

出来ればこの週末、今シーズン最後?!の桜旅に出たいと思う。



おしまい。
Posted at 2017/04/20 23:04:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年04月14日 イイね!

SAKURA PATROL × FACTORY NIGHT VIEW

SAKURA PATROL × FACTORY NIGHT VIEW今年は桜と工場夜景をガッツリ撮りたい。
桜も満開、天気も良し!!
翌日は仕事だけど、行くなら今日でしょ!
『夜桜撮りたい!』って言ってたモカさん誘って、
花金らしく富士の工場地帯をSAKURA PATROL。
あっ、今の時代、花金なんって言わないかっ。(笑)
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。





4月14日 金曜日 晴れ。

最初に向かったのは富士の白鷺城(火力発電所)。

最初の一枚は車入り。


道の先には日本製紙の旧工場。
相変わらずイイ雰囲気を醸し出してたよぉ~。



写真撮ってるのを見た工場の人が、『プラントの電気付けたよ!』って。

ありがとう!(^^)


お次は以前ににも撮った事もある日本製紙比奈工場の所の桜。

今日は満開だった。(^^)



桜越しに川面に映るプラントの光を切り取ったよ。

菜の花あるのは撮ってから気が付いた!(^^;



肉眼では分からなかった写真奥の桜。

見えないものが見えるのは夜撮の醍醐味だね。


桜の柔らかい感じと、プラントのハードメタルな感じ。

このミスマッチが癖になる?!(笑)


月明かりに照らされる煙突と桜。

あっ、コレは多重露光ね。



次にやって来たのは日食横の砂利道。

一応、警備員さんに断わって、一番奥まで。



残念ながら富士山が見えてなかったので煙突とタンクと桜を切り取った。

ちょっと冴えない画かなぁ・・・・。(^^;



気付けば時間は深夜1時前。

これにて今宵のSAKURA PATROLは終了。

モカさんお疲れ様。

夜桜、ちゃんと撮れたかな?



終わりの一枚は、月夜に浮かび上がる富士の白鷺城。

こんな似た様なシーン、前にもブログアップした気がする・・・。(^^;
ココに来る時は何故か月夜が多いんだよね。

おしまい。


あとがき
このブログを今シーズン桜×工場夜景を撮れなかった海賊さんに送る。(笑)
Posted at 2017/04/18 20:07:00 | トラックバック(0) | 工場夜景 | 趣味
2017年04月14日 イイね!

SAKURA PATROL 2017

SAKURA PATROL 2017今年は桜の咲き始めが遅くって、
静岡では4月に入ってからの開花宣言。
これは20数年ぶりの事なんだって。
そんなあまりにも桜が咲かない状況に、
私のSAKURA PATROLの気力も失せてた。
でも、先週の桜旅で気力復活!てな訳よ。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。





3月28日 火曜日 晴れ。
駿河平工業団地の桜並木へ行くもまだ全然咲いておらず・・・。




4月3日 月曜日 晴れ。 
やはり巡回ルートの見頃の一番乗りは、クレマチスの丘前のエドヒガン。



駿河平自然公園のヤマザクラも同時に見頃を迎えていた。



肝心のソメイヨシノはと言うと、まだ3分咲き程度だった・・・。



この結果に平日の SAKURA PATROL の気力も折れ、不貞腐れて暫く巡回をお休みにした。




4月13日 木曜日 晴れ時々曇り。 
みん友さんに「日曜はほぼ満開だった」との情報を聞いて富士宮へ。
来る時に富士山スカイラインを通ったけど、マメザクラが見頃だった。
これは例年通りかな。

一番最初に寄った上井出の小規模桜トンネルは満開だった。



レストランたなかの裏の公園のソメイヨシノも満開。



でも、すぐ近くの『狩宿下馬桜』はまだ蕾だった。



そしていつもの桜林も満開。(^^)




暫くして、道を迷ったと言うモカさん登場。(笑)



モカさん来たら晴れてきた!(^^)



モカ号撮ってる時が一番よく富士山が見えてたのは羨ましい。



そして花は散り始めた。



上小出の富士山と桜と愛車がコラボれるトラック道はまだ咲きはじめ。 



この後、富士桜墓地公園に行ったけど、まったく咲いておらず・・・。


ランチを食べ様って事になってコチラの蕎麦屋へ。

『そばの実 一閑人 (いっかんじん)』
住所:静岡県富士宮市内野1551-42 民宿 峠の茶屋 1F
TEL:0544-54-0507
営業時間:11:30~14:00(ランチは予約不可)
     17:30~20:00(金、土、日のみ営業。要予約.・当日予約は17時まで)
定休日:火曜日


玄挽きせいろ(限定)900円と生粉打ちせいろ(十割)900円。

どちらも旨いけど、私の好みは『玄挽きせいろ』。
ココは蕎麦湯もドロドロで、これまた私好み。(^^)




4月14日 金曜日 晴れ。
モカさん2日連チャンで SAKURA PATROL。
この日はちょっと趣向を変えて、SAKURA PATROL×工場夜景!

富士の街中の桜は満開~散り始め状態だった。



Jeepはモカさんのなんだけど、なんだか自分の車2台を撮ってるみたい。(笑)





この SAKURA PATROL×工場夜景の模様は、後日別ブログにて。
Posted at 2017/04/17 19:41:33 | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
234567 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation