
前日、西のカリスマリンダー隼さんから、
『ピークの残雪が深くて進めないかも。』
『スーパーロングストレートダートは北側からなら行けるハズ』
と、瀞川氷ノ山林道の大まかな情報は貰ってた。
南から北へ抜けたいと考えていた私、
そうは問屋が卸さないらしい・・・・。(≧~≦)
まぁ時間もあるし、ダメならUターンすりゃイイかと、
あえて南側ルートからアタックする事にした。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。
5月6日(土)雨のち曇りのち晴れ
さてさて、遂にやってきた関西で最も有名な林道、瀞川氷ノ山林道。
ハチ高原を挟んで南側ルートと北側ルートがあり、その総延長は約50km。
そして名物は北側ルートにある1.2kmのスーパーロングストレートダート。
てのが私の瀞川氷ノ山林道の知識なんだけど、間違えてたらご指摘願います!!(笑)
軟弱四駆使い&チキンなリンダーの私でも、比較的安全に走れそうな林道だったので、
いつか走ってみたいと思ってたんだぁ~。
アタックしたのは南側ルートの南端から。
この先数十メートルにいきなり倒木があったけど、
なんとかジープが通れる幅が確保されてたので前進。
暫くは渓流沿いを行く明るい林道。
NETの情報なんかには『乗用車でも行けるフラットダート』なんて書いてあったけど、
雪解け直後だったからかな、小さなクレパスがあるし、落石も所々に転がってて、
結構荒れた感じ道で、乗用車ではちょっと無理じゃない?!と言う印象・・・。
そして3kmくらい上った所、渓流を渡る橋の先でまたしても倒木。

今度は通れそうにない・・・・。
写真には写ってないけど、手前にも幌を傷つけそうな枝が飛び出してた。
斧やノコギリも持ってないので前進を諦めてUターン。
まぁ、林道にはこういう事もツキモノだよね。

そのお蔭?!でこのヤマザクラを堪能できた。
北側ルートの入口に向かう県道48号で出逢ったフレッシュグリーンロード。
ヤマフジがあちこちで満開で良い香り。
県道714号を進むと、ミズバショウ公園と言う看板を見つけて寄ってみた。
入園には250円が必要らしい。
開花数は最盛期1600株の半分の800株って掲示してあったけど、どうだろう・・・・・。
せっかくココまで来たのだからと入園したものの・・・・。
残念、ほとんどは見頃過ぎ状態・・・。苞が落ちちゃってるのばかり・・・。

シマシマのある葉っぱはココのミズバショウの特徴なんだって。
東屋に置いてあった望遠鏡を借りてなんとか画になるモノを撮影したよ。

本当の花は苞の中にある芯の黄色い部分。
峠を越えたら雨が止み、空が少し明るくなってきた。
ハチ高原に到着。
林道アタック前に腹ごしらえと思って食事処を探せど全く無し。
この時期は観光客も来ないのかなぁ・・・・。
仕方なく、昼飯は林道で非常食と決めて北ルートにアタック!
と思ったのも束の間、舗装道からダートに変わった所で残雪道に。
数十メートル頑張って突入したけど、先はまだまだあるし、雪が重くて嵌りそう・・・・。
諦めてUターン。

奥に見えるのが瀞川山?!
この日2度目のそのお陰?!で、この素敵な景色を拝めることが出来た。

帰って来て調べたら、『別宮の棚田』と言う場所で、棚田越しにと氷ノ山を望める絶景ポイントだった。
国道9号に出るところで、案山子が一杯いる不気味な『道の駅ハチ北』を見つけた。
道の駅の食事処で但馬ウシ丼とミニうどんのセットを食べた。
腹も満たされ、北ルートの北端を目指す。
この緑眩しいグリーンゲートから3度目の正直なるか?!のアタック。
と、いきなりの倒木出現。

けどこれは先人のおかげで余裕でかわせた。
更に進むと距離10m程の残雪エリア。

前進・後退を何度も繰り返し、雪を掻き分けてなんとか通過。
この日一番緊張したゾーンだった。(^^;
しばらく進んで、ハチマキ展望駅のグリーンフレームにジープを収めた。
そしてついに氷ノ山名物スーパーストレートに到着!!
しかしこの先は残雪が深く重く長く、これ以上の前進を断念・・・・。
まぁ、私にしてみればこのスーパーロングストレートに来れただけで大満足。(^^)

3往復もしちゃった。(笑)
帰り際、僅かに差した陽の光は、林道の神様が『また来いよ』って言ってたのかな?!
次来るときは幌を開けてココを走ってみたいな。
さっきのハチマキ展望駅まで戻って来ると青空が広がった!
空は晴々、私の気分も晴々♪
この景色を眺めながら、林道cafeを開いて歓喜の一杯。(笑)

もっと視界がよけれが日本海もみえるそうな。
イエローグリーンの光に包まれながら瀞川氷ノ山林道を後にした。
県道89号を下りる時、棚田の水鏡が美しかった。
リフレクションと背後の山々の緑がイイ感じ。(^^)
山を下りたら、日本海に抜けよう!
ブルーアワー、新温泉町の静まり返った海岸に到着。
この日のお風呂はコチラの町営温泉。
写真はNETより拝借
『ユートピア浜坂』
【住所】兵庫県美方郡新温泉町浜坂1352−1
【TEL】0796‐82‐5080
【営業時間】10:00~22:00(受付終了時間21:30)
【定休日】毎週木曜日
【料金】大人¥300
ラストオーダー間際、電話して「直ぐ行くから」とお願いしたコチラの食事処。
『お食事処 和心』
【住所】兵庫県美方郡新温泉町浜坂2764-3
【TEL】0796-82-8008
【営業時間 】11:30~14:00 17:30~22:00
【定休日】毎週水曜日
煮魚、刺身、小付け、ご飯、味噌汁、お新香の付いた和心定食1800円。

煮魚は舌平目、刺身にはサザエ、小付にホタルイカが付いてこの値段は絶対お得でしょ!
この日は山景色を十分に堪能した。
翌日、今度は海景色を存分に堪能しよう。
この日は浜坂港に車中泊場所を見つけた。
旅の最終日に備え、いつもより少し早めに眠りに着いた。
最終日の5日目につづく・・・・。