• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

2017紅葉狩り④ 山紫水明の地で彩を狩る(阿寺渓谷・大井平・茶臼山)

2017紅葉狩り④ 山紫水明の地で彩を狩る(阿寺渓谷・大井平・茶臼山)扉画は、阿寺渓谷でのワンショット。
光り輝く水の色と暖色に色づく山の木々たち。
この日の紅葉狩りは、光と影と色を追ったそんな1日。
日本にはまだまだ『山紫水明』の地が数多く残ってる。
いつまでも大切にしたい景色だよね。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。





11月05日(日) 晴れ

目が覚めて、阿寺大橋から中央アルプス(たぶん)を撮ってこの日はスタート。



身支度を済ませ、一気に渓谷の最深部へ。

渓谷キャンプ場の更に奥、ダート林道を20分程歩く。

途中には森林鉄道の廃鉄橋があったりする。




そして熊のこんなもの・・・・。(滝汗)

硬さからすると昨夜くらい・・・。



辺りを警戒しながら更に進むと、一面霜に覆われていた。




コロボックルの棲家は屋根に雪(霜)が積もってた。




20分も歩いて来たのはこのレインボーに色付いているであろうハナノキを拝む為。




でも、ちょっと遅かったみたい・・・・・。




それでも素敵な色合いだったのは確か。




9時過ぎ、やっと林道に光が差して来た。




変わった花を見つけて光遊び。




今度は水辺に降りて鏡遊び。




そしてココから阿寺渓谷の核心に触れることになる。




私的、『阿寺ブルー』とファーストコンタクト。




その様が牛の姿に似ていると言う『牛ヶ淵』。




望遠300mmで小さな淵も見逃せない。




熊が水浴びに来ると言う『熊ヶ淵』。




1つココの難点は、愛車と渓を撮れる場所がほとんどない・・・・。




『中八丁吊り橋』の上流側。




『中八丁吊り橋』の下流側。




まるで水に油を落としたような色彩。




中間駐車場近く、『赤彦吊り橋』。






猟に来た犬が断崖絶壁に恐れて引き返してしまうと言う『犬帰りの淵』。



狸が己の「化身」の出来栄えを映し見たと言う『狸ヶ淵』。




吸いこまれる様な水の透明感。




心癒される色彩。




阿寺渓谷、十二分に堪能したよ。(^-^)



ココは愛車撮りには難しい場所だけれど、季節を変えてまた来てみたいな。




お昼は妻籠宿の外れにある静かな雰囲気のこのお店。

『音吉』
【住所】長野県木曽郡南木曾町吾妻橋場1223-1
【TEL】0264-57-3600
【営業時間】月~金11:00~14:00 土・日・祝11:00~15:00
【定休日】3月~11月まで無休 12月~2月までは不定休
【HP】http://tsumago-otokichi.jp/




鱒の甘露煮が食べたくて、音吉定食2160円と別皿で舞茸の天婦羅1000円を注文。


美味しかったけど、定食にも天婦羅が付いたので、天婦羅食べ過ぎた・・・・・。(^^;




国道256号蘭トンネルを抜けたあたりで、『なめご谷』チックな場所を見つけてUターン。




やっぱ、本家よりもインパクトが薄いね・・・・。(^^;




清内峠を過ぎると、左手の山の斜面が真っ赤な場所が見えたのでやって来た。



観音山公園と言うらしい。



ココの鐘は緊急時に鳴らす鐘だそう。




国道256号から国道153号で稲武へ。

なんとか店じまいに間に合った。(^^)




大井平公園で今シーズン最初の子持ち鮎を頂く!!




この日の大井平公園、実は下見のつもりで寄ってみた。




この後にギリ見頃の茶臼山に行こうと思ってたのに・・・・。




予想外に色付きが進んでいたんで、ガッツリ散策しちゃった。(^^;




マムシグサはちょっとグロくなってた。(^^;




このコケ、秋に良く見るけど、先端の赤い部分は紅葉?




幹の又の部分から生えたは枝の葉も一人前に紅葉してた。(笑)



まだピーク手前で人も少なく、夕刻と言う事もあり、静寂に包まれた雰囲気がとても良かった。




レインボー紅葉の木は見つけられなかったけど、レインボー紅葉は見つけたよ!




稲武大井平公園の紅葉ピークは今週末あたりかな。




県道80号で茶臼山へ。




薄暗くなって到着した面の木JCT、結構いい感じ!




定点観測地点・標高1072mのモミの木と一緒に撮ってこの日の紅葉狩りはタイムアップ。





真っ暗な山道を下りて、お風呂は『ゆーらんどパルとよね』

写真はNETより拝借
【住所】〒449-0404 愛知県北設楽郡豊根村上黒川字長野田20
【TEL】0536-85-1180
【営業時間】10~21時(受付は~20時)
【料金】大人600円 ※JAF割で500円
【定休日】木曜(祝日の場合は翌日)
【HP】http://www.yume-sma.com/chausuyama_pal/


夕飯は、と行きたいところだけれど、昼に天麩羅食べ過ぎた!!
なんだか胃がもたれちゃって・・・・。(^^;
それに、茶臼山~鳳来寺山に掛けては食事処もほとんどない。
と言う事で、夕食は無し。
浜松SAスマートICから新東名に乗って一気に帰ってきた。

パジェロは7日(火)にD入庫。
曲がったバンパー直してもらおう。

今シーズンの紅葉狩りもあと数回。
そろそろ例の桜が気になる今日この頃。(^^)




この旅の様子は↓のフォトアルバムでも。

2017-11-05 阿寺渓谷・大井平・茶臼山 [66枚]


↑画像をクリックするとフォトアルバムに飛びます。


Posted at 2017/11/09 21:26:45 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2017年11月04日 イイね!

2017紅葉狩り③ 南信のりたまORANGINA(大鹿村・もみじ湖)

2017紅葉狩り③ 南信のりたまORANGINA(大鹿村・もみじ湖)紅葉見て癒し系林道走ってイナゴが食べたい!!
と言う事で、今回目指したのは南信伊那谷。
浜松から国道152号を北上する予定だったのに、
何を勘違いしたのか国道151号を北上してしまい、
コレがちょっとしたトラブルの原因だった・・・。
天気も休日5週連続の雨に祟られた・・・。
それでも伊那の『のりたまORANGINA』は凄かった。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。





11月04日(土) 晴れ→曇り→雨→曇り

大鹿村を目指している途中、また鹿にぶつかった・・・・。

被害は下段のフォグが1個オシャカになって、上段フォグのストーンガードが割れて、
コーナーバンパーが奥側に曲がった。

、今回はこの件に関して、
似非(エセ)動物愛護者からの
『鹿が可哀そう』などと言うコメントは要らないよ!www




大鹿村の公衆トイレ駐車場で明るくなるまで待って、クネクネ山道の鳥倉林道へ突入!



南アルプスへのアクセスルートの一つらしいその眺望。



標高の高い方はカラマツエリア。



標高の低い側はブナやダケカンバエリア。



枝道を行った先のパラグライダーの離陸場所はすっごい高度感!!



この道を上がって来たんだよ。



ココから先はダート道。



僅かだけど青空も広がってイイ感じ!!



おおっ、これぞ癒し系林道だ!!



林道沿いには夕立神パノラマ展望台がある。



そこからの景色がのりたま紅葉の絶景だった!!



コレは紅葉でも黄葉でもなく橙葉だね!



小渋川の河原ものりたま紅葉。



お昼は大鹿村で憎っくき鹿を食らってウサ晴らし!!(笑) 
鹿肉の焼肉定食950円。

『塩の里』
【住所】長野県下伊那郡大鹿村鹿塩364-1
【TEL】0265-39-2338
【営業時間】11:00~14:00 17:00~20:00
【定休日】火曜日


秋葉古道で北を目指す。



山里にはモミジの赤がチラホラ。



色づいた小山を背にした廃屋がとってもいい雰囲気だった。



崖崩れで通行止めの『天空の池』、ダメ元で行ってみる。



北回りルートは奥只見っぽい。(行った事ないけど・笑)



やっぱり『天空の池』には行けなかったので、その下の池を撮ってUターン。



帰りに撮ろうと思っていたポイントで。



ダートが残る北回り、この道おススメ!!



その後、雨がパラつく分杭峠を越え、『道の駅 南アルプスむら』で
無事イナゴの佃煮200g×2パックをGET!(^^)


高遠の街でガソリンを入れて、県道271号から日影入林道でもみじ湖へ。


日の入り(と言っても曇り)直前、もみじ湖に到着。



いつもの定点観測ポイント。



色づきは木々によって様々だけど、ギリ見頃?!




赤い紅葉と言うよりは、オレンジな紅葉。



メインスポットのモミジのトンネルは夕刻でもまだまだ多くの見物客。



なので駆け足的な撮影で写真のもピンも甘々。(^^;



走行しているうちにライトアップの時間。



ココをライトアップの時間に見に来たのは初めて。



でも直ぐ飽きちゃってカメラ遊び。(笑)



そろそろ帰ろうかなぁと思っていたら、青いロードスターが目の前に出現!

んんっ?! okazakiさんじゃん!!(笑)


okazakiさんとは暫し紅葉情報の交換をしてココでお別れ。

okazakiさんこの後も粘って愛車撮りしてたけど良い写真撮れたかな??


撮影で冷えた体を温める為温泉へ。

写真はHPより拝借
『みのわ温泉 ながたの湯』
【住所】箕輪町中箕輪2134-42
【TEL】0265-70-1234
【営業時間】9時45分~21時00分(最終受付20時30分)
【定休日】火曜日(祝日は営業)
【料金】中学生以上500円
【HP】http://www.e-minowa.jp/




夕食は温泉に来る時に見つけてあったコチラのお店。

『Farmer's Kitchen 雪・月・花』
【住所】長野県上伊那郡箕輪町中箕輪1029-1
【TEL】0265-70-7785
【営業時間】[火~日]11:00~14:00 17:30~22:00
【定休日】月曜日・第3日曜日

鯖の塩焼き定食、春雨サラダ、信州豚のシソ巻揚げ。


デザートはレアチーズとノンアルカクテル。




ご飯を食べたらもうひと踏ん張り。

権兵衛峠を越えて、翌日最初の紅葉狩り地、阿寺渓谷の入り口までは約1時間半の道のり。

先客1台いた駐車場に車を停めて車中泊。

寝袋に入り目を瞑り、阿寺ブルーの淵を想像しているうちに、
いつしか眠りの深い淵へ落ちた。




翌日の阿寺渓谷編へつづく。



この旅の様子は↓のフォトアルバムでも。

2017-11-04 鳥倉林道・黒川牧場・もみじ湖  [48枚]


↑画像をクリックするとフォトアルバムに飛びます。
Posted at 2017/11/07 20:52:51 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation