• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

SAKURA PATROL②(3/24~3/30)

SAKURA PATROL②(3/24~3/30)3月最後の週に入ったら一気に気温が上り、
春を通り越してまるで初夏の陽気。
桜もあちこちで一気に開花して満開を迎えた。
ただ、そんな陽気のせいだからかな、
花持ちが短くて咲いたと思ったらもう散り始めてる・・・。
今回は3/24~3/30の5日間のPATROL状況。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。



2018年03月24日 (土) 晴れ


三島・桜ヶ丘 3~4分咲きalt


三島・箱根旧道入口 3~4分咲きalt




2018年03月27日 (火) 晴れのち曇り

裾野・パノラマロード付近 つぼみ硬しalt


咲いていたのは桜じゃなくて梅。alt



裾野・千福ヶ丘 満開
alt





2018年03月28日 (水) 晴れ

長泉・桜堤 満開
alt


5日前は1~2分咲きだったんだよ。alt


長泉・お稲荷さん 満開
alt



沼津・光長寺 満開
alt

alt



沼津・FN桜並木 満開
alt


リアガラスにも桜満開!のところ見てね。
alt



2018年03月29日 (木) 晴れのち曇り

長泉・工業団地公園A 満開~散り始め
alt


alt


桜のボンボンが可愛かったぁ~。
alt


長泉・工業団地公園B通り 満開
alt


裾野・深良神社 満開
alt


alt





2018年03月30日 (金) 薄曇り

長泉・駿河平自然公園 満開~落花盛ん
alt


桜の吊り橋
alt


桜吹雪にも出逢えたよ。
alt


長泉・桃沢キャンプ場 満開
alt


沼津・工業試験場 満開
alt




Posted at 2018/03/30 18:24:20 | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2018年03月28日 イイね!

桜ドライブ①(川根家山~勝間田川堰堤~御前崎)

桜ドライブ①(川根家山~勝間田川堰堤~御前崎)待ちに待った桜シーズンがやって来た!!
今年は開花が早いのか遅いのか?!
今はどこがどの程度咲いているのか?!
毎日桜情報を眺めては、見頃時期を予想し、
自分の休みと合致するかで一喜一憂。(笑)
今度の休みはどこの桜が見頃かなぁ~。(^-^)
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。



2018年03月25日 (日) 晴れ

前日偵察をお願いしたあきすと先遣隊の情報により、川根の家山桜トンネルへやって来た。
alt


情報通り桜は満開だけど、工事の看板・・・・。 まぁ、ある意味賑やかでお祭り気分。
alt



移動した家山川堰堤の桜並木は5~8分咲きと言ったところ。
alt



車を停めて、まずは桜並木の下を散歩した。
alt



新しく買ったコーヒーミルとドリッパーとテーブル。 そして桜を眺めながらのモーニング。
alt



数百メートル続く桜並木は、橋の向こうで天に昇る『こいのぼり』に変わってた。
alt


まだ見頃には早いかと思ったけど一応見に来た牛代のみずめ桜。
alt



意外や意外、既に満開近くで見頃となっていた。
alt


桜の花と山の新芽の色が茶畑の緑に映えて美しかった。
alt


個人宅の庭に見事に咲いていたシダレ桜とアンズの花。
alt


メインの道を外れて脇道細道に桜探索。
alt


ジープなら河原からでも桜を眺められちゃうもんね。(^-^)
alt




桜のブランコ見~つけた!! けど、枝が折れそうで乗れなかった。(^^;
alt



桜7分、水仙満開。
alt


桜も若葉も陽の光に当たってキラキラ自己主張。
alt




お昼はたいやきが売り切れのたいやき屋。(笑)
alt
『たいやきや』
【住所】静岡県島田市川根町家山668-3
【TEL】0547-53-2275
【営業時間】10:30~15:30
【定休日】木曜・第3日曜
【関連HP】http://www.at-s.com/gourmet/article/takeout/etc/126303.html


しぞーかおでん(1本100円)と焼きそば550円(写真なし)を頂いた。
alt



汽車の音が聞こえたので高台に昇ってみると、ちょうどSLが眼下を走り去っていった。
alt



茶畑の山の急な坂道を昇った先に、ヤマザクラ咲く私好みの景色があった。
alt


お茶の里、牧之原に楼雲掛かる勝間田公園。
alt



トンネルを抜けるとそこは桜国だった。
alt


既に桜が散り掛けの小さな八幡宮に寄って、「沢山の桜に出逢えます様に」と願掛け。
alt



満開の勝間田川堤。
alt



ここ、普段は車入れるんだろうけど、桜のこの時期は辞めときましょ。
alt



なので並木の内側から外側の愛車を撮る。
alt



夕景は御前崎まで来て見る事にした。
alt


日が暮れる前に灯台に行こう!!
alt


灯台まで登るの面倒なんでココで日没鑑賞。(笑)
alt


ココなら愛車も撮れるし。
alt



灯台も入れてみた。(ジープいるよ)
alt



この日一番の赤。
alt



夕食は海岸線沿い海抜5mのコチラのお店へ。
alt
『磯料理 厨(くりや)』
【住所】静岡県御前崎市御前崎1140-22
【TEL】0548-63-1439
【営業時間】昼11:00~14:30(L.O14:00) 夜17:00~22:30(L.O21:30)
         (魚が無くなり次第早仕舞いの可能性有)
【定休日】水曜日(月1回水曜、木曜連休)
【関連HP】http://www.at-s.com/gourmet/article/washoku/all/125017.html


刺身定食1814円に単品でカツオの刺身を頼んだ。
alt
お味もボリュームも、接客も良くって大満足~。(^-^)


今日から暫く桜ブログが続きます。

飽きずにお付き合いくだされば幸いです。(^-^)

Posted at 2018/03/28 14:35:23 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年03月23日 イイね!

SAKURA PATROL①(3/23)

SAKURA PATROL①(3/23) 昨夜見た夢は最悪だった・・・・。
なので気分転換の為、
出勤前にSAKURA PATROL 。
桜を見れば沈んだ気分も晴れやかに。
それが桜の持つ不思議な力。
そんな桜に私は今年も首ったけ。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。



2018年03月23日 (金) 曇り時々晴れのち雨

通勤路沿いのソメイヨシノは2日ほど前に咲き始めてた。
alt



現在1~2分咲きと言ったところか。
alt



山のお寺ではヒガンザクラが満開だった。
alt



桜は何処で咲いてるかな~。
alt



まだまだ菜の花優勢みたい。 
alt



ソメイヨシノは週末以降に期待だね。(^-^) 
alt




Posted at 2018/03/23 19:16:11 | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2018年03月22日 イイね!

春風・春草・春霞(知多半島~渥美半島)

春風・春草・春霞(知多半島~渥美半島)朝8時、豊浜港の魚ひろばに到着。
朝イチから豪華海鮮丼と大あさりをと思い、
喜び勇んで市場の中を奥へ進むと、
な、な、なんと!!(@o@)
お目当ての海鮮食事処が無くなってた・・・。
隣りのえびせん屋のおばちゃんに事情を聴くと、
どうやら2年前に店が入れ替わったらしい。
移転先を聞くと、ココからそれほど遠くないし、
ちょうど帰り道方向にあったので、
朝食を諦め、昼飯にそちらに行く事とにして、
店に向かいながら春の知多半島を愉しむ事にした。
写真はクリックすると大きくなるものもあります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。




2018年3月18日(日) 晴れのち薄曇り

来る時に気になった丘陵地帯へ向かうと、大きな菜の花畑に出た。
alt


なんか北海道みたいに雄大さを感じる景色。
alt


春風に乗って来る菜の花の香りと、ギリギリ残っていた河津桜を愉しんだ。
alt



丘を下る道の正面、春霞の空に巨大タンカーが浮かんでた。(笑)
alt




4年ぶりの知多半島、海沿いの細道に入り込むとトンデモナイ事になるってすっかり忘れてた。(^^;
alt




ほぼ開店と同時にお目当ての店に到着。
alt
『魚魚魚 (ギョギョギョ)』
【住所】愛知県知多郡美浜町原子18
【TEL】050-5594-0975
【営業時間】ランチ11:00~15:00(L.O.14:30) ディナー17:00~21:00(L.O.20:30)
        都合により早じまいの場合あり。
【定休日】無休
【HP】http://gyogyogyo.jp/


だがしかし、
大あさりにはまだ時期が早くって、入荷が無いんだって・・・・。


まぁ、それならそれで諦め付いた。

その分食事を豪華にと言う事で、注文したのはちょっと贅沢!魚魚魚ランチ。
alt
これはこれで大満足。(^-^)



武豊火力発電所のアプローチに満開の桜並木を発見!!
alt


この桜は彼岸のころに咲くからヒガンザクラ。alt



ととちさんに刺激されて撮った春草一杯の写真。 ちょっと欲張り過ぎたか。(^^;
alt
青いのはイヌノフグリ、紫がホトケノザ、黄色が菜の花、車の向こうのピンクはコヒガンザクラ。




いつの間にか空は春曇になっちゃったんで温泉に入ることにした。
alt
画像はHPより拝借
『三谷温泉 ひがきホテル』
【住所】愛知県蒲郡市三谷町南山1-59
【TEL】0533-69-4111
【利用可能時間】11:00~20:00 ※ただし日帰り入浴は露天風呂のみ
【料金】大人1500円 ※今回は温泉博士利用で500円
【HP】http://www.higakihotel.com/spa/index.html



風呂上がり、昼飯時にtododesuさんに質問したお返事をチェックすると・・・。
alt

↑の通り、オレンジロードの花モモはまだ咲いておらずとの事。
と言う訳で、山行きを諦め、海岸に出て、夕景撮影する事とにした。



夕景時刻にはちょっと早いけど海岸ダートに到着。
alt


暫し波打ち際で遊んだり、浜ダイコンを撮ったりして時間を潰していると、だいぶ陽が傾いてきた。
alt


春霞を透過した弱い太陽光に、海がほのかにエメラルドグリーンに輝く。
alt



ここから砂まみれになりながら、暫し自己満愛車撮影タイム。
alt



荒寥とした海岸ダートも春らしくパステルな夕景。
alt



あえてハイキーキラフワ風。
alt



この日のMAX夕陽。
alt


うん、満足った!!(^-^)
alt
 


ヒコーキ雲を伝って帰ろう!!(^-^)
alt



夕食は電話して最後の角煮を取っておいてもらったいつものお店。
alt
『ひいらぎ』
【住所】静岡県湖西市新居町中之郷4096-2
【電話】053-594-6283
【営業時間】朝ごはん8:30~10:30 お昼ごはん11:00~14:00
      和カフェタイム14:30~17:00 夜ランチ17:00~19:30
【定休日】毎週火曜日&第3水曜日

メイン料理を食べ終えて、デザートタイム。
しかし、この日2度目のだがしかし

フローズンベリーの練乳バニラパフェをオーダーしたら、
バニラアイスが切れて作れないって言うじゃない!!


でもね、駄々こねて作ってもらったよ。(笑)


抹茶アイスと練乳、そしてクリーム増量で作って貰った特製パフェ!!
alt
コレ、ちらっと見える抹茶アイスとトッピング以外は全部生クリーム。(笑)
生クリーム好きの私としては、『是非定番メニュー加えて!!』と、
ご主人&おかみさんに懇願しといた。(爆)



さて、週明けからの寒さと雨(雪)もやっとおさまり、週末に向けては暖かくなる感じ。
既に場所によってはソメイヨシノも1~2分咲きになってるので、日曜には一気に見頃?!

そしたら日曜は2018SAKURAドライブの1発目、行っちゃうよ~!!

桜咲く春本番、たのしみだねぇ~。(^-^)

Posted at 2018/03/22 15:41:54 | トラックバック(0) | 日記
2018年03月20日 イイね!

いなべ梅林公園と多良峡界隈

いなべ梅林公園と多良峡界隈桜の開花まではもう少し。
そうなると見に行くべきはやっぱり梅か。
奈良の月ヶ瀬か三重のいなべか迷って、
選択したのはちょっとだけ近い後者の梅林。
昨年は行った時は散り始めだったんだよね。
今年はまだ満開前らしいけど、それって同じか?!
なのでTop画像はあえて昨年と同じアングル。(笑)
比較すると今年は紅梅多めの花景色だった。

写真はクリックすると大きくなるものもあります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。




2018年3月17日(土) 晴れ


いなべの朝はまだ氷が張る冬だった・・・・。
alt




しかし、そんな寒さもなんのその。 既に梅園、特に展望台には多くの人達。
alt



その展望台からみんなが撮ってるのはこのド定番構図の景色。
alt



それと、こんな画もみんな同じだね・・・。
alt




ココの醍醐味は冠雪した鈴鹿山脈をバックに梅を愛でる事が出来るところ。
alt

と、ココまでは、『一応押さえておかないと』って感じのド定番構図たち。


ココからはアガサ視点で2018年のいなべ梅林を切り取る。

春色スカートで春を切り取るカメラ女子。
alt





満開真直のしだれ梅達は楽しそうにダンス、ダンス、ダンス♪♪
alt



池の中にも梅の花。
alt



赤い梅、白い梅、日の丸構図で日の丸弁当。
alt



陽も高くなるとポカポカ春の日差しで散歩日和。
alt



デートするにもちょうど良い日和。
alt



皆、思い思いに梅の香りを愉しんでいた。
alt



7分咲きのこの段階、白梅よりも紅梅の方が咲きが早く、全体的にピンク優勢の花景色だった。alt




お昼は1年ぶりのコチラの蕎麦屋。
alt
『山里乃蕎麦屋 拘留孫(くるそん)』
【住所】三重県いなべ市藤原町篠立711番地2
【TEL】0594-46-3181
【営業日】土・日・月・火曜日
【営業時間】午前11時半~午後2時半まで(売り切れ次第終了)


フワフワ蕎麦がき美味しいよ~。
alt


ニ八か十割で蕎麦を選べるそば定食はもちろん十割で。
(山菜天ぷら、小付け、ごはん、ミニデザート付)
alt




食後は多良峡辺りを散策。

河原に下りられる道を探してダート道に入り込んだ。
alt



高低差50mくらい。 なんとか河原に下りる事が出来て大満足の図。
alt



お次は山側に延びるダート林道を見つけてアタック!!
alt



2km行ったか行かないか位、マンモスのアバラ骨を見つけたところで行き止まり。
alt



短いながらも凸凹悪路を走破したゲレンデはこのドヤ顔。(笑)
alt




体に付きまくった花粉を洗い流す為、滋賀の長浜まで走ってひとっ風呂。
alt
写真はHPより拝借
『健康パークあざい』
【住所】滋賀県長浜市野瀬町828
【TEL】0749-76-1126
【営業時間】3~12月/10:00~21:30(受付終了21:00)
        1~2月/10:00~21:00(受付終了20:30)
【料金】大人550円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】https://www.supersento.com/kinki/shiga/azai.html


この後、琵琶湖東岸を南下するも、やっぱり良い撮影スポットを見つける事が出来ず・・・。
仕方なく夕陽を背にして米原ICから高速に乗った。


夕飯は養老SAのレストラン。 なんかの賞を取ったと書いてあったメニューをオーダー。
alt
『レストラン 美濃三昧 』
【住所】岐阜県養老郡養老町橋爪 名神高速道路 養老SA 上り
【TEL】0584-32-3152
【営業時間】7:00~22:00
【定休日】無休


車に戻って翌日の放浪先を検討。

渥美で食べれなかった大あさりを食べに知多半島へ行くことにした。
Posted at 2018/03/20 18:06:00 | トラックバック(1) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
45 67 8910
11121314151617
1819 2021 22 2324
252627 2829 3031

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation