• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2019年10月30日 イイね!

2019紅葉狩り② くるっと八ヶ岳、ちょこっとビーナス

2019紅葉狩り② くるっと八ヶ岳、ちょこっとビーナス48日振りにカブリオレのエンジンを掛けた。
心配していたバッテリー上がりもなく無事始動!
このところ休みに雨ばっかりだったので
すっかり出番が無かったんだよねぇ・・・。
久しぶりのオープンで紅葉狩りに出掛けよう!
でも、林道やダート道は厳禁で。(笑)
今回は気分良かった!?、ハリキリ過ぎ!?、
結構シャッター切ったので、写真多めなのだ。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月27日(日) 曇りのち晴れのち雨のち曇り



夜中のうちに清里入りして、駅近くの無料駐車場でちょっと仮眠。

日の出30分前に向かったのココ。
alt

分かる人には分かるアソコ。(笑)
alt

富士山見えるんだよ。
alt

alt

↑の模様、Liveカメラにしっかり捉えられてた!(^^;
alt



黄色い橋のとこはほとんど色付きは無し。
alt


天女山へ登ってみる。
alt

山頂からの景色。
alt

カラマツ落ち葉のオレンジセンターライン。
alt


まきば公園のノンビリ草を食む牛達。
alt


赤い橋の駐車場にやって来た。
alt

この辺りはちょうど見頃。
alt

alt


八ヶ岳高原ラインを快走。
alt

ここらもほぼ見頃。
alt



野辺山まで来て、この前サービスして貰った直売所で葡萄を買う。
alt
クルガンローズ450円、シャインマスカット650円、試食用の半端ものはサービス!(^-^)
『高原野菜直売 わたなべ』
【住所】長野県南佐久郡南牧村野辺山214-15
【電話】0267-98-2551
【営業時間】8:00~18:00
【休館日】冬季は休業


八ヶ岳が見えないので反対の山。 バックの山は御座山かな??
alt


八ヶ岳まきばラインへ入線。
alt

杣添川の流れと色づいた木々達。
alt

alt


八ヶ岳高原ロッジに向かうカラマツ並木はピークちょい前。
alt

alt

鹿注意!!(笑)
alt



落ち葉ロードを見つけたので突入してみる。
alt

イイ雰囲気のワインディングロード。
alt

alt


最後は素敵な『せせらぎの小道』になった。
alt





八ヶ岳高原ロッジで一休み。
alt


そしたらやっと晴れてきた!
alt


顔を出した八ヶ岳。
alt

alt




陽の差しているうちにと、松原湖の『麗しの君』に急いで逢いに来た!
alt

alt

う~ん、今年も君は美しかった!
alt


松原湖の『麗しの君』、湖畔の紅葉状況は↓のフォトアルバムで。
↓写真をクリックするとフォトアルバムに飛びます。
alt

2019-10-27 松原湖の『麗しの君』と湖畔の紅葉具合alt [10枚]




お昼は再訪の店、小海でお袋の味。
alt
日替わりランチは白身魚のあんかけと大根のそぼろ煮がメイン。
ご飯大盛りで800円也。
『小海町農産物加工直売所  プチマルシェこうみ』
【住所】長野県南佐久郡小海町大字豊里107-1
【電話】0267-92-4460
【営業時間】5、6、10月 8:30~17:30
      7、8、9月 8:30~18:00
      11~4月 9:00~17:00
【定休日】水曜日・年末年始
【HP】https://www.koumi-chokubai.jp/




八千穂高原からメルヘン街道を駆け上がって白樺群生地。
alt

alt


味気も色味もない麦草峠は証拠写真。
alt


途中、寄り道みした御射鹿池の水鏡、フォトアルバムでどうぞ。(^-^)
↓写真をクリックするとフォトアルバムに飛びます。
alt

2019-10-27 御射鹿池の水鏡いろいろalt [10枚]




メルヘン街道じゃないけど、メルヘンチックな場所に迷い込んだ。
alt

alt

alt




蓼科湖までやってきたら雨が降り出した・・・。
alt

alt

車の中で朝買った葡萄を食べながら雨が止むのを待って再オープン。
alt


ビーナスラインを駆け上がって女の神展望台。
alt

黄葉一色。
alt

光が当たってれば黄金に輝くね。
alt



ここから先、すずらん峠~夕陽の丘展望台~白樺湖は霧ってたので、
白樺湖でUターンして帰路に就く。


諏訪南ICから高速に乗り、六郷IC途中下車してひとっ風呂。
風呂画像はネットより拝借
alt
https://onsen.nifty.com/minobu-onsen/onsen006306/
『つむぎの湯』
【住所】山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向640
【TEL】0556-20-265
【営業時間】10:00~20:00
【休館日】毎週水曜日(祝日の場合は翌日) 1月1日
【料金】大人3時間400円
【HP】http://www.tsumugi-spa.com/


本栖みちを本栖湖まで下りて来た時、
雌鹿が前を横切ってぶつかりそうになった・・・。

フルブレーキングで無事回避!!

そういや朝はキツネにも
ぶつかりそうになったんだったっけ・・・。(--;

この時期、山道は
動物の飛び出しに
要注意!!


そこから、以前パジェロで鹿にぶつかった富士南麓のR467は超安全運転。(^^;

R246のGSで洗車してから帰宅した。


八ヶ岳周辺、
今週末もまだまだ
見頃な感じ!!

行かれる方、参考にしてね。(^-^)

Posted at 2019/10/30 14:36:12 | トラックバック(1) | ドライブ | 旅行/地域
2019年10月24日 イイね!

2019紅葉狩り①-2 笹ヶ峰牧場とジャンボステーキ

2019紅葉狩り①-2 笹ヶ峰牧場とジャンボステーキ結局Netの情報の通り、小谷林道は途中通行止めで、
妙高へは日本海を廻って行く事になった。
まぁおかげで野天湯にも入れたし、新規の食事処と、
静かな車中泊場所を開拓出来たから良しとしよう!
笹ヶ峰に来たのは紅葉はもちろんだけど、
夏に食べたジャンボステーキを食べに来たんだよね。
おばちゃんに『また来たよ!』って言ったら、
肉のグラム数、倍くらいサービスして貰っちゃった。(^-^)




写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月20日(日) 曇り時々霧ったり晴れたり


この日も霧煙る朝だった。 
alt


笹ヶ峰牧場に到着。
alt


どうやら一番乗りみたい。
alt


おっ、イイ雰囲気のベンチ見っけ!
alt


落ち葉を拾ってきて、テーブルを飾って、ちょっとお洒落なモーニング。
alt


パンをかじりながらこんな景色を眺めたり、
alt

葡萄を頬張りながらこんな景色に魅入ったり、
alt

コーヒー啜りながらこんな景色を愉しみながらのモーニング。
alt



素敵な朝食を済ませた後は、笹ヶ峰高原線沿いの紅葉狩り。
alt


ブナに宿った宿り木、なんだか酒屋の杉玉みたい。(^-^)
alt

バックの山が霧に隠れちゃってるのがちょっと残念・・・・。
alt


白樺林に陽が差し込んで、辺りが一気に明るくなった。
alt


霧が少し晴れて、ちょこっとだけ周りの山々が見え始めた。
alt


おっ、あそこキレイ!!
alt


こっちもキレイだぞ!
alt


Zoomで寄ってみた。
alt


カラフル、パステル、ワンダフル!!(笑)
alt


ちょびっと青空も。
alt


見る人が見れば』の龍神登場!  龍神現るところ絶景なり!!
alt


牛も登場! 牛現るところ長閑なり!!(笑)
alt



時間は10時半。
お昼にはちょっと早かったけど、もうステーキの事しか頭になかった。(笑)
alt
『笹ヶ峰グリーンハウス』
【住所】新潟県妙高市笹ヶ峰
【電話】0255-86-6660
【営業時間】5月GW〜10月中旬の9:00〜16:30
【定休日】水曜日・冬季閉鎖(7月下旬~8月下旬は無休)


おばちゃんが大サービスしてくれて、
メニュー(200g)の倍はあろうかと言うジャンボステーキ!!
alt
タレを別にしてもらって塩コショウで焼いて貰った。
朝飯ちょっと食べ過ぎて食べきれるかな?と思ったけど、
そんな事は要らぬ心配で、美味しくてペロリだった。(^-^)


ちょっと行儀が悪いけど、食事の合間もシャッターチャンス!
alt

少しの間、霧が晴れたのでパチリ。
alt



食後は腹ごなしに、もう一度牧場内で愛車撮影。
alt

あっち行ったり。
alt

こっち行ったり。
alt


青空が見えて来たので急いで牧場を見渡せるポイントへやって来た。
alt


まぁるい頭をした焼岳が見えたのは時間にして1分ぐらい。
alt

そしてまた霧が辺りを覆い始めた。
alt


そこへ黒ゲレンデが走って来たので勝手にコラボ。
alt


もう帰ろうと思って高原線の九十九折を下ってたらESさんとすれ違った。
alt

Uターンして合流し、笹ヶ峰牧場まで戻って来てコラボ撮影。
alt
でも、さっき私がココにいた時よりも霧が濃くなってるじゃん!!


ESさん、今度会う時は霧を連れてこないでください!!(爆)


ESさんと別れ、いもり池近くの道端で見つけた可愛いく色付いた桜紅葉。
alt


温泉博士を使って関温泉でひとっ風呂。
alt
写真はHPより拝借
『休暇村 妙高』
【住所】新潟県妙高市関山
【電話】0255-82-3168
【利用時間】13:00~18:00
【料金】大人500円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】https://www.qkamura.or.jp/myoukou/


帰りに高山村の『閻魔橋』の紅葉を見に寄ったけど、
残念、林道にゲートが降りていて通行止めだった・・・・。

最後に今回の紅葉memo。
今回の妙高小谷林道の紅葉具合はピークちょい前、
笹ヶ峰牧場は今がまさにピークてな感じだった。
因みに妙高小谷林道は、
このところの雨続きで道がかなり荒れてるので、
2駆の普通車だとちょっと厳しいかも・・・。
まぁ、腹底を何度も擦る覚悟で挑むなら行けるかもね。
これから行こうと考えてる方、参考にしてねぇ~。(^-^)

Posted at 2019/10/24 19:08:20 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2019年10月23日 イイね!

2019紅葉狩り①-1 中綱湖・黒菱林道・小谷林道・鎌池

2019紅葉狩り①-1 中綱湖・黒菱林道・小谷林道・鎌池今年こそは見頃の紅葉景色を見るぞ!
と計画していた妙高小谷林道の紅葉狩り。
事前情報では小谷ー妙高間は途中通行止めで、
小谷側から乙見峠までは行けるとの事。
林道全行程の半分にも満たないけれど、
それでも行く価値はあると思い出発。
今年の紅葉シーズンは色々問題ばかりだけど、
それでも紅葉狩りに行けることに感謝!


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月19日(土) 基本雨・霧でちょこっと晴れ


霧煙る朝、仮眠から目覚めて紅葉狩りスタート。
alt



最初にやって来たのは中綱湖。
alt


ココのヤマザクラ、春もイイけど秋もイイんだよね。
alt


残念ながら水鏡は完全体じゃなかったけど、まぁイイっしょ!
alt



お次は10/27(日)で冬季閉鎖となる黒菱林道へ。
alt


お初の林道だったけど、霧でほとんど見えず、残念無念の下山。
alt
ココはまた来年以降にリベンジに来よう!


少し走って小谷村までやって来た。
alt


目的の妙高小谷林道に入線。
alt


事前情報では妙高へは抜けられず、乙見峠までは行けるらしい。
alt


まぁ、ダメもとで行けるところまで行ってみよう!!
alt


相変わらずスケールのデカイ紅葉景色。
alt


位置を変え、ちょいZoom。
alt



期待していなかった青空出現でテンションあげあげ!!(笑)
alt


紅葉具合はピークにちょっと早かったと言う感じか。
alt


昨年見た、終わり掛けの紅葉景色とはまた違った景色に大満足。
alt


通行可能限界と情報のあった乙見峠までやって来た。
alt


でも、この先もなんだか行ける感じなので行ってみる!
alt



トンネルを抜けると、やっぱコッチも綺麗じゃん!!
alt


青空のあるうちに、絶景ポイントへ急げ!!
alt


絶景ポイントに到着!
alt


妙高山に雲が掛かっちゃってるけど、それでも絶景に間違いなし!!
alt


コレが見たかった!紅葉のビックウェーブ!!
alt



さらに先へ進むと、林道通行止めの核心部、杉野沢橋に到着。
alt


あ~あ、橋落ちちゃってるよ・・・。
alt
このまま冬季閉鎖になるし、こりゃぁ来年の秋までに直るかな・・・。



分け入った支線で見つけた楓はまだオレンジ色。
alt


落ち葉の絨毯を踏みしめて進む。
alt


薄暗い林道は紅葉灯りが行き先を照らしてくれる。
alt


同じ道でも行きと帰りで景色が違って見えるからピストンも悪くはないね。
alt



土砂降りになって来たから急いで山を下りる。
alt



14時過ぎ、山荘のレストランで遅い昼ご飯。
alt
『雨飾荘』
【住所】長野県北安曇郡小谷村中土18926-1
【電話】0261-85-1607
【営業時間】12:00~14:30(要問合せ;宿泊予約状況により短縮あり)
【定休日】不定休(要問合せ;宿泊営業日のみ)
【HP】http://www.amakazari.jp/


天丼とざる蕎麦を頂いた。
alt



食後は雨の降る中、鎌池・鉈池を約1時間半の散策。
alt


土砂降りの日照り雨に出逢ったり、
alt


霧に追い掛けられたり、
alt


刹那の青空出現に感動したり、
alt


静けさと錦に包まれた、とても楽しい散策だった。
alt


その他、鎌池・鉈池の写真は、

2019-10-19 長野県小谷村、鎌池・鉈池の紅葉  [22枚]

にまとめました。
↓画像をクリックするとフォトアルバムに飛びます。
alt
お時間あれば見てねぇ~。(^-^)


鎌池・鉈池散策後は、林の中の野湯で汗を流す。
alt
画像は2018年撮影
『雨飾高原露天風呂』
【住所】長野県北安曇郡小谷村大字中土18926−1
【料金】寸志
【利用時間】10:00~21:00
【定休日】期間中無休 ※冬期(11月下旬~4月中旬)休業



夕飯は「道の駅小谷」のレストラン。
alt
おススメの日替わりかまど御飯(この日は刺身)1050円と、
茄子の揚げ浸し250円、肉じゃが300円、冷奴150円、おでんを別チョイス。
ご飯と漬物はおかわり自由!なのが大食漢の私にはバッチリ!!(笑)

『食事処 鬼の厨』
【住所】長野県北安曇郡小谷村北小谷1861-1 道の駅小谷
【電話】0261-71-6000
【営業時間】11:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日
【HP】http://www.otarimura.co.jp/original2.html


食後、売店でシャインマスカット一房とクルミ一袋を買って出発。

日本海を回って妙高笹ヶ峰を目指した。

翌日の笹ヶ峰の紅葉と
ジャンボステーキにつづく・・・・。

Posted at 2019/10/23 11:12:17 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2019年10月09日 イイね!

2019紅葉狩り!? 志賀草津道路沿線の紅葉具合

2019紅葉狩り!? 志賀草津道路沿線の紅葉具合桜情報と紅葉情報は鮮度が命!!
as soon as possibleで2日目を仕上げたよ!(笑)
でも、今年の志賀草津高原道路の紅葉は、
そんなに急ぐこともないかなぁ~。
すでに見頃を迎えている所もあったけど、
全体的にはまだまだと言った感じだった。
なのでこのブログを見てから出掛けても、
全然遅くはないと言った感じ。
まぁ、以下の写真を見て判断してみてね。(^-^)

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月06日(日) 曇りのち雨時々薄日


目覚めて直ぐに渋峠へ。

この日の日の出時刻は6時45分頃。


日の出時刻を15分以上過ぎてやっと太陽がチラッと見えた。
alt


ご覧の様に下界は霧でまったく見えず・・・・。
alt



霧越しに見た太陽は、何だか土星の様だった。
alt


太陽光にうっすら染まる霧世界。
alt


今回も渋峠でESさんに逢ったよ~。車の大きさ大して変わらんのはなぜ?
alt


そこから2台で木戸池へ。

木戸池は色づき始めと言ったところか。
alt


水鏡もまだまだ迫力不足。
alt


水面の紅葉と鯉。
alt

ココのナナカマドは枯れることなく綺麗に赤くなってた。
alt


余談だけど、おNewのRF24-240mm、Lレンズじゃないけどなかなかの解像度。
alt

蜘蛛の糸や雨筋もしっかり写ってる!
alt

テレ端240mmでも雨雫がしっかり写ってた。(^-^)
alt


コチラは一沼。
alt

Netの紅葉情報通り既に見頃。
alt


この後一気にガスって来ちゃったのでもう一度渋峠へ。

渋峠からの芳ヶ平。
alt

芳ヶ平もあんまり紅葉してないね・・・。
alt


コチラはK112とK466の交差点付近。
alt

こっちの方が色づいてる感じ。
alt


毛無峠は霧ってて何も見えず・・・・。
alt

戻ってきて、もう一度K112とK466の交差点付近を毛無峠側から。
alt


万座温泉ホテル聚楽付近。
alt


万座温泉-万座三叉路区間①。 なかなかの色づき具合。
alt

万座温泉-万座三叉路区間②。
alt


志賀草津道路46号カーブ付近。 霧ってるけど陽が差して来て神秘的な光景に。
alt


横手のぞき下付近のストレート。
alt


薄日は差せど霧は晴れず。
alt


そうそう、ココには足元にも小さな紅葉。
alt



コレは可愛らしいちっちゃなキノコ。
alt



43号カーブ下付近では、雲間から青空がのぞいたけどこの一瞬だけ。
alt




丸沼の一番色づいていた所。



琵琶池遊北岸歩道入口。
alt


ココはなかなか綺麗だった。
alt


白樺と紅葉のコントラストがイイ感じ。
alt



シダの黄葉に心魅かれた。
alt



こっち側はまずまずの色づきだけど、対岸はまだ緑・・・。
alt


そして蓮池。
alt

ここもまだ色づき始め、てな感じ。
alt

一番色づいていた部分を切り撮った。
alt



この後雨足が強くなり、再び木戸池へ。

木戸池ホテルの小屋を借て、メス飯の遅いお昼。
alt
今回は、ベーコン、キャベツ、玉ネギ、ニンジン入りのペペロンチーノと、
ウインナーとキャベツのポトフ。


食後はホテルの源泉掛け流しのお風呂。
alt
『木戸池温泉ホテル』
【住所】長野県下高井郡山ノ内町志賀高原木戸池
【電話】0269-34-2821
【日帰り時間】14~18時
【休業日】無休 (貸切日・休館日除く)
【HP】http://www.kidoike.com/



風呂から上がって16時過ぎなので帰路に着く。

と言いつつ、帰り道、気になっていた場所へ寄り道。

その気になっていた場所とは閻魔橋。まだまだだねぇ~。
alt


と言うわけで、今回のことりっぷの2日間、
私の中では紅葉狩りと言うよりは、
紅葉狩りの下見と言った感じだった。(^^;

時間は本格的な紅葉狩りとしたいところ。
早く色づく事を期待して、次の休みを楽しみによう。(^-^)
Posted at 2019/10/09 22:18:15 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2019年10月08日 イイね!

2019紅葉狩り!? 八ヶ岳~松原湖~万座三叉路~山田峠

2019紅葉狩り!? 八ヶ岳~松原湖~万座三叉路~山田峠カレンダーが10月に変わると、
山の色づき具合が気になり始める。
Netの紅葉情報まだ見頃前ばかり・・・。
今年は去年より1週間程遅いらしい。
しかし、そうと分かっていても
気持ちはソワソワ、ワクワク。
紅葉の下見くらいの気持ちで、
気になるスポットへ行ってみた。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



10月05日(土) 晴れのち曇りのち雨


最初に訪れた八ヶ岳界隈はまだまだと言った感じ。
alt


八ヶ岳ヒッテにつづくカラマツ並木もまだ青々。
alt



八ヶ岳高原ヒュッテに到着。
alt


ナナカマドの実は真っ赤だけど葉はまだ色づき始め。
alt



この辺りはあと10月中旬くらいが見頃かなぁと。
alt



つづいて松原湖の『麗しの君』へやって来た。
alt


こちらもグラデーションになり始め。
alt


私みたいに気の早いヤツはどこにでもいるねと言った感じ。(笑)
alt


林道も偵察してみよう!
alt


この辺りのカラマツは黄色くなり始め!
alt


ツートン化したゲレンデ、なかなか林道で映えるじゃない!!(^-^)
alt


秋の野草シリーズその① ウラシマ草の実。
alt


秋の野草シリーズその② トリカブトの花。
alt

八ヶ岳林道、この後は左右から伸びたブッシュが酷く長くて、
ゲレンデがキィーキィーキャーキャー言ってた・・・。
塗ったばかりなのに・・・・。(--;
まぁ、諦めついたって感じ!?(苦笑)



お昼は農産物直売上に併設された食堂で。
alt
『小海町農産物加工直売所  プチマルシェこうみ』
【住所】長野県南佐久郡小海町大字豊里107-1
【電話】0267-92-4460
【営業時間】5、6、10月 8:30~17:30
      7、8、9月 8:30~18:00
      11~4月 9:00~17:00
【定休日】水曜日・年末年始
【HP】https://www.koumi-chokubai.jp/


この日の日替わり定食700円は白身魚の南蛮漬け。
alt

デザートに蕎麦羊羹(お茶付き)350円。
alt

『プチマルシェこうみ』、安くて美味しいおふくろの味だった!!(^-^)


食後は一気に草津まで。

夜間通行止め1時間前となる16:00過ぎ、志賀草津高原道路に入線。
alt


相変わらず殺生ゲートから万座三叉路までは駐停車禁止なので写真は無し。

で、万座三叉路。
alt


まだショボイ感じ・・・・。
alt


山田峠付近のナナカマド。
alt


峠付近東面谷側のナナカマド
alt


ちょっと葉っぱが枯れっちゃってる・・・・。
alt


峠に雲!?、霧!?がどんどん押し寄せてきた!
alt



その後は霧ちゃって全然ダメだと思ったら、西側の空が明るくなってきた!
alt


渋峠下のヘアピンに移動すると・・・・。
alt


うぉー、スゲー! 夕陽に染まる雲海景色に遭遇!!
alt


足元の紅葉も入れてみた。
alt


なんかとっても幻想的な景色にウットリ。
alt


万座へ向かう途中、谷に流れる雲滝に出逢った。
alt


時間にしてわずか3分ほどのドラマチックな雲海SHOWだった。



この後、万座温泉まで下り、車中泊場所に決めていた場所に到着。

松茸御飯を作ってる途中から小雨が降ってきた。

食事を終えて、22時過ぎには寝てたみたい。


翌日の志賀草津高原道路の紅葉に

つづく・・・。
Posted at 2019/10/08 22:22:08 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1 2345
67 8 9101112
13141516171819
202122 23 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation