• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

2020紅葉狩り④-4 嬬恋キャベツ畑と鳥居峠車坂線

2020紅葉狩り④-4 嬬恋キャベツ畑と鳥居峠車坂線〆はやっぱりダート林道!!
そう思って向かった浅間山麓。
するとそこには薄っすら冠雪した浅間山と、
キャベツ畑の素敵な景色が広がっていて、
なかなか林道に辿り着けなかった。(笑)
林道は落石で完抜け出来なかったけど、
そのおかげ!?で、最後にとびっきりの
絶景に出逢えたよ。(^-^)



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



10月25日(日) 晴れときどき曇り


林道に入線する前に腹ごしらえ。
再訪した定食屋で季節外れの冷やしラーメンが旨かった!
alt
『素都廊 (ストロウ)』
【住所】群馬県吾妻郡長野原町大津馬込72-3
【TEL】0279-82-2095
【営業時間】不明
【定休日】不明

つまごいパノラマラインを外れると、色づいた四阿山(あずまやさん)とキャベツ畑。
alt


浅間山は薄っすら雪化粧してた。
alt


噴煙を上げる浅間山。
alt



ところで写真撮ってて気づいた山頂の四角い物体、千トン岩って言うんだね。
alt



広大なキャベツ畑の一角に、モミジの林を見つけ、お邪魔させてもらう。
alt


やっぱりモミジは紅葉の王様だね!
alt


だいぶ道草を食って、やっとこダート林道の鳥居峠車坂線に入線。
alt


紅葉はギリ見頃な感じ。
alt


大雨で削られたのか、道はかなり深いクレパスだらけ。
alt


それでも、荒れた道を乗り越えての紅葉狩りはめっちゃ楽しい!!(^-^)
alt


つづら折れで高度を上げて、背後に見えるあの山頂まで!
alt


Zoomで寄って、キラフワってどう??
alt


峠が近づくにつれ、道の荒れ具合がレベル1つ上がったと思った次の瞬間・・・。
alt


枯葉道が雪道に変わる境目で、落石で道が塞がれていた。
alt


一番困難と思われる場所は、岩の高さは約40cm。岩と岩の間隔は1.5mくらい。
alt
バイクは行けるけど、間違いなく車は無理!
時間を掛けて道を造れば私も行けなくはないけど、
ソロだし、夕方だし、この先も同じような落石があるかも・・・。
と言う事で、残念だけど、ココで撤退。


来た道を戻って、途中、いつもスルーしてた舗装林道群馬坂線に入線してみた。
alt



暫くカラマツ落ち葉の絨毯を進む。
alt



すると木々の間にドーンと浅間山!!
alt


噴煙と山頂が夕陽を浴びて薄っすらピンクに染まってる!
alt



視界が開けた丘に駆け上がると、、月下に黄葉に包まれた浅間山!!(≧▽≦)
alt


左手方向、四阿山まで見渡せる範囲は一面の黄葉!!
alt


反対の右手方向は、ピンクベルトに染まる空と黄葉。
alt


正面は黄葉の中に黄色の観覧車。
alt


とびっきりの絶景に出逢って今回の紅葉狩りことりっぷは終了!!
alt


感動で心は熱くなっていたけど、冷えた体を温める為に温泉へ。
alt
※写真はネットより拝借
『つつじの湯』
【住所】群馬県吾妻郡嬬恋村田代930
【TEL】0279-98-0930
【営業時間】10:00~22:00
【定休日】第2・4木曜日(8月は無休)
【料金】大人600円(岩盤浴込み)


風呂あがり、ナビに自宅を入力すると、
帰宅予定時間は23時半・・・。
あまり腹も減っていなかったので、食事はせず、
約4時間の道程をトイレ休憩1回で、
22時過ぎに無事帰宅した。


2020紅葉狩り④ おしまい。
Posted at 2020/10/30 06:45:31 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2020年10月29日 イイね!

2020紅葉狩り④-3 奥利根湯めぐり街道(照葉峡)

2020紅葉狩り④-3 奥利根湯めぐり街道(照葉峡)前日、ほとんど愛車撮りが出来なかったので、
なるべく人と車の少ない紅葉地へ行きたかった。
地図を眺めて奥只見か奥利根か迷って
帰りの事も考えて結局奥利根にした。
色づいた静かな水源の森のダート道を
走りたかったと言う事もあった。
さて、今年の紅葉具合はどんなかな?


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



10月25日(日) 晴れときどき曇り


道の駅の足湯は林檎湯になってた。
alt


尾瀬大橋の向こうの当たりが♪遙かな尾瀬~、遠い空♪
alt


この日は湯けむり街道の紅葉を狩りながら、水上へ抜ける計画。
alt


暫く笠科川沿いを鳩待峠方面に向かう。
alt



峠が近づくに散れ、木々の色づきも良くなって来た。
alt


ひっきりなしに行き来する尾瀬行きの乗合TAXIを避けながらの撮影。
alt


鳩待峠の分岐を過ぎれば、TAXIはもう来ないのでのんびり撮影できた。
alt


短い紅葉トンネルを前から。
alt


更に前進して望遠で圧縮。
alt



道はこのカーブで笠科川と離れ、今度は坤六峠へ向かう。
alt


尾瀬方向の山の上がちょっと白い。
alt


Zoomしてみると霧氷っぽくなってた。
alt


今年もやって来た奥利根水源の森のダート道。
alt


しかし今年は通行止め!?ガードがゆる~い感じなので行ける所まで行ってみる。
alt


念の為、タイヤには落ち葉のチェーンを装着!!(笑)
alt


最初の広場までは特に問題なし。
alt


次の広場までも問題なしでココで朝食。
alt


落ち葉ロードは車がほとんど来なかったせいか落ち葉の堆積量が半端なかった。
alt


いつもの定点観測ポイントの景色を見る限り、紅葉は終わり掛け。
alt


紅葉は終わり掛けでも、この林道には今回も癒された。
alt


1ヶ所部分崩落してたところがあったけど、大した事もなく無事完抜け。
alt




湯けむり街道一番の紅葉見所はこの照葉峡と呼ばれるあたり。
alt


でも、照葉峡はハッキリとどこからどこまでかは分からない。(笑)
alt


紅葉が素敵だなぁと思った所が照葉峡!!
alt


お日様が出れば、照葉峡の名前の通り、紅葉した葉がキラキラ光って峡を照らす。
alt


一通り見終えたところで、空が曇って来たし、
人も車も増えて来たので照葉峡を後にした。


途中、工事で信号待ちのスノーシェッドの中が綺麗だった!
alt


奈良俣ダムをスルーして、ノンストップで水上ICへ。


月夜野ICで高速を降り、R17→K36→R145→R406と乗り継いで
浅間山麓の林道を目指した。


2020紅葉狩り④-4へつづく。
Posted at 2020/10/29 08:34:27 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2020年10月28日 イイね!

2020紅葉狩り④-2 霧降高原

2020紅葉狩り④-2 霧降高原折角なんで2013年と同じルートを。
と思い霧降高原に向かう。
向かうにつれ、空模様が怪しくなって来た。
おまけに良く見ると、
霧が降って来てると言うよりも、
下から霧(と言うか雲)が湧き上がって来る。
この日の霧降高原は、霧(雲)湧く高原!!
霧(雲)と追い駆けっこの紅葉狩り。(笑)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



10月24日(土) 晴れのち曇りのち雨


霧降高原は、紅葉は見頃と思えた。
alt


ただし、湧き出てくる霧(雲)で全景が見えない・・・・。
alt


流れる霧(雲)の向こうには、時折一瞬だけ青空も見える。
alt



到着直前には景色が見えていた六方沢展望台も、カメラを構えたら既に霧の中。
alt


折角キレイだった谷一面の紅葉もイジワルな霧に直ぐに覆い尽くされた。
alt


そっちがその気ならと、六方沢大橋からは霧と追い駆けっこを始める。
alt


途中の牧場エリアまでの競争は私の若干リード!
alt


まだまだ追い駆けてくる霧(雲)を振り切って先を急ぐ。
alt


ゴールの大笹牧場では、霧(雲)の猛追で、同着だった。
alt


完全に霧に覆われる前に紅葉狩り。
alt


見える範囲で判断すると、牧場一体も良い色づき具合。
alt


その後、小雨まで降って来たので霧降高原を後にした。
alt


鬼怒川黒部ダムまで来ると小雨は止んでいたけど、先を急いで川俣温泉へ。
alt



残念、見たかった川俣間欠泉はタイミングが合わず噴出しておらず・・・。
alt


温泉場でお風呂に入りたかったけど、どこも立ち寄り湯は中止か早仕舞い・・・。
alt



雨の酷くなる中、暗くなった山王林道で奥日光に向かった。
alt


奥日光で日帰り温泉を探して何軒か当たるも、
どこも立ち寄り湯中止か早仕舞いで冷たくあしらわれた・・・。
奥日光、対応冷たいわぁ・・・。(・ε・)ムー

仕方なく、風呂を諦めて、金精峠で沼田へ向かう事にした。

R120を片品村まで来たら、営業してる立ち寄り湯を発見!
alt
※写真はHPより拝借
『寄居山温泉ほっこりの湯』
【住所】群馬県利根郡片品村鎌田4078-1
【電話】0278-58-4568
【営業時間】平日10:00〜22:00(受付 19:30 まで)
      土日・祝日10:00~21:00(受付 20:30 まで)
【料金】大人550円 ※JAF割で500円
【休館日】毎月第1・第3水曜日
【HP】https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/


風呂上がり、スタッフさんに食事処を聞くと、親身に教えてくれた。
片品村のあったかい対応に感謝!!(≧▽≦)


おかげで温かい料理にもあり付けた。(^-^)
alt
『ふらいぱん』
【住所】群馬県利根郡片品村東小川1633-1
【電話】0278-58-4038
【営業時間】11:00~22:30(ラストオーダー)
【定休日】水曜日 ※ 村の行事等でまれに臨時休業あり
【HP】https://oze-katashina.info/kanko/2738/


ビーフシチュー1,280円にBセット(サラダ、スープ、パンorライス)580円。
alt

デザートは、特製ふらいぱんパフェクリーム増量840円。
alt結構大きいパフェで、「大丈夫?食べきれる??」って聞かれたけど、余裕でペロリ。
なかなかオーダーする人がいなくて、マスター久し振りに作ったって。(笑)


温かい温泉にも入れて、お腹も一杯になって、大満足!!
片品村に世話になりついでに、
この日は道の駅「尾瀬かたしな」で車中泊。


2020紅葉狩り④-3へつづく。


Posted at 2020/10/28 08:14:40 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2020年10月27日 イイね!

2020紅葉狩り④-1 日本三大紅葉名所・日光

2020紅葉狩り④-1 日本三大紅葉名所・日光日光への紅葉狩りは、2013年以来、
7年振りになるだろうか。
たまには観光気分盛り盛りで、
紅葉名所を散策してみようかなと。
と思ったのが大間違い!
さすが日本三大紅葉名所に入る日光!
GoToトラベラーと重なって、
どこも人と車で一杯だった・・・。(^^;




写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



10月24日(土) 晴れのち曇りのち雨

この日の紅葉狩りは戦場ヶ原から。
alt


展望台からの眺め。
alt


木道を歩きながら気に入った場所を切り撮る。
alt

alt

三本松園地のカラマツ黄葉もキレイだった。
alt


ひと回りして戻ってきたら、男体山からの日の出を眺めながら朝食。
alt


だいぶ交通量も増えて来たので、竜頭の滝へ移動。

竜頭の滝上から中禅寺湖。
alt


竜頭の滝。
alt


竜の頭に掛かる虹。
alt


竜頭の滝下の定番構図。
alt

竜頭の滝の階段を戻る途中、紅葉フレームで中禅寺湖を眺めた。
alt

この時点で朝の9時。
竜頭の滝駐車場には空き待ちの車で長蛇の列が出来ていた・・・・。


半月山まで来て、展望駐車場から眺めた足尾銅山方向。
alt

キレイな所をZoomUp!
alt

alt

alt


中禅寺湖展望台から男体山と中禅寺湖。
alt


一番カラフルで綺麗な八丁出島。
alt


八丁出島と上野島と大日岬を入れて。
alt


7年前より木々が伸びて視界が悪くなったのでゲレンデに乗って撮った。
alt


この日は風があって、湖面に男体山は映らず・・・。
alt


駐車場待ち渋滞に20分くらい嵌って華厳の滝に到着。
alt


今回はエレベーターに乗って滝下まで下りてみた。
alt


けど、滝と反対側の方が綺麗だった!(笑)
alt

キレイな所をZoomUP!
alt


滝から戻って来たところでちょうどお昼時。
alt


中禅寺湖にきたら日光名物のヒメマスと湯葉を食べたい!!
alt
『お食事処 なんたい』
【住所】栃木県日光市中宮祠2478-8
【電話】080-7091-3200
【営業時間】11:30〜15:00
【定休日】木曜日

GoToチケットが使える店で混んでたけど、30分くらい待って入店。


待った甲斐があって美味しいヒメマス・湯葉料理にありつけた。(^-^)
alt
奥日光姫ゆば膳3,080円。

+300円でデザート付き。
alt


メイン道を外れ、砂利道を入って行くと、水鏡に男体山がに映るこの景色!!
alt



いろは坂(下り)超きれいだった!
alt


駐停車禁止なので皆スロー運転なので車窓からパチリ。
alt


不吉な“し”のカーブは天狗がしっかり見守ってくれてた。
alt

この後、大渋滞に嵌って、かなりの時間をロス。

大混雑の東照宮を横目に見ながら、霧降高原に向かった。


2020紅葉狩り④-2へつづく。

Posted at 2020/10/27 15:25:45 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2020年10月23日 イイね!

2020紅葉狩り③-3 林道Y沢線

2020紅葉狩り③-3 林道Y沢線笹ヶ峰を後にして、
妙高ICから高速に乗った。
この日はもう1ヶ所、
紅葉景色を見たい林道があった。
小布施SAスマートICで降り、
向かうは奥山田温泉。
まずは先々週の約束を果たさねば。
『シャシンマスカット買いに来たよ~!』



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



10月18日(日) 晴れのち薄曇りのち晴れ




向かったのは奥山田温泉場にある観光案内所が一緒になった物産品直売所。
alt
『信州高山アンチエイジングの里 スパ・ワインセンター』
【住所】長野県上高井郡高山村大字奥山田3579番地1
【電話】 026-242-1122
【営業時間】AM9:00 〜 PM5:45
【定休日】毎月第3水曜日
【HP】https://www.vill.takayama.nagano.jp/docs/575.html



2週間前、ココのお兄さんに『また葡萄を買いに来るね!』って約束してた。
alt



『また買いに来たよ!』って葡萄6パック買ったら、500円位マケてくれたぁ。(^-^)
alt


早速シャインマスカット1パックをブルーベリスムージーと一緒に食べた。
alt


観光案内所で林道情報(走れるか)を聞いて、林道Y沢線へ。
alt


2週間前はまったく紅葉していなかった辺りも色づいていて期待が高まる。
alt


一番期待していた閻魔橋に着いた時、あれ?早いか??と思った気けど・・・・。
alt


反対斜面はキレイに紅葉してた!!
alt


背後もこんな感じ~。



山から谷までをもう一枚。



閻魔橋のこの紅葉を見たかった!!(^-^)
alt


山の斜面が陰っちゃってるのがちょっと残念だけど、それでも綺麗、綺麗。
alt


まだ時間も早かったので、そのまま林道を上がる事にした。
alt



この山の斜面の紅葉も見所。
alt


カーブミラーに愛車を写し込み、陰った斜面に露出を合わせれば、ほらキレイでしょ!
alt


琥珀色に輝くつづら折りを、太陽を正面にしたり、背にしたりして登って行く。
alt



閻魔様がいれば仏様もいると言う事で、仏岩と勝手に命名。
alt


標高を上げる見えてくる、この荒々しい岩山も見所の一つ。
alt


太陽がだいぶ西に傾いて来たので先を急ぐ。
alt


と、そうは思っても、黄金色に輝く景色がそうはさせくれない。(^^;
alt


谷の先に長野市を見下ろせる場所まで来たら、林道の終わりも近い。
alt


空も秋色に焼けてた。
alt


林道を走り、毛無峠へ向かう途中で、再びpr-sachiさんに逢った!
alt


やっぱりまた逢えましたねぇ~!!(笑)
alt
pr-sachiさんに、今来た林道を絶賛おススメしたら、
この後ホントに走りに行ったみたい。
でも、『耐久でした』ってLINEで言ってた・・・。(^^;
その詳細はまたどこかで逢った時に聞かせてください。(笑)


久しぶりに視界クリアの毛無峠を僅かな時間愉しんだ。
alt


群馬側の景色もしっかり拝んで、この日の紅葉狩りはお終い。
alt



K112大前須坂線から見えた長野市街の街灯り。
alt


この日のお風呂はコチラの温泉。
alt
『蕨温泉 ふれあいの湯』
【住所】 長野県上高井郡高山村奥山田1320
【電話】 026-242-2901
【営業時間】6時30分〜21時
【入浴料金】大人400円
【HP】https://www.vill.takayama.nagano.jp/docs/400.html



夕飯は梓川SAで信州サーモン丼小そばセット1,460円とハーフ山族焼き。
alt
『れすとらん梓川』
【住所】長野県安曇野市豊科高家972-5
【電話】0263-72-8816
【営業時間】11:00~21:00(L.O 20:30)
【HP】https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=816#panel


デザートに小倉抹茶アイスで〆た。
alt



2020紅葉狩り③ おしまい。
Posted at 2020/10/23 00:05:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
456 78910
1112 13 14151617
181920 21 22 2324
2526 27 28 29 3031

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation