• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2020年11月11日 イイね!

2020紅葉狩り⑥-2 九頭竜湖の名もなき林道

2020紅葉狩り⑥-2 九頭竜湖の名もなき林道真っ赤なモミジを狩って、
今回のことりっぷの大目標は達成。
昼飯に向かった郡上八幡では、
老舗鰻屋の旨い鰻丼を食って、
オマケに大好きな子持ち鮎も食って、
郡上八幡サイコー!!(≧▽≦)
てな気持ちで岐阜を後にした。
その後はまた山に分け入っての紅葉狩り。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



11月07日(土) 雨、降ったり止んだり

以前、湯友におススメされた鰻屋と言うのがコチラの老舗鰻屋。
alt
『郡上炭火焼 うなぎの魚寅』
【住所】岐阜県郡上市八幡町新町953
【電話】0575-65-3195
【営業時間】11:00~14:00 17:00~20:30
【定休日】火曜日
【HP】http://www.uotora.co.jp/


奮発して注文したのは3,900円の上丼(肝吸い付き)。
alt
関西焼きらしい外パリ、中フワの肉厚鰻!
タレもクドクはなく、それでいてアッサリでもないちょうどいい感じ。
ワサビで食べる鰻って私大好きなんだよね。
久し振りに私好みの旨い鰻屋に出逢った!
もちろん、Myお気に入りの店に登録決定!!(^-^)


大満足で鰻屋を出て、車を走らせていると、天然鮎のノボリを発見。
alt
『すぎ山  橋本町店』
【住所】岐阜県郡上市八幡町橋本町892
【電話】0575-65-2308
【営業時間】9:30~売り切れ次第終了
【定休日】無休


店主にメスの子持ち鮎500円を2本お願いしたら、サービスでオスを1本貰った!(≧▽≦)
alt
大好きな子持ち鮎だけに、もちろん味はサイコー!!

そして、郡上八幡もサイコー!!
岐阜、大好き!!(≧▽≦)



R158で福井県入り。
秋の九頭竜湖へ来たのは2015年以来、5年振り。
alt


立ち入り禁止のキャンプ場の黄葉したメタセコイヤが撮りたくて、対岸のダート道へ。
alt


ウィンドウガラスに映った紅葉景色を見て、あそこ入りたいなぁ~とつくづく思った。
alt


その後はそのままダート道を先へ進んだ。
alt


行先不明の名もなき林道だけど、行けるとこまで行ってみる。
alt


雨足が強くなって来た時に落石に遭遇。写真では余裕だけど、運転席からはギリ。
alt


ブッシュエリアをキィーキィー。抜けたら草だらけ。オマケに霧まで出て来た・・・。
alt



でも、流れる霧の切れ間からチラ見えする紅葉景色は素晴らしかった!
alt


開けた場所へ出ると雲海。
alt


雲海の下にはきっとカラフルな紅葉景色があるんだろうなぁ・・・。
alt


山のピークを過ぎ、下り坂を先へ進む。
alt


霧も薄くなり、目の前が紅葉灯りで明るくなった。
alt


でも道は草ボーボーで、この先抜けられるのかだんだんと不安になって来た。
alt


そう思った矢先、目の前に道を塞ぐ倒木。
alt


倒木はぎりクリアしたけど、不安が大きくなってUターン。 来た道を戻った。
alt


九頭竜ダムに到着した時は既に薄暗くなってた。
alt


体もすっかり冷えてしまったので、温泉へ。
alt
※写真はHPより拝借
『九頭竜温泉 平成の湯』
【住所】福井県大野市下山63-2-24
【電話】0779-78-2536
【営業時間】10:00~21:00 (20:00までに入湯)
【休館日】火 1月1日
【HP】http://www.hotelfurearuizumi.com/onsen/index.html



大野市街で福井名物ボルガライスと大野市名物おろし蕎麦のセット1,300円
alt
『お食事処しもむら』
【住所】福井県大野市新庄15-22-2
【電話】0779-65-2339
【営業時間】月~土11:00~14:30 17:00~21:00
      日祝11:00~15:00 16:30~20:30
【定休日】水曜日

席の順番を抜かされて、ちょっと嫌な思いしたけど味はまぁまぁだった。



翌日は冠山峠を越えて岐阜へ出たかった。
でも、Googleナビで見てみると、R417林道冠山線が通行止め。
Yahooナビでは確認すると、通行止めにはなっていなかった。
揖斐町のHPでも通行規制は出ていない・・・。

まぁダメなら戻ってくればいいかと、麓の池田町まで行って車中泊。


2020紅葉狩り⑥-2へつづく。

Posted at 2020/11/11 13:03:09 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2020年11月10日 イイね!

2020紅葉狩り⑥-1 横谷峡と東仙峡金山湖

2020紅葉狩り⑥-1 横谷峡と東仙峡金山湖橙黄色の紅葉にも飽きて来たので、
モミジの真っ赤な紅葉を狩りたいな。
でも、メジャーな紅葉地じゃなくって、
人気が無くて、交通量も少なくて、
愛車と紅葉景色を撮影し易い所がイイ!!
そんな穴場的な紅葉地は何処に??
まずはGoogleマップで目星を付けた、
岐阜の山奥へ向かった。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



11月07日(土) 雨、降ったり止んだり


馬瀬川沿いのK86を北上していた時、神社の大きなモミジが目に留まった。
alt


狛犬に挨拶して境内へ。
alt


対の狛犬も撮っておかないと怒られちゃう。(笑)
alt


境内から、赤く染まった葉の部分越しにMyゲレンデ。
alt


神社脇には色づいた渓。
alt


どうやらココから先は横谷峡と言うらしい。
alt


横谷峡を行く。
alt


真っ赤に染まったモミジに引き寄せられて。
alt


薄暗がりに浮かび上がる真っ赤なモミジ。
alt


イイね!、イイね!(≧▽≦)
alt



場所は変わって、サイドウインドウに映った紅葉景色は馬瀬川第2ダム。
alt


裏の湖岸道は交通量も全くないので、モミジの下で朝食。
alt


先へ進むと、モミジに負けないくらい赤く染まったドウダンツツジがあった。
alt


更に北上して、東仙峡金山湖。
alt


ダム周りはちょうど紅葉見頃な感じ。
alt


雨降りと言う事もあって、交通量はまったく無し。
alt


コッチもメイン道じゃなくて裏の湖岸道へ。
alt


早速いいとこ見つけた!
alt


こう言うナイススポットは時間を掛けてじっくり撮影。
alt


車の向きを変えて前から後ろから。
alt


ダム湖岸道は裏に絶景アリ!!
alt



湖岸線沿いにあった卯野原神社。
alt


ココにも真っ赤なモミジ。
alt


モミジ越しに、さっき渡って来たダム上道路が見えた。
alt


雨の日は水溜りのリフレクション探しも楽しいんだよね。(^-^)
alt



この青い橋を渡って明宝方面に行こうと思ったら、土砂崩れの為通行止め。
alt


なので今度はメイン道からダム湖の紅葉景色を狩りながらダムへ戻る。
alt


なんかナウシカに出てくるオームみたいな島。
alt


カリフラワーみたいなかわいいヤツ。
alt


東仙峡金山湖、なかなか穴場な紅葉スポットだった。(^-^)
alt


この後、R256で郡上八幡へ。

お目当ては、以前湯友におススメされた、
美味しいと評判の鰻屋さん!!(^-^)


2020紅葉狩り⑥-2へつづく。
Posted at 2020/11/10 19:54:05 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2020年11月05日 イイね!

GFM2020と北富士演習場

GFM2020と北富士演習場コロナで延期になっていた
Gクラスファンミーティング2020。
略してGFM2020。
隣県の山梨ふじてんリゾートで
開催されると言うので、
紅葉狩りをお休みして行って来た。
この手の集まりに参加すると、
必ずと言って良いほど、
やりたいと思う事が出て来るので、
精神的にもお財布的にも
悪影響なんだけどねぇ~。(笑)
まぁそれは覚悟の上でって事で!(^-^)

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



11月01日(日) 晴れのち曇り


気の早い者達は、前夜に本栖湖に集結。
alt


ハロウィンMoonが没する頃、湖上には朝霧が立ち込めてた。
alt


朝の冷え込みで凍った車を暖気しながら活動開始!
alt


明るくなると、周りが綺麗に色づいていることに気付いた。
alt


準備OK!!ふじてんリゾートの会場へ向かう。
alt


今回は、ひょんなことから出展社@nextoneprojectさんのスタッフとして参加する事になった。
alt


会場でデモカーの展示や、
alt


即売品の展示を手伝った。
alt


この日集まったゲレンデは150台くらい。
alt


会場廻って、septanteさんのフォグ&フォグカバー、コレ、私も付けたい!!
alt
septanteさん、面倒見てねぇ~!!(笑)


あまりの多さに車を写真撮るのは面倒臭くなってこれだけ。(笑)
alt


片づけも終わり、残ったメンバーと富士山を入れて記念撮影。
alt


その後、北富士演習場が開放日と言う事でやって来た。
alt


クロカンの真似事してるところをけんろうさんに撮って貰った!(^-^)
alt


我ながら様になってるじゃんね!!(笑)
alt


クロカンする人、眺める人。(笑)
alt


私もね、色々経験重ねて、これくらいなら余裕かませるようになったよ!
alt


富士山の見える高台に移動。
alt


ワイルド感を出てる??
alt


インスタの@mercedesbenzの企画、#gparade用にも撮ってみた。
alt


そして皆の車も撮ってみた。
alt


alt


alt


alt
※顔出しOK貰ってます。


alt


alt


alt



こんな良い空、自分の車も撮っておかないと!!と、急いで撮った。(笑)
alt


2次会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
alt



そして、GFM2020に参加された皆さん、お疲れ様でした!
alt



ご挨拶出来た皆様も、
ご挨拶出来なかった皆様も、
また何処かでお会いしましょう!!
(^-^)



Posted at 2020/11/05 14:15:14 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2020年11月03日 イイね!

2020紅葉狩り⑤ 富士山南麓紅葉パトロール

2020紅葉狩り⑤ 富士山南麓紅葉パトロール先週10/28の話。
朝起きて、窓の外を見たら、
久し振りに富士山が見えたので、
出勤前に紅葉パトロールに出撃!!
既に山頂の雪はだいぶ溶けてたけど、
この時期の富士山は、
火山灰の青と赤、カラマツの黄葉と、
1年を通して最も彩りのある
カラフル富士山なんじゃないかな。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



10月28日(水) 晴れのち曇り


まずは忠ちゃんストレートで富士山の見え具合をチェック!!
alt
カラマツの黄葉は黄色と言うより橙色。


CMでご存じ、♪富士山だ~!♪の場所。
alt


イイ場所めっけ!!
alt


カラフル富士山、ドーン!!
alt



広域基幹林道の紅葉は、“わびさび”チックなシブい感じ。
alt


富士山スカイラインへススキの回廊を抜けて行く。
alt



つづら折れ下のこの場所は、見頃にはまだ1週間ほど早かった・・・。
alt


スカイラインも標高の低い所はまだ青葉が目立つ
alt


西臼塚のストレートでは、車の向きを変えて富士山をバックに。
alt
この辺りの色づきはまあまあ。


駐車場内の色づきもチェック。
alt


モミジはあとちょっとな感じだったけど、宝永山まで横一線に黄葉広がってた。
alt


更に東へ移動して、富士宮登山道口あたりは見頃な感じ。
alt


最後は水ヶ塚駐車場からの色づき具合をチェック。
alt
まぁ見頃なんじゃないかな。

このまま仕事を休んじゃいたい気持ちになったけど、
なんとか我慢して出社した。

おしまい。
Posted at 2020/11/03 16:52:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34 567
89 10 11 12 1314
1516 1718192021
222324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation