
旅にトラブルは付きものとは良く言うけど、
私の旅って、ほんとトラブル多いんだよね。
あっ、トラブルと言うか、単なる私の失敗!?(^^;
扉画の載せたのでお分りの様に、
今旅もJAFにお世話になっちゃった。
まぁ、こう言う失敗やトラブルやも、
無事に帰宅出来れば旅の良い思い出。
そしてそれが経験となり、人は成長するのだ!
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。
01月03日(日) 晴れ
朝、みっちゃん宅の玄関を開けると、ちょうど陽が昇る所だった。
カメラを持ってみっちゃん宅を出る。
みっちゃん宅の裏にはこんな素敵な景色があった。
みっちゃんが久住山が見えるもっとイイ所へ案内するよプラドを出してくれた。因みに、みっちゃんは訳あって免許取り消し中なので、運転は私。
左から久住山(くじゅうざn)、大船山(たいせんざん)、黒岳。
田んぼの中を走るのは抵抗があったけど、知り合いの田んぼだから大丈夫とみっちゃん。
一旦みっちゃん宅に戻り、今度はゲレンデで近くの山中へ。
みっちゃんのとっておきの場所で、月とくじゅう連山とゲレンデ。
みっちゃん、彼女に自慢するからゲレンデと撮ってくれって。(笑)
その後は運転出来ないみっちゃんの年始回りにお付き合い。
まぁ、コレって持ちつ持たれつってヤツかな。
みっちゃんの友達宅では、朝飯代わりに御節をご馳走になっちゃった。
昼前にみっちゃん宅に帰宅して、昼飯と温泉を頂いた。
そしてみっちゃんとお別れ。
みっちゃん、大変お世話になりました。
また来るねぇ~。(^-^)
有名野湯ガニ湯に入ろうと思ったら、冬は入れないのね・・・。
奥豊後グリーンロードを快走。
去年も足を止めた、湯布岳を眺められる名もなき展望場。
由布岳を見て、久し振りに由布の雨乞牧場展望所に行きたくなった。
ナビを見て、庄内と言う地区から山越えの最短コースを走る。
しかし、道は途中から作業道の様な狭悪路の変わり、行けるのか?と不安になる。
木が逆さに生えてる・・・。と言うのは冗談で、この先道は崩れて無くなってた・・・。
少し戻って、太めの林道を遠回り。 急がば回れと言うヤツだ。
伐採された木が積んであるから、この道は生きてるハズ。
途中、由布岳がドーンと見える絶景場所。 冠雪した由布岳ってなかなかレアだとか。
この素晴らしい林道、始点が分からなかったけど、大分中部線と言う林道だったらしい。
挟霧台で由布岳と記念撮影。
久し振りに来た、由布岳と湯布院日田往還を望める雨乞牧場展望所。
ここから別府の野湯へ。
日没直後、別府の街を見下す、野湯へびん湯近くの高台まで来た。
まだ明るいから写真撮っておこう!!
別府湾をバックにワイルドに一枚!
と思ってバックした次の瞬間・・・、
ガンッと
衝撃を受けて、
車が傾いた!!
車を降りて見てみると、
左後輪が崖に脱輪・・・。(--;
落差は50cm位。
崖に転がり落ちなくて良かった。
状況を把握して、
センター、リヤ、フロントとの3つのデフをロックして脱出を試みるも、
右前輪は浮き、右後輪はスリップして抜け出せない。
簡易スタックボードを右後輪に当てたり、
浮いた右前輪の下に岩を置いて再度脱出を試みるも、
足場が柔らかく、状況はどんどん悪くなるばかり・・・。
早々に見切りをつけ、
JAFに救援要請をお願いした。
30分程で駆けつけてくれるそう。
救援車を待っている間、写真撮影。
ワイルドに決めてるけど、絶賛脱輪中&JAF救援待ち中の一枚。
予定通り30分程して、JAFの救援車が到着。
ウインチを掛けて引っ張る作戦。
ただ、足場が柔らかく、トラックも下がっちゃってちょっと苦戦。
トラック位置を変えて、再チャレンジで無事脱出!!
JAFさん、年始早々ありがとうございました!!(^^;
(JAF会員なので費用請求は無し)
その後、冷えた体を野湯・鍋山の湯で暖めた。
温泉で暖まったら、別府の街に下りて回転寿司。
食後、ひょうたん温泉の足湯に行って、
暖まりながらこれからの計画を練る。
さっきのJAFの一件の事もあって、
途中何があるか分からないと言う事で早目に帰路に着く事にした。
別府IC手前で給油して高速に乗る。
暫く走ると眠くなったので上毛PAで仮眠。
01月04日(日) 晴れ
ちょっと寝るつもりが、
目が覚めると日付が変わっていて、
あたりは薄っすら明るくなってた。
1月4日は私の誕生日。
ココ数年、誕生日はひたすら静岡に向けて車を走らせてる。(笑)
旅も終わりで寂しく、つまらない1日でもある。
そんな気持ちで再び車を走らせる。
が、中途半端の睡眠が行けなかったのか、
また眠たくなって伊佐PAで仮眠。
1時間くらい寝て出発。
佐波川SAでコインシャワーを浴び、
下松SAで給油して、新名神鈴鹿PAまでノンストップ。
トイレ休憩を済ませて走り出すと、給油の警告。
この時点で走行可能距離は150kmほど。
走行可能距離のカウントダウンを気にしながら走っていると、
刈谷を過ぎたあたりでいきなりカウントダウンが消えて↓の表示。

あと100km走れるハズだけど、またJAFのお世話になる訳にもいかないので、
一度高速を降りて給油する事にした。
浜松で鰻でも食って帰ろうと思ってたので、
三ヶ日ICで降り、降りて直ぐのGSで給油&洗車。
お目当ての鰻屋は早じまいだったので、自然薯定食にした。
『とろろや 三方原店』
【住所】静岡県浜松市北区東三方町109-2
【電話】053-436-1305
【営業時間】ランチ(月~金の平日のみ)11:00~15:00(L.O.14:45)
ディナー17:00~22:00(L.O.21:30)
【定休日】年中無休
【HP】
http://www.tororoya.com/index.php
食後は浜松SAスマートから高速に乗って無事帰宅。
そういや走行中、こんな警告も出たっけ。

Myゲレンデ、長旅に出ると何かしらの警告が点いて帰ってくる。
これくらいの事ならトラブルのトの字にもならないから、まぁいっか。(笑)
今旅も、多くの出逢いがあり、色々な経験をした旅だったなぁ。
’20-’21年末年始旅 完
そして最後にいつものこの言葉でブログを締めくくります。
あなたも自分色の車旅に出掛けてみませんか?(^-^)
Posted at 2021/01/14 20:59:03 |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域