• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2021年05月14日 イイね!

2021GW旅最終日(剣山スーパー林道)

2021GW旅最終日(剣山スーパー林道)昨夏に初入線した剣山スーパー林道。
今回が2度目の入線となる。
昨夏はスーパー林道全87.8kmのうち、
奥槍戸三叉路から高の瀬峡林道起点までの
約16kmの区間が崖崩れで通行止めだった。
事前のNet情報(HPとくしま林道ナビ)によれば、
また別の区間が通行止めになったものの、
昨夏走れなかったの前述の区間は
通行止めが解除され走れるらしい。
そうと聞けば行かねばなるまい!!
未走破区間を走破して、剣山スーパー林道
全87.8kmをコンプリートだ!!



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。


05月05(日) 雨



四ッ足峠内の県境にあるお地蔵さんの祠。
alt


りっぱな山藤が目を惹いて車を停めた。
alt


剣山スーパー林道西側入口に到着。 そしてアタック開始!!
alt


このくらいの落石は可愛いもんで、いたる所に転がってる。(笑)
alt


高の瀬峡のこの看板から先がダート道。
alt


新緑の中、突如現れる山ツツジの赤にハッとする。
alt


そして、山藤の花の紫を見て凛とする。
alt


盆栽の様な大岩の切通し。
alt


エメラルドグリーンの渓の木々はフレッシュグリーングラデーション。
alt


この白くて丸いフワフワで柔らかそうな白いのが出てるのはユキモチソウ。
alt


所々、こんな風にお地蔵さんが建ってる。
alt


剣山スーパー林道特有の、パンク注意!!の刃物の様に尖った石。 
alt


新緑の奥へ奥へと突き進む!
alt


新緑に包まれて。
alt


足元には小さなスミレ。
alt


新緑と言っても、新芽は緑だけに非ず。
alt


この怖い!?熊の看板から先、林道は険しさを増す!?
alt


この辺りが崖崩れのあったポイントか!?
alt


ガードレールがない部分は特に慎重に進む。
alt


深い谷底には滝があった。何という滝だろう??
alt


前回アタックで来た剣山と次郎笈の石碑まで来た。
alt


白い花が咲いていたのでなんだろう?と見てみたら、咲き始めの桜だった。
alt


つるぎさんトンネルをくぐって、昨年夏の未走破部分役16km走破。
alt


これで、昨年夏の分と合わせて剣山スーパー林道全87.8km完全走破!!
alt


全線が開通している事が珍しい剣山スーパー林道。
今回は、奥槍戸三叉路から川成峠までが通行止めとあった。
alt


手書きの林道案内まで来た。剣山の文字が書き加えられている様な・・・。
alt


K295を走ってスーパー林道東側出入口へ。
途中、林道木屋平木沢線を上がって、
川成峠にから再度スーパー林道に入線するルートもあったが、
前回ココを訪れた時の宿題が残っていたので、
そのまま東側出入口を目指した。


R193にスイッチして素掘りのトンネルを抜ける。
alt


トンネルのすぐ先にある大釜の滝。これが前回素通りしてしまって残した宿題。
alt


私的にこの上の部分からチョロっと撮って終わりにしようと思ったが、
alt



okazakiさんに下まで降りて釜部分を撮らなきゃダメっと言わていたので、
長く急な階段をヒーヒー言って昇り降りして大釜の入った全体像を収めた。
alt


息を整えながら再出発。スーパー林道東側出入口から再び林道に入線。
alt


目的は、四国のおとうさんへの挨拶と昼食。
alt
『ファガスの森 高城』
【住所】徳島県那賀郡那賀町沢谷1−1
【電話】 090-1578-3029
【 営業時間】10:00~
【HP】https://ffagus.net/


鹿カレー小と燻製ラーメン1,000円をオーダー。
alt


オーダーした料理は、おとうさんと文ちゃんが心を込めて作ってくれる。
alt


ラーメンもカレーも旨し!ボリームも満点!特に鹿の燻製ベーコンは絶品!!
alt

食後、おとうさんと文ちゃんに別れの挨拶。
『また来るね!』『またおいで!!』でReスタート。



前に来た時、見晴らしの良かった広場は深い霧で視界ゼロ。
alt


でも、フォギーな林道も雰囲気あって好きなんだよね。
alt


上勝町の林道起点標柱まで来て、今回の剣山スーパー林道アタックはお終い。
alt


K16と接合点に咲き誇る千本ツツジを見て達成感に浸った。
alt



スーパー林道アタックを終えたら温泉でひとっ風呂!!
alt
『月ヶ谷温泉 月の宿』
【住所】徳島県勝浦郡上勝町福原平間71-1
【電話】0885-46-0203
【日帰り時間】10時~20時受付
【料金】大人550円 ※JAF割にて500円
【URL】https://www.e-kamikatsu.jp/


風呂から上がって帰路に着く。

徳島ICから高速に乗って、明石海峡大橋を渡って本州入り。
alt

少し遅い昼食だったので、夕飯は抜き。
1時間ほど仮眠を入れて静岡まで帰ってきた。

緑の草千里、剣山スーパー林道全線走破、
やり残した宿題の回収など、
日々胸に抱いていた小さな夢が、
また少し叶ったGW旅だった。

2021GW旅 完

今はコロナ禍であまり声を大にしては言えないけど、
いつものこの言葉でブログを締めくくります。

あなたも自分色の車旅に出掛けてみませんか?(^-^)


Posted at 2021/05/14 15:03:09 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年05月13日 イイね!

2021GW旅4日目(八幡浜~中津明神山~香美)

2021GW旅4日目(八幡浜~中津明神山~香美)四国は海沿いの良い道が一杯ある。
そして、山にはダート林道も一杯ある!!
『目に青葉 山ほととぎす 初鰹』
この歌が何処で詠まれたかは知らないけど、
5月の四国はまさにこの歌の通り!!
初鰹か青葉か悩みに悩んで、
せっかくゲレンデで来てるんだもん!
ほととぎすの声を聴きに山へ向かった。
あっ、四国にはマンモスもいたー!!(笑)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。


05月04(日) 晴れのち曇り

0:40の定刻通り、愛媛の八幡浜に到着。 この便の乗車はトラック3台に乗用車4台。
alt

フェリーを降りたらすぐ目の前に道の駅があったので、そこで車中泊。


目覚めて身支度を済ませ、朝食でもと思ったら、
食堂が開いてたのでそこで朝食。
alt
『どーや食堂 道の駅みなとオアシス』
【住所】 愛媛県八幡浜市沖新田1581番地23(八幡浜みなっと敷地内)
【電話】0894-21-1537
【営業時間】7:00-14:00,17:00-19:00 ※朝食モーニングは7:00-10:00
【定休日】1月1日〜1月4日

朝メニューはそんなになくてコレだけ。
alt



まかない海鮮丼(並)600円と味噌汁100円。
alt
まかない飯なので中身の魚は日によって違うみたい。
朝飯としては十分で美味しかった。(^-^)


食後は港を散歩しながら、海へ行くか、山へ行くか思案。
ちなみに海なら柏島、山なら天空の林道だった。
帰りのルートと時間を考えて、天空の林道へ行く事に決定。


土器ドキ街道と言う洒落た名前の道を走っていると、目の前にマンモス出現!!
alt


藁で創られたマンモスのその大きさにビックリ!! 
alt


ちょうど走って来た予讃線とも比較。
alt


あたりには麦畑が広がり、わらぐろが並ぶ印象派の画家が描いた絵画の様な景色。
alt

土器ドキ街道、ドキドキワクワク楽しいね!!


新緑の中、仁淀川に掛かる一際目を引く赤い橋は大渡ダム大橋。
alt


橋を渡ってちょっと寄り道。
alt


川沿いの道に入った時、空に虹色のハロ出現!!
alt


まぁるいハロをまぁるい魚眼レンズで収めた。
alt


大渡ダムを渡ってメイン道へ。
alt


その後は田舎道を気持ちよくの快走。

レーダードームのある中津明神山の山頂が見えてきた。
alt


中津明神山山頂1541mに到着。
alt


山頂には鳥居が2つある。こっちは奈勝大明神の鳥居。
alt


そしてこっちは大山祇命と石鎚毘古の鳥居。
alt


電柱に登って天空の林道を眺める。 あれ?緑じゃない・・・。(^^;
alt


まぁ緑じゃなくてほととぎすがいなくても走っときますか!!
alt


このS字のとレーダードームのある山頂を切り撮るのが一番画になるかな。
alt


空は薄雲ってきちゃったけど、天空感は半端なし!!
alt


とりあえずドン突きの終点まで走破!
alt


特に何があるって訳じゃないけどね。(^^; 
けど、この日は谷の新緑がキレイだった。
alt


折り返して帰って来た時には空に青空は完全に消えていた。
alt


そう言えば、去年の夏にはこんな看板立ってた。
でも結構2輪のバイクが入線してくんだよねぇ・・・。
alt


昼食は昨年夏に寄った昭和の雰囲気満点!、地元民に愛されるコチラの喫茶店。 
alt
写真は帰りのショットで、照れ屋のママが手を振ってる。(笑)

『喫茶五番館』
【住所】高知県吾川郡仁淀川町葛原725
【電話】0889-35-0838
【営業時間】不明
【定休日】不明


お得なランチのハンバーグランチ味噌汁付き800円。
alt


食後にはクリームソーダ450円。
alt


夏は人が一杯でスルーした仁淀川の河原に降りてみた。
alt


川面の新緑リフレクションがキレイ!
alt


でも、水辺に近づいたらスタックしそうになって焦った。(^^;
alt


その後は高知市内を抜けると、路面電車に「ごめん」と謝られたり、(笑)
alt


真っ赤なーオープンカーに乗った金髪美女に逆ナンされたり。(笑)
alt


この日の風呂は物部川の畔の温泉宿で頂いた。
alt
『夢の温泉』
【住所】高知県香美市土佐山田町宮ノ口364
【電話】0887-52-2334
【営業時間】10:00~21:00(20:30受付終了)
【入浴料】大人800円 ※JAF割で700円
【HP】http://www.yumeno.jp/



風呂上がり、開いてる食事処を検索してやって来たのはコチラのお店。
alt
『マリソル MARISOL』
【住所】高知県香美市土佐山田町西本町1-4-32
【電話】0887-53-3093
【営業時間】08:00~22:00(L.O.21:30)
【定休日】無休


十穀米の柔らか角煮丼900円とクリームソーダ500円。
alt

角煮丼はお洒落な盛り付けで、メニュー通り柔らかくてお味もグー!!
alt


カフェなのでもちろんデザートはヨーグルトパフェ640円。
alt
味良し、お値段お手頃、その上お洒落なカフェダイニングだった。(^-^)


食後は1時間くらい走ってべふ峡温泉の駐車場へ。
翌日は、昨年夏、土砂崩れで走れなかった、
剣山スーパー林道の未走破区間を走ることに決めていた。

GW旅最終日につづく。
Posted at 2021/05/13 18:30:18 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年05月12日 イイね!

2021GW旅3日目②(ケニーロードとウィンドファーム)

2021GW旅3日目②(ケニーロードとウィンドファーム)3日目の後半。
みっちゃんたら、九州人のクセに
南阿蘇は良く知らないんだって。
なので静岡県人の私が、
九州人みっちゃんを南阿蘇観光案内。(笑)
あか牛食って、バイカーの聖地走って、
ウィンドファームに行って、
最後は温泉入るという計画。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



05月03(日) 晴れ


阿蘇と言ったらやっぱりあか牛!!
alt
あか牛ステーキ、馬刺し、だご汁の阿蘇の郷土料理がセットになった
あか牛御膳3,025円

『旨乃蔵』
【住所】熊本県阿蘇郡高森町大字高森2814
【TEL】0967-62-3366
【営業時間】レストラン11:00~15:00  居酒屋17:30~23:00(オーダーストップ22:00)
【定休日】第1、3水曜日
【HP】https://www.umanokura.com/


みっちゃんは高菜めしとあか牛丼。
alt



食後は前日気になった田園地帯へ。
alt


代掻きした田んぼの水鏡に阿蘇五岳を期待したけれど、風があって水鏡ならず・・・。
alt


みっちゃんは楽しそう。
alt


道の駅あそ望の郷くぎの近くに移動。
alt


大好きな根子岳を入れて。
alt


崖の上から。
alt


崖の上から戻ってきたら、みっちゃんはお疲れモード。(笑)
alt



前日のオフ会時に気になったメタセコイア並木。
alt


新緑の葉が太陽光に透けてキレイ、キレイ。
alt


バイカーの聖地、ケニーロードへやって来た。
alt


展望所のベスポジはバイクが停待ってたのでこのカット。
alt


阿蘇五岳をバックに。
alt


ケニーロードを走り切り、熊本の街を見下ろして一休み。
alt


okazakiさんのブログで知って、まだ行った事のなかったにしはらウィンドファームへ。
alt


扇坂展望所に到着。
alt


遠景の一枚はokazakiさんの構図のパクリ!(笑)
alt


真っ青な空の下、白い風車がゆっくり廻ってるいる様は、ずっと見ていても飽きない。
alt


みっちゃんも元気復活してこのポーズ。
alt


阿蘇に来たらココの風呂に入らずには帰れない!
alt
『大阿蘇温泉』
【住所】熊本県阿蘇市内牧135
【TEL】0967-32-0157
【営業時間】7:30~21:00
【定休日】 なし
【料金】大人200円
【備考】石鹸、シャンプー、ドライヤーは無し


風呂で地元のおっちゃんに教えて貰った食事処で夕飯。
alt
『なぽれおん食堂』
【住所】熊本県阿蘇市内牧1038-1
【電話】0967-32-0903
【営業時間】11:30~21:00
【定休日】火曜日


この店の一押し、チキン南蛮定食900円と冷奴。
alt
リーズナブルでおいしい定食屋さんだった!!
教えて貰ってラッキー!(^-^)


食後、駐車場でみっちゃんとお別れ。
みっちゃんまたねぇ~。(^-^)


さて、次の行先は何処にするなぁ~と暫し考えた後、
フェリーに乗って四国へ渡る事にした。

臼杵のフェリー乗り場まではナビで2時間弱。

途中で、食料と燃料を給油してフェリー乗り場に到着。
alt


最終1つ前、22:20発→00:40着の便に乗る事が出来た。
alt

日付けが変わったら四国だ!!
夜の遅い便と言う事もあってか、
2等船室は貸切状態。
到着までの約3時間、グッスリ眠れた。


GW旅4日目につづく。
Posted at 2021/05/12 19:36:07 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年05月12日 イイね!

2021GW旅3日目①(緑の草千里)

2021GW旅3日目①(緑の草千里)緑の草千里を見てみたい!!
これが今GW旅で九州へ来た大目的だ。
高校3年の九州修学旅行は秋。
車での九州旅はいつも年末年始。
私の過去の九州旅はいつも枯草色で、
もちろん草千里も枯草色か雪景色だった。
しかし今回はGW!!きっと5月の草千里は、
緑の大草原が広がっているに違いない!!



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



05月03(日) 晴れ

この日、みっちゃん@よしさん@よーちゃんと一緒に草千里へ行く予定だったけど、
はやる気持ちを抑えられず、一人抜け駆けして、一足先に阿蘇パノラマラインを上がる。


いつも赤茶けた姿しか見た事なかった烏帽子岳に僅かに緑が見えて迷彩カラー。
alt


そして草千里に到着。
alt


朝陽に噴煙と引き馬道が光ってる!!



おおっ、これが緑の草千里か!!
alt


この景色が見たかった&撮りたかった緑の草千里。
alt



草千里展望所からの緑の草千里の眺め。
alt


背後の米塚方向には雲海。
alt


緑の草千里で草を食む馬達も初めて見て感動~!!
alt


一度草千里を離れ、古坊中のストレートへ。
alt


先日、火山警戒レベルが2に上がり、火口まで行けなくなっちゃて残念・・・。(>~<)
alt


暫くすると、みっちゃん@よしさん@よーちゃんもパノラマラインを上がって来て合流。
alt


草千里の駐車場に戻って暫し談笑。
alt


最後に皆で記念撮影してお別れ。
alt

@よしさん@よーちゃんは帰路に着き、
私はみっちゃんと緑の草千里を散策する事にした。

大草原ではしゃぐみっちゃん。(笑)
alt


初めて歩いた遊歩道から中岳噴火口。 あの道に車置きたいな。(笑)
alt


草原に降りるとリンドウが咲いてた。
alt


池の水鏡には烏帽子岳リフレクション。
alt


そしてこっちは中岳噴火口のリフレクション。
alt


ファインダーを覗くと、噴火口がすぐそこの大迫力!!
alt

などと草千里の景色を満喫してたら、イケナイ人を発見!!

イケナイ人① 草千里の池にオシッ○する人。
alt


イケナイ人② 大草原の真ん中で、気持ち良さそうにう○ちする人。
alt

↑心の広いみっちゃんに顔出し掲載OK貰ってます!!

まったくオッサン二人で何やってるんだか。(爆)


1時間くらい散策して戻ってくると、駐車場待ちの大渋滞が出来てた。
alt


最後に、草千里をバックにそれぞれの車を撮って昼食へ。
alt


緑の草千里、良かったぁ~!!(≧▽≦)
alt


GW旅3日目後半につづく。
Posted at 2021/05/12 14:29:29 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年05月11日 イイね!

2021GW旅2日目(九州G会南阿蘇オフ会)

2021GW旅2日目(九州G会南阿蘇オフ会)旅2日目、九州G会のオフ会が南阿蘇であり、
九州G会会長!?のみっちゃんの誘いもあって、
旅中にGのオフ会に参加させて貰った。
希少カラーや限定車など、
シティ派にオシャレにキメられた九州Gの中で、
林道(カントリー)仕様でカスタムした私のGは、
1台だけ浮きまくりの場違いな感じだったけど、
九州G会の皆さんに暖かく迎えてくれ、
楽しい一日を過ごす事が出来た。(^-^)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



05月02(日)晴れのち曇り一時小雨


※皆さんからナンバー出しOK貰ってます。

待ち合わせは基山PAに9:00。
alt

いきなり田舎じゃお目に掛かれない、カラーも値段もヤバいGに囲まれた!(笑)
alt


そしてこの日はオンリーメルセデスの雑誌記者がNBロドで同行。
alt


九州自動車道を熊本ICまで。
alt

alt


道の駅でこの日の参加者が全員揃って自己紹介。
alt


全11Gで皆さん宜しくお願いします。(^-^)
alt


1Gお別れで10Gで道の駅を出て、3/7に開通した新阿蘇大橋を渡って南阿蘇へ。
alt


次の目的地、グリーンピア南阿蘇に到着。
alt


ココは阿蘇五岳を望める大草原。
alt

alt


下段の駐車場が空いていたので10Gで整列。
alt


ついでにココでオンリーメルセデスの取材。みっちゃん、顔が引きつってる!(笑)
alt


参加者全員取材して貰ったのでのでもちろん私も~。(^-^)
alt

取材記事がボツにならないことを祈ります!!(笑)


昼食の為、道の駅 あそ望の郷くぎのに移動したときには小雨が・・・。
alt


カフェテリア形式の食事処で私が選んだ料理は、
5/5まで限定とあった赤牛牛丼、モツ炒め、煮卵。
alt
『食事処 あじわい館』
【住所】熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807 あそ望の郷くぎの
【電話】0967-67-3010
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】毎月第2水曜日(非休業月もあれば、臨時休業もあり)
【HP】https://www.aso-kugino.jp/asobou.html


食事後、草千里へ行く予定だったけど、雨も降って来たのでココで解散。
皆さんお疲れ様でした!!(^-^)


その後、高森駅方面へフラフラと。
alt


なんだか珍しい列車があったので撮ってみた。
alt



ワンピースのキャラクターフランキーがいるのは何故??
alt


少し早い時間だったけど、風呂に入ることにしてコチラの温泉へ。
alt
『月廻り温泉館』
【住所】熊本県阿蘇郡高森町月廻り月廻り温泉
【TEL】0967-62-0141
【営業時間】平日15時~19時 土日祝13時~19時
【休館日】火曜日
【入浴料金】大人1回500円
【HP】http://tsukimawari.com/spa/



夕飯はオフ会の残党3人と合流してコチラの食事処で。
alt
『お食事処 ちぎら』
【住所】熊本県阿蘇郡高森町高森1978-1
【電話】0967-62-2520
【営業時間】11:00~14:30 18:00~21:30
【定休日】火曜日


カンパ~イ!お疲れ様~!!(^-^) 私はオレンジジュースだけどね。
alt

食事を終え、私以外の3人は宿へ。
私は目星を付けていた車中泊場所へ。

翌朝、4台で今日行けなかった草千里へ行く約束だった。

初めて見る緑の草千里を想像しながら眠りに就いた。


GW旅3日目につづく。


Posted at 2021/05/11 17:24:35 | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
© LY Corporation