• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

裏ビーナスから表ビーナスへ

裏ビーナスから表ビーナスへ車で裏ビーナスから表ビーナスへ向かうには、
武石峠からK464美ヶ原高原西内線で、
武石観光センター、白樺平を経由して、
美ヶ原高原美術館に出るのがBESTなんだけど、
ここ数年、美ヶ原高原西内線は通行止め状態。
となると、今のBESTルートは、
一度松本市街に降りて、アザレアライン経由で
扉峠から表ビーナスへ入線するルートだね。
ただ、もう一つ、必ず通れるって訳じゃないけど、
四駆でなら行けるご機嫌ルートが存在するんだよね。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



06月26日(土) 晴れのち雨

前ブログからの続き。

普段はチェーンロックで閉ざされている林道の入り口。
この日はチェーンが外され解放されていた。
以前、地元の人に聞いた事があるんだけど、
レンゲツツジの咲く頃とか、観光シーズンには、
林道管理者が好意で解放してくれてるとか。
今回もその好意に甘えさせて頂いての入線!!



朝イチ、林道に入線出来る事を確認して、数百メートルだけ。
alt


林道のレンゲツツジもヨサゲな事を確認。
alt


雲海を見ながらの朝食を終え、林道に本格入線して山を下る。
alt


陽の入り加減と雲の厚みでかなり印象が変わる。遠くに薄ら見えるは松本市街。
alt


数年前、この右斜面のツツジが素晴らしかったけど、なんか数が減った!?
alt


もしかしたら鹿に食べられちゃったのかもね・・・。
alt



ツツジの斜面を抜けて暫く下って林間区間へ。

斜面にびっしり生えたシダが美しかった。
alt


この標識の意味は、勾配のキツイクネクネ道あり!!(笑)
alt


おっ、九輪草めっけ!! 長野の林道では高確率で見掛けるんだよね。
alt


林道の緑を映す水鏡。
alt


カラマツ美しい青い山。
alt


ちっこい花だけど、名前はでっかいオオヤマフスマ。
alt


この小さくて黄色い可愛らしい花はサワギク。
alt


ニガイチゴ見つけた! 今年初物なので食べてみる。 やっぱ酸っぱニガ!!(笑)
alt



その後は林道菖蒲沢線で三城牧場を経由して、
アザレアラインで扉峠から表ビーナスに入線した。
alt



表ビーナスに来た理由はこの場所のレンゲツツジ写真をGetしたかったから。
alt


物見石の丘のレンゲツツジ群生地を一周り。
alt



散策を終え、美ヶ原高原道の駅のトイレに寄ったついでに、
さっき撮った写真を確認したら、なんか気に入らない・・・・。

と言う事で、再度、フレーミングを変えて再トライしに来ると・・・、
霧が出て真っ白〜。(--;
alt


霧の晴れるのと、人が切れるのを待つこと10分くらいでやっとこの一枚をGet!!
alt

空がドン曇りなのが気に入らないけど、
まぁまぁ満足した画が撮れたので山を下りる。

K178を下って和田の集落を抜け、GSで燃料補給。

愛嬌あるこの看板の和食処で昼食。
alt
『旬彩処 鳥羽』
【住所】長野県上田市武石沖155-1
【電話】0268-85-3681
【営業時間】11:30~13:30 17:30~21:00(L.O21:00)
【定休日】月曜日

和食処だけど、メニュー見たらステーキ定食1,500円とあったのでそれを注文。
alt
わらびのお浸しはサービス!!(≧▽≦)
ステーキはもちろん普通に旨かったけど、
和食処だけに味噌汁と漬物が凄く美味かった!!

食後、近くの公園で地図を眺めて、この後の行先を決める。

今にも雨が降り出しそうな空模様だったので、
20分ほど先にある温泉に行く事にした。

目的の温泉場に着く頃、やっぱり雨が降りだした。


少し離れた駐車場に車を停め、鄙びた温泉街を歩いた一番奥。
alt

ココは源泉掛け流しの銭湯。
alt

窓の外のシトシト雨を眺めながら、1時間くらいゆっくり風呂に入った。
alt
湯船の写真はHPより拝借
『霊泉寺温泉 共同浴場』
【住所】長野県上田市平井字唐沢口2515
【電話】無
【営業時間】7:00~21:00
【定休日】無休
【料金】大人200円 
【備考】ドライヤー無し、石鹸・シャンプー持参の事。
【HP】http://www.reisenjionsen.com/


風呂を後にして、K177、K12で青木村に出た。

風呂上がりと言う事もあってか、睡魔が襲ってきたので、
田んぼの真ん中にある野生山芋公園で1時間ほど仮眠。

目が覚めて、安曇野の抜けるR143を始めて走ったけど、
群馬・長野K124上野小海線のぶどう峠に匹敵する程の
ハードなクネクネ細道だった・・・。

安曇野ではワークマンに寄って、
お目当ての『着る網戸ジャケット』をGet!!
静岡では売り切れだったけど、こっちは全色全サイズ揃ってた。


夕飯は、安曇野界隈の食事処を新規開拓という事でコチラのお店。
alt
『お食事処 美里』
【住所】長野県安曇野市堀金烏川5059-15
【電話】0263-72-6952
【営業時間】ランチ11:00~(L.o14:30)ディナー17:00~(L.O21:30)
【定休日】水(年末年始休)


ご当地メニューの林檎ナポリタン900円と信州サーモンタルタル丼1,000円。
alt
林檎ナポリタンには林檎の千切りとシナモンが掛かってるんだけど、
シナモンがあまり好きではない私的にはイマイチと言う感じ・・・。
サーモン丼のタルタルソースと温玉はあっても良いけど、
ナポリタンとの組み合わせだとクドくなって要らなかった。


デザートにクリーム増量してもらったフルーツパフェ。(^-^)
alt
なんだかんだと書いたけれど、
まぁ、今回は私の注文組み合わせが良くなかったって事で。(^^;
メニューは豊富なので、また別のモノを食べに来ようと思う。(^-^)


翌日は、乗鞍一の瀬園地のレンゲツツジを見に行く事に決めた。
新島々のセブンイレブンで翌日の朝食を買って、道の駅風穴の里で車中泊。

続きは次ブログで。
Posted at 2021/07/01 12:24:01 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2021年06月29日 イイね!

レンゲツツジの裏ビーナス(美ヶ原高原沖線)

レンゲツツジの裏ビーナス(美ヶ原高原沖線)梅雨だから雨は仕方ないけど、
平日は結構晴れてるのに、
週末になると雨になる今年の梅雨。
まぁ、私は雨男だから、雨は付き(憑き)もの。
最近は雨も味方に付けようと思う事にした。
今回は美ヶ原高原のレンゲツツジ。
ギリ見頃には間に合いそう。
天気予報はあまり芳しくないけど、
雨なら人も少なくて空いてるでしょ!


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



06月26日(土) 晴れのち雨


早朝4時。美ヶ原自然センターに到着。所謂裏ビーナスと言われる方だ。
alt


ちょうど月が沈む時間。
alt


来た道を戻って、まずはお気に入りの場所から撮影開始。
alt


ラッキーな事に、ちょっぴりだけど、期待していなかった朝焼けにも出逢えた。
alt


刻々と変化する空の色と雲模様。
alt


霧と言うか、流れて来た雲で辺りが閉ざされた。
alt


少し移動し、まだ雲に閉ざされていない場所へ。
alt


朝陽はとっくに上がっている様子。
alt


こんな景色もなかなか幻想的で良いじゃない!!
alt


車を道脇に止め、暫く遊歩道を散策してたら、雲も流れて青空が開けた。
alt


陽の光で出来る明暗がフラットな景色をドラマチックに変える。
alt


天気が悪いと覚悟してたから、青空出てきてとっても得した感じ。
alt


車を停めて、遠くに歩いて、望遠で構図を決める。
alt



朝イチ撮ったお気に入りの場所に戻って来た。
alt


ここは縦画の方が迫力あるかな。
alt



足元は朝露キラキラ。名前分からずの白い花が可愛らしかった。
alt


朝陽に輝く朝露を纏うレンゲツツジ一輪。
alt


今年は花芽が少ないか?と思ったが、陽が出て花が開いたのか、良い感じの見頃状態。
alt


更にラッキーな事に、雲海も見る事が出来た。
alt


美ヶ原自然センターの駐車場で、珈琲淹れて、雲海を眺めらがらの朝食。
alt


ダメ元で来てみた裏ビーナス、予想外の絶景に出逢えて大満足。(^-^)
alt


この後は、林道を通って表ビーナスへ。

その模様は次ブログで。


Posted at 2021/06/30 14:23:03 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2021年06月18日 イイね!

せせらぎ街道とあじさい街道

せせらぎ街道とあじさい街道この時期の花って言ったら
やっぱり紫陽花だよねぇ~。
岐阜で紫陽花と言ったらあじさい街道!
紫陽花、咲いてるかなぁ~。
岐阜で街道って言えば、
せせらぎ街道もあるよね!
この時期は緑がキレイなんだよねぇ~。
街道先の郡上八幡では旨い鰻屋もあるし~。
てな感じで決まったこの日のドライブルート。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。




06月13日(日) 雨のち曇り


夜半のそこそこ降っていた雨も、目が覚めると小雨に変わってた。
alt


緑に囲まれた高山城址の東屋で朝食。
alt


先客のオオナメクジに挨拶して隣にお邪魔させて貰った。(笑)
alt


緑の中に映える赤い鳥居は豊川城山稲荷。
alt


賽銭箱の隣におみくじあったので引いてみると、5本線が入った鉄棒が出てきた。
alt


最初この鉄棒の線がなんだか分からなかったけど、
たぶん五番の「吉」と理解した。
alt



小雨降る城下町。緑映える細道を、石壁に沿ってゆる~り、ゆるり。
alt



この時期、緑美しいせせらぎ街道に入線。
alt


西ウレ峠まで来たら、小雨も上がった。
alt


峠に咲いていた白い花、マーガレットかと思ったらフランスギクだった。
alt


いつも走る旧道部分。
alt


ココの景色が好きなんだよね。
alt



お昼は郡上八幡の鰻屋。
alt
『郡上炭火焼 うなぎの魚寅』
【住所】岐阜県郡上市八幡町新町953
【電話】0575-65-3195
【営業時間】11:00~14:00 17:00~20:30
【定休日】火曜日
【HP】http://www.uotora.co.jp/

せせらぎ街道を通って来たのは、ココの鰻を食べる為!!
と言っても過言ではない程、今一番気に入ってる鰻屋。
alt
一番人気のこの上丼が4,290円と言うのはちと高いんだけど、
それでも食べたい旨さなんだよね。(^-^)


R256を通ってあじさい街道へやって来た。
alt


ハートの紫陽花見っけ!!(^-^)
alt


正直、見頃には1週間早かった感じ・・・。
alt


Zoomで寄れば、少しは花が目立つかな。
alt


とりあえず、咲いてる所で停まっては、少ない花で構図を練っていく。
alt


リフレクションで少ない花を倍化!!(笑)
alt


それにしても青い紫陽花ばかりって事は、土が酸性なのかな?
alt


ちょっと大きめの水溜りを見つけて水鏡遊び。
alt


水鏡の中の世界の方がキレイ!?
alt



ココはツツジと紫陽花のコレボが良かった。
alt


更に進んで道向こうの紫陽花越しに。
alt


ココがこの日一番の咲きっぷりだったかな。
alt


薄暗がりでやっと青以外の紫陽花も見つけた。
alt


明るい所はやっぱり青い紫陽花ばかり・・・。
alt


足りない赤系の色は、ツツジで補ってみた。



最後は、紫陽花に囲まれてみた。(^-^)




紫陽花撮りに満足して、最後は3度目の訪問となるモネの池。  
alt


時間が遅かったのか誰もいなかった。
alt


いつも訪れるのはこの時期だけど、今までで一番静かで一番キレイだったな。
alt



食事処のある風呂屋で夕飯と風呂。 ゆず塩ラーメンが美味かった!!
alt
『関観光ホテル 西の屋別館 武芸川温泉』
【住所】岐阜県関市武芸川町八幡1558-7
【電話】0575-45-3011
【営業時間】10:00~23:00(最終受付22:30)
【料金】【大人】平日700円 土日祝800円
     ※入浴料金のみで岩盤浴もご利用可
【定休日】 毎週木曜日(祝日の場合は翌日)
      12月30日~1月1日
【HP】https://www.mugegawa.jp/


帰りの高速乗る前に燃料入れて、
富加関ICから高速に乗った。
途中で1時間くらい仮眠を入れて、
しっかり深夜料金割引で帰って来たもんね~。(笑)

6/20で解除されると思ってた休日割引適用除外、
7/11まで延長になってんじゃん!!( `皿´)キーッ!!

オリンピックの為の休日割引適用除外延期だとしたら、
オリンピックなんて要らないんだけど!!

Posted at 2021/06/18 20:11:54 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2021年06月17日 イイね!

四十八滝~猪臥(いぶし)林道

四十八滝~猪臥(いぶし)林道前ブログの続き。
宇津江四十八滝の散策を終えた後は、
滝界隈の山道を散策。
林道標識を見つけて分け入ってみた。
初めての林道はドキドキ・ワクワク。
でもビビりな私は・・・・。
まぁ、私には良くある結末の
林道アタックだったのだ。(^^;



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。




06月12日(土) 曇りところによって晴れ


如何にもと言う細山道の進んでいくと、やっぱりあった林道入口。
alt
四十八滝~猪臥林道と標識に書いてある。
何と読むか分からなかったけど、
後で調べて猪臥(いぶし)林道と言う事が分かった。


林間を気持ち良く走れる癒し系林道。
alt


視界が開けると、そこには間伐材の山。
alt


そして紅ウツギの花が満開だった。
alt


距離にして4kmほど進むと、無情のチェーンロック。
alt


磁石式のメカトロックでガッチリ・・・。
alt
仕方なくここで引き返す。


1kmほど戻って支線に入ると、その先は四十八滝遊歩道の終点だった。
alt


ここで暫し一休み。 そうそう、前日にブッシュガード付けたんだ!!
alt
ブッシュガードの効果は絶大!!
ワイヤーで薙ぎ払った枝から落ちた虫がフロントガラスに一杯。(笑)


来た道を更に1km程戻ってもう一つの支線へ向かう。
alt


もう一つの支線に入ってしばらくすると、ご覧の様な狭路&落石状態。
alt


行くかなぁ~、どうしようかなぁ~と、歩いて先を確認して暫し悩む。
alt


道幅狭し、ソロだし、無理することないよなぁ~。
ココはまたジープでリベンジしよう!!と言う事で途中撤退決定!!(^^;
alt



林道入口に戻って、山細道を下って行くと、
「道の駅 飛騨古川いぶし」近くの集落に出た。
alt


田植えされたばかりの田んぼがキレイだった。
alt


暫く走って、水の澄んだ川に出たので河原に降りた。
alt


宮川と小鳥川の合流点。
alt


本日の野営場所にしたい位、静かで涼しくて居心地のいい場所だった。
alt


この後、下小鳥川ダムを見て、食事処と風呂を探すも、
まん防のおかげで、何処も時短の所ばかり・・・・。


R41を南下していると、
以前より気になっていた店の暖簾が出ていたので飛び込んだ。
alt
『ドライブイン 峠屋』
【住所】岐阜県高山市久々野町木賊洞48-1
【電話】0577-52-2292
【営業時間】10:00~19:00
【定休日】無休


今はすっかり少なくなった、昔ながらのドライブイン。
alt 
前までは24時間営業だったけど、今は24時間やってないんだって。


けいちゃんが食べたかったので、牛と鶏とホルモンを一緒にしてもらった。
alt
因みに、メニューには焼きと書いてあるけど、ほとんど鍋だね。(笑)
でも美味しかった!(^-^)


風呂は遅くまでやってるありがたい銭湯を見つけた。
alt
『湯屋 鷹の湯』
【住所】岐阜県高山市宗猷寺町107番地
【電話】0577-34-3561
【営業時間】14時30分~22時 21時45分までにご入場
【料金】大人400円(18歳以上)
【定休日】毎週水曜日
【HP】https://takanoyu.jimdofree.com/

     
風呂上がり、近くのコンビニでアイス買って食べて、
夜の空町をちょこっとドライブして、
適当な車中泊場所を見つけて眠りに就いた。


翌日は、せせらぎ街道とあじさい街道を走った。
その模様は次ブログで。


Posted at 2021/06/18 15:15:21 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2021年06月16日 イイね!

飛騨高山で、幸福を重ね、福を食らって、幸運を得る!!

飛騨高山で、幸福を重ね、福を食らって、幸運を得る!!クリンソウの花言葉は、『幸福を重ねる』。
このコロナ禍でクサクサしきった気持ちを
少しでも晴らそうと言うのが今回の大目的。
場所は初めて訪れた、宇津江四十八滝山野草公園。
入場には清掃協力金300円が必要だけど、
それで幸福が重ねられるならお安いもんだよね。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。




06月12日(土) 曇り、ところによって晴れ

今回も高速は深夜割引を使って岐阜入り。
4時頃、飛騨一之宮に到着して、2時間ほど仮眠。
6時に起きて、まずは朝風呂へ向かう。
ココの風呂、朝8:00迄に受付すると、写真の様な朝食付き!
alt
『飛騨高山 自家源泉の湯 臥龍の郷』
【住所】岐阜県高山市一之宮町5525
【電話】0577-53-3933
【営業時間】6:00~24:00閉館
【定休日】不定休
【入浴料金】大人(中学生~)700円
【HP】https://www.garyunosato.jp/
※8:00までに受付で、トースト&コーヒーサービス券付き
(8時以降は別途330円)


風呂にゆっくり入って、サービス朝食を美味しく頂いて、
2時間弱ほどマッタリしてら、そろそろ山野草園の開園時刻。
  
風呂から車で30分ほど走って、花の森四十八滝山野草園に到着。

この山野草園では、実に15万本ものクリンソウの群生を見る事が出来る。
alt


クリンソウは、サクラソウ科サクラソウ属の多年草湿気の多い場所を好む。
alt


なので、林道でもたまに見かける事があり、それ以来好きになった花だ。
alt


見た目が寺にある塔の先端の装飾の「九輪」に似ているからクリンソウ。
alt


花が数段に輪が重なるようにして咲くので、『幸福を重ねる』と言う花言葉。
alt


この光景を眺めているだけで幸せな気分になる。
alt


緑の中の花畑の癒し能力は半端なし!!
alt


幸福、沢山頂きました。(^-^)
alt


山野草園を散策し終えるとちょうど昼時。

ランチは山野草園の目の前、完全予約制のふく(ふぐ)料理屋。
alt
『八光苑』
【住所】岐阜県高山市国府町宇津江3236-16
【電話】0577-72-3065
【営業時間】ランチ 11:30~14:30 ディナー 17:30~22:00
     
【定休日】不定休
【HP】 http://www.hakkouen.jp/
※ランチ、ディナーとも要予約


山の中でふぐ?と思うかもしれないが、この店、ふぐを養殖してるのだ!!
alt
※写真はHPより拝借

ふく(ふぐ)を食らって、福を呼び込む!!
alt

とらふぐランチ2,000円(税込)
小鉢 湯葉とふぐ皮のサラダ
刺身 飛騨とらふぐてっさ
焼物 豚肉と白菜のミルフィーユ
揚げ物 飛騨とらふぐの唐揚げ
御飯 季節の炊き込み御飯
水菓子 季節の寄せ物

alt

大変美味しゅうございました。(^-^)

飛騨の山中、四季折々の景色を眺めながら頂く絶品ふく料理は幸福感満点!!
alt

今度は秋の紅葉時に来てみたいな。

店を出て、外の草花を見ていると、早速幸運が訪れた!
alt
生れてこの方、こんなに四葉のクローバーを見つけたのは初めて!!(≧▽≦)

そこへちょうど八光苑の大女将が通りかかったて、暫し立ち話。

庭に出来たワイルドベーリーをどうぞって頂いちゃった。
alt
これがまた甘くて美味しくて、幸福感に包まれる味だった。(^-^)

大女将に、必ずまた来るね!と約束して、店を後にした。


お次は宇津江四十八滝へやって来た。
alt
四十八滝と言っても、名前のある滝はは13程みたい。


これは一の滝の魚返しの滝。
alt


この二の滝朝霧の滝まで来たら、歩くの嫌いな私はもう十分かなぁって。(笑)
alt
でも涼しくてとても気持ちいい散策だった。


先はまだまだあるけど、
長くなったので続きは次ブログで。


Posted at 2021/06/17 17:21:44 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2345
6789101112
131415 16 17 1819
20212223242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation