• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀狐のブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

ていたら…

見てやってくれ、この有り様を…

フロント



リア



放置プレイにも程が…

_| ̄|○
Posted at 2011/05/05 09:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年05月05日 イイね!

5/5今日は何の日?…

◎こどもの日(Children's Day)
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

◇端午の節句,菖蒲の節句
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。
しかし、「菖蒲[しょうぶ/しやうぶ]」が「尚武[しょうぶ/しやうぶ]」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった。

○児童憲章制定記念日
1951(昭和26)年のこの日、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定された。

○おもちゃの日
日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が1949(昭和24)年に制定。
端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた。

○わかめの日
日本わかめ協会が1983(昭和58)年に制定。
「こどもの日」に因み、子供の成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめをたくさん食べてもらおうと設けられた。また、この頃は新わかめの収穫時期でもある。

○こどもに本を贈る日
書籍取次のトーハンが制定。全国の書店でキャンペーンが行われる。

▲国際助産師の日
1990年に日本で開催された国際助産師連盟の国際評議会で制定され、1992年から実施。

○手話記念日
日本デフ協会が2003年3月20日に制定。
手話が左右の五本指を使うことから。

○自転車の日
自転車月間推進協議会が1998(平成10)年に制定。
自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。

○薬の日
全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。
611(推古天皇19)年のこの日、推古天皇が大和の兎田野[うだの]で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日[くすりび]」と定めたという故事に因む。

○フットサルの日
フットサルに関する事業を行う株式会社エフネットスポーツが制定。
フットサルが5人対5人で行うスポーツであることから。

○レゴの日
ブロック玩具「レゴ」を販売するレゴジャパン株式会社が制定。
「05」を「レゴ」と読む語呂合せと、「こどもの日」であることから。

▽ヨーロッパ・デー
欧州評議会が制定。
1949年のこの日、欧州評議会が設立された。
この日とは別に、5月9日が欧州連合が定めたヨーロッパデーとなっている。

▽解放記念日 [オランダ・デンマーク]
1945年のこの日、第二次大戦下でナチス・ドイツに占領されていたオランダ・デンマークが解放された。

▽愛国者勝利の日 [エチオピア]
1941年のこの日、イタリアの植民地となっていたエチオピアで、エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世が首都に再入城した。
この年の11月にエチオピア内の全イタリア軍が降伏した。

▽シンコ・デ・マヨ [メキシコ]
1862年のこの日、プエブラの会戦でメキシコ軍がフランス軍を奇跡的に撃退した。

▽インド人到達の日 [ガイアナ]
1838年のこの日、奴隷制度廃止後の農園労働者としてインド人移民が初めてガイアナに来た。



歴史

1331年元弘の変。後醍醐天皇の再度の倒幕計画が室町幕府に漏洩し日野俊基らを逮捕。天皇は笠置山に籠城したが翌年隠岐に流される

1615年徳川家康が大坂夏の陣の為に京都・二條城を出陣

1786年江戸幕府の命を受けた最上徳内が日本人として初めて択捉島に上陸

1789年フランスで、聖職者・貴族・市民の3身分代表による三部会が174年ぶりに召集

1889年パリ万国博覧会開幕。321mのエッフェル塔が公開される

1891年ニューヨークにカーネギーホールが開場

1904年佐藤義亮が新潮社を創立

1904年米大リーグ・レッドソックスのサイ・ヤング投手が、対アスレチックス戦でアメリカンリーグ初の完全試合を達成

1912年ロシアでボルシェヴィキ(ロシア共産党)の機関紙『プラウダ』が創刊(ユリウス暦4/22)

1912年第5回オリンピック・ストックホルム大会が開幕。7月22日まで開催。日本が初参加

1912年坪井正五郎らが日本民俗学会を設立

1921年第一次大戦戦勝国によるロンドン会議で、ドイツに対し1320億マルクの賠償金支払受諾を要求

1925年「衆議院普通選挙法」改正法公布。満25歳以上の全ての成年男子に選挙権が与えられる

1930年第1回日本一健康優良児表彰式

1932年上智大学の学生が陸軍将校に引率され靖国神社を参拝するが、カトリック信者の学生2名が参拝拒否

1936年イタリアがエチオピアの首都アディスアベバを占領。第二次エチオピア戦争が終結

1937年岩手県釜石[かまいし]市が市制施行

1945年日本から飛来した風船爆弾の不発弾がアメリカ・オレゴン州で爆発。民間人6人が死亡。第二次大戦でのアメリカ本土での唯一の死者

1947年国鉄が中央線・京葉線の列車に婦人・子供専用車を連結

1948年文部省が、朝鮮人学校を私立学校として正式認可

1949年欧州評議会創設

1951年「児童憲章」制定。首相官邸で宣言式

1952年愛知県安城[あんじょう]市が市制施行

1955年西ドイツが主権の完全恢復を宣言。翌日NATOに加盟

1955年東京で第1回東京日本国際見本市開催

1961年アメリカ初の有人宇宙船「マーキュリー・レッドストーン3号」打上げ。アラン・シェパードがアメリカ初の有人宇宙士に

1965年横浜市に国立こどもの国が開園

1970年カンボジア王国民族連合政府樹立

1972年東京都秋川[あきかわ]市が市制施行。1995年に五日市町と合併してあきる野[あきるの]市となり消滅

1975年大阪府・兵庫県の阪神電鉄北大阪線(天神橋筋六丁目~野田4.3km),国道線(上甲子園~野田10.7km),甲子園線(上甲子園~浜甲子園2.8km)がこの日限りで廃止

1978年成田空港開港に反対する中核派が、京成電鉄の車庫の特急スカイライナー用車輛に放火

1983年瀋陽発上海行の中国民航機がハイジャックされ、韓国の米軍基地に着陸。犯行グループは後に台湾に亡命

1988年日本・中国・ネパール友好登山隊が初のエベレスト(チョモランマ)南北交叉縦走・同時登頂に成功。山頂から初のテレビ生中継

1997年青森県の南部縦貫鉄道(七戸~野辺地20.9km)がこの日限りで休止。2002年に廃止

2000年浦和市(現在のさいたま市)で「さいたま新都心」が街開き

2007年吹田市の遊園地・エキスポランドでジェットコースターが脱輪。1人死亡



誕生日

1944年4代目古今亭寿輔[ここんてい・じゅすけ4] (落語家)

1948年笹岡繁蔵[ささおか・しげぞう] (声優)
[1998年8月31日歿]

1964年高山みなみ[たかやま・みなみ] (声優,ミュージシャン(TWO-MIX/ヴォーカル))

1967年子安武人[こやす・たけひと] (声優)

1976年山田太郎[やまだ・たろう] (漫画キャラ(『ドカベン』))

?年ハットリカンゾウ (漫画キャラ(『忍者ハットリ君』))

?年寺井洋一[てらい・よういち] (漫画キャラ(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』))

<15歳>水瀬伊織[みなせ・いおり] (ゲームキャラ(『THE IDOLM@STER』))

?年青葉シゲル[あおば・しげる] (漫画キャラ(『新世紀エヴァンゲリオン』))

?年穂刈純一郎[ほかり・じゅんいちろう] (ゲームキャラ(『ときめきメモリアル2』))
Posted at 2011/05/05 06:54:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | その他
2011年05月04日 イイね!

もうゴールします…

もうゴールします…ターボ君、笹瀬川工業最後の整備はタイヤローテンションで終了します!

後も直してあげたいですが、オケネが掛かり過ぎて笹瀬川工業の予算では無理です(>_<)

公道を難無く走れるようにしたのでいいよね?

でも、久々に楽しい整備でした~\(^o^)/
Posted at 2011/05/04 21:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年05月04日 イイね!

色々学んだ一日…

色々学んだ一日…今日はターボ君の様子見も兼ねて八王子まで行ったのですが、色々と学べ充実した一日でした♪

学んだ事は兎も角?

人生初、軽自動車と真剣に向きあってますが、意外と(・∀・)イイ!!

手の掛かったターボ君ですが、リミッター当てても車体がフラれなくなり、エンジン音も静か・踏めばしっかり加速するように(^^)

後はタイヤローテンションすれば、何時でも返せますよ奥さん!

カーゴがダメならターボ君を引き取ろうかな(^^ゝ

車高短にして、ちょっちブーストうpしたり…

(・∀・)ニヤニヤ


{…

{なの!

「にーにーはわたくしの物!」

[沙都子ちゃん?銀は私の物よ!]

【銀様はわたくしの物ですわ!彼方達は黙ってらっしゃい!】

(^^ゝ


えっ!モテモテだって?

職員さん(小柄な女性)にも、こんなに思われたいです(>_<)
Posted at 2011/05/04 20:26:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 旅行/地域
2011年05月04日 イイね!

5/4今日は何の日?…

◎みどりの日(Greenery Day)
「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」国民の祝日。
元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みどりの日」という祝日とされた。2007年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動された。

▲国際消防士の日
消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日。

○植物園の日
日本植物園協会が2007年に制定。

○ラムネの日
1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得した。
中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学んだ。

○競艇の日
下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。
競艇の創始者である笹川良一の誕生日。

○エメラルドの日
コロンビアエメラルド輸入協会が2000年に制定。
「みどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする日。
当初は4月29日であったが、2007年、「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて5月4日に変更された。エメラルドは5月の誕生石でもある。

○ノストラダムスの日
1555年のこの日、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。

○うすいえんどうの日
えんどう豆の一種・うすいえんどうの収獲量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会が制定。
5月上旬が収獲のピークであることと、「みどりの日」であることから。

○名刺の日
日本名刺研究会が制定。

○ファミリーの日
中華料理店チェーンの東天紅が、1985年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定。
それまで家族全体の記念日がなかったことから。

○スターウォーズデー
映画『スターウォーズ』を記念する日。
劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを)を「May 4th」にかけたもの。

*(旧)国民の休日(Holiday for a Nation)
1985年12月27日の祝日法の改正により、国民の祝日にはさまれた日(日曜日と振替休日の場合を除く)は休日となった。これは実質的に5月4日を休日にするための制度であった。制度自体は1985年12月27日からあったが、翌年・翌々年の5月4日は日曜・月曜であったため、第1回目は1988年となった。

2007年の祝日法改正によりこの日が「みどりの日」となったため、5月4日が国民の休日になることはなくなった。しかし、敬老の日が移動祝日となったことにより、年によって秋分の日との間でこの制度が適用される可能性がある。

▽独立宣言の日 [ラトビア]
1990年のこの日、ラトビアがソビエト連邦からの独立を宣言した。

▽カシンガの日 [ナミビア]
ナミビア独立戦争中の1978年のこの日、ナミビア・カシンガの難民キャンプを南アフリカ軍が攻撃し、600人以上が虐殺された。

▽戦没者記念日 [オランダ]
5月5日の解放記念日の前日。第二次世界大戦の戦没者を想う日。

▽文藝節 [中華民国]
1949年のこの日、中国・北京でヴェルサイユ条約に反対する反日・反帝国主義運動(五四運動)が始った。

▽青年節 [中華人民共和国]
1949年のこの日、中国・北京でヴェルサイユ条約に反対する反日・反帝国主義運動(五四運動)が始った。



歴史

878年藤原保則が陸奥の蝦夷平定に出発

1471年薔薇戦争・テュークスベリーの戦い。ランカスター家のエドワード王太子が戦死

1555年『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』が刊行

1572年木崎原の戦い。300人の島津義弘軍が3000人の伊東祐安軍を破る

1597年伏見城天守閣が完成し豊臣秀吉・秀頼らが移る

1780年イギリス・エプソム競馬場で第1回ダービー・ステークス開催

1871年アメリカで初のプロ野球リーグ「ナショナル・アソシエーション」の最初のシーズンが始る

1879年西本願寺大教校(現在の龍谷大学)創立

1881年「小学校教則綱領」制定

1886年ヘイマーケット事件。シカゴで、労働者の集会で解散を求める警察側と衝突。警察側が爆発物を投げ込み、警官7人、労働者4人が死亡

1895年三国干渉により日本が遼東半島を全面放棄

1919年5.4運動。第一次大戦後の山東半島権益問題で北京大学の学生が天安門広場に集結し反日行動。全国に拡大

1919年第1回全国中学校陸上競技選手権開催

1932年暗黒街のボス、アル・カポネがアトランタ刑務所に収監

1936年日本プロ野球初の本塁打。タイガースの藤井勇がランニングホームラン

1946年GHQが、組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放を発表

1949年イタリア・トリノ郊外でアリタリア航空機が墜落。プロサッカークラブ・ACトリノの選手18人を含む31人全員死亡

1951年イランで「石油国有化法」成立。国内の外国資本の石油会社を国有化

1957年出羽海相撲協会理事長が国技館内で自殺未遂

1962年「家庭用品品質表示法」公布

1970年オハイオ州のケント大学でベトナム反戦デモの学生4人が州兵に射殺される

1974年堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界で3人目

1974年日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000m級の高山の登頂は女性初

1976年早池峰神楽など30件の郷土芸能が初の重要無形民俗文化財に指定

1979年保守党のマーガレット・サッチャーがイギリスの71代首相に就任し、サッチャー内閣が発足

1988年アメリカ・ネバダ州のロケット燃料工場で火災。3900トンの過塩素酸アンモニウムに引火し大爆発。死者2名

1989年金星探査機「マゼラン」を搭載したスペースシャトル「アトランティス」を打ち上げ。同日中にマゼランを射出

1990年ソ連ラトビア共和国最高会議が「独立の恢復に関する宣言」を採択

1997年奈良県月ヶ瀬村で女子中学生が同じ地区に住む男により殺害。「他の村民から受けた差別の鬱積により犯行に至った」と主張



誕生日

1967年笠原竜司[かさはら・りゅうじ] (俳優,声優)

1967年矢島晶子[やじま・あきこ] (声優)

1973年たむらけんじ (お笑い芸人)

1978年小野大輔[おの・だいすけ] (声優)

<17歳>工藤新一(江戸川コナン)[くどう・しんいち] (漫画キャラ(『名探偵コナン』))
Posted at 2011/05/04 05:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | その他

プロフィール

片田舎で細々とリトバスEX・笹瀬川佐々美仕様の痛車に乗ってます… カーゴの整備・弄り(維持り)は基本的にDIYで、走行距離がエンジン・AT・ノーOHで43...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

快適? トラック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 19:22:30
批判を恐れずに言う 東京オートサロン2017について これが最後のブログになるかも~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 10:34:11
2015 サブロクGP行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 19:20:31

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ 佐々美カーゴ (トヨタ ファンカーゴ)
2018/3/14、新車登録から13年と4日、エンジン・AT、OH・載せ替え無しで384 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
峠本気仕様に仕上げてました。 念願の4A-Gを所有出来たのが嬉しかった♪
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
グレード表に無いですが、ブライト仕様の2.8・ATに乗ってました。 林道・走行会に参加 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自動車免許取得後、初の愛車です。 初っ端から車高短・ホイール履いて峠を走ってました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation