• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

上高地のインプレッサのブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

パナメーラハイブリッド試乗会 in ウェスティン淡路

ウェスティンホテル淡路にてパナメーラ試乗会が開催され、妻と参加してきました。
内容はレーシングドライバーの清水和夫さんの講演会
約38キロの市街地・高速道路の試乗・クローズドコースでの体験
そしてお楽しみランチ

買いもしない(買えもしない)車の試乗会のため、妻も気が進まない?ようでしたが、まあ7年間ポルシェオーナーであったわけだし、次は911を買おうと思っているので(5年後ぐらい?) 、良しとしましょう。ポルシェジャパンさんスミマセン。

さて7時に自宅を出発。フェラーリで行こうと思ったのですが、モデナは地下駐車場のスロープは苦手。ホテルのエントランスも試乗会で使用中らしい。そこでラッシュでGOです。この日は淡路島で旧車イベントがあり、私と同じ車バカ(失礼)ではなく、エンスーな車を多数見かけました。フェアレディカッコいいですね。



さてウェスティン淡路に到着後、開始まで少し時間がありましたが、ラウンジにて美味しいクッキーを頂きながら開始を待ちます。





どのような方が参加するのか興味津々。やはり年齢的には似たような感じ。ご夫婦やお友達と。1人で参加の方も・・・・・・・試乗会は1日3回実施され,各回、7組が参加です。結局私の回は5組。2組はキャンセル?あるいは人が集まらなかった?



さて9時過ぎから清水和夫さんの講演会。といってもパナメーラの宣伝。はっきり言って内容は退屈。お話の要点は
① 今やスポーツカーもハイブリッドの時代。F1もルマンンもフェラーリもハイブリッドの時代に突入。
② 燃費を稼ぐだけの日本のハイブリッド車とは大きく違う
③ プラグインの素晴らしさ、便利さ
④ EVでの走行可能距離 最高速度
⑤ 重いパナメーラですが、加速はケイマンにも負けない
こんな感じ。学校の授業と同じで退屈。しかし、学校と同じで雑談?は面白い。これまで色々な国で、色々な車に乗っておられるだけあって、クルマ好きには楽しい話もありました。

清水さんに対する質問コーナーでは、会場から
「ドイツ車はイタリア車・イギリス車に比べて、面白味がないのでは?」
と言う鋭い質問が。これに対して、清水さんの答えは、
「イタリアの速度制限130キロと、ドイツの速度無制限では、車に対して要求されるものが違う」と。確かにその通りです。
「国家も社会も、そして国民もアウトバーンの存在を認めているということは、企業もそれなりの責任を負わねばならない」
その通りです。
「ただベンツやBMWが250キロの自主規制があるのに対し、ポルシェは規制なし。日本では到底認められないことを、ポルシェは認められている」
知らなかったな。お話を伺っていると、ポルシェは改めてすごいメーカーであることを認識しました。

さてお話の後は、いよいよ試乗です。会場からインターチェンジへ。そこから片道15キロほどの高速走行体験です。当然、車にはセールスさんが同乗。

「いつごろの購入予定ですか?」
と聞かれたら何と答えようか。ちょっと憂鬱。でもセールスのためのイベントだから仕方ないですね。さて紹介されたセールスさんは、えらくお若いお兄さん。話しやすそうな方でよかったです。そして自己紹介。

え?

「レーシングドライバーなの?」


「はい」




スーパー耐久にランサーエボリューションでエントリーされているそうです。ビックリです。てっきりセールさんかと思いました。聞けばセールさんの皆さん、今日はマカンの発表会で忙しいらしいです。納得。



小生。プロのレーサーの方と直接お話するのは初めての経験。車内では、レースの話や苦労。生い立ち。インプとランサーどちらが速い?フェラーリ458と360の乗り味の違いは?GTRはレースで運転してみてどうなの?セパンサーキットのお話などなど。





勿論、パナメーラの説明もしっかりして頂きましたよ。ポルシェジャパンさん安心してください。それからポルシェの素晴らしさを、レーサーの視点でしっかり語って頂きました。次は絶対に911買います。あ!パナメーラの試乗会でした。スミマセン。




さて本題のパナメーラのお話。高速に乗るまでは、EVモード。生まれて初めての体験です。感想は意外にウルサイ。無音の世界かと思っていました。勿論、そんな訳ないけど。そして高速に入りエンジンON。安定しています。安心できます。さすがポルシェです。ブレーキのタッチも最高。

あっという間の高速試乗。その後は、大きな駐車場に特設されたクローズドコースにて体験。メニューは急加速。急停車。そしてスラローム。
「ドンドン行ってくださいよ。パイロンにぶつかる位なら、全然大丈夫ですから」
でもね。この試乗会もやっぱり車両保険がきかないのよ。だから普通は攻めきれませんよね。

こうして約1時間の試乗が終了。参加された皆様は満足げな表情です。最後にお土産まで頂き、その後は、美味しい中華ランチ。お腹一杯です。久しぶりに中華のコースが食べられました。何時もは王将の餃子なので。




これだけの試乗会を開催するにはお金も大変?ポルシェジャパンさん。ありがとうございます。何年後かは分かりませんが、次は必ず911を買いますね。あ!パナメーラの試乗会でした。スミマセン。












恒例の最後に嫁さんの一言

この車、モナコの音せんかったな
(標準語:しなかったな)




確かに静かでした。ポルシェパナメーラハイブリッド。

*注「モナコの音」:F1のグランプリコースのトンネル内に響き渡る爆音

Posted at 2014/11/19 18:48:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@龍角さん  あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。またツーリングご一緒に!」
何シテル?   01/03 11:28
初めまして。上高地のインプレッサと申します。では私の自己紹介を・・・ ☆車 2008年4月 ローン禁止の我が家。4年間の貯金で初めての輸入車ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3456 78
9 10111213 1415
16 17 18 19202122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

1000キロでオイル交換は不要??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 21:10:11
【障害/復旧】 みんカラアプリ プッシュ通知障害について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 03:36:50

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
これまで通勤に車を使っていなかったのですが、とうとう通勤のための車を購入してしまいました ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
11年、13万キロを走りぬき 2008年1月 14万円でJACに引き取られていきました。 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
ちょーレアな車です。フェラーリ乗っている方でさえ知らない? そんなレアで、あまり人気の ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
これまでの私のカーライフは7~10年ぐらいのスパンで、車を乗り替えていたのですが、「物々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation