• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

上高地のインプレッサのブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

ボクスター解体新書⑨バッテリー編

ボクスター解体新書⑨バッテリー編バッテリーは何処にあるんでしょうか?

答えは前のトランクの後方側。丁度、ダッシュボード裏辺りに、どでんと鎮座しておりました。重量物はこの辺りが居心地が良いのでしょうか。

普段はカバーに隠れておりますが、カバーを外せばバッテリー様が登場。バッテリーってどの車もデカイですね。プリウスだったらどの位の大きさなのでしょうか?

よく見ると何やらバッテリーから不思議なワイヤーが・・・・


さて、これは何でしょうか?


答えはガス抜きホースだそうです。


こんなの付いているバッテリーってあったっけ?


ところでバッテリー保護のため2時間で全ての電源が消えるそうです。これなら室内灯やトランク内の灯りが付けっぱなしでも、バッテリー上がりは防げそうです。

キーの部分にあるドアやトランクの開錠ボタンは、ちょっと触ると直ぐにトランクが開いてしまいます(ディーラーで調整okです)。知らない間にオープンってことがよくあるので、この機能はバッテリー上がり防止には有効です。

Posted at 2008/12/09 15:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター あれこれ | 日記
2008年12月06日 イイね!

ボクスター解体新書⑧ 給油口編

ボクスター解体新書⑧ 給油口編ボクスターの給油口は、右ドアの前付近にあります。

いわゆる給油口を開けるためのレバーは何処にもありません。

決して開けっ放しというわけでもありません。ボクスターの給油口はドアロックに連動しているのです。

(と言うことは、いつも車庫でドアロック開けっ放しの私の場合、給油口もあけっぱなし・・・)


さてガソリンスタンドに行くと、店員さんは給油口を必ず探します。それからキャップを開けた後、キャップに紐が付いているので、キャップをどうしようか?いつも困っていますね。結局、「ぶらん」とぶら下げるパターンが多いです。

正解は写真のように、フックに引っ掛けるんだそうです。そんなの説明書読まなければ分かりませんよね。
Posted at 2008/12/08 19:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター あれこれ | 日記
2008年12月06日 イイね!

ボクスター解体新書⑥ パンク編

ボクスター解体新書⑥ パンク編ボクスターには非常用(?)のタイヤはありません。最近、どの車も5本目のタイヤは積んでいないのでしょうか?昔が懐かしいです。

ところで、パンクしたらどうなるの?今まで考えたことはなかったのですが、取り扱い説明書で確認してみました。

前部のトランク壁面に、いわゆるパンク修理剤が収納してありました。結構、大きなものなんですね。説明書を読むと、普通に空気挿入口にホースを繋ぐだけで良いようです。

ただ、パンク修理剤はあくまでも応急措置用なので、すぐにタイヤ修理が必要とのことでした。さらに、パンク修理に使えるのは4mmの傷口まで・・・それ以上の場合はどうするの?
その後、付属のコンプレッサーで空気を入れるようです(修理剤だけでは空気は入らないんですね。当たり前か)。

ちなみにジャッキアップの説明はあるのですが、説明書にこう書いてありました。

ジャッキは付属しておりません

最近の車はジャッキが付いていないんだ・・・全く知りませんでした。
Posted at 2008/12/08 18:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター あれこれ | 日記
2008年12月05日 イイね!

ボクスター解体新書⑤ 牽引フック編

解体新書の第5回です。このシリーズでは、雑誌に載っていないようなボクスターのあれこれを書いております。説明書を改めて読み返すと、新たな発見が・・・

今日は緊急事態に備えての牽引フック編です。


こんなところに、こっそりと。ありました。牽引フック。

前部のトランクの奥底に、こっそりとありました。出番があっては困るグッズですが、一応備わっています。

ところで、このフックって何処につけるの?説明書を見ると、何やらバンパーにある不思議な穴に差し込んで使うようです。

この丸いものは何?と以前から思っていましたが、デザイン?アクセント?

この円形の部分は外して使うそうです。

しかし、こんなネジ式のちゃちな物で、本当に大丈夫なのでしょうか?根元からポッキリと行ってしまいそうな物です。

ずーっとお世話にならないでいたいものです。
Posted at 2008/12/08 14:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター あれこれ | 日記
2008年12月05日 イイね!

ボクスター解体新書④ 風の巻き込み編

ボクスター解体新書④ 風の巻き込み編オープンカーに乗ったことがない方は、風の巻き込みを心配されると思います。

帽子なんてかぶってて大丈夫?頭が風でボサボサになる?と思われるようですが、6万8千円もするウィンドディフレクターのお陰で、本当に風の巻き込みはないですね。

ダッシュボードの上に、高速道路の領収書を置いていても、何処かに飛んでいってしまうというような事はありません。

しかし、サイドのウィンドを下げると、車内は大パニック!

冬のドライブでは、サイドウィンドの有無で、暖房の効き方が全く違ってくるのにはビックリしました。

ちなみに、座席の後ろにある網の部分も取り外し可能です。取扱説明書には、クローズド状態で湿気の多い場合、空気の流れを良くし、リアウィンドの曇り止めのためにも、取り外して下さいと記載があります。

ただ、そんな邪魔くさいことをする人は皆無だとは思います。


ところで、皆さんも思われると思うのですが、ボクスターウィンドディフレクターは、どうしてこんなに高いのでしょうか?

どうみても、ただのアクリル板です。もう少し台数が出る車であれば、オートバックスでも販売しているでしょうね。
Posted at 2008/12/08 13:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター あれこれ | 日記

プロフィール

「@龍角さん  あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。またツーリングご一緒に!」
何シテル?   01/03 11:28
初めまして。上高地のインプレッサと申します。では私の自己紹介を・・・ ☆車 2008年4月 ローン禁止の我が家。4年間の貯金で初めての輸入車ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

1000キロでオイル交換は不要??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 21:10:11
【障害/復旧】 みんカラアプリ プッシュ通知障害について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 03:36:50

愛車一覧

フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
ちょーレアな車です。フェラーリ乗っている方でさえ知らない? そんなレアで、あまり人気の ...
ホンダ S660 ホンダ S660
これまで通勤に車を使っていなかったのですが、とうとう通勤のための車を購入してしまいました ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
11年、13万キロを走りぬき 2008年1月 14万円でJACに引き取られていきました。 ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
これまでの私のカーライフは7~10年ぐらいのスパンで、車を乗り替えていたのですが、「物々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation