• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

上高地のインプレッサのブログ一覧

2021年08月19日 イイね!

オススメの中古車屋 ありませんか?

毎日の日課はカーセンサー探索 楽しませてもらっておりますリクルートさん

さていろいろなクルマがカーセンサーにアップされておりますが、いったいどの店で買って良いものか・・・これは、中古車を探されているみなさんなら共通のお悩みですね。




地元の方なら信頼できる(できない)ショップというのもわかると思うのですが、遠隔地になると???





さて先日、あるショップに問い合わせ

「1年保証と表示しているのですが、どの程度の保証があるのですか?やっぱり新車保証とは違って、保証範囲は狭いですか?」

「そうですね。うちで保証できるのはデフだけです。ですから実質保証はありません・・・」

うーむ・・・・・(それって1年保証っていうの??)

断言されました








また違うショップでは・・・

「もう10年以上たった古いクルマですからクルマの状態はあまり良くないですか?」

「大丈夫です。距離が1万キロ少しですから、まったく悪いところはありません。」

断言されました。







昔、360を買うときに、一番印象に残っている対応は

「クラッチはどれぐらい残っていますか?」

「分かりませんが、ちゃんと動きますよ。」

断言されました。




世の中、いろいろなショップがありますね。みなさんのご近所に輸入中古車(2ドア系スポーツ)を扱う良心的なお店があればご紹介ください(北海道や鹿児島でも大丈夫です)



Posted at 2021/08/19 19:12:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月13日 イイね!

ひっさしぶりの360運転

ようやく360がコーンズさんから約40日ぶりに帰ってきました。
(修理が長引いたのではなく、なかなか引き取りに行けなかっただけです)



今回は12ヶ月点検と油脂類の交換で17万円。なんだか高いなと思っていましたが、エンジンオイル交換だけでなく、ブレーキオイルの交換も無料で。さらに劣化が進んでいたラジエターキャップの交換もおまけしていただきました。そしてちょこっと値引きも。

そんなお得感のある対応で、急にご機嫌になった単純な私でした。


(今回はあまり敷居は高くない?)



さてクルマを受け取った後、阪神高速をバビューンと帰りましたが、

あれれ?レーダー探知機のスピード表示がおかしい・・・

速度が低く出ている。

高架の下だから??GPSの測定ができていない?



でもよくよく見ると、スピードメーターの表示と一致。

体感速度と実際の速度の乖離が大のようです。(時速80キロのつもりが、実際には60キロぐらいしか速度が出ていません)





久しぶりに運転すると



360は




振動デカイ





音うるさい





安定感ない









でも官能的なので



良し




Posted at 2021/08/13 20:10:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月12日 イイね!

360が教材に

岐阜県にある「中日本自動車短期大学」

学校のパンフレットを何気に見ていると、なんと表紙に赤いモデナが。



おおー

と中を見ると、モデナが実習の教材となっているようです。日本車だけでなく、イタリア車でも実習ができ、フェラーリ独特の設計思想や構造を体感できるというのが、学校の売りのようです。



またこの学校ではイタリア実習もあるようで、フェラーリの工場見学や「イタリア国立フェラーリ工業専門学校」での研修もあるようです。



ただフェラーリを教材にするなら、1000万円で楽々買えるモデナということになるんですね。最後のNAの458で実習とかハイブリッドのSF90でとはならないようです。

昔々、神戸のディーラーさんにオイル交換に行った時、系列の専門学校のオープンキャンパスで入学希望者が見学に来られてました。

エンジンかけてもらって、皆さん、テンション上がりまくってました。


自動車好きの学生さんには、フェラーリは刺激的な存在のようですね。
Posted at 2021/08/12 07:47:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

自動運転 恐るべし

はじめて「テスラ」という乗り物に乗せていただきました。これまでの「車」という概念を覆すクルマなので、クルマというより「テスラ」という乗り物という言い方が適正かもしれません(私見)







まもなくアウディ、ボルボとガソリン車の生産の打ち切りが予定される中で、いよいよ電気自動車の時代がやってくるって感じですね。

今回、初めてテスラに乗せていただいたのですが、目から鱗が落ちることばかりでした。




1 ダッシュボードがシンプル


これまでのクルマのようにメーターがいっぱいあって、スイッチがいっぱいあって・・・というのではなく、アイパッドが1つ運転席に張り付けてあるだけ(勿論、ハンドルはありますが)でびっくり。すべての操作は、このアイパッドみたいな画面で完結するようです。これならかえって、これまでのクルマのインパネよりコストダウン出来そうですね。






2 加速が半端ない

電気自動車は速いとは聞いておりましたが、ここまでとは・・・

変速によるロスタイムが無い分、途切れなく加速を続ける・・・

音もなく、振動もなく加速するありさまは、もうクルマとは異次元の世界でした。





3 自動運転おそるべし

これまで我が家のクルマは自動ブレーキさえ付いていない、安全装備皆無のクルマしか所有したことがなかったのですが、今回、はじめて自動運転を助手席で体験させていただきました。

日本車の自動運転には、いろいろと規制があるそうですが、アメリカ車の自動運転技術が、ここまで進んでいるとは・・・ハンドルに手を触れずに進んでいくテスラにただただ驚くばかりでした。







もう自動運転を経験されている方には、そんなの当たり前という言われそうですが、私にとっては


「コペルニクス的転回」



「青天の霹靂」



「黒船来航」




的な体験でした。

これからフェラーリってどんなクルマ作りをしていくのでしょうか・・・未来のフェラーリが楽しみです。
Posted at 2021/08/10 19:02:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月07日 イイね!

2泊3日で ライズの試乗

ライズの試乗をしてきました。間違いなく我が家の次期愛車になる(もしかしたらロッキーかもしれませんが)注目のクルマです。

これまでも試乗に行く機会を狙っていたのですが、なかなか実現せず。


そんな中、オリンピック観戦の代替で 2泊3日北海道へ




そして用意されていたレンタカーがなんとライズだったのです。



ラッキーです。





さて試乗の印象ですが、

良い点
1000ccターボエンジンは非常にパワフル。我が家のラッシュは4WDということもあって非常に重く、1400ccのエンジンでも非常に苦しい・・・




燃費良し ラッシュはリッター10キロぐらいしか走りませんが、ライズは走っても走っても燃料計が減りません!感激です





悪い点
めちゃくちゃ気にはなりませんが、少し落ち着きがない乗り心地。ラッシュが重すぎるのかもしれませんが、車重の軽さから、ちょこっと乗り心地がふわふわしている印象を受けました(3日目にはなれました)




ラッシュのシートがアルカンタラなので、ちょっとシートが安っぽい印象でした(3日目には慣れました)




結論 ライズ(ロッキー)は良いクルマです 合格!
Posted at 2021/08/07 17:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@龍角さん  あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。またツーリングご一緒に!」
何シテル?   01/03 11:28
初めまして。上高地のインプレッサと申します。では私の自己紹介を・・・ ☆車 2008年4月 ローン禁止の我が家。4年間の貯金で初めての輸入車ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 34 56 7
89 1011 12 1314
15161718 192021
2223 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

1000キロでオイル交換は不要??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 21:10:11
【障害/復旧】 みんカラアプリ プッシュ通知障害について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 03:36:50

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
これまで通勤に車を使っていなかったのですが、とうとう通勤のための車を購入してしまいました ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
11年、13万キロを走りぬき 2008年1月 14万円でJACに引き取られていきました。 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
ちょーレアな車です。フェラーリ乗っている方でさえ知らない? そんなレアで、あまり人気の ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
これまでの私のカーライフは7~10年ぐらいのスパンで、車を乗り替えていたのですが、「物々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation