• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

上高地のインプレッサのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

ハノイのクルマたち

昨日も、市内をあちらこちらを歩き回りました。




円安ですが、物価が安いのは助かります。タクシーなら20分乗って200円ぐらいという感じです。




さて街中のクルマを見渡すと、日本車が多いのはもちろんですが、韓国・中国のクルマも非常に多いです。



ヨーロッパ系ではフォルクスワーゲンが一番多い感じでしょうか??メルセデスかな?


一方、いわゆる2ドアのスポーツ系のクルマはあまり見かけません。皆無と言ってもいい感じです。フェラーリやランボルギーニといったスーパーカーも見かけません。マニラでは、結構たくさんのスーパーカーを見かけたんですが、こちらでは見ることは出来ませんでした。





バイクは日本車で言えば、ホンダが圧倒的に多いです。日本では原付バイクの生産中止が決まったそうですが、こちらでは2輪車の需要は未だに非常に高そうです。2人乗りが多く、ファミリーユースに使われていることがわかります。



それからベトナムは食事が美味しいのが良いですね。フランスと中国の植民地であった時代の影響かもしれませんが、ベトナム料理は中華料理とフランス料理の良いところをミックスした感じでしょうか??




みなさんもチャンスがあれば、ぜひベトナムを訪れてみてください!
さて2泊4日のベトナム旅行。今夜、またまたホーチミン乗り継ぎで関西空港に向かいます。

搭乗を予定していたフライトが突然キャンセルになり、便の振替で大汗。結局、3時間早いフライトに乗れ、無事に日本に帰れました。



なかなかスリリングな展開が最後に待っておりました。

長時間のフライトは憂鬱です・・・・
Posted at 2024/12/31 07:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

ポルシェハノイ

ホテルの近くにポルシェがあったので行ってみました。



サービス工場併設のお店は、ちょこっと郊外。

こちらは都心?なのでいわゆる小さなショールームのみです。







店内には2台の展示車がありました。








それからアクセサリーのコーナー。



15%引きだそうです。


写真は撮り忘れましたが、5人ぐらいが座れるバーカウンターみたいな物が店内にありました。



日本のお店よりスタイリッシュな印象





さてお店で1番びっくりしたのが、マカんターボのお値段。





69億?






ベトナムドン表示ですからゼロを3つ取って6かけます。


ということは4000万円オーバー。


タクシーに20分乗って200円ぐらいの国ですから、どんな方が購入されるのでしょうか?


超高級車です。




街中では911タルガやパナメーラを見かけました。


相変わらずバイクの数が凄いですね。今日も轢かれないように注意します。



このような状況の中でもスマホのながら運転は、ある意味職人技かも・・・

危ないです。どうして事故がないのか不思議。


と思ってたら、昨日は2件、接触事故見ました・・・
Posted at 2024/12/30 07:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月28日 イイね!

バイク天国

昨日はなんとか無事にハノイに到着しました。




ホテルの部屋からはハノイの綺麗な夜景を眺めることが出来ます。でもちょっと暗い?






みなさんはベトナムと言えば、どんなイメージでしょうか?街中で目立つものと言えばバイクの多さ!町中がバイクで埋め尽くされています。





ハノイの人口は860万人ですが、公共交通機関がバスのみ(少しだけ地下鉄が開通しています)当然街中は大渋滞!そのような交通事情の中で、バイクが大活躍です。



一番驚くのはバイクに家族全員が乗車している場合や巨大な荷物を運搬していることが多数ありです。







さてバイクに占拠された道路を横断するにはどうすれば良いのでしょうか?信号無視も多いので、青信号だからと言って安心してはいけません。道路を横断するときに大事なことは、バイクが近づいてきても





立ち止まらない



これです。バイクは歩行者の動きを予想して走行しているので、急に歩行者が止まると、かえって危ないんです。



(ホテル前ではVW展示会やってました)


今日は市内観光に出かけます。気温は 20℃と快適ですが、「東南アジア=常夏」というイメージとは少し違いますね。


では行ってまいります。
Posted at 2024/12/29 06:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月27日 イイね!

今年の年末は・・・

今年の締めくくりは、恒例の家族旅行です。
昨年の年末はマニラでしたが、今年はベトナムの首都ハノイです。


なぜハノイ? と言われると思います。理由は簡単。安いから。今時、よくテレビで話題になっていますが、コロナ後、航空運賃が高騰!円安や原油高が拍車をかけているのです。

そのような状況の中で、消去法的に選ばれたのがハノイでした。円安の影響でハワイでラーメン食べたら3000円!というような報道がありますが、ベトナムは日本の物価の半分ぐらいです。

10年以上前にベトナム南部のホーチミン(旧サイゴン)には行ったことがあるのですが、ハノイは今回が初めての訪問です。

今回、航空運賃を安くするために、ハノイ直行ではなく、ホーチミン経由となりました。乗り継ぎで海外旅行をされることは多いと思うのですが、今回の問題は国際線から国内線への乗り継ぎがある事。

つまりホーチミンで入国審査を受ける必要があるのです。トランジットの時間は2時間30分あるのですが、ホーチミンの入国審査は何も聞かれない割に1時間近くかかる・・・とか。

乗り継ぎに失敗したらどうしようかと、ドキドキしております。

それから今回は LCC はやめました。マニラに行った時は LCC だったのですが、嫁のリクエストで今回はフツーの航空会社のベトナム航空です。機内食やビデオのサービスもありなので、嫁さんが弁当を作る必要はありません(マニラは弁当持参)

まずはホーチミンまで6時間近くのフライト。そこから乗り換えてハノイまで2時間です。

さて無事に着くのでしょうか・・・今から搭乗です!

関西空港は大混雑 ラウンジも満員です。
Posted at 2024/12/28 08:51:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月26日 イイね!

クリスマス会

久しぶりに(2年ぶり)クリスマス会に参加させていただきました。場所はいつものグランドハイアットです。



大宴会場(ボールルーム?)は非常に広大でした。






会場内にはディーラーさん所有の F1 や最新型のV12モデルも展示されていました。



料理はもちろん安定、安心の味。




年に一回しか飲まないシャンパンもいっぱい飲ませていただきました(ビールは無かったです。リクエストすれば飲めると思います・・・たぶん)





豪華賞品多数の抽選会は・・・・今年は何も当たらず、お土産のバームクーヘンだけを持って帰りました。バームクーヘンはスーパーの物と違って、濃厚で美味しかったです。




女性陣は相当、力を入れてゴージャスに着飾っておられました。










一方、我が家も負けていません。


クリスマスイブメニュー





クリスマスメニュー



でした。

来年も良い年でありますように。



Posted at 2024/12/26 05:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@龍角さん  あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。またツーリングご一緒に!」
何シテル?   01/03 11:28
初めまして。上高地のインプレッサと申します。では私の自己紹介を・・・ ☆車 2008年4月 ローン禁止の我が家。4年間の貯金で初めての輸入車ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1 2 345 67
89 1011 1213 14
15 1617 1819 2021
2223 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

1000キロでオイル交換は不要??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 21:10:11
【障害/復旧】 みんカラアプリ プッシュ通知障害について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 03:36:50

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
これまで通勤に車を使っていなかったのですが、とうとう通勤のための車を購入してしまいました ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
11年、13万キロを走りぬき 2008年1月 14万円でJACに引き取られていきました。 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
ちょーレアな車です。フェラーリ乗っている方でさえ知らない? そんなレアで、あまり人気の ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
これまでの私のカーライフは7~10年ぐらいのスパンで、車を乗り替えていたのですが、「物々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation