• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月12日

四国の右下ロードライド2023

四国の右下ロードライド2023 四国の右下走ってきました、RiKuです(・ω・)/


土曜の夜にハイエースにチャリ載せて



日曜の朝4:00に自宅を出発


真っ暗でほとんど交通量のない国道をひたすら南へ


1時間ほど走ったところで先輩を拾います



先輩のcerveloも荷室に載せて再出発


さらに1時間ほど走って少し明るくなりつつある6時にまぜのおか到着!



四国の右下ロードライド2023に参加してきました!


コロナも明けて4年ぶりの右下


今年は88kmのミドルクラスと160kmのロングクラスの2カテゴリーで開催


早速受付してゼッケンもらって整備ブースへ


お世話になってるお店の店長さんに挨拶


いきなり整備不良のチャリが車検受けに来てたらしく、早速少し愚痴を聞いてww


一旦駐車場に戻って準備を整えます


朝飯食って、ゼッケン付けて、チャリ下ろして


周りもみんな準備してるけど、やっぱり右下は他のイベントと違って金持ちが多い!ww


まずクルマが違う!


チャリイベントに行くと駐車場にはノアヴォククラスのミニバンとハイエースと軽箱&スーパーハイト軽が溢れかえるんですが


右下の時の駐車場は高級な欧州ブランドのワゴン&SUVが多い!


ハイエースなんか数えるぐらいしかいなくて、ミニバンもチラホラ


意外とセダンも多くて、僕の後ろの駐車枠ではトランクスルー状態のWRX STIからチャリ下ろしてるし


一番ビビったのは僕の前の駐車枠


現行コペンからチャリ出てきた!ww


そしてチャリも高額モデルばかり!


他イベントにももちろん高額モデル乗ってる人いるけど、参加者に対する割合が右下のほうが全然大きい!


PINARELLOなんて他イベントだと少数派なのに、右下では最多数なんじゃないの!?ってぐらい、右見ればPRINCE、左見ればDOGMAって感じwwww


そんな四国の右下ロードライド2023、僕と先輩はミドルクラスなので8:00スタート


スタート地点に向かうとちょうど開会式が終わってロングクラスがスタートするところ



いつもスタート前はもっとたくさんの人が並んでた気がするけど...ってちょうど店長さんいたから聞くと、やっぱり今年は参加者少ないみたい


例年500人オーバーだったけど今年は300人強


ロングクラスが100人ぐらいしかいないらしい


さすがに160kmをあの制限時間で走り切るのはなかなかハードル高いと思うww


そうこうしてるとロングクラスのスタート終わってミドルクラスの整列


ミドルクラスは少し前倒しで7:55スタートになって、僕と先輩は2グループ目で7:56スタート


4年前の記憶と記録を引っ張り出して装備は夏装備+ウインドブレーカーで走り出したけど


路面は昨日までの雨で濡れてるし、日差しは全くないし、なかなかの寒さ!


ミドルクラス先頭を引くスタッフに引っ張ってもらいながら最初の20kmは川沿いを走るけど全く身体も温まらないまま第1ASへ


第1ASではきゅうりサンドを補給



これきゅうりの食感と味噌がアクセントになって意外とウマかった!ww


第1ASを出て川沿いから離れると少し日差しも出てきてほんのちょっと身体も温まってきた


スイスイっと走って第2ASでは波の形をした波乗りバウム



これめちゃウマ!甘さとしっとり感がめちゃくちゃ好み!


当分補給して出発!


ここから少しずつアップダウンがキツくなってくる区間


山道で日陰に入ると寒いし、下りはさらに寒いし


耐えながらペダル回してるとすぐに第3ASのodoriに到着


ここでは阿波尾鶏の照り焼きがふるまわれてました



阿波尾鶏は大好物だし、これもめっちゃウマかったけど、暖かい状態で食べたかったかなww


odoriを出た後は四国の右下ロードライドで僕が最も好きな区間


odoriの裏から山道を抜けていくんですが、ここが僅かな下り基調で走っててめちゃくちゃ気持ちいい!!


毎回この区間が一番楽しいですww


山道抜けて再び国道を走って第4ASの旧水産高校


ここでは見た目にかわいいかめっこ焼き



どっちから食べるか論争が起こるやつですねww


そして第4ASを出発して臨むのが南阿波サンライン!


いつもだけど、距離走ってからの阿波サンはキツい!


上り始めてすぐに勾配10%の標識で鬱になるww


ようやく第1展望台を過ぎて下りで少し休憩した後、続けて第2展望台までさらにキツい上り!


その後も第3展望台までアップダウンを繰り返しながらじわじわ上って


第3からは距離も長くて心折れかけたところでやっと第4展望台


ミドルクラス最後の第5ASで休憩


ここは柑橘系のフィナンシェ食べた!



第5ASに掲げられた看板には『フィニッシュまで14km』の文字


あと少しだなー、なんて思ってると周りの参加者たちがザワついてる


一緒に走ってる先輩も『あれ?14km?』って


僕らが走ってるミドルクラスは公式発表で88km


この第5ASの時点で僕と先輩のサイコンの表示では走行距離82km


残り6kmのはずじゃ...?


周りの参加者たちのサイコンもみんな軒並み82km表示


ここから14kmだと96km、こんなの小学生でも計算できるww


公式発表の88kmとはいったいwwww


とりあえずゴール目指してあとは走るのみ


展望台を出発して下って国道へ


ここまで気温はあまり上がらないままでウインドブレーカーも1度も脱ぐことなく走ってきたけど、途中少し日差しもあったりしてスタート時ほどの寒さはなくなってきてたけど


残り10km付近でポツポツと雨が降ってきた!


と思ってたら瞬く間にどしゃ降りの大雨!!


バチバチと打ちつけるような激しい雨で寒いし痛いし視界も真っ白だし、チャリ乗ってる場合じゃない!!


時間雨量45mmの豪雨の中をくぐり抜けて、どうにかこうにかゴール地点が近づいてきた!


ゴール地点は地面も濡れてなくて、ホントに狭い範囲の通り雨だったみたい


88kmという公式発表に騙されww、最初から最後まで吹き続いた向かい風と突然の大雨に体力を削られ、ゴール手前の上り坂がいつも以上にキツかったけど、13時に無事ゴール!


5時間ってことでいつも通りですねww


ゴール後はご褒美のグルメ!


阿波踊りを見ながら阿波尾鶏のスープ3種類食べ比べして体を温めて



待ちに待った伊勢えび汁!



阿波尾鶏の炊き込みご飯と伊勢えび汁がめちゃくちゃウマすぎる!!!



このために走ってきたからねww


マジで右下は毎回ASも多くて消費カロリーより摂取カロリーが多い気がするww


でも毎回参加するぐらい楽しい!


今年は天候がイマイチだったし、参加者少なくてソロで走る区間も多かったけど、AS充実しててやっぱり楽しかった!


第5ASの残り距離表示は正しくて、最終的にサイコンで97km



小豆島での落車から1ヶ月半、復活のリハビリライドにはちょうどいいイベントでした!


また来年も参加したいと思います!















































次は春に向けて頑張ろー!
ブログ一覧 | チャリ | 日記
Posted at 2023/11/20 20:28:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2023淡路島ロングライド150
RiKuさん

4年ぶりの富士スバルラインヒルクラ ...
randonner.shinさん

赤城山ヒルクライムに参加しました
147-TSさん

2023/6/11 JMRC関東チ ...
やまいち555さん

東村山〜三鷹ウォーキング
さん坊MA37Sさん

かすいちチャレンジからの房総半周ド ...
ひ.ろたさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お仕事しゅーりょー!
準備して遠征行ってくる!」
何シテル?   12/02 09:04
ちっちゃくて軽くて後輪駆動なクルマが好き 『速さ』 とか 『パワー』 なんてどうでもよくて 『楽しさ』 とか 『気持ちよさ』 が大事
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2021年8月8日契約 2021年11月3日納車 憧れのハイエース 通勤から全国各地へ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年1月16日契約 2015年2月12日納車 NC3 ソフトトップ RS 6MT ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2012年1月21日~2021年4月18日 所有 5型 JOINターボ 5MT パルフェ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2010年7月2日~2011年3月25日所有 まさか自分がワークスに乗ることになろうと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation