• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

レクサスのタイヤ交換

明日からぐっと寒くなるという天気予報。

とある理由で早めのタイヤ交換を余儀なくされる(*)






早速MAXJAXでリフトアップ。
ここで作業をすると、我が家の車になったという気がする。







ガレージ作業で国産車は久しぶり。





ホイールナットであることが、とっても新鮮w







タイヤを外すと下回りなどが見える。

大阪から購入したのに、まさかの新車時からほとんど札幌で走ってたという
この車両・・・

まぁ、北海道・道央仕様ですね(サビサビ)





サビの程度としては、ノックスドール750と900でなんとかなりそうなレベル。
大衆車と違って足回りは、金かかってます。
複雑すぎて自分で弄る気はしない・・・





リアサスもこのとおり、
複雑なリンク類が数多く配置されている。

滑らかな乗り心地は、この凝ったサスペンションのおかげだな。





フロントのアンダーカバーを外すと、




トヨタ車によくある、ろ紙だけを交換するタイプのエンジンオイルフィルターでした。

カートリッジごと取り替える製品も出ているようだが、
純正がそのまま装着されていた。

アンダーカバー内部も錆びているところがチラホラ。
本来なら、アンダーカバーをすべて外してチェックしたいところだが、
アンダーカバー外すためには、ホイールハウスインナーを外す必要があり、そのためにはタイヤを外す必要があり・・・

うーん萎える!!






さて、あまり寒くならないうちのタイヤ交換作業を終えたい理由は、

リフトで揚げられれるポジションの車を置くと、
お尻がガレージからちょっとはみ出してしまうことに関連する。






オーバースライダー(ドア)を開けっ放しでの作業となるため、
あまり寒くなると作業が辛い・・・

そういうことでした。
Posted at 2025/10/26 23:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記
2025年10月26日 イイね!

ムルティプラ スピーカー交換

スピーカーのコーンが劣化して破けて、
ひどいビビリ音に見舞われていたムルティプラ。


スピーカー交換した。





フロントは16cmの円形なのでボルトオン(楽勝)





リアは楕円形なので、まず合わない・・・
ネジ穴だって、真円なら90度ずつのところに設置されるので、
サイズさえ合えば簡単な筈だが、こんなところに
変なものを使うイタリア車。





純正のスピーカーのマウントをそのまま利用することに。
右側が完成!



こんな作業、できるだけ簡単にやる、お金はかけない(笑)






マウントから、腐った純正スピーカーを支えている骨組みを
ニッパーで切り取り、






タイラップで固定ww


ビビり音が出るといけないので、上の画像のとおり、
タイラップ部分を「サイディング用のシリコンコーキング」で固定。



主に、カミさんが運転するムルティプラ。


オーディーオが聞けないじゃないか~!

という要望だったので、ささっと修理。


ファミリーカーは当分これでいい!

Posted at 2025/10/26 21:44:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2025年10月12日 イイね!

ラフアイドルの原因は?

昨年から、アイドリングの不安定さがきになっていた145.

エンジンが中途半端に温まると、「ボ・ボ・ボ・ボ」という感じでアイドリング回転数が安定しなくなる。

低速ギアで暖機運転しながら路地を進むときなどは、車が前後にギクシャクして乗り心地がすこぶる悪い。

またエンジンがかなり温まると、ECU側で補正するのか、1300rpmくらいでアイドリングしてこれも不愉快。

おそらく2次エアが原因だろう、








浮き輪などに空気を入れる安っぽいポンプにフィリップモリスを吸わせてスモークテスターとしてチェックを試みるも








「よくわからない」(笑)






そのほか、古典的な2次エアの確認法として、パーツクリーナーをインテーク系統に吹きかけてみると、





4番シリンダのコレクタータンクとインマニをつなぐゴムホースのところで、アイドルアップが見られた!


他の部位に同じことしても、エンジンの回転数に変化はみられなかったので、
ほぼココから2次的なエアを吸っていることは間違いないようで、


とりあえずは 57mmΦのシリコンホースを調達することとした。


今シーズン145乗っている間中に修理できるかな?





インテークのホースは58mmΦ程度だ




普段の通勤では刺激の少ないレクサスに乗っているので、休みの日などに145を運転すると、アナログでダイレクト感のあるツインスパークエンジンの官能性能に酔いしれ、惚れ直す。

やっぱり145は愉しい!
できれば万全の状態で乗り続けたいものだ。





おまけ

90年代後半から2000年代前半のアルファロメオでは、V6ばかり注目を浴びていますが、当時はツインスパークも官能的なエンジンとして有名でした。
もちろん、現在でも良いエンジンであることには変わりない。

通常の市販4気筒エンジンでは考えられないような音色を発するアルファロメオのツインスパークエンジン (動画) ↓

Posted at 2025/10/12 14:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2025年09月21日 イイね!

癒しのクルマ

癒しのクルマ専門職でストレスのかかる仕事の為、帰り道に癒しの空間を提供してくれるこのクルマは最高の相棒である。
わざわざ快適性を損ねるような改造(マフラー交換やインチアップ)は行わない予定。
Posted at 2025/09/21 16:42:43 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年09月20日 イイね!

峠で早い ライトウェイトスポーツなのにワゴン

トルクウェイトレシオが軽いので、どんなシチュエーションでもよく走ります。
ただし 電装品のトラブルが多いので、覚悟が必要です。
Posted at 2025/09/20 21:50:38 | コメント(2) | クルマレビュー

プロフィール

「イスラム国のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/398935/48732910/
何シテル?   10/26 23:32
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation