• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2021年06月21日 イイね!

欧州車のペダル配置

基本左ハンドル設計の欧州車の場合、
ペダルレイアウトが不自然なのは、よく知られた事実である。

アルファ145は、アクセルがブレーキよりも手前にあり、
なおかつ車体中央に寄っていると言われるが、

自分でアクセルペダルを曲げて加工して、
ブレーキペダルよりも一段奥に入ったため、
操作性が向上している。




いっぽう、ムルティプラは、右ハンドル仕様が非常に真面目に作られており、
国産車と変わらない自然な配置。自分で弄る必要なし。



で、最近気づいたのが、206のペダル配置の悪さ。
まるで、145の純正状態にそっくり。
長距離運転していると、アクセルが手前過ぎて
右足が痛くなる。

145と同じように、ペダルの棒にStilson(パイプレンチ)
を噛ませて曲げようと思ったら、ちょっと勝手が違うようだ。


世の中には、こんなパーツがあるようだ。

純正を外して加工するだけのようだ。
アクセルペダル裏側で棒を一部切り取り、少し角度を変えて
溶接する。



ということは、自分でできるじゃん・・・




また楽しみを見つけてしまった(笑)


自分なら、アクセルペダルを奥に右にまでは同じだが、
更に1センチくらい少し下に伸ばす方向に移動してみようと思う。
Posted at 2021/06/21 20:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー206バン | 日記
2021年06月20日 イイね!

車検整備 排気漏れ修理 ムルティプラ

月末の車検に向けて目下整備中のムルティプラ。

本日は、懸案事項のマフラー排気漏れ修理だ。





マフラーの着脱は、意外に重労働だ。
とくに純正は、非常に重い!









排気漏れ箇所はダウンパイプとフロントパイプの
接合部。



だから、差し込み式はキライなのさ。










この部分の作業のためにマフラー本体を取り外す。

ツインループ+直管は軽いけれど・・・

純正はクソ重い。









排気漏れ箇所は、マフラーパテで埋めたが、
すぐ水と排気ガスが漏れてきた。



ので、マフラパテにアルミメッシュを宛てがい、
ホースバンドで締め上げて、一晩置くことに。








他に、右後ろホイールアーチに付け根のあたりに
サビが発生していた。
塗装がなかなか難しい場所なので、
ノックスドール750含浸と、亜鉛板の取り付け。






こまめにノックスドールを塗布することで経過観察。



もう、アンダーコートなんて絶対やらないから・・・





本当に、融雪剤の被害は甚大なのです。
全国の皆さん・・・
札幌発の中古車は絶対買っちゃ駄目ですよ~




そろそろ(数年以内に)、部品取り号をオコスかなぁ・・・





Posted at 2021/06/20 22:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2021年06月17日 イイね!

ムルティプラ タイロッドブーツを交換

6/10日にブーツ破れが発覚して、中断していたムルティプラの車検整備。
本日再開。



とりあえずガムテープやビニール袋で養生したが、
既に水が入っていたようで・・・






ブーツを脱がすと、水と油の混合物が
ドバドバと出てきた。
クロスメンバーのシミがそれだ!

タイロッドインナーや、ステアリングギアも
少々「 汗 」をかいている・・・

これらをきれいに拭き取り、グリスを薄く塗りつけてから、
ブーツを履かせる。






新しいブーツはちょっと割高だったが、
これだけ早く到着してくれれば、緊急時に
役立つ。(6/10UK発注 → 6/15札幌到着)






いつもどおり、内側はJubilee Clipで。





整備点検記録簿をつける








あとは、マフラー、荷室ゴニョゴニョだ。







Posted at 2021/06/17 20:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2021年06月16日 イイね!

♪ 取っ手が取れる~ dipstick ♪ オイルレベルゲージ

時折ブログの記事やリプライで記しているように、
プジョーって「文系の人が設計してるのかな?」と
思うことが多々ある。


今回の「文系的設計」は・・・


オイルレベルゲージ。







オレンジの○で囲った部分が、レベルゲージの取っ手部分だ。
ココ全体が弾力性のあるシリコンで成形されていて、
その中心にレベルゲージの金属パーツが挿入されている。


このオレンジの部分の上半分と下半分で亀裂が入り、分裂してしまうのだ。

ある日、エンジンオイル量を点検しようとしたら、上半分だけが取れてしまい、
ガイドのパイプ内に下半分と金属部分が残ってしまった。

無理矢理引っ張ったら、抜くことは出来たが、シリコンの一部が
オイルパンに落ちたようだ。



こんなところ、柔らかいシリコンで成形したら、
切れるだろ・・・・! この文系め!



と思ったら、よくあることのようで。



Peugeot 206 dipstick で検索すると。


https://www.thepeugeotforums.com/threads/206-dipstick-end-has-broken-off.4090/






さほど気にしなくて良いみたい。

ていうか、そう思いたいw


神経質な人はオイルパンを外して見てもらったみたいだが。



神経質だと、ラテン系のクルマは乗れないw


パーツナンバーは1174E2, 1174E1

アリエクなどで数百円で手に入る。
Posted at 2021/06/16 23:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月16日 イイね!

もう着いた! from ポーランド ★車検準備★

6/10にebay uk 業者に発注、翌日ポーランドより発送。
6/15札幌到着!





やばいくらい早い!



インナータイロッドなどの大物は、
5月末にドイツ発注。
6/4に現地郵便局から発送。
6/11にフランクフルトから輸出されたとのデータしかない!

こっちはSAL(格安航空便)なのでかなりゆっくり。
お馴染み川崎東郵便局に問い合わせると、
また、フランクフルトで彷徨っているようだ。


とりあえず、車検整備だけはできそうだ。
Posted at 2021/06/16 00:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記

プロフィール

「AUX入力だと音が小さすぎる http://cvw.jp/b/398935/48757979/
何シテル?   11/09 21:04
アルファ145、ムルティプラ、レクサスIS乗りのお猿です。もともとは輸入MT車ばかり乗っていましたが、腰を悪くしたので、2025年から何十年ぶりに1台だけ国産A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation