• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

長距離通勤の日曜日

雲一つない快晴、

早朝5時前、飼い犬を叩き起こして散歩させた後は。

145のエンジンをかけて






某湖までひとっ走り。









エンジンの性能を余すこと無く使って、充分楽しみ帰り道。

怪しいクルマとすれ違ったので、
突如方向転換、追尾開始。







捕獲w





このあと、糖分補給処のマスターや、
恵庭の隊長、スカイラインの覆面パトカーの方等とお会いし、




途中離脱しいざ職場へ・・・

本日は半分の日なので、嗜む程度に本職を行い、



昼過ぎに、糖分補給処で昼食&うだうだ残業。






流石に眠いです♪


真田丸までは昼寝です。




早起きすると、一日が長い(笑)
Posted at 2016/05/22 19:41:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2016年05月12日 イイね!

庭のパラソルが折れた




最近車弄りをサボリ気味のファクトリーお猿です。
昨年、嫌になるほどずっと弄っていたので暇あったら走りたいし・・・

やること(ムルティプラ)は沢山あるのだがw



さて、札幌はここ数日風が強い。
その風に煽られて、庭のパラソルが根元の部分からポッキリ逝ってしまった。


P_20160512_153708
P_20160512_153708 posted by (C)factoryosaru


P_20160512_153657
P_20160512_153657 posted by (C)factoryosaru

この深緑のパイプの下側に、上の画像の「重石」部分に取り付ける金具が
溶接されていた。

その金具がこれ↓


P_20160512_154155
P_20160512_154155 posted by (C)factoryosaru


金具部分は肉厚だったので、錆を除去すれば利用できそう。

いっぽう深緑のパイプは腐食が酷いので捨てることに。
この部分を、足場やジャッキスタンド、マフラー等の自作に大活躍の
「単管」を用いて修理することにする。



サビサビの金具部分は、トイレ用洗剤(酸性タイプ)に浸け置き。



P_20160512_153920
P_20160512_153920 posted by (C)factoryosaru


P_20160512_154024
P_20160512_154024 posted by (C)factoryosaru


P_20160512_165623
P_20160512_165623 posted by (C)factoryosaru

あとは、金ブラシ等グラインダーにとりつけて磨く。






単管を40糎くらいにカット

P_20160512_165725
P_20160512_165725 posted by (C)factoryosaru




単管の切断面を滑らかにしたあと、メッキを剥がしておく。
その部分に取付金具を仮置きしてみる。

P_20160512_173135
P_20160512_173135 posted by (C)factoryosaru





溶接機を準備

P_20160512_173823
P_20160512_173823 posted by (C)factoryosaru




素人は点溶接をつなげていくようにして線状にしていくと良いらしい。

P_20160512_175022
P_20160512_175022 posted by (C)factoryosaru


P_20160512_180200
P_20160512_180200 posted by (C)factoryosaru


P_20160512_175817
P_20160512_175817 posted by (C)factoryosaru

母材の厚みのある単管の方から溶接棒を近づけると、
湯が単管から薄手の金具の方に流れるので、綺麗に
溶接できる。

これがわかった頃に作業終了(笑)
DIYっていつもこんな感じ。




溶接時の歪で単管と取り付けネジが真っ直ぐではなくなってしまったので、
プレス機に挟んで体重かけて修正(笑)


P_20160512_182314
P_20160512_182314 posted by (C)factoryosaru


プレス機はやっぱり一家に一台!





溶接した部分の酸化膜を丁寧の除去した後、亜鉛スプレーで塗装し、
亜鉛メッキ風に仕上がる塗装をかけて終了。

P_20160512_182933
P_20160512_182933 posted by (C)factoryosaru

単管内部や溶接部分の内側は、ノックスドールを吹いておけば良いでしょう!
やってることは古い車の修理と同じ(笑)



あとは重石に取り付けて、完成予定。
今日は塗装まで♪


しっかり乾いたらパラソル復活。



この重石部分、買い直すと諭吉さん飛んでしまう。

溶接を楽しんで修理製作費がほぼ0円なら、
DIYのほうが断然イイ!!





Posted at 2016/05/12 20:49:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2016年05月03日 イイね!

朝飯前ドライブ&土木DIY 門柱たてた

GW後半戦、天気が良いのは今日だけらしいので、
早朝から留萌増毛方面へ「ソロツー」











渋滞も、先行車も皆無の踏みたい放題
朝飯前ツーリング350km。

あっという間でした。



朝食後は、先日につづいて土木DIYです。


GW前半で施工した基礎コンクリートが固まったので、門柱を取り付けることにします。



IMG_4881
IMG_4881 posted by (C)factoryosaru


まずは、基礎コンクリートの穴に柱を入れてイメージをつかむ。







基礎コンクリートの中央部の穴にモルタルを満たす。



IMG_4882
IMG_4882 posted by (C)factoryosaru






ここに差し込むだけ♪



IMG_4885
IMG_4885 posted by (C)factoryosaru




きちんと水平出しをしておかないと、あとで扉が閉まらなくなります(笑)







門柱をとりつけたところ。



IMG_4887
IMG_4887 posted by (C)factoryosaru



左側はお風呂から眺める坪庭です♪

写真取る前に雑草抜いておけばよかった(笑)





最後に、門柱の間にレンガを体裁よく配置する。


IMG_4889
IMG_4889 posted by (C)factoryosaru


今日はここ迄。

数日間硬化待ちをします。

明日は雨、セメントの熟成には丁度よいお湿りかな?



整備用2柱リフト設置と比べると相当気楽ですね~
Posted at 2016/05/03 15:09:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2016年05月01日 イイね!

門扉の施工~ドッグラン製作

GWを利用して、庭の出入り口にゲートを設置して
犬を解放できるようにするべく画策中。



ブツはコレ。



P_20160430_152657
P_20160430_152657 posted by (C)factoryosaru


P_20160430_174932
P_20160430_174932 posted by (C)factoryosaru






説明書をみながら、


P_20160430_152704
P_20160430_152704 posted by (C)factoryosaru





門柱に蝶番を取り付ける


P_20160430_165202
P_20160430_165202 posted by (C)factoryosaru





屋内で門柱の組み立てを済ませ、今度は屋外で
基礎工事だ。

説明書がプロ向け故、
回りくどい説明が一切ないのがイイw


P_20160430_175449
P_20160430_175449 posted by (C)factoryosaru





今回は、素人でも簡単に施工できるように、
女医古英慶で中空のブロックを買ってきて、
その中にモルタルを流し込み、
その場所に門柱を立てることとする。


IMG_4879
IMG_4879 posted by (C)factoryosaru



P_20160501_120957
P_20160501_120957 posted by (C)factoryosaru




地面にD=350程度の穴を掘り、中空ブロックの水平出しをする。


IMG_4875
IMG_4875 posted by (C)factoryosaru





左右のバランスを取る


IMG_4876
IMG_4876 posted by (C)factoryosaru






隣の梅の木の根が発達しており、施工に戸惑う。





周囲をモルタルで固めて基礎を固定。



IMG_4877
IMG_4877 posted by (C)factoryosaru






GW後半に、門柱と門扉の施工を予定。

急がず焦らずゆっくりやります♪




あ、車弄りはGW中は休止?
休日ですからね~、休日。















Posted at 2016/05/01 19:22:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2016年03月22日 イイね!

♠土日祝割引♠モノタロウで〜うわぁ〜

土日祝割引でモノタロウより割安で。





クーラント16リッター(50%希釈で32リッター分)、
照雄小児用のヘッドライト
145のマフラーマウントのゴムを調達!




世界最高峰の品質を誇る日本製のゴムマウントを使って作成すれば、数年で千切れてしまうような事も無かろう!









コリアー良い買い物した!
と、喜んでいたら!






えっ?






マジ?






そんなぁ………






うぁぁぁぁぁ!






忌まわしき ITALY の文字(笑)
Posted at 2016/03/22 22:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「冬支度 駐車ブレーキ凍結する車の傾斜地保管 http://cvw.jp/b/398935/48746623/
何シテル?   11/03 20:14
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation