• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2014年12月12日 イイね!

除雪用長靴が・・・

我が家の玄関先の除雪をするときに使っている長靴が、破けてきたので新調した。












普段履きできるデザインだといいな!と思い、
先日の道新のチラシで見ていると、ナニナニ・・・?







防寒ブーツで、爪先鉄芯入りの安全靴というのがある。
しかも、近頃の作業靴はオシャレです(笑)




近所の「作業服店」にてゲトしました。

私の同業者で作業服店で買い物するヒトは少数派のはず(笑)
欲しいものいっぱい有りましたw



一体何屋だ・・・w








作業服のプロノ ハミューレ株式会社。
札幌の会社ですね。




普段履き・・・寒いガレージ作業に使える◯!!(嬉)
関連情報URL : http://www.hamure.co.jp/
Posted at 2014/12/12 23:48:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2014年11月27日 イイね!

極度に乾燥してきた・・・(笑)

連日、記事にしているSuperdry(極度乾燥しなさい)ですが・・・


世界各国に展開、大人気。
日本をダシにしているイギリスのブランドなのに・・・
肩や腕に、意味不明なロゴが入っているのに・・・




南朝鮮や、








支那でもショップがあるみたいです。








あ~特亜のヒトって、

本当に反日なのか?

実はこっそり親日なのか???






日本語のロゴが入った服を着ていて、
突然殴られたりしないのかな?





よく分かんねー


こちらのリンクを御覧ください。


何気にPVがかっこ良かったりする。
Posted at 2014/11/27 22:49:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2014年08月24日 イイね!

電気温水器トラブル

我が家の電気温水器が壊れた。
ここ数日のこと、お風呂のお湯貼りは問題なくできるが、
シャワー、洗面台、台所等の水栓からのお湯の温度が上がらない。


IMG_3441
IMG_3441 posted by (C)factoryosaru


ということは、給湯系の混合栓(電気式)が
トラブっているということ、かな?




ツウことで、エレクトロニクス満載の家電製品の修理は
素人ではなかなか手を出せないことだし、いつも
お世話になっている(パナソニック)電工さんに電話する。





午後、サービスの方が来てくれて、予想的中。
部品交換であっという間に修理完了。




その部品というのは、コンピュータ制御された小型モータ軸上に
混合水栓を取付けた一式(ASSY)である。

パーツ単体ではなくて、ASSYでしか供給されないのは、最近のクルマと
同じである。


実際この集合体の中、どこがトラブってたのか、
解らず仕舞いのお支払い2万円は、余りに面白くないので、
息子と一緒に分解してみた(笑)


IMG_3438
IMG_3438 posted by (C)factoryosaru


モータは、マブチの130モータのようなものですね。
あと、混合栓の角度検知の為のポテンションメータに、
遊星ギア!を含んだ緻密な減速ギアのメカニズム。


IMG_3440
IMG_3440 posted by (C)factoryosaru



IMG_3444
IMG_3444 posted by (C)factoryosaru



自動車用のアイドルコントロールバルブに
近似した構造躯体は、何処も正常。

アナログテスターかけると、どうやらDC(と思われる)モータが
内部で短絡してるようだ。

当然DC掛けても、回らない。



本来は、この小さな、実質百数十円の
モータだけ取り替えればOKな筈なのだが・・・

3445
3445 posted by (C)factoryosaru



2万円は不条理ですが、ASSY内部の観察して、
トラブルシューティングを息子と一緒に楽しむことができたので、
ヨシとしよう!!




築8年の我が家、いろいろな電気製品が壊れてきています。
また8年くらいすると、壊れるのかな?

その時は、ASSYでないよな~w
買い替えですか?


今回のASSYをモータ交換修理して保存しておくかな(笑)
あと、電気温水器のサービスマニュアルも欲しくなってきました(病気w)
Posted at 2014/08/24 19:26:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2014年08月10日 イイね!

キャンプの準備★昔の写真~善良なパンダ100HP

お盆休みのキャンプ準備中。



昨年のキャンプでは、荷物が満載で、積み込みに四苦八苦したのを教訓に、
今年はリアシートを2脚取り外すことに。





準備1
準備1 posted by (C)factoryosaru


2人分シートを取り外すと、かなり広い荷室を確保できます。


これで、フロント3人、リア1人の体制で函館まで走る予定です。



この通り、シートはかなり嵩張る。


準備2
準備2 posted by (C)factoryosaru



とりあえず、テントやコンロを積んであとは、
着替えや食料だけを積むだけなので、スカスカ。

準備3
準備3 posted by (C)factoryosaru

面倒臭がらず、リアシート外したほうがパッケージングが
楽ちんです。







PCの画像を整理していたら、いくつか面白い写真が出てきました。




積丹ムルティプラ

シャコタンムル
シャコタンムル posted by (C)factoryosaru

6,7年前に、ラルマナイ川に庭石を採りに行ったときの状態ですw
石は、メチャメチャ重たい!!




ムルフロント
ムルフロント posted by (C)factoryosaru

年末年始に帰省すると、こんな写真が撮れるかも。
弟の355(写真は348ですね)とムルを並べて撮ってきます。




善良なパンダ100HP
悪魔化する前の状態ですwww

善良パンダ
善良パンダ posted by (C)factoryosaru

今は無き北部のディーラw
評判◯かったからなぁ~((爆))





Posted at 2014/08/10 23:41:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2014年07月04日 イイね!

名残惜しいスポーツカーと大排気量車ムルティプラ

ムルティプラの車検が終わった。


意外な面白さに愛着が湧いてしまった
5MTのテリオスキッドとお別れです。


IMG_3172
IMG_3172 posted by (C)factoryosaru

久しぶりにムルティプラにのると、
デカイです。

トラックみたいです。



そして、トルクが豊富でアイドリングのちょっと上から
5000rpmすぎるまで淀みなくトルクを発生し、エンジンを
唸らせなくても、ヒタヒタと静かに高速で走ってくれます。




帰り道、最高速度100km/h以内で
適度にシフトワークを楽しみながら
リズミカルに走ってこの燃費。

IMG_3174
IMG_3174 posted by (C)factoryosaru

15km/L以上走ります。

設計が10年以上前のクルマですが、まだまだ現役です。


ちなみに、
テリオスキッドは何時もレースしているみたいに
全開なので10km/l程度しか走りません。

ムルはトルクフルなのにとってもエコですw






2年にいっぺんの車検時に欠かさず
下回りのアンダーコートをしてもらっています。



希少車ムルティプラ、あと10年は乗りたいですね。






さて、テリオスキッドですが、これが
なかなかトリッキーで面白かったです。




何しろトルクバンドがすごく狭いw



3115
3115 posted by (C)factoryosaru


ロー以外のギアで2000rpm以下だと、ものすごい共振で
車体全体が「グオ~ン」と響き、至極不快。
しかも踏んでもまともに加速しません。

使うことはできるけど、極力使わないで下さいという意味で
「イエローゾーン」。


それから、同じくロー以外のギアでは5500rpm以上は
回しても速くならないので燃料の無駄遣い。
こちらもイエロー(笑)



ブーストが効いて美味しい加速をするのは
3500~5500rpmの間だけ。

4速、5速になると5000rpm以上は回りたがらない感じ・・・



ということで、パワーバンドは非常に狭く、
上も下も使わないほうがいい回転域があるのです。


お陰でシフト操作は忙しい忙しい!





お猿的には、こういう変な癖のある車、好きです(笑)

因みに、このクルマ、代車になる前は、
秘密工場の近所のおばあちゃんが運転していたクルマ
ということらしく、ボディ四隅が錆びている以外は
メカにガタは殆ど無く、10年選手の割に走行距離は
4万キロと、なかなか魅力的です。







「オートマ」なら、ボディの錆直してすぐ売れる(転売出来る)んだけどなぁ・・・
10月車検だし・・・どうすっかな?(廃車にする?車検取り直す?)
と、社長談。







あ、もし車検切っちゃうんだったら俺買います♪





マニュアルだから、すぐ売れるんですよ~って言ってやった(笑)
Posted at 2014/07/04 00:25:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「冬支度 駐車ブレーキ凍結する車の傾斜地保管 http://cvw.jp/b/398935/48746623/
何シテル?   11/03 20:14
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation