• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2021年07月21日 イイね!

車検登録手数料と重量税、 22年中にクレジット払い導入へ




「 車検登録手数料と重量税、
22年中にクレジット払い導入へ 」

だって。


さすが河野さん!



https://news.yahoo.co.jp/articles/c540883eacc8e81415acd7f27d871126bc5eeee3



全国各地の陸運支局の窓口付近にある通称「 犬小屋 」で、収入印紙を売ってる駆除対象人件費削減対象の人たちには、世の中に役に立つ民間の仕事に就いてバリバリ働いて頂こう。

車庫証明や、免許更新で手続きする警察署にも「 犬小屋 」があるので、こっちも早めに対応出来ると良いですね。

ていうか、




収入印紙なんて今どき要らんだろ!
Posted at 2021/07/21 12:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 ぼそっ | 日記
2014年08月21日 イイね!

随分綺麗になったな~けど・・・情けない★栗橋大宮線

良く読むカー雑誌、ニューカーマガジンXに、
ドライバーのポイ捨ての記事が載っていた。

時折、窓からゴミを捨て去る輩を見かけると
うんざりしますね。






そういえば、首都圏に住んでいた十数年前。
埼玉県内にポイ捨ての「メッカ」みたいな処があったのを思い出し、
現在はどうなのか?



ストリートビューで見てみることに・・・






場所は、埼玉県栗橋町(当時)で国道4号上り線から左に逸れて、
その下をくぐり抜けるようにして、国道125号線方面に分岐する部分です。








ココには、当時、道路右側の路肩に
画期的なドライブスルーのゴミ捨て場が有りました。

車の窓から(荷台から?)気軽にポイポイ。
ペットボトルやコンビニ弁当のカスから生活雑貨の不要品、
はたまた、小型の家具や自転車まで。なんでも処分できます♪みたいな・・・




ありとあらゆる廃棄物が分別もされること無くうず高く堆積しており・・・
そりゃぁもう、乗用車の屋根より高いくらいにw




時折、ここを通過することが合ったのですが、
そりゃぁ、もう変な匂いするし、何しろ見た目悪いですから、
毎回嫌でしたよ。







それが、今では・・・







国道4号からの分岐点

その0
その0 posted by (C)factoryosaru

あれっ、ゴミが殆ど無い・・・





よく見ると、こんな看板が・・・

その1
その1 posted by (C)factoryosaru

不法投棄したら2万円の罰金だとw(たった2万円です)





ここの清掃活動に、毎年80万円も掛かるんだって・・・

その2
その2 posted by (C)factoryosaru

ところで、当時は、右側のフェンスって在ったのだろうか?
それが隠れるくらいのゴミの山でしたから。





当時はこのトンネルの内部にまで、ゴミが堆積していた・・・

その3
その3 posted by (C)factoryosaru

しかしながら、よく見ると、ポイ捨てされたゴミが
完全に「0」ではないんだな。








情けない。









トンネルを出た後

その4
その4 posted by (C)factoryosaru

ランプウエイと本線車線の隙間にゴミを投げ入れられないように、
フェンスが張られています。

トラック等、運転台の高い車からの不法投棄もブロックしています。


そして、左側には当時は無かった警告の看板が・・・








年間80万円の清掃費用。
それに、上記のフェンスの設置コスト・・・


いくら掛かってるのよ。




ゴミは持ち帰る。所定の場所で正しく処分する。
つまり、ポイ捨てをしなければ、ゴミは道路上に
一切散乱しないはずなのだが、おかしいかな?





Posted at 2014/08/21 00:03:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 ぼそっ | 日記
2014年08月11日 イイね!

US仕様のFiat500 コッチのほうが魅力的なんぢゃね?日本では・・・

USフィアットのページを見ていたら・・・





日本円で170万円くらいのPOP




101PSのエンジンって、何よ?

見慣れないスペックだが、

オクタン価の低い米国のガソリンに合わせてあるのかな?








で、エンジンは、何なのだろうか?



なんと、1.4LマルチエアのNAだって・・・オイオイ







そして、ターボ仕様はコチラ。

素の状態で200マソくらい(安っ!!)



135HPだと、

ターボ仕様はブースト等で調整がきくので、
粗悪ガソリンwでも135HPを確保っ(笑)






そして、極めつけは、


とある、ディーラの在庫車のページを見ていたら、
マニュアル車が主体(快挙!!)であるものの、




一部にAisin6AT仕様があるのだ!










しかも、殆どが200マソ以下でw





米国以上にオートマ・ジャンキーな我が国では、
マニュアルミッションにアクチュエーターを取付けただけの簡易ATよりも、
本格的なアイシン製6ATのほうが売れるのでは?
(160HPのアバルトにもAT有り!!)

トヨタの技術投入で、スムーズな自動変速が得られ、
オマケにミッション・トラブルのリスクもなくなるので、婦女子に
勧めやすくなるw

標準グレード車のエンジンも、
ツインエアよりもトルクフルで走りやすそうなので、
ビッツやフィットからの買い替えの女性客を離さない・・・w



エアコンの有る無しを初め、オプション品もイロイロ選べるようです。


米国市場では、Fiat車をフツウに売ることを考えているのが
よく分かります・・・


500Lもあるし、米国人がちょっと羨ましかったりします。




Posted at 2014/08/11 22:45:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言 ぼそっ | 日記
2014年08月01日 イイね!

新車登録台数、スバルがマツダを抜き4位浮上…7月ブランド別




スバルが4位か~
昔、三菱の車が好きだった中高生時代。
3位を三菱、ホンダ、マツダが競り合ってた。

いまや、月間販売台数はレクサスより少なく、
フォルクスワーゲンよりも少ない三菱。

ある意味「逆・プレミアムメーカー」です。


外資乗っ取り(もはや乗っ取りすらされない・・・w)
国内同業他社に吸収合併?


自力での乗用車生産は何時やめてもおかしくないようにも思うが。



生まれた時から大学生の時まで、我が家の車は三菱だったので、
ちょっと悲しい。
Posted at 2014/08/01 22:45:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 ぼそっ | 日記
2013年03月10日 イイね!

朝鮮半島201Z年






朝鮮半島201Z年

日本経済新聞のベテラン記者である鈴置高史氏による、東アジアにおける近未来小説。

物語は、日、支、南朝の各新聞記事の切り抜きが大半を占めるような構成で進められる。

2010年の作品である故、北朝鮮の金正日がまだ生きている設定、
我が国は民主党政権が続行しているという形で物語が進む。

が、北の核実験成功とそれに続く、加速する恫喝外交シナリオなど2013年である現在の実態に肉薄した物語の展開が読む者の本を持つ手に汗をを握らせる。

ストーリーは、201w年に仁川空港沖で南北の小競り合いが生じ、その流れ弾が、同空港を飛び立ったばかりの支那の民間貨物機を墜落させてしまうところから始まる。

首都圏の空港のセキュリティが保証されないことにより、経済活動に支障を来すことを恐れる、南朝鮮政府は、当初、北朝鮮との軍事衝突は無く、墜落機の整備/操縦上の問題からなる単なる航空機事故として事態を収束させようとするが…

次第に真実がリーク。
下落する南朝鮮市場。
90年代後半のIMF、2008年に続く、3回目の経済危機に陥る。
日米は支援せず。
その隙にチャイナマネーが入り込み、次第に中華圏に取り込まれる南朝鮮。

人民が飢えに苦しむ北朝鮮は、相変わらず、核をチラつかせ恫喝外交を続けるが、ギリギリまで支那は、南朝鮮の経済支援ばかり進める。
201Y年には、北の金正日を支那での会談に招き入れ、渡航先での急病を理由に幽閉。これと同時に、支那は、食糧援助と言い、大量のトラック部隊を北朝鮮に進入させる。程なくして、人民解放軍が北の核施設を確保。

北の核の暴発を支那がコントロールし、同じ中華圏に軸足を移しつつある南朝鮮にしてみれば、核の脅威から逃れられたという安堵感、元々ある反米精神とあいまってさらに離米親支の度合いを深める。
米支の軍事的、経済的対立のなか、何度も経済危機を繰り返す南朝鮮。さらに中華マネーにより買い支えられ、反米活動家により在韓米軍基地は、機能不全に陥る。





左翼の跋扈による、親支路線への傾倒は、決して対岸の火事として眺めていて良いものではないと、思い知らされますね。



普段から、朝鮮日報、東亜日報を読んでいるようなチョーセンジャンキーwな人には、このなかで登場する、「あちらさんの記事」のさもありなんな感じに、ニヤリとすること間違いなし(笑)


政治、外交、安全保障、メディアリテラシに感心のある人は、壺にハマります。

今後の展開が楽しみな、リアリティに富む長編小説ですぞー
Posted at 2013/03/10 19:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 ぼそっ | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation