• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年06月02日 イイね!

ガーミンPDNにPOI警告音を追加してみた

不信任案、通りませんでしたね。
しかし、ボロボロ民主党、どうなるのでしょうか??

ま、もとからオンボロだけど・・・w


それから、本日の道新に、パール判事を侮辱するような記事が・・・
記者のイデオロギーによる先入観と感情で
執筆してるとしか思えない・・・w

今後のネタにしますので、それもさておき・・・




ガーミンです、久しぶりの・・・w
最近出番が少なくて我が家の「不信任案」が出るところでしたが、
ちょっと新しいことをやってみました。


大熊猫のブレーキテストポイント告知機能、POIです。
これの警告音が「ポーン・ポーン」という味気ない一種類だけですね。

POIデータのジャンルごとに異なった警告音を発することは出来ないのか?



と調べていくと、

出来るんですね~



やっぱりPDNとはいえ、いろいろ融通がきいてカスタム出来るGarminは、PCっぽいです。


<object width="450" height="360"></object>
201106022241 posted by (C)factoryosaru

定置式有害電磁波発生装置のところは、
「ジャジャン~(ピアノの音)でスピード注意、この先罠あり!」と喋ってくれます。

モチロン、PCでキャプチャしたサウンドや、外部入力のマイクで録音したものを
警告音として使えますので、かなり遊べます!



このへんの作業手順は、コチラのサイトに詳しく載ってます。



http://dongle.seesaa.net/article/111494745.html
一部、ウチのPCでは上手く行きませんでした~


http://home.comcast.net/~ghayman3/garmin.gps/pagepoi.02.htm#wav
英語サイトですが、開設者は外人とは思えないほど説明が親切ですよ~
このサイト通りにやれば、すんなり出来ました。



http://www.poi-factory.com/
POIデータ用のアイコンやサウンドが沢山あります。
ログイン必要、英語サイトです。


メカニカルな整備が一段落したので、ちょっと楽しんでみました。
Posted at 2011/06/02 23:45:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | garmin X 大熊猫 | クルマ
2010年05月30日 イイね!

ガーミンに転送、安全運転支援装置。

APECが札幌にて行われる。

この準備及び警備のためか、ヤツらの活動が明らかに減少している。



いつもなら、そこら中で見かけられる善良な市民ドライバーに対する嫌がらせ行為が
ほとんど見かけられない。


さて、こんな時こそ、ガーミンを使って「危険箇所」の認知を深め、
安全運転に心がけたいところですね。

えっ、誰だ笑ってるの(爆)







本日は、ガーミン社製の転送ソフトウエア poi loader を使って、
パソコンで作成した、大熊猫スポットデータを、ガーミン本体に転送する方法を説明致します。

当然ですが、、パソコンとガーミン本体をusbケーブルで接続しておきます。





まず、、先日に作成したファイル(csv)をHD内にGarminフォルダなるものを作成し、
この中に保存します。

ちなみに、私の場合、北海道の危険箇所はkitanez100530.csvという名称にしてます。
「北のネズミ」、と「汚いネズミ」をかけています(爆)・・・あ、後半の数字は日付です。


で、同フォルダ内に同一名称のアイコンファイル(bmp)を準備しておきます。


poi01
poi01 posted by (C)factoryosaru

ここでは、kitanez100530のcsvとbmpと、オービス情報:orbisのcsvとbmpが見られますね。






次は、poiloaderを起動します。

poi02
poi02 posted by (C)factoryosaru





このデータはガーミン本体内のメモリか、ガーミンの挿入されたSDカードに転送し活用することが出来ます。

操作自体は「ガーミン本体へ転送」のほうが簡単ですが、後から気軽に容量を増やせるSDカードへ転送する方法を説明します(赤丸)

poi03
poi03 posted by (C)factoryosaru


poi04
poi04 posted by (C)factoryosaru


poi05
poi05 posted by (C)factoryosaru

ガーミンに挿入されたSDカードに任意の名称を付け(私の場合はnaviplusとしてます)、
その中にGarminという名称のフォルダを作ります。
↑この名称でないとうまく作動しませんよ~(重要)





あとは、危険スポットに近づいたときに、任意の設定速度を超えたら警報が鳴るように設定します。

※Akm/hにセットすると、目標物までAx10m以内でAkm/h以上出てるとアラームが発せられます。

(参考)単純に速度に関係なく、距離だけでも設定できます。

poi06
poi06 posted by (C)factoryosaru






この要領で、各種危険スポットデータを転送していくと、完了です。

poi07
poi07 posted by (C)factoryosaru





さぁ、ドライブシーズン安全運転、無事故で行きましょう!!
Posted at 2010/05/30 11:30:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | garmin X 大熊猫 | 日記
2010年05月08日 イイね!

全国ねずみ取りマップのgarmin的正しい使い方。

ガーミン社製のナビと全国ねずみ取りマップを利用して、最高レベルの
安全運転支援装置を作り出すことは、先日(←おい、ずいぶん前だな:笑)
お伝えした通りですが、ここでは新たな投稿スポットの正しいうp方法を伝授することにします。




全国ねずみ取りマップを開きます。アドレスはこちらですね。
http://nezumi.my-svr.com/modules/mygmap/?lat=142.5&lng=43.5&z=10





これから投稿しようとする場所に「大まかに」合わせます。(中央の赤丸)

その後、位置を微調整をしながら縮尺を最大限に拡大します。(左の赤丸)

ねずみ1
ねずみ1 posted by (C)factoryosaru










必ず、「投稿する場所」は道路上にのせます。
そうしないと、せっかくの情報がガーミンの近接ポイント警報機能(登録スポットに近づいたときに
警報が発せられる機能)が活かされません。



このあと、「現在地でねずみ取り情報を投稿」をクリックします

ねずみ2
ねずみ2 posted by (C)factoryosaru









登録には、「投稿者名」と「コメント」を入力の上、下の「OK」をクリックすると完了です。

その他のボタンや、選択肢などはすべて無視しましょう。

ねずみ3
ねずみ3 posted by (C)factoryosaru








無事うpされた旨が表示されます。

ねずみ4
ねずみ4 posted by (C)factoryosaru







きちっと自分の登録したスポットが投稿されているか、
確認しましょう。

左の縮尺拡大で、正確な位置を確認できます。

ねずみ5
ねずみ5 posted by (C)factoryosaru






さぁ、夏場は奴らの観察が楽しい時期。
ガーミンで武装して、快適な安全運転を楽しみましょう。


本ページでは、北海道版から「地点の投稿」をしていますが、
もちろん全国版にも反映されます。

まずはご覧の方の地域の「ねずみ取りマップ」に秘伝の地点をじゃんじゃん投稿しましょう!!


Posted at 2010/05/08 20:41:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | garmin X 大熊猫 | クルマ
2009年08月27日 イイね!

ガーミンnuviの安全運転支援機能

以前にも、紹介しましたが、

全国ねずみ取りマップという、スピード取締り情報(地点)を簡単に
登録・公開できるサイトがあります。

実は、このサイトの莫大なデータをガーミンのポータブルナビゲーションに、
ダウンロードして、有効に利用することができるのです。






運転中にガーミンnuviを利用して事前に危険箇所を認識することは、
安全運転につながると考えて間違いはないでしょう。

なぜなら、
「取り締まりは、道路構造上危険な場所で行われている」
からです。

一部ノルマ(指標)達成のために、捕りやすいところで獲ってるという説もありますが、
天下の警察のことですから、交通安全のために一生懸命やっておられるはずです。
それに少しでも協力できれば、言うことないですなぁ。




では、その利用方法です。

全国ねずみ取りマップ
http://nezumi.my-svr.com/modules/mygmap/?lat=138.6&lng=39.1&z=12

全国ねずみ取りマップ 北海道版
http://nezumi.my-svr.com/modules/mygmap/?lat=142.5&lng=43.5&z=10

他の地方版も用意されていますよ~
私の場合は、道外に出ることがほとんど無いので、
北海道版のデータを利用してます。





まず、そのサイトで自分が欲しいエリア版をブラウザに表示させ
画面上の何も無いところで
「右クリックでページのソースを表示」させます。

ねずみ取りマップ右クリ
ねずみ取りマップ右クリ posted by (C)factoryosaru






すると、なにやら呪文のような文字列が表示されます。

ねずみ取りマップのページソース
ねずみ取りマップのページソース posted by (C)factoryosaru

このなかで、緯度経度の情報をさがします。
上の図では、赤丸の部分ですぞ。





その部分をカーソルで囲み、ウインドウズの「メモ帳」などの
テキストエディタにコピペします。

テキスト
テキスト posted by (C)factoryosaru




「上書き保存」を選び、
半角英数文字のファイル名をつけて、
拡張子を無理くり.csvにしてから保存します。

csvに変更
csvに変更 posted by (C)factoryosaru












さて、このファイルをエクセルなどの表計算ソフトで開きます。

列の削除
列の削除 posted by (C)factoryosaru

「A」の列 myGmapAddMarker(mygmap_map, は不要ですので、
列ごと削除します。





次に、緯度経度の小数点以下の桁数が少ないと、位置にズレを生じますので、
小数点以下の桁数を増やします。

増やすぞ桁数
増やすぞ桁数 posted by (C)factoryosaru

「A」、「B」の列両方とも、桁数を充実させたら、
これで表計算データの.csvファイルは完成です。





あとはお好みで、赤無視取締り、シートベルト取締や、飲酒検問情報はイラネ
というかたは、検索機能で引っ掛けて、行ごと削除しておくといいでしょう。
ここでは、「C」の列に取り締まりの手口の詳細が記載されてますね。

消すぞあれこれ
消すぞあれこれ posted by (C)factoryosaru

これで、「上書き保存」しておきます。



このように説明すると、難しそうに見えますが、
慣れれば、ここまで1~2分です(北海道内のデータだけであれば・・・の話です)。


因みにネット上にも、
全国版の全国ねずみ取りマップや
警察署、オービスなどのデータがあるようですが、
更新頻度は不定期です。


是非、自分の活動エリアはマメにデータを入手加工し、
マメに取り込みするようにするといいですね。情報は鮮度ですから。



さて、次回は、ガーミン純正ソフトPoi Loaderを使って
ガーミン本体に転送、有効に活用するぞの巻です。

お楽しみに!
Posted at 2009/08/27 22:54:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | garmin X 大熊猫 | クルマ
2009年06月16日 イイね!

楽しい道路w

ウチの近所に、ある特定の趣味をもったひとには、
非常に楽しみな道路がある。

それは、ここだw


道道1080号線。
道都大学付近。



楽しい道路
楽しい道路 posted by (C)factoryosaru


西(左)から、

レーダパンダ(交機)、

そこから100メートル東が
レーダパンダ(所轄)、

そこから約1キロ東、坂下の暗闇に
レーダパト(新規ポイントにつき確認中w)、

最後に道都大学第二キャンパス前に
有名な定置式(所轄)


おっと、この区間は、覆面大熊猫や白バイも!!

熊猫銀座ですなw






詳細だと、こんな感じ。


このたび、新レーダパトスポットを発見したので、
投稿しようとおもったら、先客がw

位置も超正確!Good Job!


楽しい道路1
楽しい道路1 posted by (C)factoryosaru



ガーミンにDLしておくと、速度がのっているときだけ(*設定による)
事前に大熊猫観察ポイントを案内してくれる。

見逃さないようにねw

これこそ、本当のナビ(爆)
Posted at 2009/06/16 20:42:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | garmin X 大熊猫 | 日記

プロフィール

「手間のかからない車が欲しい http://cvw.jp/b/398935/48564657/
何シテル?   07/26 18:37
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation