• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2009年09月10日 イイね!

そして午後は・・・こんなものが到着

午前中のバラシのあとは、

SBCA01070
SBCA01070 posted by (C)factoryosaru

不動車145を横目に、ムルで買い物。
とはいえ、家族が食料品を買っている間、
お猿はホームセンタや100均で工具買い漁りw

因みに、いつもムルにのると
「あぁ、このクルマは静かで良く走る!」と口走ってしまうのですが、
嫁が、「あんたのクルマ(145)は、遠くからでも分かるよ・・・ウルサイし
いつも修理してるしw」だと。

やっぱり家族用のフツウのミニバンは楽でいいです。
あ、フツウですよ~w



さて、夕方も、ちょっと続きをやります。
一日中、引きこもりですね(爆)

SBCA0109
SBCA0109 posted by (C)factoryosaru


ほいほい~っと、auxiliary belt を外す。

SBCA0111
SBCA0111 posted by (C)factoryosaru

テンショナをパワー棒でらくらく圧排。


SBCA0110
SBCA0110 posted by (C)factoryosaru

気分で、合いマークにペイントしてみました。
どうしてもこの状態で、プーリとカバーのマークを揃えてみたくて・・・

すみません監督さん「アホな質問して・・・」(爆)



本日は、この辺で終了です。



夜には、こんなものが到着しました。

DSC_12212009-09-10_20-32-38
DSC_12212009-09-10_20-32-38 posted by (C)factoryosaru

ヤフオクでゲトしたイタリア製の社外ウオータポンプ。
5000円台と安かったのでこれにしましたが、
良く見ると、プーリのエッジがとがってます。
これも、角を丸めたほうがいいのでしょうか??

台座の鋳物も、無数の気泡が・・・wイタリヤ~ンクオリティですね。

DSC_12222009-09-10_20-33-34
DSC_12222009-09-10_20-33-34 posted by (C)factoryosaru

水車のほうは、純正と変わらないような気がします。
あ、気合入れて最近埃が溜まりつつあるD40で撮りました(爆)


さぁ、また一週間仕事だ、頑張るぞ!


Posted at 2009/09/10 22:29:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2009年09月10日 イイね!

バラシ初日!

今日から、バラシに取り掛かります。

SBCA0099
SBCA0099 posted by (C)factoryosaru

整備解説書のエンジンの着脱、エンジンのオーバホールの部分をパソコンでプリントアウト!

毎日、英和辞典を片手に夜な夜なエンジンのばらし方のお勉強w
いやぁ、国家試験前みたいです(爆)




さぁ、やるぞ!

まだ、部品は一つも届いていないので(今週末予定)、本日は
簡単なところだけサラっと・・・

まずはじめに、下回りエキゾースト関連のボルトにCRCをたっぷり浸透させ・・・
これは後日やります。


さて、まずインジェクタや、HIDの配線を疎開させるのですが、

SBCA0100
SBCA0100 posted by (C)factoryosaru

SBCA0101
SBCA0101 posted by (C)factoryosaru

ストラットタワーバーが邪魔ですね。





エイヤ~と、バッテリの台座(リレー類も取り外し)、インジェクター系や
イグニンション系の配線を取り外し、エアフロセンサやエアクリも外します。

SBCA0104
SBCA0104 posted by (C)factoryosaru

う~ん、かなりエンジンルームがすっきりしました。
思わず作業性向上のために、バッテリをリアに移設したくなります。






さて、イロイロ見ていきます。


まずは、お決まりの4番ホールです。
液体ガスケットを塗ってあるので、オイル漏れは
大丈夫かと思っていたのですが・・・

SBCA0105
SBCA0105 posted by (C)factoryosaru

フィアット天麩羅になってました!

生き恥ですねw

例の隆太~溝加工しなきゃ!!





次に1番ホールです。

SBCA0106
SBCA0106 posted by (C)factoryosaru

錆びてます・・・orz
どうやら雨水か、整備工場でのエンジンスチーム洗浄などが原因のようです。

プラグホールを開放にして、乾燥しやすいように加工しなきゃ・・・




最後に、今回のヘッド降ろしのきっかけになった、ブローバイ関連です。
以前、オイルキャッチタンクを付けたことを、このブログで紹介し、
その内容物の画像をうpしたところ、

SBCA0051
SBCA0051 posted by (C)factoryosaru
↑これが、キャッチタンクの内容物↑

コチラの方より、これは、逝かれたガスケットから水がエンジンに入り込んでいる、
ガスケット逝ってるから要交換!いそいでやるべしとコメントが入り・・・

SBCA0102
SBCA0102 posted by (C)factoryosaru
↑ブローバイのパイプには、「乳化した油分+水分」がベットリ↑
キャッチタンクを取り付けした当時はこんなではなかったのですが・・・
今回取り付けたキャッチタンクに助けられました。
エンジンの健康管理に、皆さんもリゾネータを外してキャッチタンクをつけましょうw



「簡単だから自分でやんな」との指令がw


Tベルトだって、DIYでやったこと無いのに・・・orz


という状態だったのですが、なんとか準備が整いつつあります。



いやぁ、今回、ホント、
オイルキャッチタンク取り付けて良かったです。
こんな風になっているなんて知らずに乗り回していたら、
今頃は原因不明のエンジンブロー

そして、なんといっても@監督さんに「異常」であることを診断していただき、
さらに、夜な夜なネット・携帯を駆使して技術指導までもしていただき、感謝感謝です!





Posted at 2009/09/10 15:00:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 4 5
67 89 1011 12
13 14 1516 171819
20 21 22 23242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation