• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

★総括★ドライブシャフトブーツ交換と、ついで整備 ★国産化★

昨日、右足の整備が終わったので、
調子づいているうちに、左足もバラす。


まず、リークしていたプラグコードを交換。

SBCA0268
SBCA0268 posted by (C)factoryosaru

先日、英国のショップから購入した物。
マニエッティマレリ製の純正相当品。

なぜか、1番シリンダ以外は、コードが余分に長い(笑)
イタリアらしいですねw





そしてついでに、ブレーキパッドも交換。

SBCA0269
SBCA0269 posted by (C)factoryosaru

これも英国から・・・
もう、日本で買う気しませんね。
全然値段ちがうから。

パワークランプで、伸びきったピストンを
少し縮めておくと、作業が楽です。




SBCA0270
SBCA0270 posted by (C)factoryosaru

左足は、作業クリアランスが足りず、ブーツバンドを
車上で着脱出来ず・・・
ミッションケース側に
ついている台座ごと取り外した。

SBCA0271
SBCA0271 posted by (C)factoryosaru





フィアット純正と大野ゴムの比較。

SBCA0272
SBCA0272 posted by (C)factoryosaru

昨日の作業のとおり、内側のバンド位置が変わるので、
相応の作業が必要となる。

因みに、左シャフトのほうが少し太い。

右側は、もう少しシャフト側の径が小さい物のほうがしっくり来ると思う。
ま、DIYにつき作業工賃気にしないので、後日、ダメだったら注文すればいいか・・・



純正ブーツは硬くて曲がりにくい。

SBCA0273
SBCA0273 posted by (C)factoryosaru




大野ゴムは、曲げやすい。

SBCA0274
SBCA0274 posted by (C)factoryosaru

ゴムが厚手で丈夫そう・・・




スプライン部分の寸法、手順のメモ書き。

SBCA0275
SBCA0275 posted by (C)factoryosaru





ブーツを外したところ、

SBCA0276
SBCA0276 posted by (C)factoryosaru




ダブルハンマの図。

SBCA0277
SBCA0277 posted by (C)factoryosaru

赤矢印のところを、鋼鉄ハンマで叩く。
対角上に均等にショックを与えるのが重要ですね。

さすがに、今日は速い。
10倍くらいのスピードですw





シャフトから、CVJが抜けたところ。

SBCA0278
SBCA0278 posted by (C)factoryosaru

昨日の今日なので、楽々・・・
余裕が出たので、ステップ毎に写真撮ってますw




スプライン部分の養生

SBCA0279
SBCA0279 posted by (C)factoryosaru

ブーツセット時に傷がつかないようにします。




装着時のダブルハンマの図

SBCA0280
SBCA0280 posted by (C)factoryosaru

ハブナットが入る部分のねじ山を誤って潰さないように、
古いナットを入れておくと安心ですね。




ドライブシャフトをハブに通し、左足の完成を急ぐ。

SBCA0281
SBCA0281 posted by (C)factoryosaru

500Nまで計れる、特大のトルクレンチ。
安心のため、足回りは、しっかりトルク計測しておきたい。

最近は、↑こんな物も安く買える。
ストレートやアストロに感謝(笑)




ついで整備のパッド交換。

SBCA0282
SBCA0282 posted by (C)factoryosaru

既に、日常整備の領域に。
ホッとしますね。





完成した状態。

SBCA0283
SBCA0283 posted by (C)factoryosaru

国産車っぽくなりましたねw




仕上げ、

ハブボルト緩み防止に・・・

SBCA0284
SBCA0284 posted by (C)factoryosaru

@監督さんの受け売りで書いて御免なさい。

タップを切って、ネジを入れておく(M3 0.5 L=6)




145もそうなのですが、このハブとディスクロータを固定している
純正ボルト(純正鉄ホイールの場合、挿入ガイドの機能を持っている)が、
弱い金属で、すぐ舐めるし錆で齧って動かなくなる。
しかも、イタリア車の癖にM8 1.25で12mm角!!

SBCA0285
SBCA0285 posted by (C)factoryosaru

ホームセンタで売っていたM8(13mm角、1.25 L=16mm)に交換。
もちろんSUSですよ~w


純正鉄ホイールも問題なく収まったし、
本日の整備は終了!!


早く、メインイベントのオルタネータと
パワステポンプ来ないかなぁ・・・

疲れました~
Posted at 2011/04/10 15:25:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ムルティプラ | クルマ

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
345 6 78 9
10111213 141516
171819 20 2122 23
242526 2728 2930

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation