• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

★業務聯絡★オルタネータ採寸★忘備録★

昨日のブログで、ムルティプラに流用出来ると思われるブラーボ・ブラーバのオルタには、
レギュレタ部分の冷却ファン+ダクトが付いているということを紹介しました。

@監督さんより・・・

その羽根付きオルタを145に流用できるか?との調査依頼を受けw



早速、採寸してみました。



彼以外にこんなディープな記事、楽しみにしてるヒト・・・まず居ない(笑)と
思いますが、続けますw




まず、ムルティプラ用(ブラーボの羽付きもイケる)と
145用を比較です。

SBCA0310
SBCA0310 posted by (C)factoryosaru

以前OH時に取り外した145オルタ(左)とムルのオルタ。

微妙にステーの位置が異なります。



上下のネジ穴ピッチは、ボルト中心で約17.6mmで共通です。

SBCA0311
SBCA0311 posted by (C)factoryosaru




各部分を採寸します。

SBCA0312
SBCA0312 posted by (C)factoryosaru




採取したデータがこちら(単位はmm)

SBCA0313
SBCA0313 posted by (C)factoryosaru

a、プーリのベルト端から上部ステーまでの距離   mul 63,145 48

b、プーリのベルト端から下部ステーまでの距離 mul 59, 145 43

c、下部ステー間の距離 mul 71, 145 55

d、下部のプーリ側ステーの厚み(ムルのほうは、ボルト頭の隠れる分を差し引いた値)mul 16,145 22

d'、ムルの下部プーリ厚み(全)25

d"、ムルのネジボルト頭の隠れる部分の深さ 9

b+d、プーリのベルト端から、車体側ステーまでの距離(ダウエル等で調整できるかも?)
mul 75 、145 65



この寸法で見ると、10mmの違いあり。ステーの加工等で145用をムルに付けることはできるかもしれないが・・・






さて、フルード漏れのあったパワステポンプを分解してみます。


<object width="450" height="360"></object>
PSP分解 posted by (C)factoryosaru




SBCA0314
SBCA0314 posted by (C)factoryosaru

ユニット裏蓋がストップリングで封鎖されており・・・
緑矢印のあたりに小穴があり、そこからルータービット(細)を挿し込むと、
リングが縮まり、外すことが出来ます。

で、画像の通り、ハンマで挟みこみ銅ハンマのほうで「カンカン」叩くと
蓋が浮いてきます。

なんと、本体-蓋の間には、シール類一切ナシ!
一応、綺麗に面出しされているツモリなんでしょうけれど、
製造日が月曜や金曜だとそうは行かないイタリアもの・・・

ガンガン漏れてましたよ~w


SBCA0315
SBCA0315 posted by (C)factoryosaru

このように、バイスに挟んで作業します。



蓋を開けた状態。

SBCA0316
SBCA0316 posted by (C)factoryosaru

中央の放射状の切り込みに、10x10mmくらいの小片が収まっていますが、
周囲が楕円形をしており、中心部の回転による容積変化をりようして
フルードを送り出しているようです。




ドライブシャフトのCVJ分解時と同じく、またもや、C型のリングです。

SBCA0317
SBCA0317 posted by (C)factoryosaru

エイヤ~と、ドライバの先で広げて抜いたので、変形してしまいました。
組み付け時は、
スナップリングの10mm軸用でもホームセンタで買ってきて
入れておかないと・・・




プーリ側のシャフトの径は19mm

SBCA0318
SBCA0318 posted by (C)factoryosaru




シャフトシールには、このような刻印が・・・

SBCA0319
SBCA0319 posted by (C)factoryosaru

HIGH TEMP 26013128

これも、調べて代品を調達しよう・・・




ココでトラブル発生。

シャフトシールを引き抜こうと、プライヤでコジっていたら・・・

軸受の方(軟質の金属板ベアリング)に傷をつけてしまったorz

これは、今後ルータで磨くとして・・・



また、ハンマで挟んで「カンカン」か?それとも、
スライディングハンマ?、プーラ?

SBCA0320
SBCA0320 posted by (C)factoryosaru




このへんは、部品を発注したり、

今後のOHを楽しみながらやることにします。















Posted at 2011/05/04 22:23:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ムルティプラ | クルマ

プロフィール

「手間のかからない車が欲しい http://cvw.jp/b/398935/48564657/
何シテル?   07/26 18:37
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 567
8 91011 121314
15161718 192021
2223 2425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation