• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

オトナの火遊びw

先日導入相成ったアーク溶接機スズキッドレッドゴー120

この歳で産まれて初めての溶接w
先日は、アークスタートすら上手にすることができずw
ショボーンでしたが、

溶接棒を金属部分に韓韓とぶつけることで無事安定してアークスタートが出来るようになりました。



これに気を良くして、溶接練習開始です。




転がってた単管にマフラーステーを溶接してみます。





ビードなまら汚いです(笑)




単管では何Aで穴が開いてしまうか?
実験します。





1.4mm溶接棒では70Aだと穴が開きそうになってしまいます。40Aだといい感じで、
管の裏側に悪影響が出ません。

因みに200vで稼働させてます♪







今度は、落ちてたマフラーにクランプを溶接してみます。



この頃になると、溶接面の暗い覗き穴から
運棒の様子が把握出来るようになってきました。



いよいよ面白くなってきました。



まだまだビード汚いデスけどね(笑)



最後に、マフラーと単管を溶接してみました。



相変わらずビードはグチャグチャですがw
とりあえずは繋がりました。

熱をかけ過ぎて開けてしまった穴を塞ぐテクニックも習得。



通常、初心者は平面の鉄板でビード作りの練習をするそうですが、なぜか管の溶接しか興味がありませ
ん(笑)

自動溶接面が来たら、さらに管の溶接の練習に励みます。


いんや〜、楽し過ぎる(笑)


Posted at 2014/05/25 19:26:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 56 7 8 910
1112 1314151617
181920 21 22 23 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation