• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:知らなかった

Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:汚れ取り

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


夏の夜、北海道の田舎道を走ると、ヘッドライトめがけて無数の虫が
大量に付着します。
虫の体から出た油分がフロントガラスにべっとりついて
油膜の除去に苦労しますので、効果が楽しみです。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/07/01 12:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年07月01日 イイね!

北海道独特の交通マナー

北海道独特の交通マナー









クルマいじりのネタが無いときの北海道の道路状況記事です(笑)


北海道内では、分離帯に切れ目が多数設けられています。




おかげで、複数車線のある幹線道路でも、様々な場所で右折や方向転換、
また、道路外の店舗から他の店舗へ幹線道路を横断して渡ることもできます。
さながら、幹線道路も、路地も、大型の駐車場内の通路も、個人の敷地内(庭)も
たいした区別のつかない、自由で勝手気ままな運転が可能です。






本州から引っ越してきたヒトが最初に面食らうのは、
直進車を妨害しブレーキを踏ませるタイミングで飛び出してくる対向右折車。

また、後続車の流れを止めて幹線道路上の本線上にクルマを停止させ、
商業施設に右折で入ろうとするクルマです。


基本的に、幹線道路の直進車両が優先だという概念は皆無なので、
注意が必要です。

そもそも、幹線道路という概念も無いのかも。





自分の庭のような勝手気ままな運転に注意しながらも、
この切れ目を有効利用して上手に運転することも出来ます。

この動画を参考にしてみてください。





信号の繋がりのわるい北海道内の幹線道路。
うまく「分離帯の切れ目」を利用して、
なるべく信号で止まらないように運転することが出来ます。

目指せラウンダバウトの普及した停止回数の少なくて住む
イギリス式ドライブ(笑)


この記事が皮肉と感じるなら、
道路行政が悪いんだなw






歩行者自転車の道路横断は危険とのことらしいが、
自動車での横断は問題ないらしい?
Posted at 2018/07/01 12:30:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道の交通事情 | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation